どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/02/13

石川の方言は何種類?石川弁の特徴は【あいさつ/定番/かわいい/告白】

みなさんには石川弁のイメージってありますか?
ちょっとイメージのつかない方言でしょうか。

石川弁は関西や関東の影響を受けつつも独自の方言として発達してきたため、面白いフレーズや可愛い言葉が沢山あります。

今回は石川弁について基本的なところから定番の言葉などの紹介を通して石川方言の特徴について紹介します。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large bridge 53769 1920

石川の方言の特徴は?石川弁以外にも種類がある?

石川の方言(石川弁)の特徴

  1. アクセント
  2. 特徴のある語尾

アクセント

石川弁のアクセントは県内各地域によって違いはありますが、全体的に近畿地方の影響を受けています。たとえば「目」を「めぇ」と発音するように、一文字の単語の語尾を伸ばして発音する傾向があるといった具合です。

ただ、金沢市周辺や旧加賀国だった地域では東京など東日本各地の方言との共通点も見られるので、東京と近畿地方両方の影響を受けていると言えます。

特徴のある語尾

石川弁は男女で異なる語尾を使って会話する、語尾や会話の区切りでうねるように伸ばす発音をするなど、語尾に特徴が多く見られます

男女で異なる語尾については、例えば「~がいや/がいね」「~かいや/かいね」「~わいや/わいね」「~ぞいや/~ぞいね」などがあります。男性の話し言葉の語尾は「や」に、女性の話し言葉の語尾は「ね」に変化することが多いです。

うねるような発音については「ほんで(それで)」が「ほんでえ」、「~やけど(~だけど)」が「~やけどお」という風に発音します。これは間投イントネーション(ゆすりイントネーション)という、北陸全域に見られる独特のイントネーションです。

石川の方言(石川弁)の種類

石川の方言は、主に能登弁加賀弁の2つに分類することができます。ふたつとも共通点も多いのですが、現在の石川県はかつては能登国と加賀国に分かれていたため、長い歴史の中で多少の違いも生まれたのです。

加賀弁についてはさらに4つに分類することができます。

  • 北加賀方言(金沢市周辺)
  • 中加賀方言(小松市周辺)
  • 南加賀方言(加賀市(旧大聖寺町周辺)
  • 白峰方言(白山市旧白峰村)

このうち白峰方言については加賀弁とは異なる特徴が多いことが知られています。

旧白峰村は山深い場所にあるため、他の地域との影響を受けないまま独自の方言が発達しました。その結果、石川県や隣接する福井県などでは見られない地域独特のアクセントや単語や文法が今でも残っていたりします。

<下に続く>

石川県民がよく使う石川弁の定番フレーズ12選

石川弁の定番フレーズ

ここでは石川県民がよく使う石川弁の定番フレーズを紹介します。

アニメや小説、あるいはあなたの周りの石川県出身者から見聞きしたことのあるような定番フレーズから標準語と同じ言葉なのに全く違う意味の言葉まで、はたしてあなたはいくつ知っているでしょうか?

①:~まっし

「~まっし」は「~しなさい、しましょう」という意味の石川弁です。命令や提案の意味を表す語尾なのですが、柔らかい表現となっています。

例:「明日は体操服を忘れずに持って来まっし。」
意味:「明日は体操服を忘れずに持って来なさい。」

「~まっし」は石川県に行けば必ず一度は聞くことになる石川弁です。
また、「~まっしま」というふうに語尾に「ま」を付け足した場合は、「ぜひ~しなさいよ」とより強い表現になります。

②:~か・~け

「~か」・「~け」は「~ですか?」「~なのですか?」という風に、疑問を表現するための語尾です。石川県民は「か?」よりも「け?」のほうが親しみのある表現として受け止めます。

例:「明日は金沢駅に行くか(け)?」
意味:「明日は金沢駅に行くんですか?」

「か」も「け」も意味に違いはないのですが、石川県の方は「か」よりも「け」の方が親しみや温かみのある表現だと感じる傾向があります。

また、「け」の場合、「明日は金沢駅に行くっけ?」という風に「け」の前の言葉が詰まる音に変化するパターンも多く見られます。

③:あたる

「あたる」は、「貰う」という意味の石川弁です。全国的には「あたる」は「ぶつかる」「光や風などを受ける」「うまくいく・成功する」「(くじなどが)当選する」「的中する」などの意味がありますが、石川県内ではこれら標準語の意味に加えて「貰う」の意味もあります。

ですので、例えば「宝クジあたったわいや。」と言われた場合、

意味1:「宝クジ貰ったんだ。」
意味2:「宝クジ当選したんだ。」

の2通りの意味が考えられるので、その都度会話の流れから判断する必要があります。

④:いじくらしい・いじっかしい

「いじくらしい」は「うるさい」「しつこい」「うざい」「面倒くさい」という意味の石川弁で、「いじくらしい」のくだけた表現が「いじっかしい」です。

例1:「お前はまーたいじっかしいことしとるわいね。」
意味1:「お前はまたうざいことしてるね。」

例2:「早うお風呂に入りまっし。」「えー、今日はもういじっかしいわいね。」
意味2: 「早くお風呂に入りなよ。」「えー今日はもう面倒くさいよ。」

⑤:がんこ

「がんこ」は「とても」という意味の石川弁です。地域によっては「たった」「たっだ」という言葉も同じ意味で使います。

例:「あのドラマ、がんこ(たった)面白かったじー。」
意味:「あのドラマ、すごく面白かったね。」

また、石川県内では、一時期「がんこムカつく(=超ムカつく)」というフレーズも若い人の間で流行りました。

⑥: しょうもない(しょうむない)

「しょうもない(しょうむない)」「塩気がない」「味気がない」という意味の石川弁です。「しょもない(しょむない)」と言う場合もあります。

「しょうもない」という言葉の場合、関西弁では「くだらない」という意味があるので、関西出身の方と話をする時に「しょうもない」が出てくると会話が噛み合わなくなるときがあります。

「しょうもない」に対する言葉としては「塩辛い」を意味する「くどい」という言葉があります。

⑦:きときと

「きときと」は、魚介類の活きのいい様子を表す石川弁です。「きときと」という言葉が店名につく回転寿司チェーンが北陸各地にあることから石川県でも充分通じる言葉ですが、どちらかといえば富山県内のほうでより使われている方言です。

⑧:がっぱになる

「がっぱになる」は「必死になる」「一生懸命になる」という意味の石川弁です。

例:「あんましがっぱになって仕事しすぎると、体調崩すわいや。」
意味:「あんまり一生懸命仕事しすぎると、体調崩すよ。」

⑨:そうや・ほうや

「そうや」「ほうや」は、「そうだ」「そうだね」という意味の石川弁です。相づちとして使います。

⑩:なーん

「なーん」は、相手の発言を柔らかく否定する時に言う石川弁です。誰かの発言に対してちょっと違うなと思いつつも、「違う」と言生きるほど強くは否定したくない時や、に使います。

例:「今日の学校、楽しかったけ?」「なーん。」
意味:「今日の学校、楽しかった?」「うーん。」

「なーも」「なーんも」「なーむ」も石川弁では同じ意味で会話の中で使います。

⑪:~じ

「~じ」は語尾につくと強調の意味を表す石川弁になります。「~だよね」「~ですよね」というニュアンスの言葉として使っています。

「~じ」が語尾に付く代表的な言葉として「いいじ」という言葉があります。これは「いいねえ」という意味で使われます。

例:「連休にディズニーランド行ってきてん。」「いいじー!」
意味:「連休にディズニーランド行ってきたんだ。」「いいねえ!」

⑫:きのどくな

「きのどくな」は「ありがとう」という意味なのですが、「すみません」「恐縮です」「ご丁寧にありがとうございます」というニュアンスを含む石川弁です。相手に対して標準語で言うところの気の毒に思っているわけではありません。

例:「お土産買うてきてん。」「まあ、お土産やけ?きのどくな。」
意味:「お土産買ってきたんだ」「まあお土産だなんて。恐縮です。」

<下に続く>

石川県民が思わず使っちゃう石川弁の面白フレーズ7選!

石川弁のおもしろフレーズ

石川弁には他県民には伝わらないような独特なフレーズから、まるで早口言葉のような言葉まで独特のおもしろフレーズがたくさんあります。

ここではそのうち7個を紹介してゆきます。

①:しまうましましましまっし

「しまうましましましまっし」は「しまうま/しましま/しまっし」と分けられます。意味としては「シマウマ(動物)をしましま(模様)にしましょう」という意味で、石川県民定番の早口言葉です。

シマウマははじめからシマ模様なんですけどね(笑)

ちなみに「しまうましましましまっしま」と語尾に「ま」をつけて早口言葉の難易度を上げる場合もあります。

②:ネガねーがんねーが

「ネガねーがんねーが」は「ネガ/ねー/がん/ねー/が」と分解することができます。意味は「ネガ(フィルム)が無いんじゃないの?」です。

これも石川県民なら一度は使ったことのある早口言葉です。石川県出身者に言ったら反応してくれますよ。

③:おとこおっとこおんなおんな

「おとこおっとこおんなおんな」は「おとこ/おっ/とこ/おんな/おん/な」と細かく分けることができます。意味は「男が居るところに女が居るな」です。

現代で早口言葉以外で使う場所がもしあれば使ってみてくださいね。もしくは仲の良い石川県出身者にこの言葉も言ってみてください。きっと喜びますよ。

④:~題目(1題目、2題目…)

「~題目」は「~曲目」という意味の石川弁で、「~だいめ」と読みます。「1題目、2題目…」という風に、「1曲目、2曲目…」に当たる言葉として使用しています。

石川県民は学校の音楽の時間や校歌を歌う時にごく当たり前にこの言葉を使っています。子供の頃からみんながあまりにも自然に使う言葉なので、進学や就職を機に県外に出るまで方言だと気が付かない言葉ナンバーワンです。

⑤:ネジねーじ

「ネジねーじ」は単語ごとに分けると「ネジ/ねーじ」となります。意味は「ネジがないじゃない」です。

「ネジねーじ」も石川県人なら一度は使ったことのある早口言葉です。

この「ネジねーじ」は「ネジねじってねーじ(ネジを回していないじゃない)」という派生型の早口言葉もあります。

⑥:はよしね

「はよしね」は誰かに対して死ねと言っているわけではありません。「早くしなさいよ」という意味の石川弁のフレーズです。

石川県民なら一度はお父さんお母さんから言われたことのあるフレーズですね。

ただ、全国的に見ればどうしても物騒に聞こえてしまう表現なので、最近では石川県民でも「はよせんかいね」という同じ意味の言葉を使う人が多いです。

というわけなので石川県で「はよしね」と言われてもショックを受けないで下さい。

⑦:きんかんなまなま

「きんかんなまなま」は雪道が凍ってツルツルになっている状態を指す石川弁です。

例:「今日はきんかんなまなまになっとるけぇ、気ぃつけてたいまね。」
意味:「今日は道が凍ってツルツルになってるから、気をつけて下さいね。」

<下に続く>

【番外編】石川弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ5選

①:あんやと

「あんやと」は「ありがとう」という意味の石川弁です。

例:「告白してくれてあんやと。」
意味:「告白してくれてありがとう。」

異性に告白して「あんやと」って言われたらとてもありがたいですね。

②:たった好きねん

「たった好きねん」は「本当に好きです」という意味です。

「たった」という言葉は標準語では「わずか」「ほんの」というように少ない程度を表す意味ですが、石川弁では「とても」という意味の言葉となります。

③:うち、あんたを頑固に好いとう

「うち、あんたを頑固に好いとる」は、「私、あなたをすごく好き」という意味です。

「頑固に」は先ほどの「たった」と同じように、「とても」「本当に」という意味で、程度が甚だしい様子を表す石川弁の言葉です。

④:うちら、そろそろ付きあおまいか

「うちら、そろそろ付きあおまいか」は「私達、そろそろ付き合いましょうよ」という意味です。友達以上恋人未満の状態が長く続いているカップルのどちらかが使う言葉ですね。

「付き合おう」を「結婚しよう」に変えれば「うちら、そろそろ結婚しよまいか?(私達、そろそろ結婚しない?)」とプロポーズの言葉としても使えます。付き合ってる彼女との結婚を考えている男性は女性からこの言葉を言われる前にプロポーズを決めたいところです。

⑤:あいそらしい

「あいそらしい」は「愛想がいい、かわいらしい」という意味の石川弁です。男女ともに使える言葉ですが、女性に対して使えば褒める言葉として有効です。

例:「いつも笑うとってあいそらしいけえ、好きねん。」
意味:「いつも笑っててかわいらしいから、好きです。」

おまけ

それではここで紹介した石川弁の告白フレーズのいくつかを使って石川弁で告白してみましょう。

〈例1〉
男:「いつも笑うとってあいそらしいけえ、頑固に好きねん。付きあおまいか?(いつも笑っててかわいらしいから、すごく好きです。付き合いませんか?)」

女:「あんやと、嬉しい。(ありがとう、嬉しい。)」

〈例2〉
女:「うち、あんたのこと、たった好きねん。ほやさけ付きおうて欲しいや。(わたし、あなたのこと、本当に好きです。だから付き合って欲しいです。)」

男:「なーんも。俺の方こそあんたと付き合いたいや。(いいよ。俺の方こそあなたと付き合いたい。)」

これで石川で告白する/される準備も万端ですね。好きな子が石川出身者ならぜひ試してみて下さい。

<下に続く>

【番外編】石川県出身の芸能人や石川で撮影された石川弁の映画やドラマ

石川県出身の芸能人・有名人

石川県出身の芸能人としては俳優で歌手の鹿賀丈史さんや女優の田中美里さん、浜辺美波さんがいらっしゃいます。

音楽関係者だとPerfumeのプロデュースをする音楽プロデューサーの中田ヤスタカさんがいらっしゃいますね。

スポーツ選手でしたら元プロ野球選手の松井秀喜さんや、ロンドンオリンピック柔道金メダリストの松本薫さんがいます。

石川で撮影された石川弁の映画やドラマ

近年で石川で撮影された石川弁の映画やドラマとして代表的なものは「まれ」でしょう。土屋太鳳さん主演で2015年上半期にNHKで放送されました。

能登地方に移住者の子供として育った主人公が横浜でのパティシエ(パティシエール)修行を経て故郷でケーキ屋を開く物語で、作品の舞台となった能登地方各地(輪島市や珠洲市)でロケが行われました。

もちろん主人公を始めとした能登編の登場人物は作品内で石川弁(能登弁)を話しています。

<下に続く>

石川の方言は何種類?石川弁の特徴は【あいさつ/定番/かわいい/告白】のまとめ

石川弁

石川弁といっても加賀弁と能登弁があり、さらに地域や集落ごとに違いがあります。関東や関西の影響を受けつつも、地域独自で昔から発展してきた豊かな言葉がいくつもあるのです。

みなさんもぜひ石川県に行って、石川弁ネイティブの石川弁を聞いてみてくださいね。

「石川に行きまっし!(石川に行きましょう!)」

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line