どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/04/16

和歌山の方言は何種類?和歌山弁の特徴や定番フレーズを紹介!

本州最南端の町として有名な串本町があるように、和歌山は近畿地方の南に位置する海や山に囲まれた、自然豊かな地域です。
和歌山には、紀州南高梅、みかん、柿そして新鮮な海鮮など様々な名産品が目白押しです。
そして最近は和歌山県の方言が、あたたかく優しいかわいい方言であると話題になっています!
そんなかわいい和歌山弁をご紹介します。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large tyler shaw 55375 unsplash 2

和歌山の方言の特徴は?和歌山弁以外にも種類がある?

和歌山

和歌山の方言(和歌山弁)の特徴

和歌山弁と聞いて大阪弁や京都弁との違いがわからない方や、どのような特徴があるのか知らない方も多いはずです。
しかし、和歌山弁には大阪弁や京都弁などと見分ける決定的な特徴があります。

・ 「ザ行」と「ダ行」の発音にあまり違いがない
・ 敬語がない
・ 他の関西弁と意味が真逆になることがある

詳しく見ていきましょう。

「ザ行」と「ダ行」の発音あまり違いがない

和歌山弁の特徴として、「ザ行」「ダ行」が混ざっていることが挙げられます。
例えば、「風(カゼ)」を「カデ」と言ったり、「税金(ゼイキン)」を「デイキン」そして、「絶対(ゼッタイ)」を「デッタイ」と言うこともあります。

和歌山出身の高齢者の方が書きものをする際、「時間(ジカン)」を「ヂカン」のように、ザ行を使わずにダ行で書かれることも多いです。
この「ザ行」と「ダ行」が混同していることが、和歌山の方言がかわいい響きに聴こえる一つの理由ですね。

敬語がない

同じ近畿地方のなかでも、大阪弁や京都弁は敬語の時に「〜はる」と表現しますが、和歌山弁にはそのような敬語を話す際に使う方言はありません。
それは古くから、土地柄あまり上下関係がなかったことが方言に影響をしていると言えます。

これの特徴は全国の方言と比べても、数少なく貴重な方言として扱われています。

他の関西弁と意味が真逆になることがある

近畿地方の中でも、和歌山弁は同じ言葉なのに真逆の意味になる言葉があります。
例えば、「行けんで」や「できんで」という「〜んで」というフレーズですが、大阪弁では「行けんで」と言えば「行くことができる」そして、「できんで」といえば「できる・することができる」という肯定の意味になります。

しかし、和歌山弁では真逆の意味になってしまうのです。
「行けんで」は「行けない」そして、「できんで」は「できない」という否定の意味になります。

和歌山の方言(和歌山弁)の種類

和歌山の山

和歌山県内での方言は主に和歌山弁と呼ばれています。
そして和歌山弁には、「北の地域」「中央の地域」「南の地域」と地理的に分けた3つの方言が存在します。

和歌山の方言は、他の都道府県に比べて細かく特徴がわかれています。
そして近畿地方のなかでも珍しく古い発音や語彙などがみられる方言なのです。

山が多く、その昔は交通機関にも限りがあり、近畿地方の他の地域から外れていました。
その為、歴史を感じさせる貴重な古い方言が残っているのです。

<下に続く>

和歌山県民がよく使う和歌山弁の定番フレーズ13選

和歌山みかん

それでは和歌山で日常的に使われている和歌山弁を見てみましょう。
かわいい方言ばかりで思わず、明日から使いたくなります。

①:今はこれでき「やん」の?

今はこれできないの?」という意味です。
和歌山弁では、「〜じゃないか」や「〜ないよ」といった否定の表現として「やん」を語尾につける傾向があります。

②:あらー「いきちゃぁ〜たか?」

「いきちゃぁったか?」とは、「元気にしてた?」という意味です。
和歌山弁では「あら〜、いきちゃぁ〜たか?」と聞かれたら、「いきちゃったよ(元気にしてたよ)」と答えます。

「いきちゃうか」はもともと「生きていたか」という言葉に由来しています。
現代では大袈裟に聞こえるかもしれませんか、古くから「元気でいること=生きていること」と表現されていたことがわかりますね。

③:「あがでしよし」

自分でしなさい」という意味です。
お父さんやお母さんが子供に言うときなどに使いますね。

「あが」とは「自分」のこと、そして「よし」は「〜なさい」という意味です。
紀北、紀中、紀南方言で若干異なり、「よし」を「〜さんせ」や「〜せぇ」と言う地方もあります。

④:「じてこ」とられた!

「じてこ」とは一見食べ物の名前のようですが、和歌山の方言で「自転車」という意味です。
同じ関西でも大阪弁では「チャリ」と言います。

「自転車とられた!」という意味です。

⑤:「つれもてしよら」シートベルト

和歌山県内をドライブしているとよく見かけるこの標語。

和歌山のいたる所で目にすることがあるフレーズです。
この興味深い方言標語は「一緒にしよう、シートベルト」という意味です。

「つれもて」は「一緒に」の意味で「ら」は「〜しよう」の意味です。
また「ら」は「食べよら」などでも使い、「食べよう」という英語でいう「Let's〜」という表現です。

⑥:柿よりみかんの「しか」好き

「〜しか」とは「〜の方」という意味です。
和歌山弁を知らない人が聞くと、みかんだけが好きという意味に捉えそうですが、実際は比較の意味で使います。

柿よりみかんの方が好き」と言う意味です。

⑦:昨日転んで足が「にえた」わぁ!

和歌山弁を知らない人が聞くと、まるで「足が煮えた」というように聞こえ驚きますよね。
しかし、「にえる」とは「青あざができる」と言う意味なのでご安心ください。

昨日転んで足に青あざができた」ということです。
和歌山県内以外でこの方言を使うと、必ず聞き返されます。

⑧:「ひろっちゃあ」

「〜してあげる」という「ちゃあ」を語尾につけて「拾ってあげる」という和歌山の方言です。
おばあちゃんやおじいちゃんに言われるとたまらなく癒されます。

私が代わりにしちゃーるね」なんてこんな方言で言われたらかわいいですよね。

⑨:「かだら」が痛い

「かだら」とは「体」のことです。
和歌山弁では「ザ行」と「ダ行」が置きかわるだけではなく、稀にダ行とラ行が交換されてしまう場合があります。

「かだら」もその一つです。
「かだらが痛い」と言われると、一瞬聞き間違えをしたかと思ってしまいますが立派な和歌山弁です。

⑩:それ、「いごかして」

和歌山弁では「動く」ことを「いごく」と発音します。
車いごかしてきて」など言われ、一文字違うだけで思わず聞き返してしまいますが「車うごかしてきて」という意味ですね。

日常生活の中でとてもよく使われる和歌山の方言です。

⑪:「今日はは」営業しておりません

一瞬、聞き間違いかと思いスルーしてしまうそうですが、「今日はは」は和歌山では何度も耳にする方言です。
「きょうわわ」と発音します。

他の都道府県と変わらず、「今日は」という意味ですが何故か、2回「は」を繰り返します
「今日はは仕事?」「今日はは何するの?」というように使われています。

「明日は」や「昨日は」と言う時は、「は」は2回繰り返さず、そのまま「昨日は仕事?」「明日は休み?」と和歌山弁でも表現します。
なぜ、「今日はは」と「今日」だけ「は」を繰り返すのか明確な理由は明らかになっていません。

謎が残るのも方言の魅力ですね。

⑫:「とわい」ところから、ありがとう

「とわい」とは「遠い」と言う意味です。
遠いとことから、ありがとう」とい和歌山弁です。

また、「近い」は「はたたい」と言います。
「今はたたいにいてら」と言われたら、「今近くにいるよ」の意味です。

⑬:この道は車が「つんでる」ね

「つんでいる」と言われたら、「積む」を想像してしまいますよね。
しかし、「混んでいる」ことを和歌山弁では「つんでる」と言います。

この道は車が混んでいるね」という意味です。

<下に続く>

和歌山県民が思わず使っちゃう和歌山弁の面白フレーズ8選!

和歌山柿

和歌山の方言として使われている、面白い言い回しを見ていきましょう。
一体どういう意味なのか、考えながら見ていると更に楽しんでいただけますよ。

①:お腹「おっきい」なぁ

お腹が「いっぱい」という意味です。
文字通り、お腹が膨れて大きくなってしまうので和歌山弁ではこのように表現するのですね。

②:みかん食べすぎて「ずつない」わぁ

「みかんを食べ過ぎてお腹が苦しい」という意味です。
「ずつない」と聞くと、頭が痛いことのように聞こえますが「おなかが苦しい」ことです。

「ずつない」には「お腹いっぱい食べ過ぎたこと、苦しいこと」の2つのニュアンスが含まれております。

③:あそこの夫婦は「もじくれた」

和歌山弁で「もじくれる」は「物が壊れる」の意味で、「携帯がもじくれた」と言えば「携帯が壊れた」という意味です。
まれに例文にあるように人間関係にも使うことのできる方言で、「あそこの夫婦はもじくれた」は「あそこの夫婦は関係が悪くなった」となります。

夫婦関係や恋人関係に使う場合が多く、「関係が壊れた・悪くなった」の意味が含まれています。

④:「がいな声でひしんな」

「がいな」は「大きい」、そして「ひしる」は「叫ぶ」という和歌山弁です。
つまり、「大き声で叫ぶな」と言う意味です。

「がい」とは程度を表す方言で、ほかにも和歌山弁では程度や量を表す言葉として「やにこう」も存在します。
お母さんがお子さんなどに注意するときや、夫婦喧嘩をした場合に使われることが多いです。

⑤:「さぶいぼ」出たわ〜

「さぶいぼ」とは「鳥肌」の意味です。
鳥肌立った」と言う時に「さぶいぼ出た」と言います。

和歌山弁だけではなく、一部の近畿地方では使う方もいますが和歌山弁が発祥とされています。
寒いと「イボ」が出るので、このような表現になりました。

「この本読んだら、さぶいぼ出るで」など「感動する」の意味にも使われます。

⑥:このケーキ、「あまちちこい」なぁ

「あまちちこい」とは「甘ったるい・しつこく甘い」という意味で、和歌山弁で「このケーキ甘ったるい」という表現です。
このお菓子あまちちこくてなぁ」なんてお隣さん同士がお話ししている姿が目に浮かびますね。

否定的な表現なのに、こんなにかわいい方言は思わず真似したくなる和歌山弁の一つです。

⑦:「なっとうしたんよ?ふうわりわー」

「なっとうしたんよ」は和歌山弁で「どうしたの?」という方言です。
そして、「ふうわり」は「格好が悪い」の意味です。

「風変わり=ふうわり=格好が悪い」と変化していきました。
また「ふうわり」には「恥ずかしい」というニュアンスもあります。

一見なんのことだかさっぱりわかりませんが、「どうしたの?格好わるいー。」という和歌山弁ですね。
響きがとても可愛く印象的ですね。

⑧:「てきな何ちやったらー?」

「てき、何ちやったら」は「あいつ、何て言っていた?」の意味です。
「てき」は「あいつ」そして、「何ちやったら」は「何て言っていたの」を表現しています。

<下に続く>

【番外編】和歌山弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ5選

恋人の告白

普通に告白されても嬉しいですが、方言で告白されると更にグッときてしまいますよね。
一生に一度は言われてみたい!キュンとする和歌山弁の告白フレーズをご紹介します。

①:「俺お前のこと好きやっしょ。俺と付き合ってけー。」

俺はお前のことが好きだ。俺と付き合って欲しい。」という意味です。
これは、思わずキュンとしてしましますね。

「〜やっしょ」は「〜だ」、そして「〜けー」は「〜して欲しい」の意味です。
どこかたくましく、どこかときめいてしまう方言です。

②:「あんたのこと好きやしょ。」

あなたのことが好きです」というストレートな表現です。
「〜やしょ」や「〜しょ」は和歌山弁ではよく聞く特徴的な方言です。

女性から言われたら思わず惚れ惚れしてしまう、かわいい方言です。
はっきりと断定していて、こんなふうに告白されると思わず頬を赤くしてしまいそうですね。

③:「あたしら、つきおらよ。」

私たち付き合おうよ」とシンプルでストレートな和歌山弁の表現です。
大阪弁では「うちら(私たち)」などとも使われているので、近畿地方では珍しくない方言です。

「付き合う」などの動詞に「〜ら」が付くと「一緒に〜しよう(Let's〜)」の意味の方言として使われます。

④:「うちがあんたのことすいちゃあるとか思いもせんかったわ。」

私があなたのこと好きだなんて思いもしなかったよ」と何とも意味深な言い回しです。
ストレートではないフレーズがまたキュンとする和歌山弁ですね。

⑤:「好きなんよぉ。付き合ってくれやんかな?」

最後は、「好きです。付き合ってください」という最も定番の和歌山弁バージョンの告白です。
語尾の「よぉ」や「〜やんかな」がとても柔らかい表現でグッときてしまいます。

このように和歌山弁でかわいく告白されてしまうとドキドキしますね。

<下に続く>

【番外編】和歌山県出身の芸能人や和歌山で撮影された和歌山弁の映画やドラマ

ドラマ映画

和歌山出身の芸能人にはどのような方がいるのでしょうか。
芸能界で活躍する和歌山出身の芸能人は意外にもとても多く、誰もが知っている大御所の方も数多くいます。

男性芸能人

和歌山出身の男性芸能人を見てみましょう。

・ 明石家さんま:東牟婁郡旧古座町
・ hyde(L'Arc〜en〜Ciel):和歌山市
・ 小西博之:田辺市
・ 溝端淳平:橋本市
・ ウインズ平阪:橋本市
・ HIRO(安田大サーカス):和歌山市

女性芸能人

続いて、女性芸能人を見てみましょう。

・ 天童よしみ:田辺市
・ 坂本冬美:西牟婁郡上富田町
・ 玉置成実:和歌山市
・ 岡本玲:和歌山市

和歌山を舞台にした映画やテレビも数多く存在します。
2001年に放送されたNHK連続テレビ小説ほんまもん」は、東牟婁郡本宮町(現在の田辺市)を舞台にヒロインの木葉役を池脇千鶴さんが演じていたのが印象的です。

和歌山の方言を話す池脇千鶴さんにも注目が集まりました。
世の中に最も和歌山の方言が広がったドラマです。

その他にも、「男はつらいよ」2作品や、「釣りバカ日誌4」など日本人なら誰もが一度は聞いたことのある国民的映画の舞台にもなっています。

<下に続く>

和歌山の方言は何種類?和歌山弁の特徴や定番フレーズを紹介!【かわいい/告白フレーズ/映画やドラマ】まとめ

和歌山街並み

よく使う日常フレーズから、面白いフレーズ、そして思わずグッとくる言われてみたい告白フレーズをご紹介しました。
ひとくくりに関西弁と言っても、近畿地方でも大きく方言は異なります。

方言を知ると、あまり知らなかった和歌山弁の魅力を感じられます。
和歌山を訪れた際には、あたたかく優しい、そして何よりかわいい和歌山弁を楽しみながら和歌山の街を散策してみてくださいね。

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line