どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2018/11/14

名古屋の方言は何種類?名古屋弁の特徴は?【定番/かわいい/告白】

地域性や文化の違いから日本全国には様々な方言が存在します。

愛知県では「尾張弁」と「三河弁」の大きく2つの方言に分かれており、同じ県内でありながらもその種類や特徴は全く異なります。
今回は尾張弁の1つである名古屋弁にスポットを当ててご紹介していきます。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large japan 2793526 1920

名古屋の方言の特徴は?名古屋弁以外にも種類がある?

言葉の違い

名古屋の方言(名古屋弁)の特徴

名古屋弁の特徴は、母音伸ばすところです。
広く知られている方言としては「うみゃー」のような「○○にゃー」の言い方でしょう。
みゃーみゃー言葉とも言われるそのかわいらしい表現が密かに人気を集めています。

また「どえりゃー」という言葉も名古屋の有名な議員さんがよく使っていることで知られていますが、一般の名古屋市民はほとんど使っていないのが実際のところです。
「どえりゃー」の本来の言い方は「でら」であり、「でら」「でーら」といった言葉を使う方がいたら間違いなく名古屋市民と思って良いでしょう。

そしてもう1つ有名な名古屋弁は「だがね」・「だがや」を文末につける言い方です。
こちらは「だね」・「だよ」の意味で使われており、例えば「今日は暑いね」であれば「今日は暑いがね」となります。
こちらは比較的若い世代の人が使う言葉なので、名古屋を歩いているときには頻繫に耳にするのではないでしょうか。

名古屋弁はイントネーションも独特で、語尾にアクセントを付けることが多いのが1番の特徴です。
「なごや」であれば、「な」ではなく「や」にアクセントが付きます。
語尾にアクセントが付くと疑問調に聞こえますが、質問をしているのではなく単に名古屋弁の特徴なので「そんなこと聞かれても分からないよ」と思わず「そうなんだ」と聞いてあげましょう。

名古屋の方言(名古屋弁)の種類

もともと名古屋弁は織田信長や豊臣秀吉、更には徳川家康も使っていた言葉とされており、当時は標準語のような存在でした。
しかし明治維新が起きて名古屋弁を話していた幕府の人が倒されてしまい、標準語ではなくなってしまったという説があります。

そんな当時の名古屋弁は、織田信長が行っていた楽市楽座の政策により西日本の商人が多く集まり、関西なまりの話し方に少なからず影響を受けたとも言われています。

イントネーションの特徴も関西弁によく似ていますよね。

愛知の方言として尾張弁に肩を並べるのが三河弁ですが、こちらは反対に東日本の影響を受けており、名古屋弁とはまた違った言い方や特徴があります。

名古屋民がよく使う名古屋弁の定番フレーズ12選

授業後の教室

名古屋民がよく使う名古屋弁の定番フレーズ①:放課

「放課」とは、授業と授業の間の時間のことです。
一般的には授業後のことを指しますが、名古屋弁では授業間の休憩やお昼休憩の時間を意味します。
「放課後に遊ぼう」と言った場合、「授業後に遊ぼう」ではなく「次の授業をさぼって遊ぼう」という言い回しになってしまいますので要注意。

1873年3月に公布された愛知県義校規則には「毎日午前十時ヨリ同十一時マテ午後十二時ヨリ同一時迄ノ両度ヲ放課トス」(原文)と記されており、これが放課の語源であると言われています。

名古屋民がよく使う名古屋弁の定番フレーズ②:名駅・名大

名駅は名古屋駅、名大は名古屋大学のことを指しています。
読み方はそれぞれ「めいえき」と「めいだい」です。

どちらも名古屋市民が一般的にそう呼んでいるというだけではなく、正式に定められた呼び方であることをご存知でしょうか。
名駅は実際の地名として存在し、名駅1丁目~5丁目まであります。
つまり、名古屋駅を指す言葉でありながら、名古屋駅周辺までを含めた意味合いであるということです。

次に名大ですが、こちらも名古屋大学が正式に商標登録した言葉となっています。
「めいだい」と聞くと明治大学が浮かぶ方も多いでしょうが、明治大学は「めいだい」という言葉を商標登録しておらず、メディアなどでも「めいだい」と呼ばれることはありません。

名古屋民がよく使う名古屋弁の定番フレーズ③:えらい

一般的には「偉い」の意味で使われていますが、名古屋弁では「疲れた」の意味で使うことが多い言葉です。
名古屋に限らず、愛知県内であれば間違いなく通じます。

「今日の試合はきつかった」「たくさん歩いて疲れた」「体調が悪くて体がだるい」といった表現は全て「~えらかった・えらい」に置き換えられます。
名古屋弁の「でら」のことを「どえらい」と言うことがありますが、この「えらい」とは全く意味が異なる点に注意しましょう。

名古屋民がよく使う名古屋弁の定番フレーズ④:机をつる

「つる」は「持ち上げて運ぶ」を意味する名古屋弁です。
掃除の時間になると机を後ろに下げる作業がありますよね。
この時に、名古屋弁では「机をつってください」という言い方をします。

この言葉の面白いところが、名古屋市民であっても「つる」と表現するのは机や椅子に対してのみの場合がほとんどだという点です。
使う対象に決まりはなく、もちろん人にもよりますが、机や椅子以外の物については「運ぶ」を使うことが多いようです。

名古屋民がよく使う名古屋弁の定番フレーズ⑤:覚わる

学生の間でよく使われる名古屋弁です。
意味としては「覚える」を「覚わる」、「覚えられない」を「覚わらない」と言います。

「テスト勉強の範囲が覚わらん」と言われたら「テスト勉強の範囲が覚えられない」のことになります。
この言い方は標準語だと思っている名古屋市民も多いですが、「ら」抜き言葉を習慣とする名古屋の立派な方言です。

名古屋民がよく使う名古屋弁の定番フレーズ⑥:なにぃ

「なにぃ」は「どうしたの」という意味で、少し強めの表現として用いられます。
「どうしたの?何か良いことあった?」や「なぁに?楽しそうだね」といった場合に「なにぃ」と付けることが多いです。

ここでは「な」にアクセントが付くためややきつい言い方に聞こえますが、決して怒っているわけではありませんのでご安心ください。
親しい人とのコミュニケーションに使いやすく名古屋市民の使用頻度は高めです。
少しトーンが高いため初めて聞いた時は驚くかもしれません。

名古屋民がよく使う名古屋弁の定番フレーズ⑦:お見えになる

「お見えになる」という言葉自体は全国共通ですよね。
全国的には「来る」の尊敬語として知られている言葉ですが、名古屋弁ではこの他に「いる」や「いない」を表現する言葉としても利用されています。

電話口で「○○さんはお見えになりますか?」と言われたら、「○○さんはいますか?」と解釈してください。
こちらについては標準語だと思っている名古屋市民も多く、ビジネスシーンでも当たり前のように使われていますがれっきとした名古屋弁です。

名古屋民がよく使う名古屋弁の定番フレーズ⑧:ほかる

「ほかる」は名古屋弁で「捨てる」を意味する言葉です。
「ゴミをほかっといて」と言われたら「ゴミを捨てておいて」という意味になります。
また、無視するという意味でも使われることもあります。

この「ほかる」は様々な地域で使われており、それぞれ異なる意味を持っている言葉です。
東日本では「そのままにしておいて」、岡山では「火照っている」、また若者のネットスラングで「お風呂に入る」を表す場合もあり、受け取り方が人によって異なるので注意しましょう。

名古屋民がよく使う名古屋弁の定番フレーズ⑨:けった

「けった」とは自転車のことです。
「ケッタマシーン」などと呼ばれる場合もありますが、こちらは大人が使うことはほとんどなく、どちらかと言えば学生などが使う表現になります。

ペダルを漕ぎ始める際に地面を蹴ることから「蹴ったくりマシーン」となり、最終的に現在の「けった」に変化していったことが語源と言われています。
ちなみに、「蹴ったくる」という言い方も名古屋をはじめとする愛知全体の方言です。

名古屋民がよく使う名古屋弁の定番フレーズ⑩:しゃびしゃび

こちらは、食べ物や飲み物に対して水っぽいことを指す表現です。
氷が溶けて味が薄くなってしまった場合にも使われます。

定番としては、水分が多くとろみのないカレーに対して「しゃびしゃびになってしまった」のように使います。
どちらかと言えば、本来思っていたものよりも水っぽいというネガティブな表現なので、水分が豊富で潤っているというポジティブな表現をする場合にはこの言い方はしません。

名古屋民がよく使う名古屋弁の定番フレーズ⑪:ときんときん

「ときんときん」は尖っている状態を表す名古屋弁です。
全ての尖っている物に対してではなく、主に削りたての鉛筆のことを指します。
とてもピンポイントな方言ではありますが名古屋市民なら知らない人はいないでしょう。

人によっては「とっきんとっきん」と言うこともあります。
前述の「しゃびしゃび」や、量が多いことを表す「ばーばー」、開けっ放しであることを表す「ぱーぱー」、熱いことを表す「ちんちん」など、名古屋弁には繰り返し言葉が多いというのも特徴です。

名古屋民がよく使う名古屋弁の定番フレーズ⑫:鍵をかう

「かう」は「かける」を意味しており、「鍵をかう」は「鍵をかける」という言葉になります。
こちらは基本的に鍵をかける場合にしか使われない表現のため、現在は「かう」の2文字だけで「鍵をかける」または「施錠をする」といった意味も持つようになりました。

このため「ドアかった?」「玄関かった?」は「ドアの鍵はかけたか」「玄関は施錠したか」と言われていることになります。
決してドアを買ってきたかどうかを確認しているわけではありません。

名古屋民が思わず使っちゃう名古屋弁の面白フレーズ5選!

友人との再会

名古屋民が思わず使っちゃう名古屋弁の面白フレーズ①:やっとかめ

「やっとかめ」は「久しぶり」という意味です。
「八十日目」が語源で、親戚などと久しぶりに再会した場合などに使われます。
といっても最近は使う人が少なく、聞きなれない言葉になってきました。

それでもその独特の表現が面白いと使い続ける人も一定数存在します。
初めて聞いた人にはまず通じませんが、名古屋人同士の挨拶として残していきたい言葉ですよね。

名古屋民が思わず使っちゃう名古屋弁の面白フレーズ②:どべ

「どべ」は「ビリ」「最下位」という意味です。
「かけっこでどべだった」のような使い方をします。

名古屋と言えば中日ドラゴンズですが、リーグ戦で最下位になると「ドベゴンズ」などと言ってからかうファンもいます。
知らない人が言ったら怒られそうですが、ファンの間では激励のような意味で使われているそうです。

名古屋民が思わず使っちゃう名古屋弁の面白フレーズ③:わや

「わや」は「驚く」「無茶苦茶」「台無し」という意味です。
名古屋だけではなく多くの地域で使われる言葉なので意外と耳に馴染みのある方もいるのではないでしょうか。

別の名古屋弁と組み合わせて「わやだがね」と使われる場合もあり、どちらも知らないと何を言っているのかさっぱり分からないなんてことも。
1つの単語が複数の意味を持つことは多いですが、方言になるとどの意味なのかを理解するのに苦労してしまいますよね。

名古屋民が思わず使っちゃう名古屋弁の面白フレーズ④:しんで

「一緒にしんで」と言われたら、急にどうしたんだろうと驚きませんか?
名古屋弁で「しんで」とは「しないで」という意味です。

「あなたと一緒にしないで」を名古屋弁にすると「あんたと一緒にしんで」になります。
知らないとびっくりしますが、名古屋市内はいたって当たり前に使っていますのでこれを機に覚えておくことをオススメいたします。

名古屋民が思わず使っちゃう名古屋弁の面白フレーズ⑤:おかって

「おかって」とは台所や、台所でする作業全般のことを指します。
名古屋駅とその周辺のことを一括りにして「名駅」と呼ぶのと似ていますよね。

名古屋弁の特徴が出ていて面白い言葉です。
「おかってがそのままだから先におかってをしなくちゃ」なんて言われてもよく分かりませんが、これは「台所がそのままになっているから洗い物をしなくちゃ」という意味です。

【番外編】名古屋弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ5選

海辺で告白

名古屋弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ①:でら好き

名古屋弁の「でら」を組み合わせたセリフです。
更にガチガチの名古屋弁を使う場合は「でら好きだがや」などが自然ですが、「だがや」まで含めると濁点が多いため少しいかつく感じてしまいます。

あまり女性らしくない表現ではありますが、かわいらしい女性からこの言葉が出てきたらそのギャップにときめいてしまうかもしれません。
普段は名古屋弁を使わないようにしている方も、ここぞという時に使ってみてはいかがでしょうか。

名古屋弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ②:好きだもんで

「○○だもん」という言い方は名古屋弁の中でも1・2を争うかわいらしさです。
丸っこい表現が男性の心をグッとつかむのではないでしょうか。

前述の「でら」を使って「でら好きだもん」と言ってもかわいいですよね。
「だがや」と比べてもこちらの方が柔らかい言い方に感じますので、コテコテ過ぎない名古屋弁で攻めたい場合はこちらがオススメです。

名古屋弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ③:付き合ってくれん?

「付き合ってくれませんか」は名古屋弁で言うと「付き合ってくれん」となり、かしこまった感じがなくなるので自然体で使いやすい言葉です。
標準語にも近いので、相手が名古屋市民でなくても問題なく伝わります。

「あんたが好きだもんで、付き合ってくれん?」と言われたら思わずきゅんとしますよね。
あまり名古屋弁を使わない方でも気軽に言えるセリフとしてオススメです。

名古屋弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ④:付き合おみゃー

名古屋弁の特徴である「みゃーみゃー言葉」を使った言い方です。
「付き合ってみませんか」をとてもかわいらしく表現できるので男性ウケも間違いありません。

軽い感じの表現なので、勇気を出して告白するというよりは、すでにお互いの気持ちが分かっている相手に対して使えるセリフでしょう。
「好きだもんで、付き合おみゃー」と組み合わせてもかわいいです。

名古屋弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ⑤:ほからんといて

「ほかる」は「捨てる」という意味だと先ほどご紹介いたしました。
つまり、「ほからんといて」は「捨てないで」になります。

告白フレーズというよりは、別れを引き止める際に使えるセリフです。
目を潤ませながら「わたしをほからんといて」と言われたら男性の心も揺らいでしまうのではないでしょうか。

【番外編】愛知県名古屋市出身の芸能人や愛知で撮影された名古屋弁の映画やドラマ

映画館

愛知の名古屋出身の芸能人には戸田恵子さんや玉木宏さん、武井咲さんなど大物俳優がたくさん!
「今でしょ」でおなじみの林修さんも名古屋出身です。
また、3代目J Soul Brothersの岩田剛典さんやMay'nさんなど名古屋出身のアーティストも大勢活躍されています。

また、名古屋弁のセリフが使われている映画もあります。
・清須会議(織田信長亡き後に行われた会議をテーマにした映画です。)
・グッモーエアビン!(自由気ままな家族の映画です。)
・ビリギャル(学年ビリのギャルが有名大学に進学するまでの映画です。)

名古屋出身ではない俳優さんもいる中で、完璧に名古屋弁を使いこなす様子をご覧になってはいかがでしょうか。

名古屋弁の特徴や定番フレーズまとめ

名古屋の街並み

名古屋弁には表現やイントネーションに独特の特徴があります。
聞きなれない方にはそのなまりの強さに苦労しますが、慣れるとかわいらしくて親しみのあるフレーズが多く、思わずクセになってしまうかもしれません。

使いやすい言葉もたくさんありますので、ぜひ名古屋弁を覚えて日常会話に取り入れてみてくださいね。

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line