山口県生まれの瓦そばってどんな食べ物?
山口県下関市豊浦町川棚の郷土料理で、もともとは川棚温泉の宿泊者に提供していた名物料理だったそうです。
評判から山口県の各地に広まり、今では山口県を代表する名物となっています。
一般的に、茶そばを熱した瓦の上に乗せて、その上に錦糸卵や牛肉を甘辛くしたものなどの具材が乗っています。
小ネギやスライスレモン、もみじおろし、海苔などのトッピングがされていて見映えがとても良いです。
瓦に乗せるというアイディアは明治時代の西南戦争の時に薩摩軍兵士が瓦を使って調理していたことを参考に、下関市豊浦のたかせという旅館から生まれたようです。
山口県では瓦には乗っていませんが、スーパーなどで購入できたり、家庭料理として作られたりもしている、身近な料理でもあるのです。
山口のご当地グルメ瓦そばの食べ方は?
まずは、温かいつゆを準備します。
お店だと瓦そばと一緒にまたは、瓦そばが来てからお椀につゆを入れます。
そして、そのまま食べて茶そばの香りや風味を楽しみ、次に具材と一緒に食べて、その後に薬味を入れて味の変化をつけて好みの味に仕上げるのです。
少しずつ、薬味を入れて違いを味わうのも1つの方法です。
その間に、下の方にあるそばがパリパリになっているので、そこを楽しみます。
食感に変化が出て、香りや味も少し変わります。
場合によっては焦げてしまうので、混ぜながら食べても良いです。
もともと、焼き目をつけていることもあるのでお店によって異なることもあります。
また、つゆをかけるお店もあるようですが、飛び跳ねて危険なので大抵はお椀などに注いで食べてください。
やはり、一番はお店の方にその瓦そばにあった食べ方をお伝えしていただくことです。
秋吉台や岩国でも!山口のおすすめ瓦そばのお店10選!
では、山口のおすすめ瓦そばのお店をみていきましょう。
山口のおすすめ瓦そばのお店には、以下のお店があります。
- 元祖瓦そば たかせ 本館
- 瓦そば本店 お多福
- 萩往還 橙々亭
- 長州屋
- 秋芳館 湧水亭
- だんだん茶屋
- 赤鬼
- 観光会館安富レストラン
- 瓦そば長州苑
- 福の花新山口店
続いて、山口のおすすめ瓦そばのお店を、それぞれ詳しくみていきます。
元祖瓦そば たかせ 本館
こちらのお店の創立者である、高瀬慎一から生まれた瓦そばが始まりと言われています。
瓦そばのそばには、京都の伝統である最高品質の高級宇治抹茶が練りこまれているのです。
少し甘めのつゆは、カツオと昆布が使用されている秘伝の奥行きのある味わいです。
薬味に使用されているネギは、香りと甘みが日本一と言われる、下関安岡産ネギ。
これらのこだわりから生まれるこのお店ならではの味わいこそが元祖瓦そばです。
たくさんのテレビ番組にも紹介されているのでご存知の方も多いです。
ぜひ、始まりにして守られ続いて来た瓦そばを食べることをおすすめします。
元祖瓦そば たかせ本館
住所:〒759-6301 山口県下関市豊浦町大字川棚5437
電話番号:083-772-2680
営業時間:11時00分~20時00分
定休日:木、金曜日
URL:瓦そば たかせ
瓦そば本店 お多福
川棚グランドホテルのお食事処。
瓦そばの専門店として、香ばしい香りの立つ茶そばが、家の屋根に乗る本物の瓦に乗っています。
もちろん、ただの瓦ではありません。
素焼きのもで、天日にさらされて十数年鍛えられたものを使用しているので、専用のバーナーの高温に耐えることができ、保温性が高く、じっくりとおこげが作られていきます。
そのため、そばのしなやかさの残るパリパリの食感になるのです。
瓦そば以外にも新鮮な魚貝を使った料理のお店なので、海鮮丼やかきあげ丼とセットになっているものもあります。
瓦そば本店お多福
住所:〒759-6301 山口県下関市豊浦町大字川棚温泉
電話番号:083-774-1111
営業時間:11時00分~22時00分
定休日:水曜日
URL:川棚グランドホテル お多福
萩往還 橙々亭
松陰記念館と同じ敷地にある、萩市の入り口にある道の駅のお店。
こちらほ瓦そばは本来の味と風味が強く、くせになります。
道の駅のお店ながら専門店にも負けず劣らずです。
自家製の錦糸卵と長萩和牛が乗る、本格的な瓦に乗った茶そばを甘辛い自家製のつゆでいただく、地域の特色ある瓦そばです。
他にもアジの煮干しでとった出汁を使ったうどんや萩港で水揚げされたエビを使ったかき揚げ丼などもあります。
テイクアウトのコーナーには萩産の完熟夏蜜柑の果汁を100%使用したソフトクリームがあるので、食後のデザートに。
道の駅ならではの楽しみ方ができながら、本格的な瓦そばも楽しむことができます。
道の駅 萩往還
住所:〒758-0061 山口県萩市椿(大字) 字鹿背ヶ坂1258
電話番号:0838-25-0543
営業時間:金曜日 11時00分~17時00分
定休日:不定休
URL:道の駅 萩往還
長州屋
山口内外にその魅力を伝えるをモットーにする居酒屋。
店主の多彩な経験から山口県産の食材が集計していて、メニュー開発にも力を入れているお店。
専門店と同様に熱々の瓦に乗った瓦そばは他の店と少し違う風味があり、具材もお肉の割合が多いボリューミーな瓦そばです。
他にも、仙崎産の生剣先イカ茶漬けや、B級グルメN1グランプリで連続優勝した、山口産のお酒を使用した自慢のタレと、網焼きで旨味が閉じ込められた長州鶏の長州コロコロ丼などもおすすめです。
長州屋 湯田店
住所:〒753-0056 山口県山口市湯田温泉4丁目1−7
電話番号:083-923-1678
営業時間:11:00~ラスト
定休日:無休
URL:狐の足あと
秋芳館 湧水亭
秋吉台の秋芳洞の近くにあるお店。
秋芳洞まで徒歩5分なので、秋芳洞見学の前や後に立ち寄れます。
季節に合わせた薬味でいただくことのできる、瓦にちゃんと乗っている瓦そばがべれます。
味はもちろん、そばのこしや具のボリュームもしっかりとあります。
また,洞そばもあるので食べ比べもできるも特徴の1つです。
洞そばにはたくさんの季節感じる具材が乗っていますのでそちらもおすすめです。
秋芳館 湧水亭
住所:〒754-0511 山口県美祢市秋芳町秋吉3466−2
電話番号:083-923-1678
営業時間:8時30分~17時00分
定休日:無休
URL:秋吉台国定公園観光情報
だんだん茶屋
山口の美味しい地酒とその地酒に相性ぴったりの山口の郷土料理が食べれるお店。
もちろん、瓦そばもありますが、こちらのは鉄板で出てきます。
鉄板なので気兼ねなく食べれるので、試してみたいや、山口の色んなグルメの1つとして楽しむなら、ここのお店がぴったりです。
人気が高いので瓦そばメインの飲み放題付きコース料理があります。
鉄板の瓦そばを食べてみたい、気軽に食べてみたという方にはおすすめです。
だんだん茶屋
住所:〒753-0056 山口県山口市湯田温泉1丁目11 湯田温泉 1丁目 11 31 丸富ビル 1F
電話番号:083-922-3904
営業時間:日~木 17:00~24:30 金・土 17:00~25:30
定休日:不定休 *12月31日・1月1日
URL:狐の足あと
赤鬼
周南市にある喫茶店です。
喫茶店で瓦そばが食べれるのです。
こちらは、鉄板で食べるタイプの瓦そば。
通常の瓦そばよりもたっぷりの錦糸卵や、牛肉、のりなどの具材がかなりボリューミーです。
紅生姜が乗っているので、焼きそばを彷彿させます。
薬味は別についています。
瓦そばはオリジナルの味ですが、専門店にも引けを取らないクオリティー。
ボリューム感を楽しみたい方にはおすすめです。
だんだん茶屋
住所:〒753-0056 山口県山口市湯田温泉1丁目11 湯田温泉 1丁目 11 31 丸富ビル 1F
電話番号:083-922-3904
営業時間:日~木 17:00~24:30 金・土 17:00~25:30
定休日:不定休 *12月31日・1月1日
URL:狐の足あと
観光会館安富レストラン
お蕎麦が有名なお店です。
瓦そばは河童そばという名前で販売されています。
錦糸卵、ねぎなどの具材が多めです。
ネギが多いのでつゆにかなりネギの風味がつき、味の変化として楽しむことができます。
この地域の名産であるごぼうを使用した、ごぼう麺というメニューも人気です。
香りと味が高い評価のある、秋吉台産のごぼうを麺に練りこんだ、その上にトッピングでごぼうの唐揚げをを乗せた、ごぼうづくしのメニューです。
安富屋観光会館
住所:〒754-0511 山口県美祢市秋芳町秋吉3442
電話番号:0837-62-0234
営業時間:8時30分~17時00分
定休日:不定休
URL:安冨屋
瓦そば長州苑
こだわりの瓦を使用しているお店です。
亀谷窯業という瓦屋で作られた瓦が使用されています。
基本的な瓦そばなので本格的な瓦そばをいただきたい方におすすめです。
瓦の違いを楽しむ為にはこちらは外せません。
国宝・瑠璃光寺五重塔の近くにあるお店なので、参拝ついでに立ち寄れます。
長州苑 本館
住所:〒753-0095 山口県山口市木町1−6
電話番号:083-925-5850
営業時間:8:30 ~ 17:00
定休日:年中無休
URL:長州苑
福の花新山口店
新山口駅から徒歩10分ほどの距離にあります。
駅に近い居酒屋の中でも珍しい、本格的に瓦に盛ってくれる、瓦そばがあります。
その為、リピーターも多いのだとか。
他にも、郷土料理メインの居酒屋なので山口を満喫できます。
出張などで新山口駅に降りる際におすすめです。
福の花 新山口店
住所:〒754-0002 山口県山口市小郡下郷2808−1
電話番号:050-5350-1131
営業時間:月、水~日、祝日、祝前日: 17:00~23:30
定休日:火曜日
URL:ホットペッパー
山口発祥の瓦そばは通販やカルディでも買える!
通販で瓦そばを購入することができるのです。
基本的に茶そばのみが多く具材やつゆ薬味を自分で用意するようになります。
次に多いのはつゆ付きです。
つゆ付きですと、やはりそばにあったものですので相性が良いです。
もしくは、瓦そば用のつゆがあるので、それのみの購入もできます。
驚くことに瓦そば用の瓦も購入できるのです。
フライパンで調理するのもが主ですが、ホットプレートを使用してそのまま具材を乗せたりするのがおすすめです。
カルディでは店舗販売、通販どちらもあります。
家で作ってみよう!山口名物の瓦そば簡単レシピ!
通販などで購入した商品を使用して作っていきましょう。
約30分ほどで仕上げることができます。
まずは、茶そばを茹でていくのですが、通常のものですと茹で時間を少し減らしてください。
茹でた後、水洗いして水切りをします。
のりや小ねぎ、レモンの輪切り、もみじおろしはスタンダードな薬味ですのでお好みで準備が必要です。
次に具材を作っていきます。
錦糸卵は好みで塩気のあるもの、甘いものを作ってください。
みりんと醤油、砂糖、だしを使用して牛肉を煮てください。
甘辛く煮るのですが、こちらも濃さには好みが出るので調節をします。
つゆは牛肉同様の調味料を使用します。
みりん、醤油、砂糖、だしを混ぜたものと、お湯を準備しておいてください。
ホットプレート、フライパンに油を広げて、水を切った蕎麦を軽く焼き目がつくまで焼き、錦糸卵と牛肉を飾りつけます。
完成したら、つゆの仕込みに温かいお湯を加えて食べて行きます。
ホットプレートだと焦げる可能性があるので気をつけながら食べ進めていき、薬味などは好みで加えていってください。
意外と簡単に作ることができるので一度作ってみてください。
【番外編】瓦そばだけじゃない!山口県のご当地グルメ5選!
山口県のご当地グルメ①:ふく料理
山口県といえばふぐというイメージを持っている方も多いはずです。
ふぐの集積地である下関市はふぐの本場とされており、縁起をかつぐ意味で福とかけてふくと呼ぶのです。
安土桃山時代に一度食用が禁止されていましたが、明治に伊藤博文によって解禁された歴史はご存知の方も多いと思います。
刺身やてっさ、雑炊、白子、ひれ酒など色々な食べ方で親しまれています。
山口県のご当地グルメ②:はなっこりー
こちらは山口県のオリジナルの野菜で、サイシンとブロッコリーを掛け合わせた品種改良の野菜です。
鮮やかな緑が特徴的で、茎や葉、花全てが食べれます。
甘みがありくせの少ない味なのでどんな料理にも合い、サラダ、和え物、炒め物にできます。
山口県の飲食店ではコロッケにして出すことが多いです。
サイコロほどの大きさにカットした、はなっこりー をコロッケの具材と混ぜ合わせてあります。
クリームコロッケになっているものもあります。
山口県のご当地グルメ③:岩国寿司
合戦に備えて作ったとされる保存食が町民に広がり、今に至ったとされています。
岩国ではハレの日には必ずある伝統料理です。
大きな木枠に酢飯や春菊、レンコン、しいたけ錦糸卵などを何層にも重ねたものを重石でしばらく押し固め、一人前サイズに切り分ける押し寿司です。
具材はお店などによって特色があります。
押しかためてはいますが、お箸を入れると簡単にほぐれるのも特徴です。
山口県のご当地グルメ④:宇部ラーメン
中太麺の白濁した濃厚豚骨スープで強い匂いのするラーメンです。
九州の豚骨ラーメンとは違いがいくつかあり、特にメンマが入っている点などが挙げられます。
中太麺に絡みつく濃厚な豚骨スープと独特な香りは豚骨ラーメン好きにはたまりません。
山口県内に多数宇部ラーメン屋があるので、ラーメン巡りもできます。
山口県のご当地グルメ⑤:はも料理
山口県は全国有数のはもの産地です。
瀬戸内海で水揚げされるはもが西京はもとされており、やまぐちブランドにも登録されています。
夏が旬とされていますが、最近では秋にも脂が乗ることがわかっています。
湯びきや土瓶蒸し、しゃぶしゃぶなので食べます。
防府市は古くからはも漁の拠点とされており、こちらならではの天神鱧という名物料理があります。
山口県名物瓦そばおすすめのお店10選!カルディでも買える?食べ方は?のまとめ
発祥の起点が明治の西南戦争という面白さから始まり、瓦や見た目のインパクトの大きさに驚きますが、味も驚くほどに美味しい、瓦そば。
茶そばの風味と具材とのマッチ、そして、薬味による味の変化と、暖められた瓦によって生まれるパリパリの食感はこの料理にしかない楽しみです。
もちろん、本場を味わうのが一番ですが、手軽に手に入り自宅でも作れてしまうのでぜひ、山口で、自宅で瓦そばを楽しんでみてください。