どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/04/13

【横浜】おすすめの珍しい御朱印やかわいい御朱印帳15選!マップ付

横浜でおすすめの個性的な御朱印やかわいい御朱印帳がいただける神社やお寺を15選ご紹介します。
住所から地図を表示することもできるので、ぜひ活用してください!

横浜中華街や赤レンガ倉庫、横浜アリーナなどの観光地から近い場所にある神社やお寺でいただける御朱印もあるので、観光のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large  %e6%a8%aa%e6%b5%9c %e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%ae%e7%8f%8d%e3%81%97%e3%81%84%e5%be%a1%e6%9c%b1%e5%8d%b0%e3%82%84%e3%81%8b%e3%82%8f%e3%81%84%e3%81%84%e5%be%a1%e6%9c%b1%e5%8d%b0%e5%b8%b315%e9%81%b8 %e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97%e4%bb%98

【横浜の前に】御朱印ってなに?

御朱印とは

御朱印はもともと、写経を奉納した証としてお寺からいただく証書のことでした。
そのため、御朱印にはお寺とご本尊の名前や日付などが書かれます。

1つ1つ手書きで書かれることも御朱印の魅力のひとつです。
「自分だけのために書かれた世界に1つだけの御朱印」はとてもご利益がありそうですよね。

現在では写経を納めなくても参拝の印として数百円で御朱印をいただくことができます。
しかしながら、御朱印が額装し、遺影と並べて飾る人がいるほど尊ぶべきものであるというその価値は以前から変わっていません。

スタンプラリーのように、ただ集めて回るのはマナー違反と心得ておきましょう。
御朱印は参拝をした印としてもらうものなので、もらいに行くのであれば参拝の後ということも合わせて心得ておいてくださいね。

御朱印を頂くときのマナー

御朱印をいただくためには御朱印帳が必要です。
御朱印帳は基本的に御朱印を入れていただく寺社の社務所にて購入するのが正式なマナーですが、何か所も御朱印を集めて回りたい場合は経済的に負担が大きくなってしまいますよね。

そのような場合は他の寺社で買った御朱印帳に御朱印をいただいても差し支えないようですが、お寺で購入した御朱印帳を神社で使おうとすると断られることもあります。
逆も然りなので、御朱印帳は最低限、お寺用と神社用で分けて購入するようにしましょう。

御朱印代についてはそれぞれの寺社で設定されていますが、あくまでも「気持ち」なので、おつりをいただくのはあまりよくありません。
お賽銭と同じく、おつりの出ないように用意していくのがマナーです。

また、寺社によっては御朱印をいただけないところや、社務所の閉まる時間が早く、御朱印がいただけない場合もあります。
そのような場合に、クレームをつけたり、無理に「御朱印が欲しい」というのはやめましょう。

<下に続く>

浅間神社や妙香寺!横浜は御朱印巡りにおすすめ!

横浜の観光スポットというと、赤レンガ倉庫やみなとみらいなどおしゃれな街並みを思い浮かべる方も多いと思いますが、実は古くから由来のある神社やお寺も多く存在します。
鎌倉幕府が置かれた鎌倉にも近いことも関係しているかもしれません。

例えば、横浜にある神社の中でも有名な浅間(せんげん)神社は源頼朝が造らせたと言われています。
社殿は関東大震災や太平洋戦争で焼失し、その後再興されたという歴史もあります。

また、妙香寺は真言宗の開祖である弘法大師(空海)が創立したといわれており、その後日蓮聖人の教化で日蓮宗に改宗しました。
こちらも関東大震災や第二次世界大戦の横浜空襲などの幾多の困難を乗り越えてきた歴史があります。

<下に続く>

珍しいものやかわいいデザインも!横浜の神社仏閣で頂けるおすすめの御朱印10選!

おすすめの御朱印①:総持寺

総持寺はJR鶴見駅から徒歩5分というとても交通の便の良い場所にある真言宗のお寺です。
もともと総持寺は瑩山禅師によって石川県の能登半島において開創されましたが、明治31年の夜本堂の一部から出荷、フェーン現象の余波を受けて伽藍の多くを消失してしまいました。

その後明治44年に現在の場所に再興されています。
総持寺の仏殿や三松関、香積台などたくさんの建造物が国の登録文化財として認定されています。

総持寺の御朱印は中央に太祖常済大師という瑩山禅師の諡号(しごう)が力強く書かれています。
後ろの火炎宝珠朱印も炎の様なデザインで珍しいですね。

総持寺
住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見2丁目1−1
電話番号:045-581-6021 
営業時間:10:00~16:30
入場料や利用料:なし
URL:曹洞宗大本山總持寺

おすすめの御朱印②:妙蓮寺

妙蓮寺は日蓮宗のお寺で、日蓮聖人のご尊像、池上本門寺第二祖日朗上人の九鳳(優れた弟子)のお一人、日像上人の作が祀られています。
JR妙蓮寺駅の目の前にあり、アクセスもとてもよいです。

妙蓮寺は花の寺とも呼ばれており、境内では季節に応じて様々な花を楽しむことができます。
花の寺ということで、こちらでいただける御朱印には境内に咲いている花の絵柄がかかれています。

全部で18種類あり、見本が置かれていてその中から好きなものを選んで書いていただくことができます。
たくさんあって悩んでしまいそうですね。

妙蓮寺
住所:神奈川県横浜市港北区菊名2丁目1−5
電話番号:045-431-4411
営業時間:10:00~16:00
URL:長光山 妙蓮寺

おすすめの御朱印③:菊名神社

菊名神社は横浜アリーナからも近い、JR菊名駅東口から徒歩3分の場所にある神社で、がまんさまという鬼の石像があります。
このがまんさまは手水鉢を支える4本の四柱になっており、長い年月苦難に耐え、同じ仕事に飽きることなく手水鉢をささえているその我慢強い姿から人の道も努力・忍耐こそが開運を招く基であると論していると言われています。

4体それぞれ顔が違うそうなので、見比べてみると面白いかもしれませんね。
このがまんさまは菊名神社の御朱印にもなっています。

菊名神社でいただける御朱印には期間限定の物もあるようなので、是非HPでチェックしてから伺いたいですね。

菊名神社
住所:神奈川県横浜市港北区菊名6丁目5−14
電話番号:045-431-9344 
営業時間:9:00~18:00
URL:菊名神社

おすすめの御朱印④:浅間神社

「浅間」と名前の付く神社は全国にいくつか存在するのですが、富士山の信仰がある神社の名前です。
こちらの横浜の浅間神社も富士山との関わりが深く、境内には富士山につながるとされた「富士の人穴」があったそうです。

浅間神社でいただける御朱印には、浅間宮と富士山が描かれています。
富士山が描かれた御朱印は珍しいのではないでしょうか。

また、富士山といえば日本では知らない人のいない有名な山で、パワースポットとも言われていますよね。
とても御利益のありそうな御朱印ですね。

浅間神社
住所:神奈川県横浜市西区浅間町1丁目19−10
電話番号:045-311-2891
入場料や利用料:300円(御朱印)
URL:神奈川県神社庁/神社検索/浅間神社

おすすめの御朱印⑤:妙香寺

横浜中華街からほど近い場所にある本牧山妙香寺は日蓮宗のお寺で、君が代発祥の地、日本吹奏楽発祥の地とも言われています。
一年をとして様々な行事があり、吹奏楽発祥の地として、記念演奏会も毎年行われています。

妙香寺でいただける御朱印は中央に日蓮宗の「南無妙法蓮華経」の文字と国歌発祥の地、「湯上がり祖師」という日蓮聖人が宿を取られた際のお姿をあらわした像の名称も書かれています。
とても力強く、かっこいい御朱印ですね。

妙香寺
住所: 神奈川県横浜市中区妙香寺台8
電話番号:045-623-8726
URL:ようこそ妙香寺へ

おすすめの御朱印⑥:潮田神社

JR鶴見駅から徒歩15分の場所にある潮田神社(うしおだじんじゃ)は、出世開運、家内安全、良縁祈願、商談成功、学業成就など幅広いご利益があり、人気の神社となっています。
また、潮田神社は大正8年御嶽社と杉山社を合併し、翌年に潮田神社と改称されたという歴史があります。

潮田神社でいただける御朱印は、いままでのような真ん中に朱印、その上から文字を書いてあるという配置とは異なります。
上に朱印で「潮田神社」と押されていてその下に日付などが書かれる珍しい形です。

潮田神社
住所: 神奈川県横浜市鶴見区潮田町3丁目131−1
電話番号:045-511-5596
入場料や利用料:300円(御朱印)
URL:潮田神社|横浜市鶴見区潮田町の神社

おすすめの御朱印⑦:師岡熊野神社

師岡熊野神社は大倉山駅から徒歩8分の場所にある神社で、御祭神として伊邪那美尊(いざなみのみこと)、事解之男命(ことさかのおのみこと)、速玉之男命(はやたまのおのみこと)が祀られています。

御社紋は八咫烏(やたがらす)で、烏は夜明けを呼ぶ鳥、太陽を招く鳥といわれることから、人生の闇に迷い悩む人々を明るい希望の世界に導く神の使いとして長く信仰されています。

そのような経緯もあり、師岡熊野神社は勝負運や仕事運にご利益があります。
また、境内にはたくさんの木が植えられていて、県の天然記念物に指定されています。

師岡熊野神社でいただける御朱印は人気があるのですが、御朱印帳がないそうなので、御朱印をいただきたい場合は御朱印帳を持参するようにしてくださいね。

師岡熊野神社
住所:神奈川県横浜市港北区師岡町1137
電話番号:045-531-0150
営業時間:8:30~17:00
URL:師岡熊野神社トップページ

おすすめの御朱印⑧:橘樹神社

橘樹神社(たちばなじんじゃ)は横浜の保土ヶ谷区天王町に鎮座しており、京都の八坂神社から勧請した祇園信仰の祇園社として創建されたと伝えられています。
祇園信仰では牛頭天王(ごずてんのう)を祀るため、「保土ヶ谷のお天王様」と呼ばれ、大切にされてきました。

その後大正10年に現在の橘樹神社に改称しましたが、今でもお天王様と地域から慕われる神社です。
厄除け、除災招福、縁結び、安産などの御利益があります。

橘樹神社でいただける御朱印は橘樹神社の朱印で押されていて、その上から日付や神社の名前などが書かれています。
丸い印がかわいらしい御朱印ですね。

橘樹神社
住所:神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町1丁目8−12
電話番号:045-331-0136
入場料や利用料:300円(御朱印)
URL:橘樹神社/神奈川県横浜市|御朱印・神社メモ

おすすめの御朱印⑨:伊勢山皇大神宮

みなとみらい駅や赤レンガ倉庫の近くにある伊勢山皇大神宮は2020年に創建150年を迎える、歴史のある神社です。
伊勢山皇大神宮は横浜の総鎮守とされ、関東のお伊勢さまとして親しまれています。

伊勢山皇大神宮の御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)で、三重県にある伊勢の神宮と同じです。
明治時代に外来港が多かった横浜に日本としてのアイデンティティを見せるために横浜にも同じ神を祀った神社を作ったといわれています。

伊勢山皇大神宮でいただける御朱印は桜の朱印が描かれていてとてもかわいらしいですね。

伊勢山皇大神宮
住所:神奈川県横浜市西区宮崎町64
電話番号:045-241-1122
営業時間:8:30~18:30
入場料や利用料:300円(御朱印)
URL:横浜総鎮守 伊勢山皇大神宮

おすすめの御朱印⑩:川崎大師

川崎大師は横浜の中でも厄除けで有名な神社で、他にも強運や健康運などのご利益があるといわれています。
そのためか、横浜だけでなく全国から参拝者が訪れる有名な神社です。

宗派としては真言宗智山派(ちさんは)で、御本尊として厄除弘法大師(やくよけこうぼうだいし)が祀られています。
川崎大師でいただける御朱印は全部で9つあり、それぞれいただける場所(お堂)が異なります。

それぞれのお堂にお参りした際に受付に申し出ると、御朱印をいただけるようです。

川崎大師
住所: 神奈川県川崎市川崎区大師町4−48
電話番号:044-266-3420
営業時間:5:30~18:00
入場料や利用料:300円(御朱印)
URL:川崎大師Webサイト

<下に続く>

横浜のおすすめオリジナル御朱印帳5選!

おすすめの御朱印帳①:本牧神社

本牧(ほんもく)神社はお馬流しという神事が特徴的な神社です。
「お馬流し」とは茅で作った「お馬さま」にあらゆる厄災を託して本牧の沖合数キロの海上に流し去るという趣旨の神事です。

そのため、本牧神社は厄除けや航行安全などのご利益があるといわれています。
本牧神社でいただける御朱印にもしっかりと「お馬流し」の文字が書かれています。

御朱印帳は水色をベースに赤と白のチェックのような模様や緑色の船舶信号旗の入ったかわいらしい手帳となっています。

本牧神社
住所:神奈川県横浜市中区本牧和田19
電話番号:045-621-7611
営業時間:9:00~16:00
URL:本牧神社公式ウェブサイト

おすすめの御朱印帳②:岡村天満宮

岡村天満宮は言わずと知れた学問の神様である菅原道真公を祀った神社です。
菅原道真公は学問だけでなく、弓の腕前も優れていたことから文武両道の人物としても知られています。

そのため、岡村天満宮は学問の神さまだけでなく、文化・芸能の神さまとしても信仰されています。
菅原道真公のほかに、天照皇大神や市杵島姫ノ命も御祭神として祀られています。

岡村天満宮でいただける御朱印帳は上の写真のように梅やうぐいすの柄でピンクと黄緑の2種類、石牛の柄で水色の1種類で計3種類あります。
どれも1500円で販売されているようですね。

岡村天満宮
住所:神奈川県横浜市磯子区岡村2丁目13−11
電話番号:045-751-2008
営業時間:8:30~18:00
URL:岡村天満宮

おすすめの御朱印帳③:富岡八幡宮

富岡八幡宮は鎌倉幕府の鬼門除けとして祀られた神社です。
御祭神として、八幡大神、蛭子尊、天照皇大神が祀られています。

八幡大神は勝運の守神、産業振興の守神として名高い神様で、蛭子尊は海上安全・豊漁など海の守神、商売繁盛・開運招福の神として親しまれています。
八幡大神や蛭子様にあやかった「えびすだるま」「うまくいくお守」「勝守」「まがたまお守」といった特殊なお守りも販売されています。

富岡八幡宮でいただける御朱印帳には白、緑、赤、黄、紫とカラフルな色で波のような模様が描かれています。
ビニールカバーがついているのも嬉しいポイントのようです。

富岡八幡宮
住所:神奈川県横浜市金沢区富岡東4丁目5−41
電話番号:045-776-3838
営業時間:9:00~16:30
URL:ハマのエビス様 富岡八幡宮

おすすめの御朱印帳④:琵琶嶋神社(瀬戸神社)

瀬戸神社は港の神、海上渡航の神、交易の神として古来より信仰されている大山祇命を主神としており、交通安全、旅行安全、商売繁盛の守護神として知られています。
また、須佐之男命や菅原道真公も配祀として祀られているため、様々なご利益のある神社です。

平潟湾に突き出た、弁天島には境内神社の琵琶嶋神社があり、市杵嶋姫命が祀られています。
通称弁天様と呼ばれ、音楽・技芸の神として親しまれています。

この琵琶嶋神社でいただける御朱印帳は横浜金澤七福神のオリジナル御朱印帳で、赤い背景に七福神が描かれたかわいらしい御朱印帳となっています。
また、こちらでいただける御朱印には弁財天という文字が書かれているのですが、とてもおしゃれな文字になっているので御朱印も要チェックです。

琵琶嶋神社(瀬戸神社)
住所:神奈川県横浜市金沢区瀬戸2
電話番号:045-701-9992
営業時間:9:00~16:00
URL:金沢八景・瀬戸神社

おすすめの御朱印帳⑤:永谷天満宮

永谷天満宮は菅原道真公自作の三躰の木造の1つが祀られている由緒正しきお宮です。
御創建から500年あまり、学問・至誠の神様として多くの参拝者に親しまれてきました。

また、永谷天満宮では昭和55年に「永谷天神囃子」が発足しました。
永谷天神囃子は天満宮祭事での囃子奉納のほか、学校行事や町内行事でも伝統の音を奏でる活動をされています。

永谷天満宮でいただける御朱印帳には梅の花、神輿と菅原道真公の息子である淳茂公が描かれています。

永谷天満宮
住所: 神奈川県横浜市港南区上永谷5丁目1−5
電話番号:045-844-7244
URL:日本三躰 永谷天満宮

<下に続く>

“【横浜】おすすめの珍しい御朱印やかわいい御朱印帳15選!マップ付”まとめ

神社やお寺によって御朱印や御朱印帳のデザインは異なり、どれも個性的でかわいらしいですね。
御朱印に興味がなかった方も御朱印巡りに興味がわいてきたのではないでしょうか?

横浜は御朱印巡りにとてもおすすめの場所です。
きちんとマナーを守って御朱印巡りを楽しみましょう!

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line