銀座は鯛茶漬けの激戦区!
夜食やお酒を飲んだ後のシメ、1人暮らしで食事の支度が面倒な時、お茶漬けで簡単に済ますということも!
お茶漬けは簡単に食べられるB級グルメのイメージが強いのに、そこに鯛がプラスされるだけで一気に高級感が出ます。
銀座の高級料亭では、鯛茶漬けを食事として提供しています。
簡単に済ませるのではなく、料理として楽しめるのがポイントです。
手軽なお茶漬けを贅沢気分を味わいながら食べられるとあって、今銀座では鯛茶漬けが密かなブームとなり、鯛茶漬け激戦区とまで言われるようになっています。
いくら鯛茶漬けでも高級料亭に食べに行くのは、少し敷居が高いイメージがあるのも否めません。
ランチなら高級な鯛茶漬けを手軽に食べられるので、初めてでも気軽に行けます。
銀座の鯛茶漬け専門店の味わい方
鯛茶漬け激戦区と言われる銀座で、どのようにして鯛茶漬けを提供するかはお店による違いがあります。
味付けや盛り付け方、使用する器や薬味などそれぞれに違いますが、多くのお店では鯛の刺身とご飯、薬味やタレを別の器に盛り付けて提供しています。
鯛茶漬けが運ばれてきてから、各自で好きなように食べられるのも人気の理由と言っていいでしょう。
最初はお刺身として食べ、次にご飯の上に乗せお好みでタレや薬味をプラスして漬け丼のようにして食べます。
そして最後におダシをかけて鯛茶漬けとして食べます。
おダシではなく煎茶を使うところもありますが、1度で3通りの食べ方を楽しめるのが鯛茶漬けの魅力です。
鯛を漬けにして提供するところもあれば、味を付けづにお店特製のタレを添えて提供するなどお店に寄って味付けも違います。
薬味もネギ、わさび、三つ葉、海苔、胡麻などいろいろあるので、自分ごのみの味付けにできるのも魅力です。
ご飯のおかわりができるところなら、1杯目と2杯目を味変して食べるなど楽しみ方も増えますよ!
お店によって刺身の厚みが違いますが、薄めに切っていると鯛茶漬けにした時、最初はレア、時間が経つと霜降りへと変わるので、時間差で食感を楽しむのもおすすめです。
銀座で美味しい鯛茶漬けが食べられる専門店9選【むとう/あさみ/ランチ】
では、銀座で美味しい鯛茶漬けが食べられる専門店をみていきましょう。
銀座で美味しい鯛茶漬けが食べられる専門店には、以下のお店があります。
- 銀座あさみ
- うち山
- 銀座すが家
- 皆美 銀座店
- むとう
- ぎんざ 山路
- 芝濱
- 銀座米料亭 八代目儀兵衛
- 古郁
続いて、銀座で美味しい鯛茶漬けが食べられる専門店を、それぞれ詳しくみていきます。
銀座あさみ
銀座では知らない人がいないと言ってもいいくらいの、有名割烹のひとつです。
銀座の鯛茶漬けブームのきっかけとなったお店としても知られています。
接待などで使われることが多い高級割烹だと、いくら鯛茶漬けが美味しいと言われても敷が高いものですよね。
あさみはランチ営業もしているので、ランチなら高級割烹の鯛茶漬けでもお手頃価格で食べられます。
ランチタイムは1,600円で鯛茶漬けが食べられるので、ちょっと贅沢なランチと思えば無理なく食べに行ける範囲ではないでしょうか。
あさみ特製の胡麻ダレを切りたての鯛の刺身にかけ、ご飯、もずく、鯛のアラ煮、お新香、深蒸し茶が入った急須が出てきます。
デザートの甘味まで付いてこの価格なら、かなりお得と言っていいでしょう。
店内は落ち着いた雰囲気のカウンター、テーブル個室、座敷個室を用途に合わせて選べます。
ランチは鯛茶漬けの他にもお弁当やコースがありますが、前日までの予約が必要です。
鯛茶漬けは予約なしでも食べられます。
銀座あさみ
住所:東京都中央区銀座8-16-6ときわぎ館1F
電話番号:03-5565-1606
営業時間:11:30~14:00/17:00~22:00
定休日:日祝
URL:銀座あさみ
うち山
和モダンで高級感のあるカウンター11席、間接照明使いが上品な座敷は6名用と8名用の2種類あります。
ドレスコードとして、食事の邪魔になる強い香りの香水はNGとなるので注意が必要です。
淡路産の鯛を使用し、お店特性の胡麻ダレでいただきます。
ご飯と鯛は別々の器に盛りつけられていて、小鉢2品、焼き胡麻豆腐、漬物、宇治煎茶、漬物が付きます。
胡麻ダレは胡麻とナッツの香りがする濃厚さが特徴的、このボリュームで1,620円というおておろ価格が嬉しいですね。
ランチは完全予約制で、鯛茶漬け・縁高弁当・鯛茶弁当は3月いっぱいで終了となっています。
ランチ営業はしていますが、5,000円~15,000円のコースのみ。
ランチに鯛茶漬けが食べたい場合は、コースに入れてもらえるかどうか事前に問い合わせしておくことをおすすめします。
うち山
住所:東京都中央区銀座2-12-3ライトビルB1F
電話番号:03-3541-6720
営業時間:12:00~14:00/18:00~22:00・日祝12:00~14:00/
定休日:なし
URL:うち山
銀座すが家
広島県産の天然鯛を、生きたまま空輸するので新鮮さが自慢です。
自家製の濃厚な胡麻ダレがポイントの、鯛刺身胡麻ダレ茶漬けランチは1,500円とリーズナブルです。
最初は刺身で、次は胡麻ダレをたっぷり付けてご飯と一緒に、最後に八女茶をかけていただきましょう。
濃厚な胡麻ダレをお茶漬けにするとちょうどいい塩梅になるのがポイントです。
お抹茶と甘味まで付いてくる贅沢な内容で1,500円というお手頃価格が嬉しいですね。
銀座すが家のランチは鯛茶漬けの他にも、1日10食限定の宮崎地鶏の西京焼き御膳と牛タンシチューも人気となっています。
焼き魚御膳などランチに和食を食べたい時にもおすすめです。
銀座 すが家
住所:東京都中央区銀座3-14-13第一厚生館ビルB1
電話番号:03-6869-3323
営業時間:11:30~14:00/18:00~22:30
定休日:日祝
URL:銀座 すが家
皆美 銀座店
銀座駅から徒歩5分のアクセスに便利な皆美自慢の鯛めし御膳は、自分で作る鯛茶漬けです。
鯛めし御膳は3,000円、特選鯛めし御膳・湖月は3,500円のいずれかのコースランチが人気となっています。
皆美の特徴は鯛の刺身ではなく、鯛のそぼろを使っているところです。
お皿には鯛のそぼろ、卵の白身そぼろ、卵の黄身そぼろ、大根おろし、わさびが三角山のようにこんもりと盛り付けられています。
おひつにはお茶碗3杯分のご飯があるので、おかわりできるのが嬉しいところ。
好きな配分で盛り付けたら、秘伝の特製ダシをかけていただきます。
見た目にも華やかな盛り付けで、自分で自由に作って食べられるのが楽しいですね。
ダシは薄口なので素材の味を楽しめるのがポイント。
最初は鯛めしとして堪能したら、次はダシをかけて鯛茶漬け風にして食べましょう。
皆美 銀座店
住所:東京都中央区銀座7-9-15ギンザジーキューブ10F
電話番号:03-3289-3751
営業時間:11時30分~14時00分/17時30分~21時00分
定休日:なし
URL:皆美
日本料理むとう
昭和28年創業の老舗割烹を、平成22年にリニューアルして日本料理むとうになりました。
むとうでは鯛茶膳という名前で提供されています。
たっぷりの鯛の刺身に醤油ベースのタレをかけ、たっぷりの胡麻と海苔、わさびが添えられ、ほうじ茶をかけていただきます。
ご飯と刺身、2種類の日替わり小鉢に漬物と、見た目にも豪華なラインナップ。
胡麻ダレと緑茶を使うお店が多いので、ちょっと違った味の鯛茶漬けが食べたい時にもおすすめ!
デザートまでついて、1,700円なら気軽なランチとして食べられますね。
鯛の刺身は9枚~10枚あるので、刺身、漬け丼、鯛茶漬けと3回に分けてもたっぷり食べられるようになっています。
リニューアル後の店内はとても明るく、居心地のいい空間となっていますよ。
日本料理 むとう
住所:東京都中央区銀座6-4-16
電話番号:03-3571-0723
営業時間:11:30~14:00/17:00~21:00
定休日:日祝
ぎんざ 山路
銀座で30年以上続く老舗の日本料理店です。
ランチで食べられる黒ごまの鯛茶漬けは、半年間じっくりと寝かせ熟成させた黒い胡麻ダレを使用しています。
半ずりの黒胡麻に、みりん醤油、山路秘伝の調味料を使い半年ほど熟成させます。
熟成させることで味と香りに深みが出て、コクのあるマイルドなタレになるのです。
鯛は薄めに切っているので、おダシをかけると霜降りのようになります。
見た目は黒っぽいですが味は格別!、小鉢お漬物が付いて3,500円でも手間隙かけていると思えば納得できる価格です。
ぎんざ 山路
住所:東京都中央区銀座7-14-14銀座7ビルB1F
電話番号:03-5565-3639
営業時間:12:00~14:00/17:30~23:00・土17:30~23:00
定休日:日祝
URL:ぎんざ 山路
芝濱
最寄り駅から徒歩5分とアクセスのいい場所にあるので、初めてでも行きやすいでしょう。
鯛茶漬け激戦区と言われる銀座の中でも、芝濱の鯛茶漬けは少し変わっています。
ランチなら手軽に食べられるので安心!
おすすめは鯛天茶漬けです。
一般的な鯛茶漬けは鯛のお刺身を使いますが、芝濱は鯛の天ぷらを使った天茶漬けとなります。
鯛天茶漬けが食べられるのは、ランチの鯛尽くし膳です。
あら汁・シャモ入り茶碗蒸し・お造り・塩焼きに鯛天茶が付いて2,000円は意外にリーズナブル。
タレはクルミを使っているので、香りとコクが特徴的です。
鯛の天ぷらは油っこくならないように、揚げた後に1度炭火で炙るので見た目よりもあっさり。
最初は鯛の天ぷらを食べ、それからおダシをかけて食べれば2つの味を楽しめますね。
炭火で炙っているの衣が香ばしく、時間が経つところもが柔らかくとろみのあるお茶漬けになります。
芝濱
住所:東京都中央区銀座8-12-5峯田ビルB1F
電話番号:03-6278-0488
営業時間:11:30~14:00/18:00~22:00
定休日:日祝
URL:芝濱
銀座米料亭 八代目儀兵衛
元々はお米ギフトのお店として有名でしたが、美味しいお米を使った料亭を京都と銀座にオープンしたという歴史があります。
お米好きな人に高く評価され、連日のように行列が出来ることでも知られる人気店です。
八代目儀兵衛の社員は全員、お米マイスターの資格を持っているほどお米に対する想いが強いのも特徴的です。
お店で提供するご飯は、炊いてから10分以内のもののみ。
店内では1日に何度も、佐賀の有田に特注した特製の土鍋でご飯を炊いています。
究極のご飯に合わせて手軽に食べられるランチの中に、儀兵衛の銀シャリ鯛のだし茶漬け御膳があります。
1,500円というお手頃価格ですが、数量限定なので早めに行くといいでしょう。
特製の胡麻醤油ダレに薬味、京都のお茶ダシをかけていただきます。
薬味が数種類付いてくるので、途中で味変しながら食べるのがおすすめです。
炊きたてのご飯で食べる鯛茶漬けは絶品!
銀座米料亭 八代目儀兵衛
住所:東京都中央区銀座5-4-15 エフローレ銀座 1F
電話番号:03-6280-6383
営業時間:11:00~14:30/18:00~20:30
定休日:水曜日
URL:銀座米料亭 八代目儀兵衛
古郁
銀座の高級店でもランチなら、お手頃価格で鯛茶漬けが食べられます。
銀座という場所にありながら、掘りごたつ席があるというのも親しまれやすい理由です。
ランチメニューは鯛茶漬けが1,200円、鶏炭火焼や豚しゃぶが1,000円、自家製明太子膳も1,200円とリーズナブル。
リッチなランチにしたい時は、4,870円のコースもあります。
カウンター席もあるのでおひとり様にもおすすめ。
床暖房があるので、冬はカウンターでも快適に食事ができます。
古郁の鯛茶漬けは、胡麻ダレで緑茶をかけていただくスタイルです。
胡麻ダレは濃厚ですが、緑茶がさっぱりとさせてくれるのでサラサラと食べられるのがポイント。
夜はすき焼きやフカヒレの唐揚げなど、コース料理になりますが、どれも美味しいと評判なので機会があったら夜にも行ってみてくださいね。
古郁
住所:東京都中央区銀座7-2-8高谷銀座ビル5階
電話番号:03-6274-6586
営業時間:11:30~13:30/18:00~23:00
定休日:不定休
銀座で美味しい鯛茶漬けが食べられる専門店9選【むとう/あさみ/ランチ】まとめ
銀座には鯛茶漬けが美味しいと評判のお店がたくさんあります。
鯛茶漬け激戦区とまで言われるエリアで美味しいと言われるなら説得力がありますね!
お店に寄っていろいろな工夫を凝らして提供しているので、鯛茶漬けの食べ比べをしてお気に入りのお店を見つけてみるのもいいかもしれません。
1つでいろんな楽しみ方が出来るのも魅力です。