山梨の有名な寺社仏閣で御朱印巡りをしよう!
山梨県は日本一の山である富士山を有することからも寺社仏閣やパワースポットが多くあります。
また山梨県があった場所は古くは甲斐武田の拠点となっていたこともあり、武田信玄やその周囲の人たちのゆかりの地も数多くあります。
そんな歴史あふれる山梨県には有名な寺社仏閣がたくさんあり、御朱印巡りをする観光客に近年注目を浴びています。
武田の名を継ぎ、山梨県の歴史を感じることができる御朱印や、富士の名が入る御朱印、個性的な字体の御朱印などそれぞれに魅力があります。
寺社仏閣も近年の御朱印巡りのブームを受け、オリジナルの御朱印帳を販売したり、御朱印をもらうのに時間がかからないよう前もって準備してあったりと工夫がされています。
是非日本の歴史を感じられる山梨で、お気に入りの寺社仏閣、御朱印を探してみてください。
山梨のおすすめ御朱印スポットランキング10選!寺社仏閣で貰えるかわいい御朱印帳も紹介!
山梨のおすすめ御朱印スポット①:北口本宮冨士浅間神社
山梨県富士吉田市という富士山を望める場所に、西暦110年日本武尊東征の際に「北方に美しく広がる裾野をもつ富士は、この地より拝すべし」と言ったことから大鳥居とともに建立された神社です。
その後何度も増改築がなされ、現存する中で最古のものは武田信玄が1561年に再建した社殿といわれています。
境内には勧請された年代がわからない古いお社である「諏訪大社」もあり、こちらも同時に参拝することができます。
そのことからもこちらでもらえる御朱印も諏訪大社のものと北口本宮冨士浅間神社の二種類があります。
どちらも参拝の記念のスタンプというわけではなく、御朱印とは神様とのご縁を結ぶものと考えられていて、御朱印はその神様とのご縁が結ばれたという証として大切に書かれたものです。
気軽に書いてもらうというものではなく、大切に願いと思いを込めて保管・お祀りしてほしいという御住職の願いが込められています。
北口本宮冨士浅間神社
住所: 山梨県富士吉田市上吉田5558
電話番号:0555-22-0221
URL:北口本宮冨士浅間神社
山梨のおすすめ御朱印スポット②:軍刀利神社
軍刀利神社(ぐんだりじんじゃ)は山梨県上野原市にあります。
ヤマトタケルノミコトが祀られ、古くから軍神として武田軍始め多くの人に崇められてきました。
山梨県の三国山の裾野にあり、その昔ヤマトタケルノミコトが東征の帰りに祀ったとされる草薙剣に由来した巨大な剣が拝殿に祀られています。
駐車場から少し歩くと本殿に続く石階段があり、本殿のさらに奥には奥の院があります。
冬場には雪が積もり、奥の院までの道や石階段が滑って危険な場合もあるので、冬季に参拝へ行く際は注意しましょう。
こちらの神社で頂ける御朱印は、先程の剣を模した印が印象的です。
社務所は普段無人で、御朱印は参拝後に御札授与所で頂くことができます。
御朱印がもらえる場所は神社から車で少し下ったところにありますが、駐車場も完備されているので便利です。
天気がいいと御朱印をもらいながら美しい富士山の姿を拝むことができます。
せっかく山梨県に行くので、お参りの後に富士山を眺めることができたら縁起がいいですよね。
軍刀利神社
住所:山梨県上野原市棡原4134
電話番号:0554-67-2916
URL:軍刀利神社
山梨のおすすめ御朱印スポット③:久遠寺
山梨県身延町の身延山にある久遠寺は鎌倉時代「法華経」を持って飢饉や疫病で苦しむ人たちを救おうとした日蓮聖人が入山して築いたお寺です。
山梨県らしい、山の中の広大な土地に作られたお寺のため、現代でも参拝の際は山を登っていかなければならない作りになっていますが、2009年に駐車場から斜面を登るエレベーターができたことで本殿までの参拝が楽になりました。
また本殿から奥之院思親閣まではロープウェイで繋がっているのでこちらへも気軽に足を運べるようになりました。
もちろん一番下の総門から歩いて登ることもできるので、かつての人たちの気持ちや歴史を感じるために歩いて参拝してみるのもいいですね。
こちらのお寺は日蓮宗のため、御朱印ではなく正確には「お題目」などと呼び、寺の名前ではなくひげ文字で「南無妙法蓮華経」と書いてもらえます。
広い敷地ですが4カ所ほど御朱印を頂ける場所があります。
久遠寺のシンボルであるしだれ桜と五重塔が描かれた御朱印帳も販売しています。
久遠寺
住所: 山梨県南巨摩郡身延町身延3567
電話番号:0556-62-1011
営業時間:窓口受付時間4月~9月は5時から17時/ 10時から3月は5時半から17時
URL:久遠寺
山梨のおすすめ御朱印スポット④:身曾岐神社
山梨県北杜市にある身曾岐神社は国内でも唯一の古神道本宮と言われている、歴史と文化を継承する神社です。
「みそぎ」とは心や体をきれいにして日々を明るく、楽しく前向きに過ごすことができるようにするということで、身曾岐神社は御祭神・井上正鐵(いのうえまさかね)翁のみそぎの方法を伝承しています。
そのことから結婚式や七五三といった祝いの行事にも多くの人が利用する他、厄除けやお祓い、縁切り縁結びなどで多くの人が参拝します。
ゆずの北川悠仁さんと人気アナウンサーだった高島彩さんが挙式したことでも話題になり、ゆずのファンの人たちの聖地にもなっているようです。
また境内には立派な能楽殿など歴史的な建造物がたくさんあり、一部はテレビCMなどに使用されたことで有名にもなりました。
こちらで頂くことができる御朱印は本殿の印と神社の名が御朱印帳に手書きで書いてもらえるという一種類です。
ゆずの聖地として知られるようになってからは、御朱印に「神主ゆず太郎」というゆるキャラのようなスタンプが加わりました。
身曾岐神社
住所:山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3401
電話番号:0551-36-3000
URL:身曾岐神社
山梨のおすすめ御朱印スポット⑤:新屋山神社
山梨県富士吉田市にある新屋山神社は富士山を背にして北向きに建てられていて、山の神様として山の多い山梨県で、地元の人に昔から大切にされている神社です。
その他にも金運上昇、商売繁盛、農林業繁栄などに効果があるとされています。
神社内には御神石という石があり、願い事を唱えて3度持ちあげ、その重さが変わったように感じれば速やかに事が運ぶといわれています。
2回目のみ軽く感じれば、願いはかなうのだとか。
参拝の際にはぜひ立ち寄ってみてください。
また、新屋山神社の奥宮は同じく山梨県の富士山の二合目のヘダノツジにあり、冬季は雪などの影響による交通規制のため、お参りすることができません。
こちらにも参拝したいという場合は時期を見て向かうようにしましょう。
こちらで購入できる御朱印帳は平成28年にリニューアルされました。
本殿と富士山の刺繍が見事で美しい御朱印帳です。
こちらで頂くことができる御朱印にも富士山の印が押されていて、富士山の麓にある神社の趣を感じる御朱印となっています。
新屋山神社
住所:山梨県富士吉田市新屋1230
電話番号:0555-24-0932
URL:新屋山神社
山梨のおすすめ御朱印スポット⑥:円光院
山梨県甲府市の北東部にある円光院は臨済宗妙心寺派の寺で、昔山梨県を中心に栄えた甲斐の国の武将・武田信玄が創建しました。
山間の自然あふれる豊かな環境を信玄は自分の波乱万丈な生涯を重ねたと言われています。
現在は山梨の甲府五山の一つにも数えられる、山梨県の歴史を感じる寺院です。
1570年に逝去した信玄の正妻、三条夫人もここに祀られ、武田信玄の墓や武田神社など武田信玄ゆかりの場所も周辺にたくさんあります。
三条夫人の人柄を紹介する看板もあり、三条夫人と武田信玄の関係に触れたうえで三条夫人が眠る祠に手を合わせてみてください。
こちらの寺院では御朱印は本殿での参拝後、本堂右手にある庫裏の中で書いてもらうことができます。
力強く「信玄公守本尊」と書かれた御朱印に、当時の武田軍や武田信玄の勢いを感じます。
御住職もとても温かい人柄で、時間があるときはゆっくりお話をすることもできるので、是非催事日以外にも訪れたい寺院です。
円光院
住所:山梨県甲府市岩窪町500−1
電話番号:055-253-8144
URL:円光院
山梨のおすすめ御朱印スポット⑦:夫婦木神社
夫婦木神社は山梨県甲府市にある縁結びや子授けに御利益があるとされている神社です。
2㎞ほど離れた所に対の「夫婦木神社姫の宮」があります。
夫婦木神社にはイザナギノミコトとイザナミノミコトが祀られています。
そして夫婦木とは男性器、女性器の形をした木のことを言います。
夫婦木神社上社には男性器の形をした木が、夫婦木神社姫の宮には女性器の形をした木が奉られていて、どちらにもお参りすることで子宝に恵まれるといいます。
近年パワースポット巡りのブームがあることや、不妊に悩む夫婦が多いことから、遠くは中国や韓国から多くの夫婦が訪れるようになりました。
なんでも12年子どもを授かれなかった夫婦がここにきて授かることができた…ということです。
夫婦木神社は昇仙峡の小高い丘の上にあり、境内からは美しい自然を一望できます。
不妊治療に疲れ、悩んでばかりの心が癒されると多くの人が訪れます。
参拝御本殿の横に授与所があり、そこで御朱印を頂くことができます。
夫婦木神社
住所:夫婦木神社
電話番号:055-287-2020
山梨のおすすめ御朱印スポット⑧:武田神社
武田神社はその名の通り、戦国時代この地を治めた武将・武田信玄を祀っている神社です。
21歳で国主となってから53歳でこの世を去るまで、領民に愛され、領国を大切にした破天荒な武将は時代を超えて今もなお山梨の人たちに深く愛されています。
武田信玄は戦国時代を生きた軍神です。
そのことからも武田神社は勝負運にご利益があるとされています。
勝負事だけではなく、自分自身や自分の人生に打ち勝つという意味でもご利益があるとされ、政治家なども参拝に訪れます。
神社には国の重要文化財である「吉岡一文字」の太刀など、武田信玄やその周囲の人たちにゆかりのあるものが保存されています。
そんな武田神社の御朱印は直接御朱印帳に押印するものと、信玄の立ち絵か座り絵の切り絵が印刷されている専門紙に押印されたものの3種類があります。
オリジナルの御朱印帳には武田信玄の鎧と山梨のシンボルの富士山、軍配が刺繍されています。
どれも武田信玄のファンなら必ず手に入れたいですね。
武田神社
住所:山梨県甲府市古府中町2611
電話番号:055-252-2609
営業時間:9時から16時
定休日:なし
URL:武田神社
山梨のおすすめ御朱印スポット⑨:恵林寺
恵林寺は山梨県甲州市にある臨済宗妙心寺派のお寺です。
元徳2年に二階堂出羽守貞藤(にかいどうでわのかみさだふじ)が国師を招き、自宅に創建したのが始まりです。
山梨県が甲斐の国の拠点であったころ、武田信玄が尊敬する和尚がこちらの寺に入山してから寺としての力を高めました。
しかし甲斐の国が滅びるのと同時に織田信長の手によって焼き払われてしまい、後に同じ山梨の地に徳川家康の手によって再建されました。
そんな乱世である戦国の世とともに形を変えていった恵林寺にはかつての勢いや面影、歴史を感じることができる荘厳な佇まいです。
恵林寺では御朱印帳を購入することができ、そちらが人気です。
織田信長が寺を焼き払った際に国師が残した「安禅必ずしも山水をもちいず、心頭滅却すれば火も自ら涼し」の言葉から、「風林火山」と刺繍された手作りの御朱印帳です。
一つ一つ手作りのため同じものはなく、そこに書かれた御朱印も心をこめて書かれるものです。
仏壇やタンスの上段など大切に保管し、ご神体の分身としてお祀りするようにしましょう。
恵林寺
住所:山梨県甲州市塩山小屋敷2280
電話番号:0553-33-3011
営業時間:8時半から16時半
定休日:なし
URL:恵林寺
山梨のおすすめ御朱印スポット⑩:能成寺
能成寺(のうじょうじ)は山梨県甲府市にある臨済宗妙心寺派の御寺です。
武田信玄が定めたとされる甲府五山のうちの一つで、信玄の曾々祖父武田信守が開基、のちに移転したのが能成寺です。
武田家の歴史を感じることができる「信玄の制札」、「加藤光泰禁制」などの古文書が置かれています。
山梨県が甲斐の国の拠点であったことをひしひしと感じられますね。
松尾芭蕉もこの地を訪れ、「名月や 池を廻りて 夜もすがら」という句を詠んだことからその句を刻んだ石碑があります。
また寺の中にはアジサイや牡丹の花がたくさん植えられていて、見頃のころはそれに合わせた催し物などもあります。
御朱印は少し変わった書体で書かれていて、御朱印を集める人たちからも人気のあるお寺です。
住職さんが不在の場合は書き置いてあるものをもらうことができるので、境内が無人でも声をかけてみると対応してくれます。
寺の中には広い駐車場があり車でのアクセスも便利です。
最寄りの駅からは徒歩5分、バス停からも徒歩5分と訪れやすい立地です。
能成寺
住所:山梨県甲府市東光寺町2153
電話番号:055-233-9396
営業時間:8時半から17時
山梨の御朱印スポットランキング10選!有名な寺社仏閣と御朱印帳ものまとめ
山梨は日本一の山でありパワースポットでもある富士山を有する地です。
それゆえに山梨には歴史的にも古くから人たちに大切にされて守られ続けた寺社仏閣が各地に点在しています。
近年の御朱印ブームや歴史ブームにより多くの人が山梨を訪れるようになり、甲斐の国やその歴史に触れる機会を多く持つようになり注目されています。
是非山梨県を訪れる際はレジャーだけでなく、このような寺社仏閣にも目を向けて御朱印巡りをしてみてください。