東京でも人気!五平餅ってどんな食べ物?
東京でも多くのお店で提供しており人気沸騰中の五平餅。
では五平餅とはどのような食べ物なのかご紹介します。
五平餅の歴史
五平餅というのは、愛知県や岐阜県など中部地方の山間部に伝わる串焼きの餅のような食べ物です。
五平餅は、うるち米を粒が残る程度にして、串に巻きつけてタレを塗り、焼いた伝統のある郷土料理になります。
誕生には諸説あり、神道で神に捧げる御幣の形をしていることが由来となって、五平餅という名前になったというのが始まりとされています。
多くは五平餅で販売されていますが、由来と同じ御幣餅表記で販売しているお店もあります。
また、五平や五兵衛という人物がご飯を潰して焼いて食べたことが始まりという説もあり、どちらも江戸時代中期頃の木曽、伊那地方の山間部に暮らしている人によって作られたのがルーツとされている食べ物です。
ドラマ「半分、青い」で大人気!
中部地方の山間部がルーツでよく食べられている郷土料理の五平餅ですが、東京でも注目されているのには理由があります。
東京でも食べられる五平餅が大人気の理由は、ドラマ「半分、青い」です。
ドラマ「半分、青い」はNHKで2018年の上半期に放送された第98作目となる連続テレビ小説の作品でこの作品がきっかけとなっています。
このドラマの舞台となったのが中部地方の岐阜県です。
ドラマは商店街で食堂を営む夫婦の間に誕生した長女が、病気を乗り越え成長していくストーリーになっています。
女優永野芽が郁演じる鈴愛の生家である、つくし食堂の看板メニューが五平餅でドラマにも度々登場したことで話題となっているのです。
ドラマの影響によって、舞台となった岐阜はもちろん、東京でも食べられることで大人気です。
五平餅は形も種類もいろいろ!
五平餅は中部地方の山間部で食べられている五平餅は、半搗きにしたうるち米を串に巻きつけ、タレを付けて焼き上げる食べ物です。
食べ物の固有名詞としては、五平餅しかありませんが、種類や形は様々です。
五平餅は地域やお店によって仕上がりに違いがあり、棒にも平たい竹串に付けるお店、割り箸などあり、他にも塩や小麦粉を入れるか否かも違います。
他にも、表面に塗られるタレには地域性があり、醤油や味噌をベースにゴマやクルミなどを合わせた様々な種類があります。
入れる材料や使用されるタレ以外にも大きな種類の違いがあり、大きな違いが形です。
小判型のような楕円形で木の棒に巻きつけていく形がオーソドックスですが、他には円盤型や団子状にしたタイプもあります。
アンテナショップやカフェ!東京で五平餅を販売してるお店10選!
NHKの連続テレビ小説「半分、青い」がきっかけとなって、全国的にも知名度がアップした五平餅。
舞台となった岐阜県だけでなく、東京都内でも五平餅を提供しているお店は多くあります。
東京五平餅のおすすめ人気ランキング①:楓
東京でおすすめの五平餅は、浅草にあり和菓子を販売している楓です。
楓は浅草駅近くにあり、オーソドックスな和菓子から斬新な和菓子まで豊富なラインナップが並んでいます。
楓には、人気No.1の定番和菓子みたらしだんご、海苔が綺麗に巻かれたのりだんご、こしあんが美しいあんだんごなどオーソドックスなメニュー。
チョコをまとった若者向けのチョコだんごなど、一風変わったメニューもそろっています。
楓では多くの種類の和菓子がありますが、しょっぱい系の五平餅も人気です。
楓の五平餅は、円形の大ぶりな3つの五平餅が木の串に刺さっています。
表面には特製の味噌ダレがたっぷりと塗られており、味噌の濃厚さと焼かれている香ばしさ、タレが餅ともよくあう味わいです。
楓
住所:東京都台東区浅草1丁目40-6
電話番号:03-5828-8611
営業時間:平日10:00~20:00土日祝10:00~22:00
定休日:年中無休
URL:食べログ
東京五平餅のおすすめ人気ランキング②:銀座NAGANO
東京でおすすめの五平餅は、中央区にある銀座NAGANOで購入することができます。
銀座NAGANOは、東京メトロ銀座駅A1B5出口から徒歩1分の場所にある、長野県の特産品が購入できるアンテナショップです。
長野県のアンテナショップ銀座NAGANOでは、1Fに長野の暮らしが体験できるショップコーナーやバルカウンター、2Fにイベントスペース&観光インフォメーションコーナーがあります。
4Fにはコワーキングスペース、移住交流就職相談コーナーもあり、長野県に特化した施設です。
アンテナショップ銀座NAGANOでは、ショップコーナーでお土産の五平餅が販売されています。
ゴマ味のタレで無添加の長野県産米100%を使用した鈴平の五平餅3本箱、信州産のコシヒカリを使用してタレには、くるみがブレンドされ濃厚でクリーミーな味わいが魅力の在来屋五平もちくるみ味噌4本セットが購入できます。
銀座NAGANO
住所:東京都中央区銀座5丁目6-5
電話番号:03-6274-6018
営業時間:10:30〜20:00
定休日:年末年始
URL:銀座NAGANO
東京五平餅のおすすめ人気ランキング③:穂寿庵 本店
東京でおすすめの五平餅は、大田区にある穂寿庵 本店で食べられます。
穂寿庵 本店は京浜急行雑色駅から約8分の所にある、強いこだわりと美味しさを提供する餅屋です。
街のお餅屋という雰囲気が感じられる穂寿庵 本店は、お店の近くに工場があり、こだわりのお餅が消費者に提供されています。
こだわりが非常に強く、昔ながらの味を活かす杵つきで丁寧に作られています。
他にも食材は無添加、無着色で安心して食べることができるなど、こだわりを持った職人の手によって丁寧に作られている本格志向のお店です。
そんな穂寿庵 本店では五平餅が作られており、職人の手によって丁寧に作られた安心安全かつ、美味しい五平餅を味わいたい方におすすめです。
穂寿庵 本店
住所:東京都大田区南六郷2丁目10-4
電話番号:03-3739-0013
営業時間:10:00~18:00
定休日:日曜日
URL:穂寿庵
東京五平餅のおすすめ人気ランキング④:CAZE CAFE
東京でおすすめの五平餅は、小平市のCAZE CAFEで食べられます。
CAZE CAFEは、西武拝島線大和市駅から徒歩10分の場所にあるカフェになっています。
CAZE CAFEはあさやけ風の作業所などを運営する社会福祉法人が運営する場所に、併設されているカフェです。
CAZE CAFEは緑豊かな場所にあり、都内にいることを忘れるほどゆったりとした時間を過ごすことができます。
こちらのカフェでは、美味しい手作り菓子とお茶がセットで提供されており、リーズナブルな価格でいただくことができます。
五平餅セットは、円形の中央に茶色のタレが塗られたものが2つセットになっており、セットになっているお茶との相性が抜群です。
CAZE CAFE
住所:東京都小平市中島町3-8
電話番号:042-349-2366
営業時間:4月~10月10:00〜16:00、11月~3月10:00〜15:00、第3土曜日10:00~14:30
定休日:日曜・祝日・雨天時
URL:KAZE CAFE
東京五平餅のおすすめ人気ランキング⑤:千代乃家
東京でおすすめの五平餅は、八王子市にある千代乃家で食べられます。
千代乃家は、京王線高尾山口駅から徒歩2分の場所にある軽食を販売するお店になります。
周辺エリアでも人通りの多い参道沿いにあるため、週末などには多くの人で賑わっています。
人気No.1は自家製の餡子が入った酒まんじゅうで、ふかふかの生地と優しい甘みの餡子は相性抜群です。
他にも名物のそば団子、もみじ焼饅、黒糖まんじゅう、ソフトクリームなど和菓子を中心に魅力的な品々が販売されており、お得なセット商品もあります。
千代乃家では五平餅も販売されており、お店の外にあるイートインスペースで食べることも可能で、大自然の中美味しい五平餅を堪能できます。
千代乃家
住所:東京都八王子市高尾町2477
電話番号:042-661-4118
営業時間:10:00~18:00
定休日:月曜日
URL:食べログ
東京五平餅のおすすめ人気ランキング⑥:飛騨居酒屋蔵助
東京でおすすめの五平餅は、千代田区神田にある飛騨居酒屋蔵助で食べられます。
飛騨居酒屋蔵助は、JR御茶ノ水駅 聖橋口改札から徒歩5分の場所にある、岐阜県の飛騨の名物料理を提供している居酒屋になります。
飛騨居酒屋蔵助では、飛騨のB級グルメで家庭でも親しまれている漬け物ステーキ、スモークチーズのような豆腐の燻製のいぶり豆腐、飛騨牛ステーキなど豊富なラインナップの飛騨料理が提供されています。
岐阜の方は懐かしく、他県民は新鮮な感覚で楽しめるお店です。
飛騨居酒屋蔵助の五平餅は、大きなアイスの棒のような木に小判型で比較的薄めで大きな餅が付けられています。
万遍なく塗られているタレは甘辛く食欲が進み、表面が焼かれていることで香ばしさも同時に楽しめます。
飛騨居酒屋蔵助
住所:東京都千代田区神田駿河台3丁目5-15荒井ビル2階
電話番号:03-3296-3551
営業時間:11:30~14:00/18:00~23:15
定休日:土曜・日曜・祝日
URL:飛騨居酒屋蔵助
東京五平餅のおすすめ人気ランキング⑦:十徳 二葉店
東京でおすすめの五平餅は、新宿区にある十徳 二葉店で食べられます。
十徳 二葉店は、JR新宿駅西口から徒歩3分の場所にあり、飛騨高山の郷土料理が食べられるお店です。
十徳は都内に店舗を展開する居酒屋で、飛騨高山の郷土料理と80種以上の日本酒を楽しめます。
店内は旧家の古木を使った落着きの空間になっており、飛騨高山の郷土料理と相性抜群の日本酒を思う存分堪能できるお店です。
岐阜で愛されている「けいちゃん」、漬けものステーキなどご当地名物の中に、奥飛騨の五平餅も販売されています。
奥飛騨の五平餅はお店のおすすめメニューで、300円というリーズナブルな値段で食べられます。
奥飛騨五平餅は平らな棒に小判型で作られており、照りのある茶色いタレは粒の残るうるちマイとの相性が抜群です。
十徳 二葉店
住所: 東京都新宿区西新宿1丁目14-4
電話番号:03-3348-0105
営業時間:火~木・土・日・祝日16:00~24:00金・祝前日16:00~翌4:00
定休日:月曜日
URL:十徳
東京五平餅のおすすめ人気ランキング⑧:桃仙郷
東京でおすすめの五平餅は、新宿区にある桃仙郷で食べられます。
桃仙郷は、JR中央線飯田橋駅西口から徒歩7分の場所にあり、路地裏の隠れた名店です。
神楽坂裏路地に一軒家のお店があり、魚は料理長が直接選んだ築地のもの、野菜は関東近郊の新鮮なもの、肉は国産のものなど食材にこだわって料理の数々は作られています。
厳選された旬の食材で作られる料理は、ランチは九枡の御膳、夜はコース料理が中心に提供されています。
毎月変わる料理長こだわりの旬の食材を使用したコース、30種類以上もの銘柄が並ぶ特注の日本酒セラーも用意されている桃仙郷では、アラカルト(1品料理)も豊富に用意されています。
用意されているアラカルトの中の1つが人気の五平餅です。
五平餅は自家製の胡桃味噌が使用されており、味噌の濃厚な味わいが餅とよく合います。
桃仙郷
住所:東京都新宿区若宮町11-3
電話番号:03-5261-8141
営業時間:月~日・祝前日・祝日11:30~14:30月~土ディナー17:30~23:00
定休日:不定休
URL:食べログ
東京五平餅のおすすめ人気ランキング⑨:池の屋
東京でおすすめの五平餅は、杉並区にある池の屋で食べられます。
池の屋は、JR中央線西荻窪駅南口から徒歩2分の場所にあり、串焼きダイニングのお店です。
カフェのようなかわいらしい外観のお店で、アットホームな雰囲気の店内は、カウンター席も用意されているためグループだけでなく、1人でも利用しやすくなっています。
メニューは串焼きを中心に、お刺身、揚げもの、ご飯もの、麺類など豊富なラインナップが揃っています。
池の屋では、鰹のタタキなど旬のメニュー、お刺身や煮物など海の幸や山の幸、豊富な種類の串焼き、産地直送のサラダ、デザートなど充実しています。
五平餅は飯満腹おしょくじジャンルです。
五平もちとして提供されており、1つ530円で販売されており、お腹も心も満足する逸品です。
池の屋
住所:東京都杉並区西荻南2-22-4
電話番号:03-3333-1233
営業時間:17:30~24:00
定休日:月曜
URL:食べログ
東京五平餅のおすすめ人気ランキング⑩:だんご茶屋らくう
東京でおすすめの五平餅は、八王子市にあるだんご茶屋らくうで食べられます。
だんご茶屋らくうは、JR西八王子駅南口から徒歩5分の場所にあり、甘味や焼き鳥が楽しめるお店です。
街の甘味処として人気のだんご茶屋らくうは、名古屋風みたらしだんごが食べられることが有名なお店です。
あまからくしだんご、あんだんご、きなこだんご、ごまあんだんごなど30円~70円のリーズナブルな価格で販売されています。
甘味だけでなく焼き鳥も販売されており、焼き鳥も皮、もも、つくねの皮とタレがリーズナブルな値段で提供されています。
五平餅は70円で販売されており、ゴマ味噌ダレが塗られて焼き上げられたタイプで、温かいの状態で食べることが可能です。
だんご茶屋らくう
住所:東京都八王子市台町2丁目25-8
電話番号:042-622-7172
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日
URL:食べログ
東京の駅では五平餅の期間限定販売も!
東京都内でも、中部地方の山間部伝統の郷土料理である五平餅が様々なお店で販売されていますが、東京では駅でも購入することができます。
駅では常時購入できるということではなく、期間限定での販売です。
東京メトロ丸ノ内線新宿駅で、五平餅が販売されていた期間があります。
Metro's Sweet Spotと言うスイーツをメインに様々なお店が1か月単位で入れ替わり出店する期間限定のお店で、駅改札内に位置しています。
Metro's Sweet Spotは和洋の様々なジャンルのスイーツが入れ替わりで登場する場所で、中部地方の郷土料理である五平餅も2018年には10月に登場しており、今後も期間限定で登場する可能性もあります。
東京でも気軽に!五平餅は通販でも買える?
東京でも気軽に食べられるようになった五平餅。
多くの飲食店やカフェ、和菓子屋など様々なお店で提供されていますが、東京でもっと気軽に食べる方法があります。
お店に実際に食べに行くよりも気軽に購入する方法が通販です。
通販では人気店のお土産用五平餅が多く販売されており、自宅で気軽に食べることができるようになっています。
中山道木曽路名物の元祖ふるやの五平餅は、国産のうるち米を木の棒に平たく伸ばして、貼り付けており、お餅を軽く素焼きした後に添付されているタレを塗って、再度焼き目を付けて食べる仕様です。
ゴマ、落花生、クルミ入りの特製ダレの風味と餅は相性抜群で、昔ながらの味を楽しめます。
東京でも五平餅を堪能しよう!
朝ドラがきっかけで東京でも人気に火がついている五平餅は、東京の多くのお店で提供されています。
お店ごとに形やタレの味などに違いがあり、食べ比べする楽しさもあるグルメです。
「半分、青い」のファンでもそうでなくても、気になった時には身近な東京で五平餅を堪能しましょう。