どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/07/09

【浜松】おすすめの御朱印とオリジナル御朱印帳20選【人気/限定】

若い世代にも人気の御朱印。
マイ御朱印帳を手に受付に並ぶ姿は今や定番となりました。

日本各地の神社仏閣で手に入る御朱印は、それぞれ個性豊かで参拝や旅の思い出にぴったりです。
浜松はそんな御朱印集めにぴったりの場所だとご存知でしたか。

神社やお寺以外にもなんとお城でも手に入れることができるんです。
今回は浜松でゲットできる御朱印の魅力に迫ります。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large vedant choudhary 1101170 unsplash  2

御朱印ってなに?【浜松】

最近よく聞くようになった御朱印ですが、どういうものかご存知ですか。
ひょっとしたら意味を知らずに、神様たちに失礼をしているということも。

ルーツや頂くときのマナーを知って、より深く御朱印を楽しみましょう。

御朱印とは

御朱印は神社や寺院で参拝者に押される印章・印影のことですが、もともとは写経を納めた際にもらう受付印でした。
寺院とご本尊の名前、そして当日の日付を朱を用いて半紙に押してもらっていたことが、御朱印の由来だとされています。

江戸時代後期には写経を納める行為の意味が薄れてしまったため、参拝した証としての御朱印の風習が残るようになりました。
同じ寺院でも書く人によって全く異なる書体になるのも魅力で、自分のためだけに書かれた世界で一つの御朱印を手に入れることができます。

御朱印を頂くときのマナー

御朱印は尊いものとされているので、専用の御朱印帳を買いましょう。
ノートや色紙などでもらおうとする方もいるそうですがその行為は大変失礼にあたり、中には断られるケースもあります。

御朱印帳の入手方法は2つあり、ひとつは社務所で寺社や神社の刻印入りを、もうひとつは大手文具店やネットで特定の刻印がないものを購入します。
どちらでも問題ありませんが、例えば神社で購入した御朱印帳にお寺の御朱印を頂くなど、それぞれ混同する場合は受付けてもらえない場合もあるので注意が必要ですよ。

御朱印は参拝の証なので、まずはしっかり参拝をしましょう。
その後で社務所や授与所で「御朱印をお願いします」と伝えてから御朱印をいただいてください。

最近では御朱印ブームのため御朱印受付という案内が出ているので比較的スムーズに見つけることができます。
頂くお代は基本的には300円とされていますが、中には500円の所もあるので案内に従って払うようにしましょう。

神社ではこのようなお題のことを初穂料と呼び、神様にお供えするお金を意味します。
場所によっては気持ち、もしくは頂戴しないところもあるようなので、そういった場合は300円程度をお供えの気持ちとして渡したりお賽銭として納めるのが良いでしょう。

<下に続く>

お城でも頂ける!浜松は御朱印巡りにおすすめ!

浜松は戦国時代の背景が残る神社仏閣が多くあります。
有名な武将がゆかりの所もあるので、歴史を辿りながら巡ってみるのも良いですね。

さらに浜松で欠かせないのは浜松城。
なんと全国でも珍しくお城で御朱印をもらうことができちゃうんです。

浜松城は徳川家康が江戸へ向かう前に住んでいたお城で、出世城として知られています。
そんな由緒あるお城で頂く御朱印には、ものすごいパワーが宿っているような気がしませんか。

さらに最近では2017年の大河ドラマ「井伊直虎」の舞台が浜松だったことから、関連するお寺や神社を巡る直虎ゆかりめぐりも人気があります。
ドラマでも出てきた有名なお寺など馴染み深い場所があるので、映像と歴史の世界に吸い込まれたような気持ちで参拝を楽しんでみてください。

また七つの神様を巡る浜名湖七福神巡りも人気です。
七つ揃った御朱印を手にすれば、もう無敵かもしれませんね。

<下に続く>

浜松の神社仏閣で頂けるおすすめの御朱印10選!

浜松には個性豊かな御朱印がたくさんあるんです。
繊細な行書体や太く力強い書体まで、おすすめの御朱印をご紹介します。

おすすめの御朱印①:龍潭寺

浜松、そして井伊直虎を語るには外せないお寺です。
龍潭寺は直虎の良き相談相手であった南渓瑞聞が和尚を務めていて、大河ドラマ内でも人々が集まる重要な場所として描かれていました。

直虎は後に次郎法師としてこの寺に出家し生涯を過ごしたと言われています。
直虎を初め井伊家40代を祀っていて、井伊家の菩薩寺としても有名です。

またお寺の中には国指定名勝の庭園もあり、四季折々の美しさで訪れた人をもてなしています。
今では大河ドラマの効果で浜松を代表する観光スポットです。

御朱印にはご本尊の「虚空蔵菩薩」が書かれ、また直虎之寺と書かれた印を押してくれます。
隅々まで直虎を堪能することができますよ。

龍潭寺

おすすめの御朱印②:蜂前神社

蜂前神社も直虎と関係深いお寺です。
こちらには直虎の花押が記された唯一の古文書を貯蔵しているゆかりの地とされています。

花押とは署名を絵のようにデザインしたもので、武将や偉人たちは書物や手紙に使用していました。
使用していた当時は身分のある男性しか使うことができなかったため、直虎が男性として振舞っていた歴史が分かる史料です。

こちらでいただける御朱印にはそんな貴重な直虎の花押が押されていて、それを目当てに参拝に来る人も多くいます。
サインのようで絵のような歴史的背景が深い花押をあなたも目にしてみませんか。

平日だと書き置きが多く、土日に訪れると手書きの御朱印をゲットできます。
自分の御朱印帳に手書きが欲しい方は土日に予定を立てて訪れるのがよさそうですね。

おすすめの御朱印③:方広寺

臨済宗方広寺派の大本山で、東海地方を代表する禅寺です。
お寺には国の重要文化財に指定されている七尊菩薩堂や木造釈迦如来などがあります。

とても大きく広い方広寺は本堂に行くまでに表情豊かな五百羅漢と呼ばれる石像などを拝むことができます。
またシンボルにもなっている三重の塔は歴史的背景から倒産よけの塔と呼ばれていて、全国から財界関係者が参拝に訪れるているんですよ。

御朱印には中央に鎮守の神様である奥山半僧坊の名前が大きく書かれ、また右上には奥山半僧坊のイラストが描かれた印が押されていてユーモアさも兼ね備えています。
奥山半僧坊は世の人々の苦しみや災難を除く権現様として信仰を集めているので、災難除けや開運成就を祈願して参拝してみませんか。

おすすめの御朱印④:岩水寺

岩水寺1300年の歴史があり、全国でも珍しい母親が仏様として祀られているお寺です。
お地蔵様は普通男性ですが、厄除安地蔵様は女性でさらには子供を産んでいる母親でもあります。

そのため昔から家を守る岩水寺として親しまれ、安産祈願のお寺としても有名です。
母親として願う家族の幸せや女性として願う繁栄に功徳があるとされていて、毎年多くの参拝客が訪れます。

また七福神のうちの福禄寿尊天も祀られているので、七福神巡りのスポットとしても人気です。
そのため御朱印は通常の岩水寺のものと浜名湖七福神巡りのものと2つ用意されていますよ。

自分の希望に合った御朱印をゲットしてくださいね。

岩水寺

おすすめの御朱印⑤:舘山寺

温泉地として人気の舘山寺温泉からほど近いところにある舘山寺は、凛とした姿が美しい聖観音菩薩像が祀られています。
山に面しているので急勾配な階段など少し大変ですが、登った先には浜名湖を一面できる絶景が広がっているんです。

境内にあるお地蔵様は縁結びにご利益があると言われていて、若い参拝客の姿も多く見られます。
また縁結びのお守りも可愛いと話題です。

御朱印の中央には火の神様で知られる秋葉三尺坊大権現の名前が書かれています。
温泉地ということで土日は多くの人で賑わうので、御朱印を頂くのに少し時間がかかるかもしれません。

舘山寺

おすすめの御朱印⑥:秋葉山本宮神社秋葉神社(上社)

火の神様で知られる秋葉神社の中でも、全国約400社の総本社になっている場所で秋葉山の頂上にあります。
今は鎮火の神様である火之迦具土大神が祀られていて、毎年12月15日16日に行われる秋葉の火まつりが有名です。

山のてっぺんにあるので実は行くだけでも大変なのですが、たどり着くと幸福の鳥居と呼ばれる金色の鳥居が歓迎してくれます。
そしてその鳥居を背景に眺める景色は絶景、頑張って登ったあとには神様からのご褒美が待っているかもしれません。

浜松の秋葉神社には下社もあるのでこちらでいただける御朱印にはしっかりと上社が記されています。
2つとも手に入れたらご利益が倍増しそうですね。

手水舎前にある社務所で頂くことができますよ。

秋葉山本宮秋葉神社上社

秋葉山本宮神社秋葉神社(上社)
住所:静岡県浜松市天竜区春野町領家841
電話番号:053-985-01111
営業時間:8:00 - 16:00
入場料や利用料:無料
URL:http://www.akihasanhongu.jp/

おすすめの御朱印⑦:五社神社・諏訪神社

浜松市の中心街に位置する五社神社・諏訪神社は、もともと隣同士だった神社が昭和35年に合併し今の形になりました。
鮮やかで美しい朱色の社殿が見事で多くの人を魅了しています。

五柱の神を主祭神としていることが、五社神社の由来です。
どちらの神社の相殿にも浜松に縁が深い徳川家康を祀っていて、家康と浜松の歴史を物語っています。

子守り、子育ての神様でも知られていることから、お宮参りや七五三の時の参拝でたくさんの家族が訪れます。
御朱印にももちろんそれぞれの神社が書かれていますよ。

一つの御朱印に2つの神社が並ぶなんて貴重ですよね。
大鳥居脇にある社務所兼神札授与所にて頂くことができます。

五社神社・諏訪神社

おすすめの御朱印⑧:鴨江寺

地元の人からお鴨江さんの愛称で親しまれていて、平安時代に創建されたお寺です。
近くには盛り上がった太い根が有名な根上りの松がありますが、もともとの境内は根上りの松にありました。

供養で有名なお寺なので、お彼岸やお盆時期は特に混み合います。
春・秋のお彼岸はお鴨江のお彼岸さまと呼ばれ、境内には出店なども現れ多くの参拝客で賑わいをみせます。

そういった時期を外せばのんびりと寺内を散策することができます。
お地蔵様や四季の植物などに触れ穏やかな気持ちに触れるのも良いですね。

境内の池の小島にある弁天堂は、浜名湖七福神のひとつである弁財天が祀られています。
そのため鴨江寺では七福神巡りの御朱印を頂くことができますが、何と他にも鴨江寺のものや観音様のものなど3種類の御朱印があるんです。

タイミングによってひとつ以上頂くことは難しいかもしれませんが、複数の種類が欲しいという人はお願いしてみると良いですね。
どの御朱印も見とれるほどの達筆で迫力がありますよ。

鴨江寺

おすすめの御朱印⑨:摩訶耶寺

726年に新逹寺として開創され、名前が変わり現在の場所に移されたのは平安時代末期。
袋井市の法多山と細江町の善明寺の神様とは三姉妹観音で、摩訶耶寺のご本尊が長女になります。

お寺にある不動明王像や千手観音像は国の重要文化財に指定されていて、さらに阿弥陀如来像は県の重要文化財に指定されている貴重なものです。
見事な庭園は日本を代表する中世庭園で、平安時代末期から鎌倉時代初期に作庭されたものだとされています。

摩訶耶寺は厄除けで知られていますが、浜名湖七福神の大黒様も祀られています。
参拝した時にはどちらの御朱印が希望か伝えてくださいね。

命が宿っているかのように躍動感のある御朱印は一見の価値ありですよ。

おすすめの御朱印⑩:遠州信貴山

奈良県にある信貴山は聖徳太子の御開基による日本最古の毘沙門天の霊刹で、その遠州別院です。
七福神の一つである毘沙門天は家内安全や商売繁盛などの福の神として知られています。

実は毘沙門天と寅には深い関係があるので寅の日にお参りするとさらに運気がアップすると言われているんです。
これは寅の日を調べてから参拝に行くしかないですよね。

こちらでももちろん浜名湖七福神を含めた2種類の御朱印が用意されています。
どちらにもご本尊の毘沙門天が記されていますが雰囲気の異なる2つを拝むことができますよ。

遠州信貴山
<下に続く>

浜松のおすすめオリジナル御朱印帳10選!

御朱印は文具店でも手に入れることができますが、神社やお寺で手にした御朱印はそれだけでパワーが宿っているような気がしませんか。
浜松でゲットできるおすすめのオリジナル御朱印帳をご紹介します。

おすすめのオリジナル御朱印帳①:龍潭寺

井伊直虎と深い深い関わりがある龍潭寺では、もちろん直虎にあやかったオリジナルデザインの御朱印帳を用意しています。
落ち着いた色と絵の御朱印帳でまるで昔話が始まるような雰囲気が漂ってきそうですよね。

赤の御朱印帳には次郎法師となった直虎がナタを持った横姿が描かれています。
黄色の御朱印帳にも次郎法師となった直虎が描かれていますが、幼い頃の直政である虎松に水仙を渡している様子が描かれているんです。

どちらも穏やかな表情の直虎を楽しむことができますが、龍潭寺では他にもお寺のものも用意しています。
こちらは直虎バージョンとは異なって刺繍です。

背景がクリーム色と濃い青色の2種類あり、同じデザインながら全く違った様子になっています。
表面には家紋の井伊橘が、裏面には戦場で使う旗紋の井桁が金色で良いアクセントです。

あなたなら直虎とお寺とどちらの御朱印帳を使いたいですか。

龍澤寺

おすすめのオリジナル御朱印帳②:方広寺

爽やかな色合いが魅力の方広寺の御朱印帳は、表には朱色が映える本殿と松の絵が、裏には大本山方廣寺の文字が刺繍されています。
平成29年から開始したこの御朱印帳は青色とピンク色とラベンダー色の3種類です。

青色は大判サイズ、ピンク色は小さいサイズになっています。
それぞれ青色は晴れた日の空を、ピンク色は赤く染まった夕暮れを、ラベンダーは春の清らかな空を物語っているようです。

広い方広寺を演出するような空と本殿のコラボが魅力的で、自然の素敵な美しさを感じるような気がします。
ハッピーな御朱印巡りが始まるような予感がする御朱印帳ですよ。

おすすめのオリジナル御朱印帳③:井伊谷宮

浜松市北区の井伊谷にある井伊谷宮は建武中興十五社の一つ。
井伊氏発祥の地とされていて、龍潭寺と同じく井伊家との関わりが深い神社です。

そんな井伊谷宮の御朱印帳にはお雛様のように仲睦まじく並んだ宗良親王と駿河姫が描かれています。
宗良親王は後醍醐天皇の第四王子で、井伊谷宮の御祭神です。

幼いことから出家していた宗良親王の人生は波乱万丈で悲惨だったと言われていますが、和歌に秀でていたことから学問の神として崇められています。
そんな悲しい運命だった宗良親王ですが御朱印帳では奥さんである駿河姫と並ぶ素敵なデザインを楽しむことができますよ。

井伊谷宮

おすすめのオリジナル御朱印帳④:五社神社・諏訪神社

御朱印帳は澄んだ空の青色と朱色が美しい圧巻の本殿が描かれています。
吸い込まれそうなほど鮮やかな青色は御朱印巡りの良い始まりを演出してくれているようです。

2つの神社がひとつになっていることから、もちろん御朱印帳にも2つの神社の名前、そして下がり藤と梶の葉のそれぞれの神紋があります。
五社神社・諏訪神社は子守り・子育ての神様なので、お宮参りや七五三のお参りを機に御朱印帳をゲットするのも良いかもしれませんね。

子供の成長と一緒に御朱印が増えていくなんて素敵ではありませんか。

五社神社・諏訪神社

おすすめのオリジナル御朱印帳⑤:摩訶耶寺

とにかくかっこいいと話題なのが摩訶耶寺の御朱印帳。
なんと他にあまり見ない黒色なんです。

中世庭園の摩訶耶寺の庭園を描いているのですが、実際の穏やかな庭園の様子とは打って変わって幻想的な雰囲気があります。
それだけでも十分なのですが、裏面にある葵の紋がよりかっこよさを引き立てています。

ポップな色使いで華やかな御朱印帳が出ている中で、他の人とは違うものが持ちたいという方にぴったりです。
シックな黒色なので男性の方にもおすすめですよ。

おすすめのオリジナル御朱印帳⑥:大福寺

北区三ケ日町にある大福寺はご本尊に薬師如来を祀っています。
創建当時は幡教寺という寺号でしたが、1209年に今のある場所に再興され翌年に寺号が大福寺となりました。

大福寺の歴史を語る上で欠かせないのは名物の納豆です。
室町時代から続く特製納豆は、馴染みのある糸を引くタイプの納豆ではなく、ポロポロと乾いた状態が完成品になります。

室町時代から生き続けている納豆菌で自然発酵させ、薬味には山椒の皮を使用しています。
そのため当初は唐納豆と呼ばれていましたが、浜名から来る納豆の恋しさあまり浜名納豆という名に変わっていきました。

御朱印帳は深い緑に釣鐘のような模様が描かれています。
落ち着いていて大人向きです。

大福寺

おすすめのオリジナル御朱印帳⑦:秋葉神社

浜松市の秋葉神社には上で紹介した上社と下社がありますが、御朱印帳はどちらも共通のものが用意されています。
いくつか種類がありますがどれにも金色が使われているのが特長です。

上社が金色の幸福の鳥居で有名な通り、金色が秋葉神社のテーマカラーのようになっています。
鎮火の神様なので炎の残り火をイメージしているようでもありますね。

ゴールドだと何だか普通にも増してご利益やパワーが強そうな気がしませんか。

秋葉山本宮秋葉神社上社

おすすめのオリジナル御朱印帳⑧:岩水寺

母の神様が祀られている岩水寺には3種類の御朱印帳が用意されています。
一つ目は淡いピンク色で家族3人が描かれているものです。

父親は坂上田村麻呂利仁公、母親は岩水寺の厄除子安地蔵尊である玉袖姫、そしてその母親が大事に抱いているのが子供である坂上田村麻呂俊光です。
戦に立ち向かう父とそれを見守る母と子の間には清らかな天竜川が流れています。

2つめは黄色で一面に玉袖姫が描かれているものです。
玉袖姫は子供をしっかりと抱いていて、そのおくるみにはお薬師様とお地蔵様を意味する梵字が描かれています。

3つめは他の2つとは雰囲気が異なって青色にお地蔵様とお薬師様、そして天竜川の竜神様が描かれています。
3つの神様が一つの絵に収まった貴重な御朱印帳です。

岩水寺

おすすめのオリジナル御朱印帳⑨:天竜浜名湖鉄道

天浜線の愛称で親しまれている地元のローカル鉄道でも御朱印帳を販売しているんです。
表は天浜線で使われている車両が箔押しされていて、表紙のクロス生地と合間って鉄道のイメージとは少し離れた高級感を演出しています。

浜松のお寺や神社は街中にあるものも多いですが、北区や天竜区などの山間部にも集中しています。
そんな時天浜線は大活躍です。

湖西市の新所原から掛川までを走る天浜線はお寺や神社へのアクセスに強い味方になります。
オリジナルの御朱印帳を手にローカル電車で御朱印巡りをしてみませんか。

おすすめのオリジナル御朱印帳⑩:遠州綿紬

お寺や神社のオリジナルではありませんが浜松名産の遠州綿紬を使った御朱印帳もおすすめですよ。
遠州綿紬とは伝統的な機織で作られた織物で、昔から浜松地方で栄えている産業の一つです。

今でも手作業で仕上げられている綿はやさしい色合いで職人さんのまごころが伝わってくるような暖かい織物になっています。
そんな織物は御朱印帳にもばっちり。

和のようで新しいストライプと単色のコラボレーションが美しく、色も様々なラインナップがあります。
お寺や神社など気にせず使うことができるので、こういった御朱印帳もチェックしたいですね。

<下に続く>

御朱印巡りで心身共にリフレッシュ

御朱印は縁起物なのでパワーがもらえそうで幅広い世代が夢中になっています。
御朱印をいただくことで心を満たし、外へ出かけることで体の健康も満たしてくれますよね。

巷では御朱印ガールが流行しているそうでうが、そのうち御朱印ボーイもでてくるかも。
しっかりとルールを守った上で楽しく御朱印集めをしてくださいね。

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line