【スープの前に】コストコとは
まだ行ったことがない人も、名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。
コストコはアメリカからやってきた、会員制の大型スーパーのことです。
大きな倉庫のような大型店舗には、生活に必要なありとあらゆる商品がずらりと並んでいます。
規模の大きさも特徴的ですが、コストコで扱う商品はお徳用サイズやビッグサイズが多いのもポイントです。
食料品は量が多い分価格も高くなりますが、1食分や1人分として換算するとかなり割安です。
アメリカ産や日本産など、原産国もいろいろですが、コストコのPBとなるKIRKLAND(カークランド)は、安いのに上質な商品が多いことでも知られています。
コストコを利用するには、年会費4,400円を払い会員になる必要があります。
会員になると会員証としてカードがもらえますが、会員カードは全世界のコストコで利用が可能となっているのも特徴です。
会員になるとスープなどお得な商品を購入できますし、ほとんどの商品は開封後のお客様都合でも返品や交換が可能という特典が受けられます。
コストコの人気No1魚介スープ①:チョッピーノスープ
特徴
コストコのスープの中では、最も有名で最も多く食べられていると言ってもいい人気商品です。
コストコに行って必ずチョッピーノスープを買うという人も少なくないでしょう。
プラスティックの容器には、下部にベースとなるスープが、上部に具材が入っています。
そのままでは食べられないので、鍋にスープと具材をうつし煮込めばOKです。
具材
コストコのチョッピーノスープは、具材が豊富に入っているのも特徴です。
まずスープには、チョッピーのソースとしてトマトペーストと角切りトマト、クラムストックが入っています。
チキンブロスにはチキンストックとその他、魚介は有頭エビ・ムール貝・アサリ・ヤリイカ・真ダラ、野菜はマッシュルーム・セロリ・玉ねぎ・ミニトマト・レモン・イタリアンパセリ、香辛料が入っています。
野菜とエビは上段の容器に、魚や貝類はスープと一緒に下段に入っています。
全部で1,810gとお得感いっぱいです。
賞味期限
コストコチョッピーノスープは、賞味期限が製造年月日から2日間です。
一応2日間はありますが、おいしくいただくには買った当日に食べてしまいましょう。
一度しっかりと火を通しておけば、冷蔵庫に入れて保存は可能ですが、早めに飲みきることをおすすめします。
値段
コストコのチョッピーノスープは、1,498円です。
価格だけを見るとスープなのに高い、コストコは全然安くないと勘違いしてしまいそうですね。
しかし18kgと具沢山ですし具材とスープが別皿になっているので、調理する直前に具材を入れて煮込むだけなのでとても手軽で簡単!
本格的なスープが簡単に作れるのはメリットです。
味
コストコでも大人気のチョッピーノスープの味は、トマトと魚介と野菜の旨みと香りが凝縮されています。
チキンブロスも使っているので、旨みの宝庫と言ってもいいくらい。
レモンやイタリアンパセリは、はお好みで使っても使わなくてもいいでしょう。
鍋に入れて煮込むと、さらに美味しい香りが広がり食べるのが待ちきれないほどです。
おすすめの食べ方
コストコのチョッピーノスープは、そのままスープとして飲んでも美味しいですがいくつかアレンジできます。
ご飯を入れてリゾットにしてもよし、パスタのソースとして使ってもよし、生米から入れてパエリアとして食べても美味しいですよ!
最初はスープとして飲んで、残ったらカレーにしても美味しいので試してみてください。
コストコの人気韓国スープ②:スープトッポギ
特徴
韓国で親しまれているポピュラーなスープは、日本でも大人気となっています。
コストコでもお手頃に購入できる人気商品の一つ。
コストコではチルドコーナーにあります。
1袋847gで4人分、かなりサイズ感のあるパッケージが特徴的。
トックという細長いお餅と、乾燥野菜と甘辛いタレが入っています。
2パックずつ入っているので、1度に2人分ずつ2回に分けて作ってもいいですし、まとめて4人分作ることもできます。
賞味期限
パッケージには賞味期限が印刷されていますが、購入した時期によっても賞味期限まで期間は変わってきます。
大体1ヶ月は持つので、焦って食べなくても大丈夫でしょう。
ただしパッケージには要冷蔵と書いてあるので、冷蔵庫に入れて保管します。
値段
コストコスープトッポギの値段は、948円です。
4人分あるので、1人あたり237円で食べられます。
一応乾燥野菜は入っていますが、お好みで野菜を入れても美味しくなります。
野菜の分をプラスしても、1人あたり300円以内ならお得ですね。
味
コストコのスープトッポギは、煮込むと少しとろみが出ます。
トックは煮込んでもドロドロにならないので大丈夫!
もっちりとしていて美味しいお餅です。
味は最初に甘さが来て、その後に酸味と辛味が追いかけてきます。
ただし激辛ではなくピリ辛程度なので、辛すぎることはありません。
作り方
トックはザルなどに入れて軽く水で洗っておきます。
1パック2人分で250ccの水を使います。
鍋に水を入れたらトックと、乾燥野菜とタレを入れて5~7分煮込んでトックが柔らかくなったら食べられます。
お好みでキャベツやもやし、人参や玉ねぎなどの野菜を入れてもおいしくいただけます。
コストコの人気スープ③:スープカレー
特徴
コストコで人気のスープカレーは、中村屋のものです。
以前からコストコで人気だった、中村屋のレトルトカレーに続き、新たにスープカレーが登場しました。
業務用サイズなので、1人前が320g入りで、シンプルなアルミのパックが5個、全部で5人前入っています。
ゴロゴロとした具材と、骨付き鶏にゆで卵が丸ごと入っています。
賞味期限
コストコのスープカレーはレトルトパックに入っているので、賞味期限は約1年あります。
購入する時期によっては、賞味期限が1年を切ることもありますが、買う時に賞味期限をチェックしておけば、買ってすぐに期限切れになることはないでしょう。
未開封なら約1年は保存出来るので、非常食として保存してもいいかもしれません。
値段
コストコで人気の中村屋のスープカレーは、業務用なので大容量です。
1人分320gが5袋入って、1.6kgで1,480円は大変リーズナブル。
1袋で296円です。
5人家族の人から1人暮らしの人まで、幅広く使えるのがいいですね。
じゃがいも、人参、骨付き鶏。ゆで卵、レンコンが入っています。
味
コストコのスープカレーは、スパイス3段仕込みで仕上げているので、開封するとスパイスの香りが広がります。
食べた時も最初にスパイスの香りが来て、次に辛味が最後に旨みがジワーっと広がります。
スパイスとカレーの辛味が強めなので、辛いものが苦手な人や子供には不向きとなってしまうかもしれません。
どちらかというと大人向けです。
作り方
コストコのスープカレーは、レトルトパックのまま湯煎で温めるだけでOKです。
1袋で大体8~10分も温めれば食べられますが、2袋以上の場合は時間を多めにするといいでしょう。
電子レンジを使う場合は一度お皿に移してからになるので、湯煎で温めて盛り付けた方が簡単です。
袋のままレンジで加熱すると、袋が破裂する可能性があるのでおすすめできません。
まとめるなら鍋に開けて温めてもいいでしょう。
コストコの人気スープ④:大森屋しじみワカメスープ
特徴
1杯で1日に必要な鉄分の半分が摂れるのが特徴的です。
しじみに含まれるオルニチンは、全部で70個分(1食分では25mg)と豊富なので、手軽に鉄分やオルニチンを摂取できます。
1食あたり15kcalとヘルシーなので、ダイエット中の人も安心して飲めますね。
フリーズドライのしじみとワカメ、ネギとゴマ、スープの素が入っています。
賞味期限
コストコの大森屋しじみワカメスープは、乾燥させたタイプなので賞味期限も約1年と長めです。
常温で保存できますし、小さめのマグカップでも飲めるのでとても便利。
お湯が使えるならお弁当に持って行っても良さそうですね。
スープが飲みたいと思った時も簡単なので便利です。
値段
手軽に飲めることから、コストコでも人気の大森屋しじみワカメスープは、1袋に33食分入って858円です。
1食あたり26円はかなりお手頃ですね。
大森屋しじみワカメスープは、賞味期限が長いのでストックしておきたい時にも便利です。
非常食として少し取っておくのもいいでしょう。
コスパとしては、コストコのスープの中でもかなりいい方と言えます。
味
コストコのしじみスープには、しじみエキスやチキン粉末、ホタテエキスや昆布エキスなども入っているので、お手軽なのに旨みが凝縮されているのがポイントです。
味は少し濃い目でかなりしっかりとしたスープという印象。
わかめやゴマ、ネギも入っているのでそのままでも十分おいしくいただけますが、生姜やネギを追加すると一層おいしくなります。
作り方
コストコの大森屋しじみワカメスープは、乾燥タイプなのでスープの素をカップに入れて160mlのお湯を注ぐだけでOKです。
お湯を入れてから2分ほどで、具材がふやけてくるので少し待つのがポイント。
人によっては少ししょっぱいと感じるかもしれません。
しょっぱい場合はお湯を少し増やすことで調整できます。
コストコの人気スープ⑤:オニオングラタンスープ
特徴
オニオングラタンスープは寒い時期に食べたくなる、体が温まるスープとしても人気ですね。
一から作るのはちょっと手間がかかって大変ですが、コストコに行けば簡単につくれるオニオングラタンスープが売っています。
フリーズドライタイプなので、手間をかけず簡単にオニオングラタンスープが飲めるのが嬉しいところ。
じっくりと炒めた玉ねぎと、カリカリに揚げた玉ねぎの2種類を使用しています。
さらに2種類のチーズを乗せて香ばしく焼いた、フランスパン付きなのもポイントです。
賞味期限
コストコでも大人気スープに数えられる、オニオングラタンスープはフリーズドライタイプなので賞味期限が長いのもポイントです。
購入するタイミングにもよりますが、1年以上と長めのため長期保存にも適しています。
賞味期限さえ把握しておけば、急いで食べなくてもいいのでストックしておきたい人にもおすすめです。
ご飯にもう1品欲しい時などにも、すぐにつくれるのがいいですね。
値段
コストコのオニオングラタンスープは、1箱に10食分入って1,371円です。
1食分約137円というのもいいですね。
大容量が当たり前のコストコで10食は、少なく感じてしまいそうですがコスパは悪くありません。
長く保存出来るので、オニオングラタンスープが好きな人は2パックか3パックまとめ買いしておくのもいいかもしれません。
味
コストコで飲めるオニオングラタンスープは、フリーズドライだというのに本格的な味というのも人気の理由です。
お店で出してもおかしくないくらいの本格派と、コストコファンの間でも話題になるほど。
味はコストコスープの中でもかなり濃厚タイプです。
1食あたり68kcalと濃厚なわりに意外とカロリーが低いので、小腹がすいた時に飲んでもいいでしょう。
作り方
コストコのオニオングラタンスープは、袋の中に2種類の玉ねぎのフリーズドライと、2種類のチーズをまとったフランスパンが入っています。
最初に玉ねぎの方を入れて、160~180ccの熱湯を注ぎます。
スプーンなどでかき回してから、付属のフランスパンを乗せましょう。
かなり濃い目の濃厚タイプなので、お湯の量はお好みで調整してください。
コストコの人気スープ⑥:キャンベルの冷たいスープ
特徴
コストコには季節限定商品も多く登場します。
キャンベルの冷たいスープは夏限定のスープで、キャンベルという一流ブランドのスープがコストコ価格で飲めるのもポイントです。
コストコで人気のキャンベルの冷たいスープは、ヴィシソワーズが8袋、パンプキンスープが4袋の計12袋入っています。
1箱で2種類のスープを楽しめるのも特徴的。
賞味期限
コストコで夏だけ購入できる、キャンベルの冷たいスープの賞味期限は約10ヶ月です。
レトルトパウチなので、未開封ならある程度日持ちするので安心して購入できます。
コストコでは夏しか販売されませんが、賞味期限を考えるとまとめ買いしてストックしておけば秋以降も飲めますね。
キャンベルのスープは缶入りが多いので、レトルトパウチは何かと便利です。
値段
コストコで夏に大注目のキャンベルの冷たいスープは、12袋入りで1,358円です。
2種類のスープを楽しめて、1袋あたり113円とお手頃価格が嬉しいところ。
直射日光を避ければ、常温で保存出来るので冷蔵庫がいっぱいになることもありません。
暑い季節には、ちょっとした手土産などにも喜ばれそうです。
味
コストコのスープの中でも珍しい、キャンベルの冷たいスープは、ヴィシソワーズとパンプキンの2種類を楽しめます。
ヴィシソワーズはじゃがいも、パンプキンはかぼちゃを使っています。
どちらもスープにするとトロミが付き濃厚になります。
コストコのキャンベルの冷たいスープは、スープベースにチキンエキスを使用しているので、コクもプラスされておいしくいただけます。
ヴィシソワーズは少しさらっとしていて、パンプキンはより濃厚です。
作り方
コストコのキャンベルの冷たいスープを飲みたい時は、事前にパックごと冷蔵庫で冷やしておくだけです。
スープを飲む直前に冷蔵庫から出して、カップやスープ皿に注ぐだけでOK。
温める必要もないし、封を切るだけという手軽さがいいですね。
お好みでパセリを散らしてもいいでしょう。
想像以上の美味しさとコストコファンの間でも大変人気のあるスープです。
コストコの人気スープ⑦:クラムチャウダー
特徴
アメリカ生まれのコストコには、アメリカで人気の食品も豊富に揃っています。
コストコで購入できるスープの中でも、定番として昔から親しまれているのが、キャンベルのクラムチャウダーです。
コストコにはいろんなタイプのスープが揃っていますが、クラムチャウダーはカップと缶の2タイプがあります。
どちらもキャンベルのものなので味は同じ、使いやすい方を選んでください。
賞味期限
コストコで大人気のクラムチャウダーは、缶とカップで賞味期限が違います。
缶は約2年半、カップは11ヶ月ほどとなっています。
どちらもコストコのスープの中でもかなり長く保存出来るので、まとめ買いしてもストックしておけます。
コストコに買い物に行くなら、どちらか選んでおけば飲みたい時にクラムチャウダーが飲めますね。
値段
コストコのクラムチャウダーは、カップが12個入りで1,398円。
1個あたり116円とかなりお得です。
缶は2缶セットで1,248円、1缶では624円です。
1缶で1.4kgあるので、1人分ではありません。
缶はプルトップではなく缶切りで開けるタイプです。
手軽さで言えばカップスープの方が簡単ですが、コスパと保存期間を考えると缶も捨てがたいですね。
味
クラムチャウダーは、あさりのクリームスープのことです。
スープの一種ですがシチューのように濃厚で、アサリや具材の旨みが凝縮されているのが特徴的。
とてもマイルドで、クラッカーと一緒に食べるのが定番です。
お好みでバゲットと食べてもいいでしょう。
作り方
コストコのクラムチャウダーは、缶とカップスープの2種類あります。
カップスープは、カップの中にスープの素を入れてお湯を注ぎ、よくかき混ぜるだけでOKなのでとても手軽です。
缶は缶切りで開けたら中身を鍋にあけて、缶1杯分の牛乳を入れ火にかけます。
お好みでベーコンや野菜を追加してもいいでしょう。
コストコのおすすめ人気スープ7種類【チョッピーノ/トッポギ/粉末】のまとめ
コストコには紹介した以外にも、まだまだたくさんのスープが揃っています。
どれも美味しいと評判がよく、簡単で手軽に作れるのもコストコスープの魅力です。
賞味期限の短いものは早めに、賞味期限が長いものはストック用にと使い分けられるのも嬉しいところです。
食卓に後一品欲しい時はコストコのスープがあると便利なので、ぜひ活用してくださいね。