どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/04/19

【山形】おすすめの御朱印とオリジナル御朱印帳15選【人気/かわいい】

みなさんは山形にどのようなイメージを持っていますか。
さくらんぼ、雪国、将棋など。

実は山形には有名で歴史のある神社がたくさんあるんですよ!
ちなみに数年前JR東日本が山形旅行の宣伝をしていたように、山形県は観光に力を入れています。

注目が高まっている山形県を、御朱印や御朱印帳集めにそって紹介をしていきます。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large vedant choudhary 1101170 unsplash  2

【山形の前に】御朱印ってなに?

自然の旅行に行くところ

御朱印とは

御朱印とは、みなさんが神社やお寺に参拝した際に、それらの職員に押してもらう印のことです。
この印ですが、職員が一文字一文字書いてくださいます。

では、この御朱印とはどのようにして始まったのでしょうか。
様々な諸説があるようですが、神社やお寺に写経を納め、そのときの受け取り確認印だというものが有力です。

そのため数多くある寺社のなかでも、従来通り写経を納めないと御朱印を押してもらえない場所もあるんだとか。
ちなみに今も続いている慣習は、寺社の職員に押印をしてもらうことですね。

印集めならば、スタンプラリーじゃないの?と思うかもしれません。
しかし、寺社の方に押してもらうことで、ちょっと特別な気分になります。

御朱印を頂くときのマナー

神社での光景

実際に御朱印集めを行うとなったら、どのようなことに気を付ければよいのでしょうか。

事前準備として、御朱印帳を用意しましょう。現在は文房具屋でも売っています。
くれぐれも、メモ帳やノートに書いてもらうなどないように買っておきたいです。

また、目的とする寺社の情報を調べましょう。御朱印対応の時間や宗派など。
というのは、宗派によっては御朱印を行っていない寺社もあるからです。

そして当日。
まず参拝することが、なによりも大切です。
寺社はお参りをするところ。自分のために、御朱印だけもらって帰ろうとするのは大変不快な行動です。

また多くの寺社では、参拝のルールや儀礼の説明文が掲示されています。
それにそって参拝を行いましょう。

気持ちをこめて参拝した後に、御朱印所へ向かいましょう。
御朱印をお願いし、書いていただいている際は、静かに待ちましょう。

そして最後にお金を払う際は、小銭にすることです。
もともと、御朱印の料金は気持ちでとする場合が多く、だいたい数百円です。
お札で払って、お釣りを出させることがないように注意が必要ですね。

<下に続く>

熊野大社や立石寺!山形は御朱印巡りにおすすめ!

建物に入る女性

御朱印について分かってきたところで、なぜ山形が御朱印集めにうってつけなのでしょうか。

冒頭に述べたように、山形には由緒ある寺社がたくさんあります。

例えば、熊野神社。この神社は1200年の歴史を持ち、東北の伊勢とも呼ばれています。

また山形市には、山寺の立石寺があります。このお寺、松尾芭蕉が俳句を詠んだ場として有名です。

山形は蔵王山や月山などの豊かな自然に囲まれています。
このような土地で参拝できることは、大変精神がリラックスでき効果抜群のはずです。

<下に続く>

山形県の神社仏閣で頂けるおすすめの御朱印10選!

御朱印がもらえる場所

おすすめの御朱印①:立石寺

山寺(立石寺)

山寺(立石寺)

山寺(立石寺)

山寺(立石寺)

山寺(立石寺)
山寺(立石寺)
山寺(立石寺)
山寺(立石寺)

立石寺は山形市の山寺にあります。
山寺とは、みなさんも聞いたことがあるでしょうか。
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の、松尾芭蕉の俳句で有名です。

また山寺はもう一つ有名なことがあります。
それは、石段を1070段も登ること!
しかし、苦労して登った先には、自然豊かな山形の風景を堪能することができます。

この山寺の御朱印は、なんと9種類ほどあります。
階段を1070段も登らなければならないので、御朱印集めるぞ!とこのように目標を持って登るといいかもしれませんね。

山寺
住所:山形市山寺4456-1
電話番号:023-695-2843
営業時間:8:00~17:00
定休日:無休
入場料や利用料:入山料/大人300円、中人(中学生)200円、小人(四歳児以下)100円。
その他、宝物殿・根本中堂内参拝の場合は別料金。
URL:立石寺

おすすめの御朱印②:熊野大社

熊野大社

熊野大社は、山形市より電車で南へ30分ほどの南陽市にあります。
1200年の歴史があることはもちろん、この神社は縁結びで有名です。

というのは、熊野大社は「むすひ」の神様がいるからです。
この「むすひ」の力によって、私たち人間を含め、様々な生物が生まれました。
そしてこの神様は、日本で初めての夫婦の神様としても熊野大社にまつられています。

ちなみに本殿の裏に、「三羽のうさぎ」が隠し彫られているとのこと。
そして、このうさぎたちを見つけることが出来たら、恋愛が実ると言われています。

熊野大社の御朱印は、山形市の東北芸出工科大学の卒業生による、こんなにも素敵なものが登場していました!
こちらのデザインは2019年1月~3月の限定だったため、再登場に期待したいですね。

また、熊野大社で買うことのできる縁結びのお守りも、とてもかわいらしいものです。
うさぎをモチーフにしたものが多く、常に身に着けたいデザインです。

熊野大社
住所:南陽市宮内3476-1
電話番号:023-847-7777
営業時間:9:00~17:00
定休日:無休
入場料や利用料:無料
URL:熊野大社

おすすめの御朱印③:湯殿山神社

湯殿山神社

続いて、庄内地方の出羽三山を紹介したいと思います。
出羽三山とは、ただの山岳地帯を表しているのではありません。
修行のために開かれた山であり、山岳信仰の中心の場なのです。

最初に、湯殿山の紹介をします。
お湯の殿様?という神社の名前から分かるとおり、湯殿山はお湯が沸き出る「岩」自体が御神体です。

そして、湯殿山での参拝方法ですが、裸足で御神体の上を進むこと。
裸足になり、受付で渡される人形に身の穢れを移す。
このような工程を踏んでやっと、参拝が許されるのです。

御神体の写真撮影を禁止していることもあり、まさに俗世とは別の神聖に入るという感じですね。

この出羽三山の御朱印の特徴ですが、見開きで押印されることです。
(見開きでない御朱印もあります。)
ほかの寺社のものと異なる形式で記念に残ります。

湯殿山神社
住所:鶴岡市田麦俣字六十里山7
電話番号:023-554-6133
営業時間:8:30~16:00
定休日:11月下旬~4月下旬は休業
入場料や利用料:大人500円
URL:出羽三山神社

おすすめの御朱印④:羽黒山神社

羽黒山

羽黒山

羽黒山

羽黒山

羽黒山

羽黒山

羽黒山

羽黒山

羽黒山

羽黒山
羽黒山
羽黒山
羽黒山
羽黒山
羽黒山
羽黒山
羽黒山
羽黒山

続いて、出羽三山の二つ目。羽黒山の紹介をします。
羽黒山の見どころは、なんと言っても、国宝の五重塔です。

この五重塔は平安時代中期の創建と言われており、東北で最も古い塔とのこと。
さらにこの五重塔の近くには樹齢千年の老杉があり、とても神秘的な場所を感じることでしょう。

ちなみにこの老杉は爺杉(じじすぎ)と呼ばれています。
では、対の婆杉(ばばすぎ)はというと、1902年の台風で倒れてしまったとのこと。

羽黒山には、出羽三山の三つの神様を併せた「三神合祭殿」があります。
この三神合祭殿に参拝すれば、出羽三山のすべてを参拝したのと、同じご利益を受けられるようです。

また、羽黒山には三神合祭殿があるため、三山全て参拝できないという方には、羽黒山の御朱印はおすすめです。

羽黒山神社
住所:鶴岡市羽黒町手向字手向7
電話番号:023-562-2111
営業時間:8:00~16:00
入場料や利用料:無料
URL:出羽三山神社

おすすめの御朱印⑤:月山神社

月山神社

出羽三山の最後は、月山です。
月山は標高1984mであり、山形県で5番目に高い山です。

また、夏スキーもできるため、参拝やレジャーなど多くの様々な目的の観光客がいます。

月山神社は、なんと月山の頂上にあります。
この月山神社には、「月読命」が鎮座しています。

この神様は、あの世を統率できる能力を持ちます。
そのため、月山に参拝すれば、いらないものをあの世へ送り、新しい力強いパワーを授かることができます。
新しいことを始める際に、参拝すると効果があるとのこと。

月山神社の御朱印ですが、やはり山の山頂にある神社。
登頂しないと御朱印は手に入りません。

(月山神社と羽黒山の三神合祭殿の御朱印です。)

しかし、登り切ったからこその意味はあります。
それに、山頂からの眺めはきっとすばらしいものでしょう。

月山神社
住所:西村山郡西川町月山沢
電話番号:090-8921-9151
営業時間:5:00~17:00
定休日:9月中旬~6月までは閉山
入場料や利用料:500円
URL:出羽三山神社

おすすめの御朱印⑥:上杉神社

上杉神社

上杉神社

上杉神社

上杉神社
上杉神社
上杉神社

上杉神社は、山形県の最南の米沢市にあります。
戦国武将の上杉謙信をまつっている神社です。

上杉謙信は何度かNHKの大河ドラマにも登場し、そのたびに上杉神社も注目されます。

普通神社なら神様をまつるのではと思いますよね。
なぜ実在の人物を神様とするのでしょうか。

それは、明治35年に制定された「別格官幣社」という制度によるものです。
これは、藩祖などの国の発展に貢献した人物をまつることを明治政府が良しとしたためです。

武士をまつった神社だけに、運がよければ武将隊や武士に関連する催しを見ることができるのは、嬉しいポイント!

上杉神社の御朱印も、もちろんです。
しかし、上杉神社のすぐ近くの松岬神社では上杉鷹山の有名な「なせば成る」の言葉が御朱印に入っています。

隣通しの神社なので、一緒に集めてみるのも良いですね。

上杉神社
住所:米沢市丸の内1-4-13
電話番号:023-822-3189
営業時間:4月~10月/6:00~17:00、11月~3月/7:00~17:00
定休日:無休
入場料や利用料:400円

おすすめの御朱印⑦:大日坊

大日坊

大日坊は、湯殿山と関係のあるお寺です。
昔、湯殿山は女人の立ち入りが禁止だったため、女人が湯殿山に参拝できるようにしたのがこの大日坊です。

そのため大日坊は、湯殿山からその大権限を持ち込み、湯殿山と同じものがまつっているというお寺です。

大日坊の多くは、即身仏を見物しようとする方が多いのではないでしょうか。
この即身仏は「真如海上人」という人物のものです。

彼は幼いころより仏教に身を捧げ、仏教の普及と社会福祉に貢献したとか。
そして、晩年は土の中にこもり、そのまま即身仏になりました。

見どころのある大日坊。
ぜひ参拝し、御朱印も集めたいところです。

この力強い字が味があっていいですよね。

大日坊
住所:鶴岡市大綱字入道11
電話番号:023-554-6301
営業時間:8:00~17:00(受付は16:30まで)
入場料や利用料:大人500円、中学生400円、小学生300円
URL:大日坊

おすすめの御朱印⑧:山形県護国神社

この護国神社は山形市にあり、初詣の参拝者数は県内トップの13万人です。
今では、多くの山形県民に親しまれている護国神社ですが、その由緒は戦死者をまつることに由来します。

明治2年に山形市八日町に創建しましたが、火災により現在の薬師町に社殿を立て直しました。
戊辰戦争から始まり、第二次世界大戦までの約四万人をまつっています。

大きな鳥居をくぐり、とても立派な社殿。周りに空を遮るものもありません。
この光景はとても、美しいものです。

場所も山形駅から車で11分ほどと、ほかの寺社よりも訪問しやすい距離です。
山形観光に来たら、まずは行きたいです。

山形県護国神社
住所:山形市薬師町2丁目8-75
電話番号:023-631-5086
営業時間:9:00~17:30
定休日:無休
URL:山形県護国神社

おすすめの御朱印⑨:亀岡文珠

亀岡文珠

亀岡文珠は、日本三文珠の一つと言われる寺院です。
そのため、県内のみならず東北地方から、受験祈願に多くの参拝者が訪れます。

この亀岡文珠も、創建802年であり、とても古い歴史があります。
祀られている菩薩様は知恵の文珠様です。

そのため、勉強関連の祈祷へのご利益はもちろんです。
しかし知恵とは学問に限らず、生きる上で不可欠なこと。

そのため、学問だけではなく、家内安全や交通安全、商売繁盛など、生きる上での必要なことに効果があります。

ちなみに学問について言うと、受験シーズン前に「受験合格米」の祈祷が行われ、それは亀岡文珠近くのお土産屋や地元のスーパーで買えるとのこと。

様々なことにご利益がある亀岡文珠。
ぜひ御朱印をもらい、手元に置いておきたいです。
とても心強いですよね。

亀岡文珠
住所:東置賜郡高畠町大字亀岡
電話番号:023-852-0444
営業時間:7:00~16:00
定休日:無休
入場料や利用料:無料
URL:亀岡文珠―山形県ホームページ

おすすめの御朱印⑩:若松寺

若松寺

若松寺

若松寺
若松寺

最後は、将棋のまちとして有名な天童市の若松寺です。

山形には「最上三十三観音」という室町時代からある巡礼モデルがあります。
その第一の場所がこの若松寺です。

若松寺の観音堂は国の重要文化財にも指定されています。

この若松寺は、最初に紹介した山寺の立石寺と関係があります。
860年に山寺を開山した際に、立石寺の頂上近くの御堂を、現在の若松寺の土地に移したとのこと。

悪い縁を切る立石寺にたいし、この若松寺は縁結びとして有名です。
というのも、住職と握手をすると良縁に恵まれるとか。
そしてそのうわさが、全国に広まりました。

住職と握手で恋愛運を上げ、御朱印も集め、さらに運気をアップアップしたいですね。

若松寺
住所:天童市山元2205-1
電話番号:023-653-4138
営業時間:7:00~17:00(10月~3月は8:00~16:00)
定休日:無休
入場料や利用料:無料
URL:若松寺

<下に続く>

山形県のおすすめオリジナル御朱印帳5選!

なんでも書けるメモ帳

おすすめの御朱印帳①:荘内神社

荘内神社は、とても御朱印や御朱印帳に力を入れています。

季節ごとにデザインのことなる御朱印を作っており、御朱印帳も大変かわいいものです。
表紙に桜の花びらがちりばめられたピンク色のタイプや、雪の景色が描かれた純白の二つものがあります。

御朱印帳と御朱印どちらもひとめぼれまちがいなし!
両方そろえたいですね。

荘内神社
住所:鶴岡市馬場町4番1号
電話番号:023-522-8100
営業時間:9:00~16:30
入場料や利用料:宝物殿/大人200円、中高生100円、小学生50円
URL:荘内神社

おすすめの御朱印帳②:歌掛稲荷神社

稲荷神社と言えば、きつねで有名ですよね。

この歌懸稲荷神社の御朱印帳は、しっかりきつねのモチーフを使っていますよ。
表紙にはきつねを正面から見た姿。
裏表紙はきつねの後ろ姿。

そして、描かれているのがきつねだけというシンプルさが、デザインの良さを際立たせています。

場所も山形駅から徒歩圏内
手に入りやすいこともオススメです。

歌懸稲荷神社
住所:山形市十日町1-1-26
電話番号:023-622-1858
URL:歌懸稲荷神社

おすすめの御朱印帳③:上杉神社

上杉神社

上杉神社

上杉神社

上杉神社
上杉神社
上杉神社

上杉神社は、上杉謙信をまつっている神社でしたね。

そして上杉謙信といえば、2009年NHK大河ドラマ「天地人」の主人公でした。
兜(かぶと)に愛のシンボルをつけているのが印象的でした。

その愛が御朱印帳にも登場します。
無造作にそして一文字一文字違う色で、愛が御朱印帳を埋め尽くしています。

愛の字は、パステルカラーのため春などにぴったりの色で女子受けもばっちり。

武将好きの方には、注目度が大の御朱印帳です。

上杉神社
住所:米沢市丸の内1-4-13
電話番号:023-822-3189
営業時間:4月~10月/6:00~17:00、11月~3月/7:00~17:00
定休日:無休
入場料や利用料:400円

おすすめの御朱印帳④:若松寺

若松寺

若松寺

若松寺
若松寺

かわいい御朱印帳がはやっているため、女性的なデザインのものが増えてきました。
しかし若松寺の御朱印帳は、和柄です。

御朱印帳いっぱいに、紅く映えたもみじが広がり落ち着いた雰囲気です。
やはり赤は人を惹きつけるパワーを持っていると感じる出来上がりです。

かわいい御朱印帳が欲しいけど、ほかの人とかぶるのはちょっと、という方にいかがでしょうか。

若松寺
住所:天童市山元2205-1
電話番号:023-653-4138
営業時間:7:00~17:00(10月~3月は8:00~16:00)
定休日:無休
入場料や利用料:無料
URL:若松寺

おすすめの御朱印帳⑤:熊野大社

熊野大社は従来のオリジナル御朱印帳がありますが、数年前から購入できる新作の御朱印帳は、新感覚の御朱印帳です。

熊野大社のある置賜地方は、製糸業で栄えた地域。
それを活用し、伝統ある米沢織で御朱印帳に取り入れました。

見た目は御朱印帳というよりも、小型ノートのようです。
カバンから出して持ち歩きやすいでしょう。

デザインも数種類あります。

地域の伝統と、神社の歴史。そして現代的なデザインとあらゆる形が一つになっています。

熊野大社
住所:南陽市宮内3476-1
電話番号:023-847-7777
営業時間:9:00~17:00
定休日:無休
入場料や利用料:無料
URL:熊野大社

<下に続く>

御朱印集めにぴったりな山形

旅する親子

山形県には、縁結びや学業成就はもちろんですが、有名な俳句や武将の舞台となっている個性豊かな寺社が多いです。

現在の御朱印ブームにならい、旅する女子に最適のおしゃれ御朱印帳も登場しています。
それぞれの寺社の特徴を表しているため、見ているだけでも楽しい気分ですね。

また山形県はとても大きいため、御朱印集めで訪問した土地の魅力もどんどん見つけていきたいです。

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line