どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/05/18

東京、愛宕神社のご利益は?女性に大人気の理由やお守りも紹介

皆さんは愛宕神社をご存知ですか?
東京の真ん中に突如現れる、都会の喧騒を消し去る程のパワースポットとして今人気を集めています。

そして人気の秘訣は男性にも女性にも嬉しいことばかりのご利益がある神様が沢山祀られているという、それだけでもパワー溢れるスポットなのです。
徹底解説します。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large city container culture 634009

東京都港区にある、愛宕神社がご利益があると評判!

神社の絵馬

全国に約1000社もあると言われる愛宕神社。
東京にも港区は虎ノ門にあります。

東京の愛宕神社は沢山のご利益があると有名な神社で、パワースポットとしても人気を集めています。
東京の愛宕神社に秘められた様々なエピソードをご紹介していきます。

愛宕神社とは

火伏せの神を祀る神社で、京都の愛宕山山頂に鎮座する愛宕神社が総本宮とされています。
全国に約1000社もありますが、昔から修験道の道場として、愛宕山に集まった修験者によって、江戸時代中頃より日本全国に広められました。

以降、愛宕の神は火伏せに霊験のある神として広く信仰されるようになりました。
というのも、昔の日本の建物は木造で火による災害などが致命的でした。

その為、火伏せの神を祀ることをとても大切な事でした。

愛宕神社が最近女性に人気!

東京の愛宕神社は、良縁にご利益があると秘かに話題になっています。
なぜ女性にも人気があるのでしょうか。

それは縁結びのご利益があると話題を集めている事と、悪い運を断ち切るというご利益と、女を磨けるご利益があるのです。
東京の愛宕神社には、様々な神様が祀られています。

商売繁盛、五穀豊穣、縁結びの神様、大黒天神と恵比寿天神が祀られています。
さらに、絶世の美女と言われた弁財天様も鎮座されています。

そして参拝の帰りには「女坂」と呼ばれるゆるやかな女性らしいカーブの階段を下っていくと、女性らしく綺麗になれると言われています。
美の神あり、良きご縁あり、福来たり、と3拍子も4拍子もそろった、ご利益の深い愛宕神社です。

<下に続く>

愛宕神社の御祭神とご利益

神社ご利益
それでは愛宕神社には他にどんな御祭神が祀られており、どんなご利益があるのでしょうか。

愛宕神社の御祭神

御祭神とは、その神社に祀られている神様の事を言います。
通常、神社には複数の神様が祀られています。

その中で主の神の事を主祭神、それ以外の神様のことを配祀神と呼んでいます。
愛宕神社の御祭神は、火産霊命(ほむすびのみこと)と呼ばれ、火の神様と言われています。

徳川家康が、江戸の守護のために慶長8年に命じ、防火の神として建立しました。

愛宕神社の配祀神

それ以外の神様、配祀神は以下になります。

山の神様と言われる、大山祇神命(おおやまづみめのみこと)

水の神様と言われる、岡象女命(みずほやのめのみこと)

勝負の神様と言われる、日本武尊(やまとたけるのみこと)

愛宕神社のご利益

それではそれらの神様が祀られている愛宕神社にはどのようなご利益があるのでしょうか。
見ていきましょう。

愛宕神社のご利益①:仕事運、商売繁盛

東京の愛宕神社の象徴である「出世の階段」を上ると仕事運の運気があがると言われています。
傾斜が40度のとても急な階段は、目の前に立つとそれは息を呑むほどの急な階段です。

そして86段の階段は登り切ると、軽く疲労感さえ味わえますが、達成感はご利益がありそうです。

愛宕神社のご利益②:防災、防火

火の神様を祀っているだけあり、やはり火に関する事にはご利益は高いでしょう。
火産霊命(ほむすびのみこと)のご利益は、防火の他にも、金属精錬(きんぞくせいれん)と言って、不純物を取り除くと言う意味から厄を落とす、や悪い運を浄化するご利益があります。

愛宕神社のご利益③:良縁、恋愛運、縁結び

本殿すぐにある「招き石」は撫でると良い縁を招くと言って、本殿の目の前に置いてあります。
そして七福神の「大黒様と恵比寿様」を祀ってある場所もあり、「大黒様と恵比寿様」は商売繁盛、五穀豊穣、縁結びの神様と言われています。

<下に続く>

ご利益があると評判!愛宕神社は都会のオアシス

神社オアシス
愛宕神社は、東京の大都会の中に突然現れる言わばオアシスのような存在です。
どのような場所にあるのでしょうか。

愛宕神社はとても緑が豊か

東京の愛宕神社は、東京の愛宕山に鎮座する神様です。
日比谷線「神谷町駅」から徒歩5分、オフィス街を歩いて行くと突然、都会の喧騒が途切れたところに愛宕神社は現れます。

一瞬にして自然あふれる森林へ来たようです。
愛宕神社の出世の階段を上っているとその横ある多くの木々が季節が変わると共に色を変えていくのです。

愛宕神社は23区内で最も高い山にある

東京の愛宕神社は、東京の愛宕山の頂上にあります。
東京の愛宕山は都内の23区の中でも最も高い山と言われています。

標高は約26mです。
東京都内に山があると言うのも、とても神聖な場所のように感じられます。

愛宕神社へのアクセス

愛宕神社
住所:東京都港区愛宕1丁目5
電話番号:03-3431-0327
営業時間:社務所受付時間9:00-17:00 ご祈願受付時間10:00-15:00
URL:http://www.atago-jinja.com/

<下に続く>

最も有名なご利益。愛宕神社の出世の石段

神社階段
東京の愛宕神社の象徴にもなっている「出世の階段」です。
詳しく見ていきましょう。

登ったらご利益最強のパワースポット、出世の石段

登るとご利益があると言われる「出世の階段」。
一体なぜそんなご利益があるのでしょうか。

出世の階段の由来、そして登り方、エピソードまで解説していきます。

出世の石段の由来

曲垣平九郎(まがきへいくろう)は江戸初期の馬術家として今では語り継がれている人物です。
ですがその当時は名前すら表に出るような人物ではありませんでした。

それがこの階段で「ある事」をきっかけに全国にまで知れ渡る馬術名人として有名になりました。
それからこの階段を「出世の階段」と呼びぶようになり、多くの人がこの階段を登り、ご利益にあやかったと言われているのです。

出世の石段のゲン担ぎルールがある?

愛宕神社の出世の階段の登り方にはルールがあります。
それは、振り返らず登る事です。

できれば出世の階段は、一気に登れることが良いそうですが、スピードは関係ありませんので、ゆっくりでも大丈夫なのです。
後ろを振り返らずに真っ直ぐ前を向いて進んでいきましょう。

途中でどんな景色か、どんな傾斜かを見てみたい気持ちもわかりますが、登りきった後の景色が最高ですので、そこまでは我慢しながら進んできましょう。
愛宕神社へ登って行く道は出世の階段以外にも、エレベーターや西参道などの道もあるのですが、ご利益にあやかりたい方は、それで上へは上がらずに、頑張って出世の階段を登りましょう。

出世の石段は下ってはいけない?

出世の階段には登り方があります。
タブーがあるわけではありませんが、参拝してご利益をしっかり頂いて帰りたい方は、この点に気をつけてみて下さい。

登ってきた「出世の階段」は降りない事です。
出世の階段を登ってせっかく得たご利益を、そのまま落として帰ることになります。
なので帰りはトンネルの横に出る西参道や、エレベーターを使うと良いでしょう。
ですが、せっかくなら帰りも歩いて下りたいですよね。

その場合は、出世の階段の隣にもう少し緩やかな「女坂」という階段があります。
その階段を降りて行くことは、運気を下げる事にはならないので、ぜひそちらを通って帰ることをおすすめします。

出世の石段エピソード

江戸幕府三代将軍徳川家光が増上寺にを参拝した後、愛宕神社の前を通ったときの話です。
愛宕神社に見事に咲く梅の花に魅了された徳川家光将軍が、その梅の花を持って帰りたいと、家臣たちに「誰か馬にて、あの梅の花を取れるものはおらぬか」と聞きました。

ですが、あの傾斜の階段です。
歩いて登るならまだしも、馬を使って登るとなると、下手をすれば馬も怖がり、馬諸共転げ落ちてしまうかもしれない、馬からこの傾斜の階段を転げおちれば命だってどうなるかわからないほどの事でした。

家臣たちは皆下を向き、誰も名を名乗るものはいませんでした。
それに苛立った将軍家光は今にも憤慨するところでした。

突然家臣たちの中から馬で階段を登り始めた者がいました。
家臣の群れが驚きの眼差しを向けていると将軍家光は聞きます。

「あの者の名前は何という?」
「あの者は曲垣平九郎と申す者でございます」と家臣が答えると、「まことにあっぱれである」と将軍家光をも唸らせたのです。

平九郎は見事に馬にまたがったまま山上の梅を手折り、そして馬にて石段を降り、将軍家光に梅を献上しました。
そして平九郎は将軍家光より「日本一の馬術の名人」と賞され、その名は一日にして全国に広まったと伝えられています。

家臣でありながら、名前すら知られていなかった平九郎が1日にして「馬術の名人」という出世を遂げた事から、その階段を「出世の階段」と呼ぶようになりました。

<下に続く>

ご利益がある出世の石段を登って、愛宕神社の社殿へ

神社へお参り

愛宕神社は徳川家と関係が深い神社です。
もともと愛宕神社を造らせたのも、慶長8年徳川家康の時代、家康の命により建てました。

愛宕神社、急勾配の出世の階段を登りきった門の所に、徳川家家紋「葵の紋」があります。
目の当たりにするととても重厚感がある家紋です。

徳川家家紋は「控えおろう!」で有名な水戸黄門の印籠のあの紋章です。
もともと葵の紋章というのは、京都の加賀神社の神紋でした。

加賀神社の神紋は双葉葵の紋ですが、それを三つ葉の葵の紋章にアレンジしたのはその当時天下を統一した徳川家の権威の偉大さを物語ります。
葵の紋を使えるのは、唯一徳川家のみに許された権威のある紋なのです。

実際に目にすると、それだけでありがたい気持ちになります。

<下に続く>

ご利益があると評判!愛宕神社の4つの末社

自然と鳥居

愛宕神社の末社①:弁財天社

ご祭神は弁財天です。
弁財天は「才能」「財福」の神様と言われています。

弁財天社にある児盤水(こばんすい)と言う池は「小判水」として、金運のご利益が頂けると言われています。
ここには有名な逸話があり、平将門の乱の時に源経基(みなもとのつねとも)が児盤水を使い「平和になってくれ!乱よ、沈まれ」とお祈りされたところ、平和が戻ったとされる場所なのです。

愛宕神社の末社②:太郎坊社

ご祭神は猿田彦命(さるたのひこのみこと)道案内、お導きの神様です。
天孫を導いたという故事から、人生の道を切り開く、開運のご利益があると知られています。

迷ったときにや、見失いがちになりそうなときの道しるべとして、物事を良い方向へと導いてくれると言われています。
そしてまた、新しい運を切り開く事で、出会いの縁結びのご利益があるとも言われています。

愛宕神社の末社③:福寿稲荷社

ご祭神は宇迦御魂神(うかのみたまのかみ)です。
商売繁盛の神様です。

古代、日本では「ウカ」や「ウケ」という言葉には「穀物・食物」と言う意味があったとされています。
お稲荷様はキツネの神様とされていますが、迦御魂神はキツネの神ではありません。

キツネは昔から神の使いとされてきました。
実はこんな隠れたエピソードもあるのです。

宇迦御魂神の別名、御饌津神(みけつのかみ)が誤って「三狐神(みけつかみ)」と表記されたことから、キツネが祀られるようになったとされています。

愛宕神社の末社④:大黒天社

ご祭神は、恵比寿・大黒天です。
事代主命、大國主命を祭神とする末社です。

この事代主神(コトシロヌシ)という神様は日本で最初に魚釣りをしていた神様として描かれています。
なので恵比寿様が釣竿を持ち魚を釣り上げているイメージはここからきたのではないでしょうか。

福徳延寿、善心、智恵、療薬、そして開運招福、学業成就、航海安全(海上安全)、歌舞音曲など様々ご利益があると言われています。

<下に続く>

ご利益があると評判!愛宕神社境内のパワースポット

東京都 パワースポット
愛宕神社にはたくさんのパワースポットがあると言われています。
そのパワースポットに迫ります。

愛宕神社境内のパワースポット①:女坂

全国に「男坂」と「女坂」がある神社はたくさんあります。
東京の愛宕神社も例外ではなく、ゆるりとしたなだらかな女坂を下りることで、女性らしいパワーをもらえると言われているそうです。

また愛宕神社には良縁、縁結びのご利益があります。
火伏せの神様ということで「悪縁を焼き切り、良縁を授ける」というご利益があります。

愛宕神社境内のパワースポット②:児盤水(こばんすい)

愛宕神社にありますこの児盤水の池は、昔この愛宕の地に湧き水として湧き出ていた、霊験あらたかな水でした。
そこへ先ほどもエピソードにあげました、平将門の乱の時代、源経基がこの児盤水で水垢離(みずごり)をとり愛宕様に祈誓をこめ、乱を沈めたというエピソードが残されています。

水垢離とは、神仏に祈願するため、冷水を浴びて体のけがれを去り、清浄にすることを言います。
水行などとも言います。

愛宕神社境内のパワースポット③:招き石

愛宕神社本殿の境内の前にある「招き石」は、撫でると福を招く石として、ご利益があるそうです。
すでに多くの人に撫でられ、ツルツルになっています。

心を込めて撫でて下さい。

愛宕神社境内のパワースポット④:将軍梅

愛宕神社、出世の階段で有名な曲垣平九郎が馬に乗り、急勾配の階段を登り上げ、頂上に咲く梅の枝を手でもぎ、将軍へ献上したと言う逸話の、梅の木がそこにはあります。
その話が嘘か本当か、それを証明することはできないにしても、その梅の木が実際にそこにあるかと想像すると、江戸時代から今の令和時代へと繋がっているような、ありがたいパワーを感じます。

実際にその急勾配の階段を登った人達は、「馬で登り降りするのは不可能だ。あれは逸話に過ぎない。」と思ったそうですが、江戸以降、実際チャレンジして、成功した人達が何人かいるそうです。
東京の愛宕神社では、その成功した方の絵や写真を見ることがでます。

と言うことは、出世の階段の話も、真実かもしれませんし、拝殿前にある実際の梅の木は、四季を彩りながら、その出来事から現在までをじっと見てきたかもしれません。

<下に続く>

ご利益があると評判!愛宕神社のお守りも有名

お守り
ご利益があると評判のお守りをご紹介していきます。

お守りの意味と効果

お守りとは神様のご分霊が宿る「依代(よりしろ)」と言います。
依代とは神霊が依り憑く対象物の事です。

つまりお守りを身につけると言うことは、常に神様と繋がっていられるというものです。
なので、扱いを雑にしたり、大切にしなければ、それは神様をそう扱うと同じ事になります。

持つだけ持って、願いだけ叶えて欲しいなど身勝手な事は、神様じゃなくとも、人間同士だって嫌です。
神様からいつも見守って頂きたい方は、きちんと神様が宿るお守りを見守り、神様といつも繋がっている気持ちを持つ事で、願いを聞いて頂けるかもしれません。

愛宕神社の人気のお守り①:金箔お守り

仕事運アップ、勝負運上昇の大人気のお守りです。
金色の御札には出世の石段の絵があるのでいつでもその階段を登りきった記憶を残し、日々精進できそうですね。

値段は1500円です。

愛宕神社の人気のお守り②:祓い鈴お守り

祓い鈴お守りは、陶器で出来た鈴のお守りです。
毎日3度鈴を振ることで災いを防ぐ家庭用お祓い鈴と書いてあります。

ですので、愛宕神社で購入された方は是非毎日3度鈴を振りましょう。
値段は900円です。

愛宕神社の人気のお守り③:縁結びお守り

火の神が祀られている愛宕神社では縁結びのご利益も有名です。
なぜなら火の神カグツチのご利益は、厄を焼き尽くし炎で浄化し「縁切り」した後に、結びつける働きがあると言われています。

なので、浄化された縁が良きものとして再び良い縁を運んできてくれると言うご利益があるのです。
縁とは恋愛だけに留まらず、人の縁、そしていつしか生まれてくる新しい命の縁とも深い関係があります。

子宝の縁結びとしてもご利益を得る人もいるのです。
値段は1000円です。

愛宕神社の人気のお守り④:羽子板絵馬

羽子板絵馬は人気のお守りです。
昔から羽子板とはねつきは縁起物とされています。

そして昔は女の子に贈ると良いと言う習慣もありました。
羽根つきの羽を羽子板で打つ事は、様々な災いをはねのけるという意味が込められているのです。

つまり、「悪い運をはねのける」事で持っていると運気があがる言われているのです。
値段は1300円です。

<下に続く>

ご利益があると評判!愛宕神社の御朱印と御朱印帳

御朱印帳
最近では、ご朱印帳を持つ人も多く、御朱印集めを趣味にしている方も多く見られています。
御朱印とはもともと写経を奉納した証としてお寺からいただく証書の事を指していました。

今では、写経を納めなくとも、参拝のしるしとして数百円で御朱印を頂くことができます。
御朱印の一番の魅力は、寺社名や本尊名が書道の心得のある宮司や住職により、手書きされていることです。

その書はとても美しく、自分のために書いていただいたその書はとてもありがたいものだと感じられます。
そして何よりも、ご朱印帳もそれぞれの神社やお寺のデザインが素敵で、集めてしまいたくなるところですね。

愛宕神社の御朱印帳はやはり「出世の階段」が描かれたご朱印帳です。

<下に続く>

ご利益があると評判!愛宕神社のイベント

お祭りの提灯
愛宕神社には毎年いくつかのイベントが行われています。
調べていきましょう。

石段祭り

2年に1度、9月22日から24日の間、愛宕神社例大祭が行われます。
「出世の石段祭」と呼ばれるこのお祭りは、東京では珍しい六角形をした神輿が急勾配の階段を登っていく、迫力満点のお祭りです。

東京の大都会、虎ノ門やヒルズなどの現代を象徴するオフィス街を神輿がうねる様は、まさに大都会のオアシス的存在に鎮座する火産霊命の圧巻の存在感に呑まれるようです。
境内には屋台も多数出店し、昔ながらのお祭りを楽しめます。

千日詣りとほおずき市

今では各所で開かれるほおづき市ですが、愛宕神社の縁日でほおづきが売られていたことが、ほおづき市の発祥だと言われています。
愛宕神社のほおづき市が行われる2日間、神社に設置された茅の輪(ちのわ)をくぐって参拝すると、千日分の御利益があると言われており、今でも多くの参拝客が訪れるそうです。

2019年の今年は6月23日(日)、6月24日(月)の2日間行われるそうです。

七草火焚祭

七草と言えば、1月7日に食す「七草粥」ですが、毎年7日に愛宕神社では「七草火焚(ひた)き祭り」が行われます。
お焚きあげの神事で無病息災を祈祷し、新しい年の吉凶を占う「国見の舞」や、粥を作る際にまな板の上に七草をおいてすりこぎで叩く「七草叩き」の奏上「早乙女の神事」も披露され、祭りの最後に参拝客に七草粥も振る舞うお祭りです。

粥の配布は限りがあり、毎年30分ほどで配り終えてしまうようなので、早めに行くか、終わってしまったらそれはそれで良しとして、祈祷の舞や、奏上などを見に行くつもりで行くと良いでしょう。

ご利益がありそうな七草粥ですが、それを食べないとご利益がないわけでなく、そこに出向き、一緒に7日の奉納を祝うことが大切です。
その感謝の気持ちを常に忘れないことが、ご利益を得られる近道です。

<下に続く>

ご利益があると評判!全国にある愛宕神社

愛宕神社 京都 まとめ
冒頭に全国に1000社はあると言われている愛宕神社ですが、主にどこにあるのかをお伝えしていきます。

日本三大愛宕

日本三大愛宕とは、京都府京都市右京区にある総本宮と、東京都港区、福岡市西区の愛宕神社三社の総称の事を言います。
京都の愛宕神社が京都市最高峰の愛宕山に鎮座するためか、他の二社もそれぞれ「山」に鎮座していることから、この日本三大愛宕が愛宕神社の中でも有力と言われています。

京都の愛宕神社

京都の愛宕神社は、神社の観光で有名な京都というような気持ちで参拝へ向かうと大変な目に遭いますので、まずは覚悟を決めましょう。
というのは、総本宮である京都の愛宕神社は、もともとは修験道場だったため、愛宕神社への道のりは楽ではありません。

標高924mの愛宕山頂を目指します。
もはや登山になりますので、登る靴や格好などにも気をつけて下さい。

一般的な登山ルートである表参道を清滝の登山口から愛宕山頂まで行くと、片道約2時間を要します。
参拝時間も含めて往復約5時間は必要となることを頭に入れておくと良いでしょう。

やはり総本宮であるだけに、サラッと登れるような山には鎮座していないのです。

福岡の愛宕神社

福岡市営地下鉄の室見駅から、歩いて15分ほどの場所にあります。
そして福岡の愛宕神社も、もちろん愛宕山の上に鎮座されています。

さきほどの京都の総本宮とまではいきませんが、やはり標高60mの愛宕山を登るのは簡単ではありません。
ですが、こちらは東京と同じように階段で境内へ登ります。

こちらも東京の「出世の階段」にあやかり、出世にご利益があるとも言われているので、皆さん頑張って登ります。
ですが、登るのは辛いという方には、中腹までは車で登ることもできるので、中腹の駐車場を利用し、上へ向かっても良いですね。

お参りはとても大切な行為ですが、決して無理をしないようにしましょう。
体を痛めてまでしても、ご利益は得られません!

<下に続く>

【ご利益以外も】愛宕神社参拝におすすめのホテル3選

伊豆 高級旅館

では、東京にはどのようなホテルがあるのでしょう。
東京の愛宕神社周辺には、以下のホテルがあります。

  1. 赤坂エクセルホテル東急
  2. ホテルオークラ東京
  3. 東京さぬき倶楽部

続いて、それぞれのホテルを詳しくみていきます。

赤坂エクセルホテル東急

赤坂では老舗の赤坂エクセルホテル東急です。
赤坂見附より徒歩1分の立地にあり、ホテルの部屋もモダンな内装になっており、落ち着ける空間です。

東京の大都会のど真ん中で味わう贅沢なひと時を過ごせます。

赤坂エクセルホテル東急
住所:〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目14−3
電話番号:03-3580-2311
URL:https://www.tokyuhotels.co.jp/akasaka-e/index.html

ホテルオークラ東京

世界各国からの来客を受ける日本の老舗ほてる、ホテルオークラ東京は、アメリカ大使館に隣接しており、閑静な場所に佇んでいました。
2015年50年もの歴史に幕を降ろしたホテルオークラでしたが、東京オリンピックにも備え、この度2019年9月に新しくリニューアルオープンします。

ホテルオークラは日本の数ある歴史の舞台になった場所です。
今後もなおオリンピックを皮切りに、また再び新しい歴史を刻んでいく場所として、活躍していくホテルではないでしょうか。

ホテルオークラ東京
住所:〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目10−4
電話番号:03-3582-0111
URL:http://www.hotelokura.co.jp/tokyo/

東京さぬき倶楽部

都心にありながら、静けさとくつろぎを備えた落ち着きと気品あふれたホテルです。
日本庭園の趣や、四季折々の旬の素材を活かした讃岐料理・讃岐うどんを味わえるさぬき大使のホテルです。

建物は国立能楽堂の設計者として著名な大江宏先生の作品です。
東京の中心にあるため、受験生の皆さんには高く利用されています。

東京さぬき倶楽部
住所:〒108-0073 東京都港区三田1丁目11−9
電話番号:03-3455-5551
URL:http://www.sanuki-club.com/

<下に続く>

東京、愛宕神社のご利益は?女性に大人気の理由やお守りも紹介のまとめ

神社のだるま

東京の中心にあり、都会のオアシスのように佇む愛宕神社には深い歴史と、そして地域に根付いた文化があります。
出世の階段にはこれまできっと多くの人が足を運んでると思います。

ご利益にあやかりたいという人々の願いと共にある愛宕神社には沢山のご縁を求める人でいっぱいです。
神社に参る人々の気持ちは、神様を尊み、大切にするところから始まります。

パワースポットではありますが、どうぞ、神聖な気持ちで参ることをお忘れなく。
そして自然に生かされているという感謝の気持ちを込めてお参りしてみてください。

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line