どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/02/12

東京で安産祈願におすすめの有名寺社15選【人気ランキング/穴場】

これから出産を控えている人にとっては、安産祈願も重要なイベントとなります。
無事に子供が生まれてくれますようにという願いを込めて行う、安産祈願の意味や注意点をまとめます。

東京都内にある安産祈願ができる神社も紹介しますので、どこで受けていいかわからない時の参考にしてくださいね。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large pexels photo 259363

【東京に行く前に】安産祈願の時期はいつ?気を付けることは?

東京で安産祈願を願う女性

安産祈願とは?

赤ちゃんが無事に生まれてくるようにという願いを込めて行います。
妊娠5ヶ月の安定期に入る戌の日に、神社に行き安産祈願の祈祷をしてもらうのが通例となっています。

ただし時期については絶対に、妊娠5ヶ月位の戌の日でなければいけないという厳格なルールはありません。
あくまでも目安であり多少前後しても全く問題ありません、実際に妊娠6ヶ月に入ってから安産祈願に行く人も大勢います。

安産祈願で有名な神社によっては、戌の日に安産祈願に来る人が多いと安産祈願の順番待ち状態となってしまい、妊婦さんに負担がかかることを懸念して戌の日以外を推奨しているところもあります。

なんで戌の日?

戌は十二支の一つです。
なぜ他にも動物がいるのに戌なのか?

これについては、戌は1度の出産で数頭の子犬を生むことや、個体差はあるものの安産で生まれることが多いので、戌にあやかるという意味から戌の日となったとされています。
十二支になぞらえていることから12日に1回戌の日が来ますが、さらに六曜と重ね合わせた時、妊娠5ヶ月の戌の日が仏滅になることもあります。

あまり迷信を気にしない人でも、せっかくの安産祈願に仏滅は避けたいと考えてしまうでしょう。
しかしこの場合は六曜はあまり重要視しないので、仏滅でも大安でも戌の日であればOKです。

一応迷信でも仏滅はあまりいい気がしないという場合は、大安の戌の日に安産祈願に行くといいでしょう。

有名な寺社に行くべき?選び方の基準は?

安産祈願に行くなら、有名な神社がいいと考える人は少なくないでしょう。
マイナーでどこにあるかもよくわからないような神社よりも、有名で多くの人が安産祈願に訪れる神社の方がご利益がありそうと思われるのも無理ありません。

しかし有名な神社に行くまでに交通アクセスが悪かったり、有名故に参拝者が多く長い時間待たされたり、人ごみで気分が悪くなったりというリスクはあります。
安産祈願に行く神社を選ぶ時は、体に負担が掛からない近場がおすすめです。

安定期に入っても長い距離を歩かなければいけない場所や、多くの階段を上り下りするようなところはできるだけ避け、体に負担がかからないことを重視するのが賢明です。

当日の服装や初穂料は?

妊娠中であっても安産祈願の祈祷を受ける以上、服装にも注意しておきたいところです。
多少の個人差はあるものの妊娠5ヶ月~6ヶ月は、まだそれほどお腹が目立ちません。

マタニティウエアでもOKですが、露出が少なく派手すぎない、参拝にふさわしい服装を選びましょう。
付き添いで行く夫や家族の場合は、男性はスーツ女性はカジュアルになりすぎない程度な服装がおすすめです。

初穂料については、神社による違いがあるので一律ではありません。
一応相場では、5,000円~10,000円となっています。

安産祈願で気を付けることは?

この日に安産祈願に行こうと予定をしていても、当日になって体調が悪くなることもあります。
この場合は無理をせず体調が戻り安定するまで延長するという決断が必要です。

誰と行くかについては、夫婦や家族でよく話し合って決めるのがベストです。
安産祈願は祈祷をお願いするので、費用がかかります。

神社では初穂料といいますが、初穂料は事前にのし袋を用意しましょう。
のし袋は紅白の蝶結びの水引を使います。

表書きに初穂料と書き、当日はのし袋に入れて渡します。
受付でお金を支払うというシステムではないので注意してください。

お守りなどの授与品はどんなものがあるの?

安産祈願をすると、授与品がもらえます。
一般的には授与品には御神札・お守り・御子守帯・お守り鈴・お神酒などの品を祈祷後に授与されます。

神棚がない場合、御神札は目線よりも高く目に入る場所に置いておくといいでしょう。
御子守帯はお腹に巻くサラシのことです。

数メートルある長いサラシを渡すところもありますが、小布を手持ちの腹帯に縫い付けて使うということもできます。
小布があるかどうかは神社に問い合わせるか、ホームページで確認しておくといいでしょう。

お守りや鈴は、お財布やバッグに入れて常に持ち歩くのが一般的です。

安産祈願のお礼参りはするべき?

神社で祈祷してもらい、願いが叶ったらお礼参りをするのがマナーです。
これは全ての祈祷に共通しているので、安産祈願をして無事に出産を終えたらお礼参りをするのが一般的です。

仮に難産で1日以上かかってやっと出産したという場合でも、安産祈願のお礼参りはしておいた方がいいでしょう。
お礼参りをする際には、授与品としてもらったお守りや御神札、御子守帯を持って行き神社でお焚き上げをしてもらいます。

2人目以降も腹帯を使う予定がある場合は、その旨を伝えておけばお焚き上げせずに使えます。
お焚き上げをしてもらう場合にも、数千円のお金をのし袋に入れて持参します。

表書きは御礼として、下に赤ちゃんの名前を書きます。

<下に続く>

せっかくなら有名なところへ。東京で人気がある安産祈願の寺社10選!

東京で安産祈願ができる神社

東京で人気がある安産祈願の寺社スポットをみていきましょう。

  1. 水天宮
  2. 増上寺
  3. 代々木八幡宮
  4. 亀戸天神社
  5. 多摩川浅間神社
  6. 大宮八幡宮
  7. 鬼子母神
  8. 子安神社
  9. 大國魂神社
  10. 池上實相寺

続いて、それぞれの「スポット」について詳しくみていきます。

①:水天宮

東京都内では知名度が高く、交通アクセスにも便利な場所にあることから大変人気がある神社です。
都内で安産祈願といえば、水天宮と言っていいくらいでしょう。

2016年に免震工事を行い、新社殿が誕生したばかりです。
水天宮で安産祈願をする場合は当日受付となるので、戌の日は相当混み合うことが予想されます。

戌の日は朝一番に行っても既に順番待ちをしている人がいます。
新社殿が新しく生まれ変わったことで、屋根付きの待合室で待機できるのがメリットです。

初穂料は5,000円となっており、祈祷以外に御子守帯を希望する場合はプラス4,000円、小布御守を希望する場合はプラス3,000円必要です。

水天宮
住所:東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
電話番号:03-3666-7195
入場料や利用料:5,000円~
URL:水天宮

②:増上寺

大殿の正面から写真を撮ると必ず背後に東京タワーが映り込むほど、東京タワーを間近に感じられる場所にあります。
安産祈願は大殿の横にある、安国殿で行うので間違えないようにしてくださいね。

安産祈願は当日の20分前までに申し込めばOK、事前予約制ではありません。
初穂料は小札5,000円、大札10,000円、特札20,000円となっています。

腹帯は含まれないため、各自が持参する必要があります。

戌の日が休日だと多少順番待ちをすることもありますが、平日はほとんど待たずに祈祷してもらえます。
境内には1,300体とも言われる、多数の子育て招福地蔵がずらりと並んだ一角があります。

1975年から安産祈願で増上寺を訪れた人が、お礼参りの際に奉納するようになり、1,300体もの数になったそうです。
都心では比較的空いていて参拝しやすいですが、階段多めとなるので注意が必要です。

増上寺
住所:東京都港区芝公園4-7-35
電話番号:03-3432-1431
入場料や利用料:5,000円~20,000円
URL:増上寺

③:代々木八幡宮

小田急線の駅名にもなっています。
新宿からも近い代々木八幡駅から、徒歩5分という交通アクセスのいい神社です。

代々木八幡宮でも安産祈願をしてもらえますが、1回の祈祷は1組と決まっています。
順番待ちを避けたい場合は、事前予約をおすすめします。

初穂料は5,000円~お気持ちでとなっています。
神社で腹帯はもらえませんので、各自で持参しましょう。

代々木八幡宮のお守りが欲しいがどうしても買いに行けないという人には、郵送も受け付けも可能です。
中に振込用紙が同封されているので、後から振り込めばOK。

神社での祈祷の他に、出張祈祷も可能となっています。
希望の日に出張してもらえるかどうかはわかりませんが、どうしても神社に出向けない時は相談してみてはいかがでしょうか。

代々木八幡宮
住所:東京都渋谷区代々木5-1-1
電話番号:03-3466-2012
入場料や利用料:初穂料(ご祈祷料)の目安5,000円以上
URL:代々木八幡宮

④:亀戸天神社

学問の神様として知られる、菅原道真を祀っている神社です。
菅原道真が子供が多かったことから、それにあやかり安産祈願も行われるようになったのだそう。

社殿の背後には東京スカイツリーが見え、予約なしでも祈祷してもらえるのが嬉しいところ。
初穂料は5,000円、授与品は岩田帯・お菓子・安産のお守りです。

祈祷後の授与品としてもらえるお守りの中には、ハガキが付いてきます。
ハガキに名前と出産予定日を記入して送ると、予定日まで毎日祈祷してもらえるという嬉しいおまけも付いてきます。

最寄り駅からは徒歩15分と少し離れています。
車で行くか駅からタクシーを使った方がいいかもしれません。

亀戸天神社
住所:東京都江東区亀戸3-6-1
電話番号:03-3681-0010
営業時間:9:00~16:00
入場料や利用料:祈願料5,000円
URL:亀戸天神社

⑤:多摩川浅間神社

シンゴジラの撮影に使われたことで、一躍有名になりました。
それ以前からも木花開耶姫命の、子授け神社としても有名です。

境内にはピンクの丸い安産祈願の絵馬が並んでいます。
安産祈願の祈祷を希望する場合は、事前の電話予約が必要。

初穂料は5,000円~となっていて、授与品は腹帯・御神札&札立て・安産のお守り・にほひ立て・おめでたい食べ物(結び昆布・梅昆布茶・飴)・祝い箸と充実しています。

平日はあまり人がいないので、ゆっくり安産祈願をしたい場合は平日を選ぶといいでしょう。
春にはお花見スポットとしても人気があるので、少し周辺が混み合います。

多摩川浅間神社
住所:東京都大田区田園調布1-55-12
電話番号:03-3721-4050
入場料や利用料:祈願料5,000円~
URL:多摩川浅間神社

⑥:大宮八幡宮

杉並区にある大宮八幡宮は、都内で3番目に広い神社としても知られています。
境内には丸い形の安産祈願絵馬がびっしりと下げられていて、その人気ぶりが伺えます。

安産祈願を希望する場合、予約なしでもOKです。
1日に何度か祈祷が行われるので、それに間に合うように行って手続きを済ませれば当日でも安産祈願ができます。

曜日や時期によっても変わるものの、常に20人前後の人が安産祈願に訪れています。
付き添いをいれるとその分人数も増えますが、境内が広いですし祈祷もまとめて行われるのでそれほど待たずに済むでしょう。

初穂料は8,000円~10,000円。
授与品には、マタニティーマーク入りのお守りと、大宮八幡息長帯です。

大宮八幡宮
住所:東京都杉並区大宮2-3-1
電話番号:03-3311-0105
営業時間:9:30~16:30
入場料や利用料:安産祈願 8,000円以上
URL:大宮八幡宮

⑦:鬼子母神

子供を食べてしまうという悪いイメージが先行しがちですが、お釈迦様によって改心し後に安産の神様となったことでも知られています。
その証拠に鬼という字の角を取った文字が書かれているので、行く機会があったらチェックしてみてください。

絵馬や飾りには、ザクロが描かれているのも鬼子母神の特徴です。
ザクロには子孫繁栄という意味があります。

安産祈願は1組みずつ行われるので、事前予約をしておいた方がいいかもしれません。
初穂料は5,000円~で腹帯を授与品として領布していますが、持ち込みも可能です。

鬼子母神
住所:東京都豊島区雑司が谷3-15-20
電話番号:03-3982-8347
入場料や利用料:初穂料5,000円~
URL:鬼子母神

⑧:子安神社

こちらの神社にも木花開耶姫命が祀られています。
祀り神からもわかるように、安産祈願で有名です。

場所が八王子ということから、都心からは少し離れているので静かで環境のいい神社です。
子安神社に安産祈願に行くなら、底抜け柄杓もおすすめです。

柄杓の底がなく水を汲んでも漏れてしまいますが、水がとどまらないので安産につながるという言い伝えがあります。
安産祈願の時に底抜け柄杓に願をかけ、無事に生まれたらお礼参りの時にお礼柄杓を奉納します。

初穂料は7級式6,000円はお札とお守り、1級式30,000円はお札・お守り・岩田帯・底抜け柄杓・お供え物と、段階がありそれぞれに授与品が異なります。

子安神社
住所:東京都八王子市明神町4-10-3
電話番号:042-642-2551
営業時間:9:00~15:30
入場料や利用料:6,000円~30,000円
URL:子安神社

⑨:大國魂神社

111年に創建された歴史と実績のある神社です。
府中市では有名で、安産祈願の他にも仕事運や縁結びの御利益があると言われています。

予約なしでも祈祷してもらえます。
空いていればすぐに順番が来ますが、混んでいる時は30分くらい待つことになることも!

初穂料は5,000円で御札がもらえます。
受付で2,000円で腹帯を購入することができますが、持ち込みも可能です。

当日カジュアルな服装になってしまっても、神社で首から下げる白い布を貸してもらえます。
白い布を着けると正装と同じ扱いになるので、服装は常識の範囲内であればあまり心配しなくても大丈夫です。

祈祷中の撮影は一切禁止となっています、ルールを守り節度ある行動を心がけましょう。

大國魂神社
住所:東京都府中市宮町3-1
電話番号:042-362-2130
営業時間:9:00~16:00
入場料や利用料:5,000円~
URL:大國魂神社

⑩:池上實相寺

大田区にある神社で、個々の願いに合わせてオリジナルのお守り・OMAMOが作れることでも有名です。
最寄り駅から少し歩くことになるので、体調に合わせて移動手段を考えておくと安心です。

OMAMOが欲しい場合は、ネットで注文しましょう。
価格は3,000円です。

池上實相寺
住所:東京都大田区池上2-10-7
URL:池上實相寺

<下に続く>

混雑は避けたい!東京で穴場な安産祈願の寺社5選!

東京で穴場の安産祈願をしている神社

東京で穴場な安産祈願の寺社には、以下のスポットがあります。

  1. 日枝神社
  2. 居木神社
  3. 駒繫神社
  4. 七社神社
  5. 雪が谷八幡神社

安産祈願ができる穴場スポットをひとつずつみていきます。

①:日枝神社

国会議事堂のすぐ近くにある神社です。
最寄り駅からは徒歩5分という便利な場所は、交通アクセスもよく電車で安産祈願に行きたい人にもおすすめです。

毎年6月には山王祭が行われ大変賑わうことでも知られていますね。
お祭りの時期は賑やかですが、普段は都心にありながらとても静かです。

車でもアクセスが良く便利!駐車場も完備されているので車でも行きやすい場所です。
上り専用のみとなりますが、エスカレーターがあるので妊婦さんにも嬉しい環境が整っています。

初穂料は平日5,000円、休日は10,000円、平日と休日では受付場所と初穂料が異なります。
休日は初穂料が倍になるので、ちょっと費用がかかりますが意外に狙い目です。

祈祷した人は御札がもらえて、希望すれば腹帯を授与してもらえます。

日枝神社
住所:東京都千代田区永田町2-10-5
電話番号:03-3581-2471
営業時間:9:00~16:30
入場料や利用料:5,000円~10,000円
URL:日枝神社

②:居木神社

幅広い祈祷に対応いている、居木神社は品川区にあります。
最寄り駅から歩いても約3分と、駅チカで行きやすいのは魅力です。

日本武尊を祀っている神社では、祈祷以外にも結婚式など様々なインベトが行われています。
戌の日は1日に数回の安産祈願が行われているので、タイミングを見て行くといいでしょう。

安産祈願を希望する場合は、事前の電話予約が必要となります。
希望すれば戌の日以外でも受け付けてもらえるので、相談してもいいかもしれませんね。

初穂料は5,000円から、授与品は御神札・安産御守・御神供です。

居木神社
住所:東京都品川区大崎3-8-20
電話番号:03-3491-7490
営業時間:9:00~17:00
入場料や利用料:5,000円~
URL:居木神社

③:駒繫神社

世田谷区内で安産祈願ができる神社です。
源頼朝公が戦の前に参拝したことから、源氏ゆかりの神社としても知られています。

安産祈願を行う社殿は冷暖房を完備しているので、いつ行っても快適な環境で過ごせます。
初穂料は5,000円~、授与品でもらえるお守りは白とピンクの2種類から選べて、裏面にはマタニティーマークが刺繍されています。

完全予約制で1組ずつとなるため、待たずに祈祷してもらえます。
安産祈願は30分ごとに執り行われるため、1日に祈祷できる数も限られますので、早めに予約しておくといいでしょう。

駒繫神社のホームページには1年ごとに毎月の戌の日を紹介していて、戌の日を調べたい時にも便利です。
もちろん都合が悪い場合は、戌の日以外でも祈祷してもらえます。

神社で腹帯は用意していないので、各自で持参しましょう。

駒繋神社
住所:東京都世田谷区下馬4-27-26
電話番号:03-3414-8369
営業時間:10:00~16:00
入場料や利用料:5,000円~
URL:駒繋神社

④:七社神社

七社神社では戌の日以外でも祈祷を受け付けていますし、どうしても無理な場合は代理参拝も可能です。

手持ちの腹帯を事前にお祓いしてもらい、それを巻いて帯祝という形でもOKです。
安産祈願は予約制ですので、神社に出向く場合は都合のいい日に予約をしてください。

安産祈願当日に未使用の腹帯を持参すればお祓いしてもらえますし、初穂料10,000円以上で神社より岩田帯を授与してもらうことも可能。
授与品の安産布を手持ちの腹帯に縫い付けるという方法もあります。

境内の対の子守犬は、向かって右が父犬、左が母犬で子犬を守るように鎮座しています。
子守犬に触れるとご利益があると言われているので、帰りに立ち寄ってみてくださいね。

七社神社
住所:東京都北区西ケ原2-11-1
電話番号:03-3910-1641
入場料や利用料:初穂料は5,000円~
URL:七社神社

⑤:雪が谷八幡神社

1500年代中頃に創建されたと言われている、歴史ある神社です。
戦災で社殿が消失していますが、昭和34年に再建され現在に至ります。

最寄り駅から徒歩2分とアクセスが良く、周囲の環境も良くゆっくりと安産祈願に行けるでしょう。
安産祈願を始めとした祈祷は、年間を通して行われていますが、事前に電話で申し込みが必要です。

安産祈願からお七夜、初宮詣まで全て雪が谷八幡神社で受け付けてもらえます。
初穂料は5,000円~で、御守と腹帯がもらえます。

雪が谷八幡神社
住所:東京都大田区東雪谷2-25-1
電話番号:03-3728-0753
入場料や利用料:初穂料5,000円~

<下に続く>

東京にある池上實相寺はオンラインで安産祈願のお守りOMAMOが買える!

都内にある池上實相寺は、安産祈願の神社としても知られていますが、OMAMOという新しい発想のお守りでも注目されています。
OMAMNOというのは願い事をインターネット経由で伝え、目的に合わせて池上實相寺の住職が1人分ずつ祈祷を行い、お守りを自宅まで郵送するという斬新なシステムです。

お守りのデザインは30種類のパターンから、自分の好きなパターンを選びます。
注文ページでは、一応希望するお守りのイメージを選べますが、どんなデザインになるかは住職が願いに合わせて決めるので、必ずしもイメージ通りになるとは限りません。

お守りの形をしていますが、コンパクトサイズでポップな印象のデザインは、今までのお守りとは印象も全然違います。
デザインに使われているモチーフはそれぞれに意味があり、多様化するお願い事にも幅広く対応できるようになっているそうです。

OMAMOを注文したい場合は、OMAMOのサイトにあるあなたのOMAMOを作るというページから注文できます。
名前とふりがな・希望する願い事を記入して、いくつかあるイメージの中から希望に近いイメージを選びます。

メールアドレスを入力して送信すると、入力したメールアドレスにメールが届きます。
その後は柄の組み合わせをメールで知らせてもらえるので、決済方法を選びましょう。

決済方法はクレジットカード・銀行振込・代引のいずれかです。
注文から2週間~1ヶ月くらいで完成したOMAMOが郵送されてきます。

<下に続く>

安産祈願ができる神社は東京にたくさんある

東京で安産祈願を終えた女性

東京だけでも安産祈願の祈祷をしてもらえる神社は多数あります。
有名なところを選ぶもよし、静かにゆっくりと祈祷してもらえる神社を選ぶのもいいでしょう。

安産祈願は体調を優先することも大切です。
戌の日に行うのは目安として、無理をしない範囲で安産祈願に出かけてください。

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line