どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/04/22

【神戸】おすすめの御朱印とオリジナル御朱印帳23選【人気/限定】

神戸にある神社やお寺に行ったことはありますか?
異人館や旧居留地など、異国情緒あふれる神戸にも神社仏閣が多くあり、素敵な御朱印や、オリジナルのすてきな御朱印帳があります。

お洒落な神戸の街歩きの合間に、御朱印帳を持って神社やお寺に訪れてみませんか?

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large city container culture 634009

【神戸の前に】御朱印ってなに?

「御朱印ってよく聞くけど、一体何なの?」と思っている人も多いのではないでしょうか。

神戸のおすすめの御朱印をご紹介する前に、まずは御朱印とは何か、そして実際に御朱印を頂くときのマナーについても知っておきましょう。

御朱印とは

御朱印とは、神社やお寺に参拝したり、納経したときに頂くことができる証のことを言います。
御朱印には、神社・寺院の名前、印章や印影、そして参拝した日付、そして必ずといっていいほど記されるのが奉拝という文字です。

御朱印はもともとは、写経を寺社に納めた証として頂くものでした。
それが江戸時代になり、参拝だけでも御朱印が頂けるようになりました。

御朱印の魅力は、寺社名やご本尊の名前を毛筆などで手書きされることです。
特に住職や宮司、もしくは寺社の担当の方が書かれる文字は素晴らしく、よりいっそうご利益が授かるよう感じられます。
そして参拝当日の日付が書かれるため、その日に参拝した、納経したという証になるわけです。

御朱印を頂くときのマナー

御朱印は寺社を参拝したという証となるものですから、まずは参拝することが重要です。
御朱印に書かれる奉拝は、「謹んで参拝しました」という意味になるので、御朱印だけを頂くことはマナー違反になりますのでお気をつけください。

参拝を終えたら御朱印を頂くために御朱印帳を授かりましょう。

御朱印帳とは御朱印を頂くための専用のノートのようなもので、通常、寺社の社務所で購入することができます。

御朱印帳は、最初に購入したものを続けて使用しても差し支えはないようです。
ただ、神社とお寺とで同じ御朱印帳を使うのは良くないと考える場合もあるので、神社とお寺で御朱印帳を分ける方も多いようです。

現在では和雑貨のお店などでもかわいい御朱印帳が販売されているので、選択肢も広がっています。
ですので、寺社や地域、霊場などで御朱印帳を使い分けると、のちに見返したときに分かりやすいですね。

そして御朱印を授かる際には、御朱印代のお釣りがないようにしましょう。
ほとんどの寺社が300円、500円といった設定をあらかじめ設定しています。

本来は気持ちといった解釈になり、いくら納めてもいいのです。
それゆえお釣りを頂くことがないようにしたいものです。

また御朱印を頂く社務所は、大体16時か17時くらいで閉まることが多く、夕方以降に頂くことは難しいです。

そんな時、無理やり頂きたいと申し出たりするのはやめましょう。
御朱印は商品などではなく、あくまで授かりものです。
ですので単に御朱印を集めることだけを目的にするのはマナー違反となりますので、本来の意味を考えた上で、御朱印を頂くようにしましょう。

また、すべての寺社で御朱印が頂けるわけではありませんので、この点も理解しておくことが重要です。

<下に続く>

八社巡りに七福神!神戸は御朱印集めがおすすめ!

神戸は異国情緒が感じられる街並みと港町というイメージが強いですが、市街地には多くの由緒ある神社やお寺が存在しています。
その中でも特に有名なのが神戸八社巡り神戸七福神巡りです。

神戸には生田裔神八社(いくたえいしんはちしゃ)と言われる、生田神社を囲むように一宮から八宮までの神社があり、これらをすべて参拝するのが神戸八社巡りと言います。

そして、神戸三社(生田神社、港川神社、長田神社)と4か所のお寺で構成されているのが神戸七福神
それぞれ厄払いや招福の御利益があります。

<下に続く>

神戸の神社仏閣で頂けるおすすめの御朱印15選!

それでは神戸の神社やお寺で頂ける、特におすすめする御朱印をご紹介していきましょう。

おすすめの御朱印①:神戸八社巡り

生田神社の裔社の、一の宮から八の宮を巡る神戸厄除八社巡り
ご祭神は、田心姫命(たごりひめのみこと)を始めとする、それぞれ三柱の女神と五柱の男神が祭られています。
それぞれ厄除けのご利益があり、願いを叶えてくれると信じられ、神戸では昔からよく知られています。

五の宮のみ少し離れた場所にありますが、それ以外は観光地にも近く便利な場所にあるため、巡るだけなら3時間ほどになります。
一の宮から順番に巡る必要はなく、順番が整うようにして頂けるので無理なく巡ることができます。
もし旅行中などで時間がないようなら、八社巡りをしなくても、個別に御朱印をお願いすることもできます。

神戸八社巡り
住所:それぞれに地図を確認してください
定休日:無休
入場料や利用料:無料
URL:神戸八社巡り

おすすめの御朱印②:須磨寺

須磨寺(すまでら)は、真言宗須磨寺派の大本山、御本尊は聖観音です。
正式名は上野山福祥寺(じょうやさんふくしょうじ)と言いますが、千年以上もの歴史があり、古くから通称の須磨寺で親しまれています。

国指定の重要文化財の木造十一面観音立像をはじめ、多くの寺宝が収蔵されています。
須磨は源平合戦の地であるため、源平ゆかりの宝物が多く、平敦盛遺愛の青葉の笛や一の谷合戦屏風、敦盛首塚など、源平ゆかりの古刹として全国的に知られている。

また、四季の風景も美しく、梅、桜、睡蓮、紅葉、さざんかなど、一年を通して地元の人や観光客を楽しませてくれます。

御朱印は力強くもあり優しさも感じられる印象深いもので、とても人気があります。
須磨寺境内には多くの塔頭寺院が存在し、また多くの札所ともなっているため、それぞれの御朱印を授かることができます。

須磨寺
住所:兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6-8
電話番号::078-731-0416
拝観時間:8:30~17:00
URL:須磨寺

おすすめの御朱印③:湊川神社

湊川神社は、戦国武将・楠木正成を祀り、「楠公さん」の愛称で呼ばれ、結婚式が行われることも多く、地元の人たちから親しまれている神社です。
R神戸駅から山側へ徒歩3分、阪急・阪神・山陽高速神戸駅からすぐという立地の良さも人気の理由でもあります。

お参りの際に注目したいのが社殿の天井画です。拝殿から上を見上げると立派な天井画が見られます。
中央にあるのは「大青龍」という福田眉仙作の画、その他全国の著名画家の奉納のものです。
訪れた際にはぜひご覧ください。

境内にはいくつかの摂社・末社があり、その中でも「楠本稲荷神社」は不思議な魅力が感じられます。
朱色の鳥居が連なる奥に小さなお社があり、そのお社には天井からたくさんの赤い提灯が下がる独特の異空間が広がり、写真撮影スポットにもなっています。

その他神能殿、宝物殿など見どころも多いので、ぜひ立ち寄ってみてください。

湊川神社
住所:兵庫園神戸市中央区
電話番号:078-371-0001
URL:湊川神社

おすすめの御朱印④:綱敷天満宮

綱敷天満宮は、山陽須磨寺駅から300メートル南東に行った場所にあり、須磨の天神様として地元で古くから親しまれてきた天満宮です。
学問の神様として菅原道真公を祀り、合格祈願をはじめ、開運、縁結び、波乗り祈願など多くの御利益があるとされています。

境内にはサーフボードを持った天神様や波乗り坂、願いを叶えるなすの腰かけなどの縁起物が存在し、見て回るだけでも楽しめます。

こちらで有名なのが月ごとに絵柄が変わる月替わり御朱印です。
梅、ひな祭り、桜、鶯など四季折々の絵柄を楽しむことができます。
季節ごとに尋ねて、季節の印を楽しんでみてはいかがでしょうか。

綱敷天満宮
住所:兵庫県神戸市須磨区天神町2-1-11
電話番号:078-734-0640
URL:綱敷天満宮

おすすめの御朱印⑤:天上寺

天上寺は、六甲山系の中央に位置する摩耶山に鎮座し、大化2年、インドの高僧法道仙人によって開創された古寺です。
開創高野山真言宗、摩耶夫人(釈迦生母)を本尊とする日本唯一のお寺で、厄除招福、安産、子授けにご利益があります。

天空のお寺からの眺めは素晴らしく、淡路島や明石海峡大橋を一望することができます。

天上寺では、新西国二十二番札所、神戸七福神札所 布袋尊の御朱印が頂けます。

天上寺
住所:兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12
電話番号:078-861-2684
営業時間:9:00~17:00
URL:天上寺

おすすめの御朱印⑥:北野天満神社

神戸の観光地・北野町にある北野天満神社
境内からは神戸の市街地を一望できる絶景スポットとして人気があります。

福原京を都とした時代から神戸を見守り続けてきた歴史があり、学問の神様である菅原道真公を祀り、合格祈願をはじめ縁結び、恋愛成就などにもご利益があります。

春には梅の名所としても知られています。その梅をモチーフにした御朱印のデザインが可愛いと人気です。

北野天満神社
住所:兵庫県神戸市中央区北野町3丁目12
電話番号:078-221-2139
URL:北野天満神社

おすすめの御朱印⑦:太山寺

太山寺(たいさんじ)は、神戸市西区にあり、火災で焼失した後、永仁年間(1293~99)に再建され現在に至ります。

ご本尊は薬師如来と十一面観音で、本堂は鎌倉時代のもので、国宝に指定されています。
薬師如来には病気平癒のご利益があると言われています。
春は桜の名所、秋は紅葉の名所として知られ人気のスポットとなっています。

太山寺は新西国観音第二十五番霊場、神戸十三仏第4番霊場、神戸六地蔵第一番霊場などの札所となっており、「普照閣」「薬師如来」などの御朱印が頂けます。

太山寺
住所:兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224
電話番号:078-976-6658
営業時間:8:30~17:00(12月・1月・2月は16:30まで)
URL:太山寺

おすすめの御朱印⑧:弓弦羽神社

神戸市東灘区にある弓弦羽(ゆずるは)神社は、アスリートの羽生結弦選手と似ていることからファンの間では聖地になっています。
そして祈願のおかげもあり大活躍したため、スポーツ関係者の参拝も増えているのだとか。
羽生選手も実際に訪れています。

また、境内には御影石製のサッカーボールが設置されているのも有名で、JFA(日本サッカー協会)の公式エンブレムと同じ八咫烏がシンボルとなっています。
そのためサッカー選手やファンも参拝に訪れます。

弓弦羽神社は駅からほど近い場所にありながら緑に囲まれた閑静な場所にあります。
ここの地名は昔御影弓弦羽ノ森と言い、六甲山が弓弦羽岳と呼ばれていた事もあり、弓弦羽神社と名づけられたのだとか。

御朱印にも弓弦羽神社のシンボルの八咫烏が記されています。

弓弦羽神社
住所:兵庫県神戸市東灘区御影群家2丁目9-27
電話番号:078-851-2800
URL:弓弦羽神社

おすすめの御朱印⑨:生田神社

生田神社は、神戸・三宮の繁華街の中にある、神戸で最も有名な神社。

約1800年の歴史を持ち、日の女神と言われる稚日女尊(わかひるめのみこと)をお祀りし、縁結びの神様としても知られています。
そのため生田神社では厳かな神前結婚式を挙げるカップルも多いです。

御朱印は、楷書で社名が書かれ、八重桜の印が押された可愛いものになっています。

平成30年12月から数量限定で授与されている、生田神社と神戸タータンがコラボレーションされた御朱印帳が人気になっています。
本殿の八重桜と神戸タータンがミックスされたモダンでかわいらしいデザインになっています。
人気の御朱印帳ですので、早い目に授かりましょう。

生田神社の奥にあるパワースポットの生田の森で、水占いはよく当たると女性に人気です。

生田神社
住所:兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2-1
電話番号:078-321-3851
定休日:無休
入場料や利用料:無料
URL:生田神社

おすすめの御朱印⑩:長田神社

生田神社や廣田神社と共に神功皇后に由来する神社として知られる長田神社
創建は日本書紀では神功皇后摂政元年・201年と伝えられ、ご祭神は事代主神(ことしろぬしのかみ)、商売繁盛や開運招福、交通安全、健康長寿にご利益があります。

国指定重要文化財で源頼朝奉納の黒漆金銅装神輿、室町時代から続く古式「追儺式神事」は県指定の無形文化遺産に指定されたものなど、多くの文化財が納められています。

長田神社境内には数社の摂社・末社が存在し、それぞれに御朱印を頂くことができます。

長田神社
住所:兵庫県神戸市長田区長田町3丁目1-1
電話番号: 078-691-0333
URL:長田神社

おすすめの御朱印⑩:大龍寺

大龍寺は東寺真言宗別格本山で、神護景雲2年(768年)和気清麻呂によって再度山山頂近くの南斜面に開かれたとされます。

弘法大師自らの大願を本尊に祈願し成就したことから、大願成就のお寺として信仰を集めます。
また、病気平癒、中風封じのご利益があります。

自然豊かな中にあり、朱塗りの山門が立派なお寺として知られ、本殿の前に立つ修業大師像とその奥には不動堂が見どころです。
秋には真っ赤な紅葉が楽しめます。
また六甲山ハイキングコースにもなっています。

大龍寺は、摂津国三十三箇所、神戸十三仏霊場、神戸七福神・大黒天など多くの札所になっており、それぞれに御朱印が頂けます。

大龍寺
住所:兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山1-3
電話番号:078-341-3482
URL:大龍寺

おすすめの御朱印⑪:獨鈷山 鏑射寺

獨鈷山 鏑射寺(とっこさん かぶらいじ)は、北区にある真言宗系の単立(たんりつ)の寺院です。単立の寺院とは、特定の宗教団体に属さない独立した寺院のこと。

581年に聖徳太子により開基されたとされ、1400年以上の歴史があります。
通称甘楽寺(かぐらじ)と言われ、御本尊は大日如来です。

近畿三十六不動尊霊場、西国愛染十七霊場、仏塔古寺十八尊の札所になっており、それぞれの御朱印が頂けます。どちらの御朱印も達筆で迫力が感じられるものです。

獨鈷山 鏑射寺
住所:兵庫県神戸市北区道場町生野1078-1
電話番号:078-986-4095
URL:獨鈷山 鏑射寺

おすすめの御朱印⑫:念仏寺

日本三名泉の1つに数えられる有馬温泉に位置する念仏寺
1532年に創建された浄土宗のお寺で、御本尊は快慶の作と伝わる阿弥陀如来立像。
豊臣秀吉の正室北政所の別邸跡と伝えられています。

沙羅樹園(さらじゅえん)と呼ばれる庭には、樹齢300年と言われる沙羅双樹の大木があり、6月頃が見ごろになります。

神戸七福神めぐりの札所でもあります。

念仏寺
住所:兵庫県神戸市北区有馬町1641
電話番号:078-904-0414
URL:念仏寺

おすすめの御朱印⑭:海神社

神戸市の西部に位置する垂水区にある海神社は、平安期以前の創建とされ千数百年の歴史があります。
海神社はわたつみじんじゃと読みますが、一般にはかいじんじゃと呼ばれています。

海の神様、上津綿津見神(うわつわたつみのかみ)をはじめとする三神を祀り、垂水の氏神様として地元の人々に親しまれています。

海神社の御朱印の朱印は波に菊の神紋が印され、海の神様が祀られている神社らしい御朱印です。

海神社
住所:兵庫県神戸市垂水区宮本町5-1
電話番号:078-707-0188
URL:海神社

おすすめの御朱印⑮:楠宮稲荷社

楠宮稲荷社は、長田神社の境内の一番奥に鎮座しています。
ご祭神は倉稲魂神(くらいなだまのかみ)、稲荷社裏の楠の巨木は 古来御神木と伝えられ、その御神木に赤えいの絵馬を奉納し祈願すると、病気平癒のご利益があるとされています。

御朱印にも硬骨魚類の赤エイが朱印されています。

楠宮稲荷社
住所:兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1
電話番号:078-691-0333(長田神社)
定休日:無休
入場料や利用料:無料
URL:楠宮稲荷社

<下に続く>

神戸のおすすめオリジナル御朱印帳8選!

次に神戸の神社仏閣オリジナルの素敵な御朱印帳をご紹介しましょう。

おすすめの御朱印帳①:神戸七福神巡り

神戸を代表する7つの寺社を巡る神戸七福神巡り
神戸七福神の内容は、生田神社が弁財天、湊川神社が毘沙門天、長田神社が恵比寿神、そしてお寺4か所は、須磨寺が福禄寿尊、大龍寺が大黒天、天上寺が布袋尊、念仏寺が寿老人をそれぞれ祀っています。

神戸七福神巡りには専用の御朱印帳があります。
紺色とえんじ色の2種類があり、表紙には金色でKOBE七福神と書かれています。
広範囲になりますが、七福神すべて揃うとご利益を期待してしまいますね。

神戸七福神専用の御朱印帳は、対象の寺社で取り扱っているので、忘れないように手に入れましょう。

おすすめの御朱印帳②:須磨寺

須磨寺のオリジナル御朱印帳は、源平ゆかりの名刹である須磨寺ならではのデザイン。

境内には源平ゆかりの史跡や宝物が多く、特に敦盛公に関する宝物が多く残されています。

源平の庭では、平家物語の中でも、16歳の若武者・敦盛の最も美しく、悲しい物語として平敦盛・熊谷直実の有名な一騎討ちの場面が再現され、語り継がれています。

そんな敦盛をモチーフにした素敵な御朱印帳はここでしか手に入れることができないおすすめの御朱印帳です。

須磨寺
住所:兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6-8
電話番号::078-731-0416
拝観時間:8:30~17:00
URL:須磨寺

おすすめの御朱印帳③:二宮神社

神戸八社巡りの二社目である二宮神社
天忍穂耳尊(あめのおしほみみ)と応神天皇が祀られています。

御朱印超は5色の虹が描かれたかわいらしいデザイン。
絵馬にも同じ5色の虹が使われています。

アイドルグループ嵐のメンバーの名前にちなみ、ファンの聖地にもなっている二宮神社。
虹の5色もメンバーのイメージカラーと同じというのも人気の秘密ですね。

二宮神社
住所:兵庫県神戸市中央区二宮町3丁目1-12
電話番号:078-221-4786
URL:二宮神社

おすすめの御朱印帳④:海神社

海神社の御朱印帳は、海の神様をお祀りしていることもあり、海をイメージしたデザインになっています。
御朱印帳を開くと絵がつながり1枚の絵のようになります。

明石海峡と御座船が描かれ、秋祭りをイメージしています。
海神社の秋祭りは、海神社から出発した御神璽を御座船に乗せ、氏子崇敬者の繁栄・海上安全・水産豊漁を祈願する地元で大きな祭りです。

海神社
住所:兵庫県神戸市垂水区宮本町5-1
電話番号:078-707-0188
URL:海神社

おすすめの御朱印帳⑤:神戸諏訪神社

神戸諏訪神社の創建は400年頃で、御祭神は建御名方命(たけみなかたのみこと)、倉稲魂命 比売神(わかのみたまのみこと ひめかみ)です。
社は三宮から随分と山手にあり、急な坂を上るので大変ですが、その分景色がよく、市街地を一望することができます。

御朱印帳は、眩しいくらいの朱色に金色の文字が特徴となっています。
           
神戸諏訪神社
住所:兵庫県神戸市中央区諏訪山町5-1
電話番号:078-221-3481

おすすめの御朱印帳⑥:弓弦羽神社

弓弦羽神社のシンボルである八咫烏 (やたがらすまたはやたのからす)をあしらった御朱印帳がおすすめです。
八咫烏は、かつて神武天皇が統制された時に、高皇産霊尊(たかみむすびのみこと)によって天皇のもとに遣わされ、熊野国から大和国までの山深い道を案内したと伝えられる鳥です。

深い青色で全体に文様が入り、角度によってキラキラと表情が変化する台紙に、おもて面に八咫烏が、うら面の右下には神社名が金色で刺繍されています。
全体的にシックで上品な雰囲気が漂う御朱印帳です。

神社のキャラクター「ゆず丸」がプリントされた巾着袋の形をした御朱印帳袋もご一緒にいかがですか?

弓弦羽神社
住所:兵庫県神戸市東灘区御影群家2丁目9-27
電話番号:078-851-2800
URL:弓弦羽神社

おすすめの御朱印帳⑦:六甲八幡神社

六甲八幡神社は、阪急六甲駅からすぐの場所にあり、厄除けの神様として地元の人から信仰を集めている神社です。

六甲八幡神社には楽しくて可愛らしいデザインの授与品が多くあります。
ゲゲゲの鬼太郎みくじ、サンリオとコラボしたお守りなど、女性や子供にも人気があります。

御朱印帳も例外ではなく4種類の御朱印帳のうちキティちゃんデザインのものが2種類あります。
キティちゃん好きは大歓迎の御朱印帳ですが、さらにおすすめしたい御朱印帳があります。

それが、木の御朱印帳です。
本物の木を使い、神社の焼き印が押されたオリジナルです。
通常の御朱印帳とはひと味違う有難さが感じられますね。

六甲八幡神社
住所:兵庫県神戸市灘区八幡町3丁目6番5号
電話番号:078-851-7602
URL:六甲八幡神社

おすすめの御朱印帳⑧:北野天満神社

北野天満神社の御朱印帳には、神社が鎮座する北野町の異人館・うろこの家と風見鶏の館が描かれ、北野天満神社の梅とのコラボレーションが美しいオリジナルデザインになっています。
紺色とピンク色の台紙の2種類用意されています。

<下に続く>

おしゃれな神戸で御朱印巡りを!

神戸には御朱印が頂ける神社仏閣はまだまだあります。
神戸らしい御朱印帳は、その神社やお寺だけのオリジナル!

たまには日常を忘れて心身ともに落ち着く神社やお寺を訪れるのもいいのではないでしょうか。
さあ、あなたも素敵な御朱印帳を持って、御朱印巡りに出かけませんか?

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line