どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/04/15

【栃木】おすすめの御朱印と御朱印帳30選【人気/珍しい/有名】

栃木の神社やお寺では珍しい御朱印や人気の御朱印帳がたくさんあります。
特に栃木県の見開きの御朱印は、かわいい御朱印や綺麗な御朱印もあり、見ているだけでも和みます。

中には人気すぎて、御朱印を3ヶ月待ちする方もいらっしゃいます。
そこで、栃木の珍しい御朱印や人気の御朱印帳についてご紹介いたします。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large %e7%a5%9e%e7%a4%be%ef%bc%91

【栃木の前に】御朱印ってなに?

おすすめの御朱印や御朱印帳をご紹介する前に、御朱印って何?と疑問に思っている方もいらっしゃると思うので、まずは御朱印について、そして御朱印を頂くときのマナーについてなどご説明いたします。

御朱印とは

御朱印とは神社やお寺に写経を納めた証に頂くものになります。
しかし、現在では写経を納めなくとも、参拝してから御朱印を頂くことができます。

そのため、現在の御朱印は参拝した証に頂くものになります。
ですが、中には写経を納めなければ御朱印を頂くことができない神社やお寺もあります。

その際には、自宅であらかじめ書いた写経を持参するか、神社やお寺に写経を書くところがあれば、そこで書いた写経を納めてから御朱印を頂いてください。

御朱印を頂くときのマナー

null
御朱印は頂くときのマナーとして、まずは参拝をしてから御朱印を頂きましょう。
上でも説明した通り、御朱印とは参拝した証に頂くものになります。

そのため、参拝せずに御朱印を頂くことはマナー違反になるので気をつけてください。
しかし、参拝者が多い神社やお寺では、参拝前に御朱印帳を授与所に預けるようにという看板を設置しているところもありますので、その際には先に授与所に御朱印帳を預けてから参拝してください。

そして、御朱印を頂くときには必ず御朱印帳を持参しましょう。
御朱印をルーズリーフやメモ帳に書いて頂くのは失礼になりますし、断られますので、御朱印帳は忘れずに持っていくようにします。

御朱印帳はお寺や神社の授与所に販売されていますが、あらかじめ販売されている御朱印帳に御朱印が書かれていることもありますので、事前に確認するようにしてください。

神社とお寺では参拝方法が違う!

null
実は神社やお寺では参拝方法が異なります。
手水舎の使い方は同じですが、神社では参拝の際、二礼二拍手一礼ですが、お寺では合掌して祈願し、その後一礼します。

また、お寺ではお線香があるときはロウソクで火を付け、手であおいでそっと火を消します。
このときに息を吹きかけて火を消さないように注意してください。

<下に続く>

日光東照宮や古峰神社!栃木県は御朱印巡りにおすすめ!

null
栃木は日光東照宮や古峰神社など有名な神社やお寺がたくさんあります。
他にも栃木には神社やお寺が全部で400件近くあります。

そのため、御朱印や御朱印帳を頂けるところが多く、さらに、種類も豊富です。
かわいい御朱印や素敵な御朱印がたくさんあるので、栃木は御朱印巡りにおすすめです。

<下に続く>

栃木県の神社仏閣で頂けるおすすめの御朱印20選!

では早速、栃木の神社仏閣で頂けるかわいい御朱印やおすすめの御朱印をご紹介いたします。

おすすめの御朱印①:日光東照宮

日光東照宮は御本殿が権現像で、国宝に指定されている文化財がたくさんあります。
中でも唐門の彫刻は素晴らしく圧巻です。

そして、日光東照宮の唐門と拝殿を見ると、黒を基調としている中で、門の白さや屋根に施された金などとても美しいです。
さらに、陽明門は国宝に指定されていますが、拝見することが可能で、豪華な装飾ですが、繊細ないくつもの装飾が施されています。

御朱印は種類が豊富で、赤い半紙に書かれた御朱印や日光東照宮と中央に書かれた御朱印などどれも綺麗に書かれています。

日光東照宮
住所:栃木県日光市山内2301
電話番号:0288-54-2558
URL:日光東照宮のホームページ

おすすめの御朱印②:輪王寺

輪王寺(りんのうじ)は天台宗のお寺です。
また、東照宮、二荒山神社と合わせて「二社一寺」と言われています。

現在ではこれらを総称して「日光山」と呼ばれていました。
御本尊は阿弥陀如来、千手観音、馬頭観音です。

境内はとても広く、本堂亜ある本堂地区のほか、輪王寺大献院など見所がたくさんあります。
また、こちらの御朱印は頂ける場所が6ヶ所あり、それぞれ異なる御朱印を頂くことができます。

どの御朱印も独特な字体で書かれています。

輪王寺
住所:栃木県日光市山内2300 輪王寺内
電話番号:0288-54-0531
URL:輪王寺のホームページ

おすすめの御朱印③:古峰神社

古峰神社は天狗で有名な神社です。
そのため、境内には大きな赤天狗と青天狗が飾られています。

こちらの御朱印は種類が豊富で、サンプルがたくさん置かれています。
中には御朱印を待つ時間が1時間かかったという方もいらっしゃいます。

御朱印は見開きの御朱印になり、それぞれ天狗が描かれていて素晴らしいです。

古峰神社
住所:栃木県鹿沼市草久3027
電話番号:0289-74-2111
URL:古峰神社のホームページ

おすすめの御朱印④:足利織姫神社

足利織姫神社の御祭神は天御鉾命と八千々姫命です。
境内には縁結びの七色鳥居というものがあり、それぞれの色の鳥居には人や人生などの縁を結ぶ鳥居になります。

境内の先にある神社ですが、綺麗な赤に彩られてあります。
また、神社へと続く階段を登ると素敵な景色を見ることができます。

さらに、「愛の鐘」というものもあり、「恋人の聖地」として選定されています。

足利織姫神社
住所:栃木県足利市西宮町3889
電話番号:0284-22-0313
URL:足利織姫神社のホームページ

おすすめの御朱印⑤:日光二荒山神社

日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)は下野国一宮で、正式名称は二荒山神社ですが、他の神社との区別するため、日光二荒山神社と呼ばれています。
御祭神は二荒山大神で、こちらの神は大己貴命、多心姫命、味耜高彦根命の総称になります。

こちらの神社は昔から修験道の霊場として崇敬されてます。
現在では世界遺産重要文化財指定の主な社殿が造営されました。

おみくじは菓子占いという珍しいおみくじで、どら焼きやクッキーなどがあります。
境内には因幡の白兎とうさぎ石が置かれていて、かわいいです。

御朱印は日光二荒山神社と書かれ、上部に神門が金色で押印されています。
また、こちらでは関連する神社の御朱印を何種類か頂くことができます。

日光二荒山神社
住所:栃木県日光市山内2307
電話番号:0288-54-0535
URL:日光二荒山神社のホームページ

おすすめの御朱印⑥:西明寺

西明寺は真言宗豊山派のお寺で、御本尊は十一面観音です。
また、坂東三十三箇所第20番札所であり、正式名は獨鈷山普門院西明寺になります。

境内には笑い閻魔様というものがあり、閻魔様が笑っていらしゃいます。
また、三重塔や観音堂は増築はしてありますが、室町時代建立のままの建造物が多いです。

さらに西明寺の本堂には国指定重要文化財の本堂厨子もあり、三重塔も国指定重要文化財になります。
こちらの御朱印は通常の御朱印もありますが、笑い閻魔様の見開き御朱印をいただくこともできます。

閻魔様が笑顔で笑っている様子が描かれています。

西明寺
住所:栃木県芳賀郡益子町益子4469
電話番号:0285-72-2957
URL:西明寺のホームページ

おすすめの御朱印⑦:満願寺

満願寺は真言宗智山派で、御本尊は千手観音菩薩です。
また、坂東三十三観音霊場第17番札所でもあります。

満願寺の本堂へと続く道には赤い灯篭があり、とても神秘的です。
また本堂の奥は奥の院となっています。

さらに、紅葉の時期になると、鮮やかな紅葉を楽しむこともできます。
奥之院拝殿内部は、拝殿が鍾乳洞の入り口になっていて、中では鍾乳石で自然にできた十一面観音菩薩の後ろ姿を拝見することができます。

こちらの御朱印は中央に大御堂と書かれ、とても丁寧な字で書かれた御朱印です。

満願寺
住所:栃木県栃木市出流町288
電話番号:0282-31-1717
URL:満願寺のホームページ

おすすめの御朱印⑧:八雲神社

八雲神社の御祭神は素盞嗚男尊になります。
こちらの拝殿は木造造りで綺麗な拝殿です。

境内には記念植樹があり、藤が植えられています。
また、大黒天社もあり、大黒天様が鎮座されています。

御朱印は中央に堂々と八雲神社と大きく書かれ、右側には足利総鎮守とも書かれてあります。

八雲神社
住所:栃木県足利市緑町2丁目1−3776
電話番号:0284-21-8801

おすすめの御朱印⑨:鷲子山上神社

鷲子山上神社は県境が大鳥居の中央にあり、並びに奥の本殿の中央を通るという全国でも珍しい神社です。
御祭神は天日鷲命(あめのひわしのみこと)という鳥の神様になります。

神社の大鳥居の前には茨城県と栃木県の県境を教えてくれる看板があります。
さらに、境内にはいたるところに不苦労(ふくろう)の石像があり、大きな金のふくろうの像を見ることもできます。

ふくろうの形は様々で、かわいいふくろうの石像がたくさんあります。
御朱印は神社名が中央に書かれ、左上には県境、茨城栃木の押印と右下にかわいいふくろうの押印がされています。

鷲子山上神社
住所:栃木県那須郡那珂川町矢又1948
電話番号:0287-92-2571
URL:鷲子山上神社のホームページ

おすすめの御朱印⑩:唐澤山神社

唐澤山神社は藤原秀郷公を御祭神としています。
こちらの神社の社務所脇には展望台があり、町を見渡すことができます。

天気がいい時だと素晴らしい景色を見ることができます。
また、拝殿は旧本丸跡にあり、拝殿の前にはかわいい狛犬が2体います。

こちらの御朱印は限定の御朱印もあり、2月は鬼の押印と立春大吉と赤い押印がされてとても綺麗な御朱印です。
さらに、それぞれの時期で御朱印が変わるため、どの時期に行っても素晴らしい御朱印を頂くことができます。

唐澤山神社
住所:栃木県佐野市富士町1409
電話番号:0283-24-1138
URL:唐澤山神社のホームページ

おすすめの御朱印⑪:賀茂別雷神社

賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)の御祭神は賀茂別雷命になります。
境内には黒ヤギさんもいて、神社の人気者です。

さらに、大宮神社もあり、奥宮はそのさらに奥になります。
境内社には産泰神社や織姫神社もあります。

二の鳥居には茅の輪があり、潜ることができます。
こちらの神社の御朱印は種類が豊富で、どれもかわいい御朱印です。

中には八咫烏に小鬼が乗っているほのぼのする御朱印もあります。

賀茂別雷神社
住所:栃木県佐野市多田町1506
電話番号:0283-62-0641
URL:賀茂別雷神社のホームページ

おすすめの御朱印⑫:雲巌寺

雲巌寺は臨済宗妙心寺派のお寺で、御本尊は釈迦牟尼仏になります。
境内には朱色の反り橋があり、色彩がとても綺麗です。

こちらのお寺は、松尾芭蕉が奥の細道紀行で立ち寄った場所でもあり、最も長く滞在した場所でもあると有名なお寺になります。
さらに、樹齢550年の大田原市指定天然記念物の杉もあります。

鐘楼の周辺は木々が植わっており、とても涼しげな空間です。
雲巌寺の御朱印は細いタッチで書かれていて、繊細な御朱印です。

雲巌寺
住所:栃木県大田原市雲岩寺27
電話番号:0287-57-0105

おすすめの御朱印⑬:宇都宮二荒山神社

宇都宮二荒山神社は下野国一宮になり、神紋は「三つ巴(菊に三つ巴)」です。
御祭神は豊城入彦命になります。

境内には末社、菅原神社、十二社があります。
末社の1つである、初辰稲荷神社(豊穣・商業の神)は朱色で塗られた鳥居が連なった先にあります。

こちらの御朱印は通常の御朱印については手書きで頂けますが、他にも御朱印があり、大物主命や事代主命の御朱印はイラストありです。

宇都宮二荒山神社
住所:栃木県宇都宮市馬場通り1丁目1−1
電話番号:028-622-5271
URL:宇都宮二荒山神社のホームページ

おすすめの御朱印⑭:太平山神社

太平山神社の御祭神は瓊瓊杵命、天照皇大御神、豊受姫大神になります。
太平山神社の神門は歴史を感じさせる作りをしています。

そして、表参道の石段は約1000段あり、登るのも大変です。
さらに、拝殿は赤い提灯がずらっと飾られていて綺麗です。

境内社も複数あり、恵比寿神や大国主命などが祀られています。
大平山神社の御朱印は、いくつかの種類があります。

通常の御朱印は太平山神社と押印されていますが、太平山神社と手書きで書かれた御朱印もあります。

太平山神社
住所:栃木県栃木市平井町659
電話番号:0282-22-0227
URL:太平山神社のホームページ

おすすめの御朱印⑮:佐野厄除け大師(惣宗寺)

惣宗寺は天台宗のお寺で、御本尊は如意輪観音と元三大師です。
正式名称は春日岡山転法輪院惣宗官寺になり、別名は佐野厄除け大師と呼ばれています。

こちらのお寺にはご当地のゆるキャラである、さのまるくんもいいて、
このさのまるくんはゆるキャラグランプリ2013で王者に輝いています。
また、境内には本堂を中心としたお堂が並んでいます。

屋根には金色が配されていて、とても綺麗なお寺です。
さらに、境内には様々な木々が植えられていて、涼しげな雰囲気を醸し出しています。

こちらの御朱印は佐野厄除け大師と達筆な字で書かれています。
その下にある押印も字体ががっこいいです。

佐野厄除け大師(惣宗寺)
住所:栃木県佐野市金井上町2233
電話番号:0283-22-5229
URL:佐野厄除け大師(惣宗寺)のホームページ

おすすめの御朱印⑯:大谷寺

大谷寺(おおやじ)は天台宗のお寺で、御本尊は千手観音になります。
また、坂東三十三箇所19番札所にもなり、国の特別史跡および重要文化財にも指定されています。

正式名称は天開山大谷寺です。
こちらのお寺は朱塗りの仁王門をくぐり抜けると、自然の岩山がせせり出す火山灰が堆積した岩山に御本尊の千手観音が彫刻されています。

大谷寺から歩いて数分のところには平和観音もあり、なんと高さは27メートルもあります。
さらに、大谷寺には撮影禁止のところもあるので、カメラなど撮影には十分気をつけてください。

御朱印には右上部に坂東十九番の押印がされ、御詠歌も書いていただけます。

大谷寺
住所:栃木県宇都宮市大谷町1198
電話番号:028-652-0128
定休日:1~3月の第2、第4木曜日
    ※祭日の際は、前日の水曜日
    毎年12月19日~31日
URL:大谷寺のホームページ

おすすめの御朱印⑰:日光二荒山神社 中宮祠

日光二荒山神社中宮祠は下野国一宮です。
御祭神は二荒山大神(大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命の総称)になります。

こちらの神社は登拝口すぐに急な石段が続いています。
また、奥宮(頂上)から往復すると7時間もかかります。

神楽殿の天井絵は素晴らしく、いたるところに綺麗な絵が描かれています。
どの絵も丁寧に描かれており、見ていて飽きることがありません。

こちらの御朱印は日光二荒山神社の文字と共に二荒山神社中宮と押印がされています。
天皇陛下御即位三十年の際には期間限定の御朱印がありました。

日光二荒山神社 中宮祠
住所:栃木県日光市中宮祠2484
電話番号:0288-55-0017
URL:日光二荒山神社中宮祠のホームページ

おすすめの御朱印⑱:多気山不動尊

多気山不動尊(たげさんふどうそん)は真言宗智山派のお寺です。
こちらのお寺は5月19日には火渡りというものができます。

多気山不動尊へと繋がる石段は綺麗に整備され、左右にある南無大聖堂不動明王の旗が上まで立っています。
また、下野三十三観音霊場にもなっています。

こちらの祈祷殿には不動明王が祀られています。
御朱印には多気不動明王と力強く書かれ、右上部には北関東三十六不動尊霊場第十八番と押印もあります。

多気山不動尊
住所:栃木県宇都宮市田下町563
電話番号:028-652-1488
URL:多気山不動尊のホームページ

おすすめの御朱印⑲:大雄寺

大雄寺(だいおうじ)は曹洞宗のお寺で、御本尊は釈迦如来坐像になります。
こちらのお寺は藁葺き屋根です。

境内は歴史を感じる造りでとても素敵です。
可愛い坊さんの石像が東司(お手洗い)の看板を持って案内している様子が和みます。

参道は自然いっぱいの通りで、左右に木々が植えられています。
また、大雄寺は国指定重要文化財にもなります。

御朱印は堂々と、丁寧に書かれ、右上部に国重要文化財指定の押印がされています。
忙しい時には書き置きでの対応になります。

大雄寺
住所:栃木県大田原市黒羽田町450
電話番号:0287-54-0332
URL:大雄寺のホームページ

おすすめの御朱印⑳:中禅寺

中禅寺は天台宗のお寺で、御本尊は十一面千手観音菩薩です。
正式名称は日光山輪王寺別院中禅寺で、坂東三十三観音霊場18番でもあります。

中禅寺横の駐車場からは男体山が綺麗に見ることができます。
山門は朱色で綺麗に塗られ、趣があります。

境内には観音様の言いつけを守らなかった天邪鬼が罰として灯篭を持たされている像があります。
御朱印は独特の字体で複数種類があります。

中禅寺
住所:栃木県日光市中宮祠2578
電話番号:0288-55-0013
URL:中禅寺のホームページ

<下に続く>

栃木県のおすすめオリジナル御朱印帳10選!

ではみなさんお待ちかねの、栃木県のおすすめオリジナル御朱印帳についてご紹介いたします。
栃木県の御朱印帳はどれも個性的で、神社やお寺によっては色違いなどを販売しているところもあるため、購入する際迷うこともあると思います。

そのたくさんある御朱印帳の中からお気に入りの1冊を是非見つけてください。

おすすめの御朱印帳①:日光東照宮

日光東照宮の御朱印帳は何種類か販売してあります。
通常の御朱印帳はワインレッド色の御朱印帳に神紋と神社が描かれていています。

この御朱印帳の色違いで紺色の御朱印帳もあります。
さらに、限定の御朱印帳もあり、赤を背景として、表には神社と神紋が描かれ、裏には四隅に可愛い桃色の模様が描かれています。

日光東照宮
住所:栃木県日光市山内2301
電話番号:0288-54-2558
URL:日光東照宮のホームページ

おすすめの御朱印帳②:輪王寺

輪王寺の御朱印帳は数が多く、1つには絞りきれないくらいあります。 
まず、小豆色の背景をした御朱印帳です。

この御朱印帳は輪王寺薬師堂で頂くことができます。
こちらは表裏で繋がった、龍の姿が描かれていて、渋くてかっこいい御朱印帳になります。

また、輪王寺大猷院では黒地の背景に、葵の家紋が白でたくさん描かれ、その中でも中央には大きく1つだけ金色で葵の家紋が描かれている御朱印帳があります。
他にも何種類も素晴らしいデザインの御朱印帳があります。
 
輪王寺
住所:栃木県日光市山内2300 輪王寺内
電話番号:0288-54-0531
URL:輪王寺のホームページ

おすすめの御朱印帳③:古峰神社

古峰神社の御朱印帳はピンク色と白色のモノクロが特徴的で可愛い御朱印帳になります。
ピンクと白のモノクロの中には、それぞれピンクには白の、白にはピンクの模様が描かれています。

古峰神社
住所:栃木県鹿沼市草久3027
電話番号:0289-74-2111
URL:古峰神社のホームページ

おすすめの御朱印帳④:足利織姫神社

足利織姫神社の御朱印帳は色違いがあるため、複数御朱印帳があります。
藍色の御朱印帳はとても涼しげな絵柄をしています。

他の色違いの御朱印帳は背景がグレーっぽい御朱印帳と白を基調とした可愛い御朱印帳、ピンク色の綺麗な御朱印帳などがあり、どれにしようか迷ってしまうほどあります。

足利織姫神社
住所:栃木県足利市西宮町3889
電話番号:0284-22-0313
URL:足利織姫神社のホームページ

おすすめの御朱印帳⑤:日光二荒山神社

日光二荒山神社の御朱印帳は木製のオリジナル御朱印帳となっています。
木製のため、同じ模様の御朱印帳はなく、一点物の御朱印帳です。

日光二荒山神社
住所:栃木県日光市山内2307
電話番号:0288-54-0535
URL:日光二荒山神社のホームページ

おすすめの御朱印帳⑥:西明寺

西明寺の御朱印帳は黒を背景に表には笑い閻魔様と背後に真っ赤な炎が描かれています。
裏には炎と西明寺と金色で書かれていて、迫力のある御朱印帳です。

この後朱印帳の他に、色違いの御朱印帳や閻魔様のみの御朱印帳も販売されています。

西明寺
住所:栃木県芳賀郡益子町益子4469
電話番号:0285-72-2957
URL:西明寺のホームページ

おすすめの御朱印帳⑦:満願寺

満願寺には御朱印帳ではなく、納経帳が販売されています。
この納経帳は坂東三十三ヶ所霊場用になっています。

さらに、サイズも大きく、通常の御朱印帳の2倍の大きさの納経帳です。

満願寺
住所:栃木県栃木市出流町288
電話番号:0282-31-1717
URL:満願寺のホームページ

おすすめの御朱印帳⑧:鷲子山上神社

鷲子山上神社の御朱印帳は大判サイズと小さいサイズの御朱印帳があります。
大判サイズの御朱印帳はフクロウや神社が立体的に描かれてある御朱印帳です。

小さいサイズの御朱印帳は温かみのある黄色を背景に、表には可愛らしいフクロウが、そして、裏にもフクロウのマークと神社名が書かれていて、とても可愛い御朱印帳です。

鷲子山上神社
住所:栃木県那須郡那珂川町矢又1948
電話番号:0287-92-2571
URL:鷲子山上神社のホームページ

おすすめの御朱印帳⑨:唐澤山神社

唐澤山神社の御朱印帳は大きいサイズの御朱印帳になります。
この御朱印帳は黒を基調としていて、裏と表を合わせると中央の絵が繋がります。

絵や神社名は金色で描かれていて、シンプルな御朱印帳です。

唐澤山神社
住所:栃木県佐野市富士町1409
電話番号:0283-24-1138
URL:唐澤山神社のホームページ

おすすめの御朱印帳⑩:賀茂別雷神社

賀茂別雷神社の御朱印帳は限定の御朱印帳があり、白地に玉依姫の絵が描かれています。
背景として太陽と山も描かれていて、雅な雰囲気の御朱印帳です。

賀茂別雷神社
住所:栃木県佐野市多田町1506
電話番号:0283-62-0641
URL:賀茂別雷神社のホームページ

<下に続く>

【栃木】おすすめの御朱印と御朱印帳30選【人気/珍しい/有名】のまとめ

null
栃木には見開きの珍しい御朱印や可愛い御朱印がたくさんあります。
それだけでなく、御朱印帳も綺麗で素晴らしいものばかりです。

人気の御朱印は待ち時間が1時間やそれ以上のお寺や神社もありますので、境内の様子を見ながらのんびりと待ってください。
是非お気に入りの御朱印帳に珍しい御朱印や可愛い御朱印を書いていただいてください。

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line