【御朱印の前に】住吉大社ってどんな神社?
現在、住吉大社は大阪府大阪市住吉区にございます。
まず住吉大社は全国に2300社ある住吉神社の総本社という存在です。
住吉大社は伊邪那岐命(イザナギノミコト)の禊祓の際に海の底より現れたため「祓の神」。
また奈良時代には遣唐使の無事を祈りが捧げられていたことから「航海安全の神」。
古来より住吉大社では万葉集、古今和歌集にのるような和歌が数多く読まれたことから「和歌の神」。
住吉大社が草を敷かわずに苗代を作る方法を広めたことから「農業・産業の神」。
などなど様々な歴史が多くあり、信仰が篤い神社です。
【御朱印の前に】住吉大社の歴史
今より約1800年前に神功皇后が住吉大神をお奉りするために建設されました。
神功皇后は日本の第14代天皇である仲哀天皇の皇后様です
神功皇后様といえば「三韓征伐」のエピソードが有名で、日本書紀や古事記などの有名な書物に神功皇后様が神様を味方につけて新羅、高句麗、百済を征伐したというものです。
ただこのエピソードの信憑性は今だに不明な点が多いですが、女性天皇が大軍を率いて現在の朝鮮半島に攻め入ったとはかっこいいですね。
また住吉大社は遣隋使や遣唐使の出港地でもあり、古事記や万葉集でも唄われている著名な和歌が生まれた場所でもあります。
【御朱印の前に】住吉大社の拝観料、アクセス
住吉大社は大阪府大阪市住吉区にございます。
開門時間は4月〜9月が朝6:00からで10月〜3月が朝6:30からです。
ただ毎月1日と初辰日は6:00からとなってますので注意してください。
閉門時間は年間通して外周門が午後4:00で御垣内が午後5:00まででございます。
電車をご利用する方は住吉大社駅から東へ徒歩3分、住吉東駅からは西へ徒歩で5分ほどです。
車をご利用する方も住吉大社には南と北に2箇所、無料の駐車場があり、合わせて400台ほどのスペースがあるので安心してください。
住吉大社の御朱印を紹介!
住吉大社の御朱印は全部で10種類もあります。
訪れる場所と日によってもらえる御朱印が変動します。
特に年に1回のみの御朱印などもあるのでなかなか全てをコンプリートするのは腰が折れる作業になるでしょう。
料金は一律500円ですので、その点はご安心ください。
御朱印の種類 | 受付曜日と時間 | 受付場所 | 料金 |
---|---|---|---|
住吉大社 | 毎日9時〜17時 | 本社受付 | 500円 |
神光照海 | 毎日9時〜17時 | 本社受付 | 500円 |
楠珺社 | 毎日9時〜16時 | 楠珺社 | 500円 |
種貸社 | 初辰日9時〜16時 | 本社受付、楠珺社 | 500円 |
浅澤社 | 初辰日9時〜16時 | 本社受付、楠珺社 | 500円 |
大歳社 | 初辰日9時〜16時 | 本社受付、楠珺社 | 500円 |
若宮八幡宮 | 1/12 9時〜17時 | 本社受付 | 500円 |
侍者社 | 3/5 9時〜17時 | 本社受付 | 500円 |
大海神社 | 10/13 9時〜17時 | 本社受付 | 500円 |
船玉神社 | 10/21 9時〜17時 | 本社受付 | 500円 |
住吉大社で人気のおすすめ御朱印帳!
住吉大社では御朱印帳も2種類あります。
可愛らしいウサギ柄や落ち着きのある社殿柄です。
男性女性ともに使いやすいデザインとなってますので是非一度、お手に取ってください。
柄 | 色 | 料金 |
---|---|---|
ウサギ柄 | ピンクと水色の2色から選択 | 1500円 |
社殿柄 | 黒色 | 1500円 |
ウサギ柄の御朱印帳
こちらの住吉大社限定のウサギ柄の御朱印帳はピンク色と水色の2種類からお好きなのを選んでいただけます。
表紙には3匹のウサギと赤い橋、松の木が描かれ、裏面には住吉大社の文字と共に卯の花が描かれています。
御朱印帳にはビニールカバーも付いているので雨や汚れに安心です。
社殿柄の御朱印帳
こちらの住吉大社限定の社殿柄の御朱印帳は黒色を基調としたデザインとなっています。
表紙には住吉大社の屋根の絵と「神詣で」の文字が描かれ、裏面には住吉大社の文字と社紋が描かれています。
落ち着いた色合いで男女共に使ってもらいやすいデザインです。
こちらの御朱印帳にもビニールカバーが付いているので雨や汚れに安心です。
住吉大社で御朱印をもらえる時間は?
住吉大社で御朱印をもらえる時間は基本午前9:00〜午後5時までですが、もらいたい朱印によっては時間が違ったり、日にちまで指定されているので事前に確認しておきましょう。
上記の「住吉大社の御朱印を紹介!」でも記載しているので是非参考にしてください。
住吉大社で御朱印をもらえる場所は?
住吉大社で御朱印をもらえる場所は本社受付か楠珺社のどちらかです。
御朱印をもらえる場所も、いただきたい御朱印の種類によって違うので、上記の「住吉大社の御朱印を紹介!」に記載しているので参考にしてください。
まず本社受付は赤い橋を渡ってすぐの門(幸寿門)を入り左手にあります。
楠珺社は赤い橋を渡ってすぐの門(幸寿門)を入って一番正面奥に第一本宮があり、その裏手に楠珺社があります。
【御朱印をもらったら】住吉大社で行きたいパワースポット
住吉大社で御朱印状をいただいたら折角なのでパワースポットにも足を運んでみてはいかがでしょうか。
特におすすめしたいスポットを今回ご紹介します!
五所御前
住吉大社の第一本宮近くにあるのは「五所御前」です。
こちらは住吉大社で奉られている住吉大神最初に舞い降りられた神聖な場所として知られています。
五所御前には砂利が敷き詰められた格子状の石垣があり、この石垣に手を入れ「五」「力」「大」と描かれた小石を見つけ出します。
その3種類の石を見つけ持って入れば幸運が訪れると言われています。
昔小さい頃にやった、「4つ葉のクローバー探し」のようなものです。
童心の頃を思い出して、幸運の小石を探してみてはいかがでしょうか。
住吉大社で人気のおすすめ御朱印帳!ご利益や参拝時間も紹介!のまとめ
今回は数ある神社の中でも日本屈指の有名スポットである住吉大社をご紹介させていただきました。
住吉大社は御朱印帳や御朱印が様々なレパートリーが用意されており、パワースポットの名所としても知られています。
そして一度行っていただければ「なぜ今、御朱印帳が人気になり始めているのか」を理解できるかもしれません。
ぜひ、お時間がある際にでも一度足を運んでみてはいかがでしょうか。