どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/04/06

埼玉の方言は何種類?埼玉弁の特徴や定番フレーズを紹介!【かわいい/告白フレーズ/映画やドラマ】

関東地方の中央部に位置する埼玉県。
先日、映画「翔んで埼玉」が公開されたり、ムーミンパークが出来たりと最近なにかと話題になっています。

東京から近いため、あまり方言がないイメージですが、実はかわいく、魅力的な方言がたくさんあります。
今回は、そんな埼玉の方言を紹介していきます。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large japan 2314784 1920

埼玉の方言の特徴は?埼玉弁以外にも種類がある?

話す

埼玉の方言は、関東県内各地の方言の縮図になっています。
つまり、県東部では茨城弁や栃木弁、県北部では群馬弁に近く、県中央部と南部では江戸言葉のような喋り口調です。

秩父では、秩父弁を使っていますが、山梨県の甲州弁にも似ており、埼玉県内でも古い言葉が多くなっています。

埼玉の方言(埼玉弁)の特徴

アクセント

県中部・西部のアクセントは東京都ほぼ同じですが、県東部には埼玉特殊アクセントと言われるアクセントが存在します。
例えば、「雨」はアよりメの方が高く、「飴」はアの方がメより高く発音するのが特徴です。

ほかにも、「俺(おれ)」という発音は、前の「お」にアクセントがつきます。

語尾が「だんべぇ」、「ん」

語尾が「だんべぇ」、「ん」となるのも埼玉弁の特徴です。
「だんべぇ」は、「~だろう、~だよ」の意味で使い、群馬に近い地域では「だんべぇ」を使わず「だべ」を使います。

また、「これで良いべ」のように、「べ」だけを使う地域もあります。
「来たの?」を「来たん?」というように、語尾が「ん」の形になるのも埼玉弁の特徴です。

埼玉の方言(埼玉弁)の種類

埼玉弁は、多摩弁などと一緒に武州(ぶしゅう)弁と呼ばれます。
埼玉弁に近い方言は、「そーだんべぇ」「したっけ」「あるって」といった語尾を使う群馬弁、「いがっぺよ」「しゃあんめえ」「ごじゃった」といった語尾を使う茨城弁です。

埼玉弁として紹介していても、群馬や茨城でも同じ言い方になる方言もあります。
埼玉弁は、西関東の方言に分類されていますが、県東部には東関東方言も交じっており、同じ県内でも、違った言い方をすることがあります。

もともと埼玉県は東京と同じ武蔵国であり、江戸の影響を強く受け継ぎました。
さらに現在では東京都心へ通勤する人を中心とした住宅地が発展しており、県南部を中心に共通語と非常に近い発音です。

同じ埼玉県内でも違った言い回しになる言葉も、埼玉の方言の魅力ですね。

<下に続く>

埼玉県民がよく使う埼玉弁の定番フレーズ15選

null

それでは、埼玉県民がよく使う埼玉弁を見ていきましょう。
なんとなく意味の分かるものもあれば、まったく分からないのもあり、楽しく感じます。

簡単なものもあるので、明日からでも使えることでしょう。

①:ごみを「うちゃる」なよ

「売る」と勘違いしそうなこの言葉、「うちゃる」とは「捨てる」との意味です。
「ごみをうちゃるなよ」は、「ごみを捨てるなよ」と言っています。

注意された方も、きつい言い方ではなく優しく感じますね。

②:部屋「かたし」といて

「かたす」とは「片づける」の意味です。
もともと「かたす」は関東地方で多く使われていた言葉ですが、関東西武から徐々に衰退し、80年代には23区や多摩地方ではほとんど使われなくなりました。

しかし、90年頃から、千葉県や埼玉県で再び広がり始め、方言となっています。

③:「そうなん?」

そうなの?の意味で使われるのがこの言葉です。
埼玉弁では、語尾が「ん」の形になることが多く、「そうなん?」はよく使われます。

語尾が「ん」になる形として、他に「どうしたの?」を「どうしたん?」、「行くの?」を「行くん?」と使うことが多いです。
関西弁と間違える人も多いですが、関西弁は「そうなん?」は「そうなんや?」「ほんまなん?」なので少し違った言い方になります。

④:せんべい「こわい」

勘違いしてしまいそうになりますが、「まんじゅうこわい」で有名な落語ではありません。
「こわい」とは「かたい」の意味で使います。

「せんべいこわい」とは「せんべいかたい」の意味です。
知らないと、本当に怖いのかと勘違いしてしまいそうな言葉ですね。

⑤:「一の川、二の川…」

川でも数えているのかと勘違いされるのがこの言葉です。
実は、学校で席の列を数えるときに使います。

「一列、二列」というところを「一の川、二の川」と数え、縦列を数えるときに使用します。
最近では、「一号車、二号車」と号車で数える学校も多くなっていますが、列で呼ばないのはすこし面白いですね。

⑥:「あーね」

2015年女子高生流行語ランキング7位にもなった「あーね」。
実は、埼玉県発祥の言葉です。

「あーね」とは、「ああ、なるほどね」「ああ、そうだよね」といった意味の言葉。
今や埼玉だけでなく、全国で使われる言葉になっており、埼玉弁の壮大さを感じることができます。

⑦:「ゆわく」

こちらは、埼玉県以外にも使っている県があり、「ゆわく」を方言と知らない人も多いでしょう。
「髪を結う」の意味で使われる言葉です。

「髪を結う」より、「ゆわく」といった方が簡単なので、普段使いにしても良いですね。

⑧:「あにー」、それとってくんろ

「あにー」は「兄さん」の意味になります。
「あにー、それとってくんろ」は「兄さん、それとって」という言葉です。

「兄さん」というより、「あにー」といった方が可愛く聞こえますね。
似たような言葉では、「あにいってんだか」がありますが、これは「何を言ってるんだろうね」の意味です。

間違えないように使いたい言葉になります。
下の動画は、「おばあちゃんに埼玉弁が通じるか試した」動画です。

https://youtu.be/uQBSqpUcxEw

動画内に「あにー」も出てきます。
この記事では紹介しきれていない方言も出てくるので、楽しいですよ。

⑨:明日の授業、「やっけー」だいなあ

「やっけー」とは「面倒くさい、だるい」という意味です。
「明日の授業、やっけーだいなあ」とは、「明日の授業、面倒くさいなあ」という意味で使われます。

やっけーという言葉の語感で少し「面倒くさい」という意味を感じ取れるかもしれません。

⑩:あ、「ひゃっこい!」

何かに驚いているこの言葉、「ひゃっこい」とは「冷たい」という意味です。
「氷はひゃっこいぞ」ですと「氷は冷たいぞ」、「ひゃっこい飲み物おくれ」ですと「冷たい飲み物をください」となります。

可愛い響きで、思わず使ってみたくなりますね。

⑪:この靴は「はぐ」だな

「はぐ」とは、「対になっているものの片方が違う」という意味で使われます。
「この靴ははぐだな」は、「この靴は片方が違うな」という意味です。

「片方が違う」というより、「はぐ」と言った方が短く、伝える方も楽ですね。

⑫:「だいじだいじ」!心配ねえよ

「だいじ」と聞くと、「一大事」のことか!?と心配になりそうな言葉ですが、違います。
「だいじ」とは、「大丈夫」という意味で使っており、「大丈夫大丈夫!心配ないよ」と言っているのです。

栃木県や茨城県でも、同じように「大丈夫」を「大事」と言います。

⑬:「はい!元気です!」

学校で出席を取る際、先生から名前を呼ばれたら「はい」と答えますよね。
埼玉県では、出席を取る際に自分の健康状態をいう風習があります。

そのため、先生から名前を呼ばれた生徒は「はい、元気です」と答えるのです。
元気がないときは「はい、お腹が痛いです」のように、症状を答えます。

現在は埼玉以外でも使われることもありますが、この風習を知っているかつての生徒が、教師として全国に広めたといわれています。

⑭:浦和まで「あいく」

「歩く」という意味で使われる言葉が「あいく」です。
この場合、「浦和まで歩く」と言っています。

「駅まであいく」といった使い方をします。

⑮:「はぁ」、けえるべ

溜息と勘違いしてしまいそうな「はぁ」ですが、溜息ではありません。
埼玉弁の「はぁ」とは、「もう」の意味で使います。

「はぁ、けえるべ」は「もう、帰ろうよ」と言っているのです。
うんざりしているのかと勘違いしないで、意味が分かるとよりコミュニケーションがスムーズになります。

<下に続く>

埼玉県民が思わず使っちゃう埼玉弁の面白フレーズ8選!

続いて、埼玉弁での面白い言い回しを紹介します。
初めて聞く言葉なら、どれもわかりづらいですが、思わず使ってみたくなるフレーズばかりです。

面白い方言

①:庭に「かまぎっちょ」がおる!

「かまぎっちょ」とは「とかげ」のことです。
知らない人からすれば全く分からなくて、少し使ってみたくなりますね。

同じ埼玉県でも、「かまぎっちょ」ではなく、「かがめっちょ」というところもあります。
埼玉県内でも言い方が違うのは、面白く感じますね。

②:「ぼっとかして」今日は雨?

いきなり言われると、何か貸す必要があるのかと焦ってしましそうなこの言葉。
「ぼっとかして」とは「もしかして」の意味で、「もしかして今日は雨?」と言っています。

他に、「ぼっとかして誕生日だったん?」(もしかして誕生日だったの?)という
ような使い方をします。

③:花に「水くれ」して

「水くれ」は「水やり」の意味です。
「花に水くれして」は「花に水やりして」ということになります。

初めて聞いたら、水をくれる?と少し混乱してしまいそうですね。

④:ここには「なげ」だ

「なげ」は「無さそう」という意味になります。
「ここにはなげだ」は、「ここには無さそうだ」との言葉です。

似たような言葉では、「なから」があります。
これは、「だいたい」という意味で、「なから出てきたぞ」(だいたい出てきたぞ)というように使います。

⑤:ガムは「どっくんじゃ」だめだよ

「どっくむ」とは、「飲み込む」という意味になります。
「ガムは飲み込んじゃだめよ」という意味です。

埼玉だけでなく、茨城でも「どっくむ」を使います。
他県でも使う言葉は、より多くの人が使うので親しみを感じやすい言葉ですね。

⑥:また家ん中「ささらほうさら」して!

「また家の中を滅茶苦茶にして!」という意味のこの言葉。
「ささらほうさら」は、「滅茶苦茶」という意味で使われます。

埼玉だけでなく、山梨でも使われている言葉です。
そこでも意味は「滅茶苦茶、いろいろあって大変だ」という意味で使われています。

宮部みゆきの時代小説「桜ほうさら」は、この「ささらほうさら」に物語の中で象徴的に使われる桜を絡めた造語になっています。
2014年に時代劇としてテレビドラマで放映されたので、ご存知の人も多いでしょう。

⑦:「おかゆくうか」

思わず、「はい、いただきます」と言ってしまいそうな言葉ですが、気軽に返事をしてはいけません。
埼玉弁で「おかゆくう」は「降参する」の意味で使われ、「おかゆくうか」は「降参するか」という意味になります。

不用意に返事をしてしまうと争いの種になりかねないので、注意してください。

⑧:「おだあげ」べーしてんな

「おだあげ」とは、「無駄話」のことで、「無駄話ばかりしているな」という意味になります。
若者言葉ではなく、主に年配の方が使う言葉です。

似た言葉には、「おちわ」があります。
これは、「団扇(うちわ)」という意味で、「おちわで仰いでもあちーな」(団扇で仰いでも厚いな)というように使うことが多いです。

<下に続く>

【番外編】埼玉弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ5選

告白 方言

普段の告白もキュンとしますが、方言で言われたらもっとキュンときますよね。
グッとくる埼玉弁での告白フレーズを見ていきましょう。

①:「好きなんよ」

まずは、王道の告白からご紹介します。
埼玉弁では、「好きです」は最初に紹介した「そうなん?」と同じように「ん」が入り、「好きなんよ」となります。

埼玉では、そうなん、好きなんというように語尾に「ん」が入る言葉が多いです。
気取らず、少しくだけた言い方に聞こえて、かわいいですね。

②:「むじっけーな」

「可愛い」という意味で使う「むじっけー」。
人に使うだけでなく、ぬいぐるみにも「そのぬいぐるみ、むじっけー」と使います。

むじっけーと言われると、褒められている気がしませんが、実はキュンと来るフレーズなのです。
普段とかけ離れた言葉だからこそ、後で調べて意味が分かるとキュンとしてしまいますね。

③:「なっから綺麗だいな」

「なっから」とは「とても、たくさん」という意味です。
「とても綺麗だね」というキュンと来るフレーズになっています。

他にも、「なっから食うよな」(たくさん食べるよね)、「今日はなからねみいやい」(今日はとても眠い)というように使います。

④:「おめーの手、ぬくといな」

「あなたの手はあたたかいね」という意味で使います。
「あたたかい」と言われるより「ぬくといね」の方が可愛く感じますね。

冬の寒い日に言われたい言葉です。

⑤:「まっとこっちこい」

「まっと」は「もっと」という意味です。
「まっとこっちこい」とは、「もっとこっち来い」という意味になります。

ぶっきらぼうに聞こえるけど、どこかあたたかい言い方で、ドキドキしてしまいますね。

<下に続く>

【番外編】埼玉県出身の芸能人や埼玉で撮影された埼玉弁の映画やドラマ

映画館

皆さんは、埼玉県出身の芸能人を何人ご存知でしょうか。
埼玉県出身の芸能人といえば、意外と多くいます。

最初に、男性芸能人から見ていきましょう。

  1. 反町隆史(浦和市出身)
  2. 佐藤健(岩槻市出身)
  3. 藤原竜也(秩父市出身)
  4. 神木隆之介(富士見市出身)
  5. 高見沢俊彦(蕨市出身)

次に、女性芸能人を見ていきます。

  1. 小嶋陽菜(浦和市出身)
  2. 椎名林檎(浦和市出身)
  3. 竹内結子(浦和市出身)
  4. 今井華(秩父市出身)
  5. 虻川美穂子(久喜市出身)

あまり訛っていなく、埼玉県のイメージがない芸能人が多いですね。
次に、埼玉県を舞台とした映画やテレビに、「翔んで埼玉」、「クレヨンしんちゃん」があります。

こちらは埼玉県を全面に押し出した作品になっています。
クレヨンしんちゃんで有名な春日部は、駅名看板にしんちゃんの装飾、電車の発車時に流れるメロディーがクレヨンしんちゃんのテーマ曲になっており、春日部につくとしんちゃんが出迎えてくれているかのように感じることができるでしょう。

<下に続く>

埼玉の方言は何種類?埼玉弁の特徴や定番フレーズを紹介!まとめ

null
現在ではあまり使う人もいないかもしれませんが、魅力的な方言がたくさんある埼玉の方言。
その土地ならではの方言はその土地に行かないと聞けない貴重なもの。

埼玉の方言を聞くことで、より埼玉に愛着を持つきっかけになりますね。

宮城の方言は何種類?宮城弁(仙台弁)の特徴は【定番/かわいい/告白】宮城の方言の特徴は?仙台弁以外にも種類がある?
宮城の方言は主に世間一般では仙台弁という風に...

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line