どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/04/18

【岐阜】おすすめの人気御朱印とオリジナル御朱印帳25選!マップ付

岐阜県には神社やお寺が300件近くありますが、参拝したことはありますか?
岐阜県の神社やお寺で頂ける御朱印はかわいい御朱印や凄い御朱印がたくさんあります。

他にも御朱印に飛行機が描かれていたり、御朱印が金で彩られていたりなど他の地域では見ることができない御朱印があります。
そこで、岐阜県のかわいい御朱印や絵入りの御朱印など人気の御朱印をご紹介したいと思います。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large %e7%a5%9e%e7%a4%be%ef%bc%91

【岐阜の前に】御朱印ってなに?

岐阜の神社やお寺の御朱印を紹介する前に、御朱印って何?と疑問に思っている方にまずは御朱印について、そして御朱印を頂くときのマナーについて詳しくご紹介いたします。

御朱印とは

御朱印とは神社やお寺を参拝した証に頂くものになります。
しかし、本来ならば御朱印は写経を納めた証に頂くものです。

現在では、写経を納めなくても御朱印を頂くことができますが、やはり写経を納めないと御朱印を頂けない神社やお寺もあります。
もし、写経を納めてから御朱印を頂く神社やお寺があった場合は、事前に自分で写経を書いたものを持参するか、神社やお寺に写経を書く場所があるときには、そこで写経を書いて納めてから御朱印を頂きましょう。

御朱印を頂くときのマナー

null
御朱印を頂くときのマナーですが、上でも説明した通り、御朱印とは参拝した証に頂くものです。
そのため、まずは参拝をしてから御朱印を頂きます。

参拝せずに御朱印を頂くことはマナー違反でもありますし、失礼になりますので、神社やお寺では必ず参拝をしてください。
そして、御朱印を頂くときには御朱印帳を持参しましょう。

御朱印帳とは御朱印を書いていただく帳面のようなものになります。
メモ帳やルーズリーフなどに書いていただくことも失礼になりますし、御朱印帳以外のものには基本的に書いてくださいません。

御朱印帳は神社やお寺の授与所などで販売しているところもあります。
現在では、通販でオリジナルの御朱印帳を販売していますので、自分の好みの御朱印帳を作ってくださるところもあります。

<下に続く>

金文字や飛行機も!岐阜は御朱印巡りにおすすめ!

null
岐阜には金文字で書かれている御朱印がある金神社や肇国神社では飛行機の押印がされている御朱印など人気がある御朱印ばかりです。
さらに、金神社の御朱印は月の最終金曜日だけ授与されるため、月に1度しか頂くことができません。

また、肇国神社の御朱印もお月夜参りの17時から20時の間でしか頂けません。
そのため、どちらの神社の御朱印も日にちや時間指定があったりするので中々授与して頂くことができないのです。

しかし、他にも岐阜にはかわいい御朱印や素敵な御朱印がたくさんあるので、御朱印巡りにおすすめです。

<下に続く>

岐阜県の神社仏閣で頂けるおすすめの御朱印20選!

岐阜県の神社仏閣には見開きのアート御朱印や金文字の御朱印など珍しい御朱印がたくさんあります。
そこで岐阜県の神社仏閣で頂けるおすすめの御朱印をご紹介いたします。

おすすめの御朱印①:金神社

金神社(こがねじんじゃ)の御祭神は金大神になります。
こちらの神社は古くから金運や財運にご利益があると言われています。

また、大鳥居は金色で光っています。
金神社の社殿の隣には金祥稲荷神社があります。

御朱印は通常の御朱印と月の最終金曜日だけ頂ける御朱印があります。
通常の御朱印は金神社と中央に書かれ、右上部には金色で神紋の押印がされています。

特別な御朱印は月に1度、毎月の最終金曜日に頂くことができます。
通常の御朱印と違うところは「金神社」の文字が金色で書かれていることです。

さらに、金祥稲荷神社の御朱印も頂くことができます。
こちらの御朱印は上部に金色の神紋が押印され、真ん中にお狐様が2体向き合っている様子が押印されています。

金神社
住所:岐阜県岐阜市金町5丁目3
電話番号:058-262-1316

おすすめの御朱印②:華厳寺

華厳寺(けごんじ)は天台宗のお寺で、御本尊は十一面観音で、脇侍として不動明王と毘沙門天が安置されています。
また、西国三十三所第三十三番札所でもあります。

参道の両脇には石灯籠がずらっと並んでいます。
そして、秋の紅葉の時期になると、綺麗に色づいた紅葉を見ることもできます。

本堂の入り口の柱には「精進落としの鯉」と呼ばれる青銅製の鯉がつけられています。
これは巡礼者たちが華厳寺で満願の参拝を済ませてから、この鯉に触れることで精進生活から解放されると言われています。

御朱印は力強く豪快に書かれています。
右上部には西国満願三十三番の押印がされてあります。

華厳寺
住所:岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
電話番号:0585-55-2033
営業時間:8:00〜16:30
URL:華厳寺のホームページ

おすすめの御朱印③:伊奈波神社

伊奈波神社は美野国三宮で、御祭神は五十瓊敷入彦命になります。
境内には神橋と呼ばれる石でできた太鼓橋があります。

境内は木々で覆われ、神聖な雰囲気が漂っています。
銀杏が色付く時期になると、綺麗な黄色く色付いた銀杏が舞っていてとても綺麗です。

こちらの神社は神門から拝殿が見え、神門より参拝する神社となっています。
御朱印は伊奈波神社と中央に柔らかい字形で書かれています。

右上部に押印されている神門が可愛らしいです。

伊奈波神社
住所:岐阜県岐阜市伊奈波通1丁目1
電話番号:058-262-5151
URL:伊奈波神社のホームページ

おすすめの御朱印④:岐阜城(岐阜公園)

岐阜城は金華山の頂上にあり、標高は329メートルもあるため、岐阜市内から金華山を見上げることができます。
そして、岐阜城(岐阜公園)には織田信長坐像(複製)など様々な展示物があります。

岐阜城を上がる途中にはかわいらしい閻魔堂があります。
また、岐阜公園のロープウェイ前には綺麗な庭園もあり、山頂までロープウェイで行くこともできます。

岐阜城の天守閣からは岐阜市内を見渡すことができとても綺麗な景色です。
御朱印は岐阜城の文字が中央に大胆に書かれています。

右側には登場記念の文字も書かれています。

岐阜城(岐阜公園)
住所:岐阜県岐阜市天主閣18
電話番号:058-263-4853
入場料や利用料:16歳以上:200円
        16歳以下:100円

おすすめの御朱印⑤:南宮大社

南宮大社は美野国一宮であり、御祭神は金山彦命になります。
境内にはたくさんの絵馬がかけられています。

南宮大社の奥には南宮稲荷神社があり、鳥居が綺麗に連なっています。
南宮大社舞楽を奉納する高舞殿は広く、綺麗で立派な佇まいです。

また、楼門も綺麗な赤色で塗られています。
さらにこちらの神社は本殿や拝殿、高舞殿など全部で18棟が国の重要文化財に指定されています。

御朱印には南宮大社と綺麗な字で書かれ、右上部には美野国一宮の押印があります。
他にも南宮大社を含めて、4社分の御朱印を頂くことができます。

南宮大社
住所:岐阜県不破郡垂井町宮代1734−1
電話番号:0584-22-1225
URL:南宮大社のホームページ

おすすめの御朱印⑥:橿森神社

橿森神社の御祭神は市隼雄命で、夫婦和合や子供の守り神として信仰されています。
こちらの神社は岐阜三社まいりの1つになり、父親が伊奈波神社、母親が金神社、子供が橿森神社と3つの神社が親子関係に当たることから、江戸時代より行われていたと言われています。

現在では三社まいりは家族のお幸せを願いながら3つの神社をお参りされているとされています。
また、神社前には美園の榎があり、岐阜市指定史跡になっています。

境内には京都の建勲神社から分霊された岐阜信長神社があります。
さらに手水舎の水が出るところがカエルになっていて、面白い顔をしています。

御朱印は橿森神社と岐阜信長神社の2種類を頂くことができます。
橿森神社の御朱印は参拝から参拝日までの字がとても達筆です。

岐阜信長神社の御朱印は上部に神社名の押印がされ、下部に「岐阜指定史跡発祥の地 楽市楽座 岐阜信長神社 家門繁栄」と押印されています。
こちらの神社も金神社と同じく毎月最終金曜日には金文字で書かれた御朱印を頂くことができます。

橿森神社
住所:岐阜県岐阜市若宮町1丁目8
電話番号:058-246-0125

おすすめの御朱印⑦:日龍峰寺

日龍峰寺(にちりゅうぶじ)は高野山真言宗のお寺で、髙澤観音とも呼ばれています。
御本尊は千手観世音菩薩です。

お寺の駐車場からはお堂と遠くの山まで見渡せるため、素敵な景色が広がっています。
参道脇には不動堂や薬師堂があり、歴史を感じさせる造りをしています。

境内には北条政子寄進の多宝塔があり、こちらは鎌倉時代後期に建立されたとされ、国の重要文化財です。
さらに、本堂前には霊木である、千本桧があり、とても立派な大きさです。

日龍峰寺の御朱印は全部で3種類あります。
どの御朱印もとても達筆で書かれています。

日龍峰寺
住所:岐阜県関市下之保4585
電話番号:0575-49-2892
URL:日龍峰寺のホームページ

おすすめの御朱印⑧:永保寺

永保寺(えいほうじ)は臨済宗南禅寺派のお寺で、御本尊は聖観世音菩薩になります。
こちらのお寺は雲水の修行道場(僧堂)である虎渓山専門道場を併設しています。

また永保寺は美濃七福神の一つ(寿老人)でもあります。
永保寺の観音堂と開山堂は国宝指定されています。

境内には大銀杏があり、見頃になると綺麗な銀杏を見ることができます。
紅葉も素敵で、時期になると庭園を彩ってくれます。

御朱印は中央に豪快に書かれています。
右上部には勅願所の押印もあります。

永保寺
住所:岐阜県多治見市虎渓山町1丁目40
電話番号:0572-22-0351
URL:永保寺のホームページ

おすすめの御朱印⑨:正法寺(岐阜大仏)

正法寺(岐阜大仏)は黄檗宗のお寺で、御本尊の釈迦如来は岐阜大仏として知られています。
黄檗宗のお寺の特徴として、建物や作法など中国風となっているため、一般的な日本のお寺とは大きく異なります。

本堂に入るとすぐに岐阜大仏を見ることができます。
岐阜大仏の高さは13メートル以上もあり、お堂が小さく感じるくらいです。

迫力には圧倒されますが、表情はとても優しく微笑んでいるようにも見えます。
境内には地蔵堂もあります。

御朱印は中央に御本尊の名前が細めのタッチで書かれ、左下部に「黄檗宗金鳳山正法寺」の押印があります。

正法寺(岐阜大仏)
住所:岐阜県岐阜市大仏町8
電話番号:058-264-2760
入場料や利用料:大人200円、子供100円

おすすめの御朱印⑩:山桜神社

山桜神社の御祭神は桜山です。
鎮火や火の用心、家内安全などにご利益があると言われています。

また、地元では「馬頭さま」や「馬頭さん」と呼ばれることもあります。
境内は高山城主である金森頼直の愛馬「山桜」の厩舎跡地のため、こじんまりとしています。

さらに、山桜神社は馬頭観音が御祭神であるため、神社としては珍しいです。
こちらの手水舎は龍が下から登っている様子の石像で、かわいらしいです。

御朱印は2種類あり、山櫻神社と綺麗な字で中央に書かれ、周辺を開運や家内安全などたくさん押印がある御朱印と絵馬の押印がされている御朱印があります。

山桜神社
住所:岐阜県高山市本町2丁目65
電話番号:0577-32-3333

おすすめの御朱印⑪:出雲福徳神社

出雲福徳神社は大国主神を祀る神社になります。
また出雲福徳神社は坂下出雲福徳神社とも呼ばれています。

神社へと続く道の脇には福を呼ぶ神様の顔がユニークに描かれ、招福と書かれた看板があります。
こちらの神社は宝くじが当たると有名で、恵比寿様と大黒様のお腹をさするとご利益があると言われています。

また、鳥居の左右にはかわいい表情の狛犬さんが向かい合っています。
御朱印は手書きのものと一部印刷の2種類があります。

手書きの御朱印は神社名がとても達筆で書かれ、右下に大吉の押印と七福神の押印があります。
一部印刷されている御朱印は六角形の中に「大」の文字と中央に出雲福徳神社と横書きされています。

上部には手書きにも押印されていた七福神のお顔があります。

出雲福徳神社
住所:岐阜県中津川市坂下638−4
電話番号:0573-75-5815

おすすめの御朱印⑫:桜山八幡宮

桜山八幡宮(正字は櫻山八幡宮)の御祭神は応神天皇になります。
こちらの神社の秋の例祭は、春の日枝神社の例祭と共に高山祭として有名で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

大鳥居の先に桜山八幡宮が見えますが、大鳥居から周辺の街並みも綺麗に見渡すことができます。
また、境内は広々としています。

桜山八幡宮の摂社である秋葉神社の本殿脇にはすごいパワースポットとして知られている、「狂人石」があります。
秋葉神社の境内や神域を荒らした者が狂人石に触れると狂人になるという神罰の伝承を説明している看板が立てられています。

御朱印には櫻山八幡宮と書かれていますが、書き手さんが何人かいらっしゃるため、書き手さんにより字の印象が変わります。
左上部には桜の押印がされ、右下部には飛騨高山と書かれています。

桜山八幡宮
住所:岐阜県高山市桜町178
電話番号:0577-32-0240
URL:桜山八幡宮のホームページ

おすすめの御朱印⑬:善光寺

善光寺は真言宗醍醐派のお寺で、御本尊は善光寺如来になります。
また、岐阜善光寺や伊奈波善光寺とも呼ばれ、美濃四国第1番札所にもなります。

こちらのお寺の本堂周辺には木々が生い茂っておりますが、日差しがあるためか明るい雰囲気のお寺です。
さらに、境内には北向水掛不動尊があります。

手水舎の隣には水子地蔵尊があり、地蔵様の周りを子どもたちが囲んでいます。
安乗院弘法堂には見猿聞か猿言わ猿の彫刻が施されています。

御朱印は複数あり、善光寺如来、弘法大師、不動明王の御朱印があります。

善光寺
住所:岐阜県岐阜市伊奈波通1丁目8
電話番号:058-263-8320
URL:善光寺のホームページ

おすすめの御朱印⑭:甘南美寺

甘南美寺(かんなみじ)は臨済宗妙心寺派のお寺で、御本尊は千手観世音菩薩です。
また、美濃三十三観音霊場第十三番札所、美濃四国札所六十五番、美濃七福神(恵比寿)でもあります。

本堂は木造造りで歴史を感じさせる造りをしています。
甘南美寺の御朱印はどれも素敵な見開きのアート御朱印になります。

また月によっては限定御朱印を頂くこともできます。

甘南美寺
住所:岐阜県山県市長滝27−11
電話番号:0581-36-3805

おすすめの御朱印⑮:龍馬神社

龍馬神社は日本でも珍しい坂本龍馬之命を主祭神とする神社で、全国で2社しかありません。
神社へとつながる鳥居は石造りで立派な造りをしています。

神社は宮司さん宅の庭に鎮座しています。
2006年に高知の佐川龍馬神社から御祭神坂本龍馬命を分祀され、2007年に完成した社殿になります。

そのため、比較的新しく、綺麗な社殿です。
御朱印は坂本龍馬の押印が中央にされて、シンプルな御朱印になります。

また150回忌記念には特別な御朱印として、通常の御朱印とは全く違う御朱印も頂くことができます。
150回忌記念御朱印は毎月15日限定しか頂くことができません。

龍馬神社
住所:岐阜県中津川市千旦林
電話番号:0573-68-8040

おすすめの御朱印⑯:崇福寺

崇福寺(そうふくじ)は臨済宗妙心寺派のお寺で御本尊は延命地蔵菩薩、聖観音です。
また、美濃三十三観音霊場第十四番札所でもあります。

崇福寺山門へとつながる参道は整備されていてとても綺麗です。
両脇は玉砂利のようになり、木々が植えられていて爽やかな雰囲気になっています。

境内も広く、庭園もあります。
御朱印は複数あり、御本尊の地蔵菩薩の御朱印の他、織田信長・信忠公廟所の御朱印や美濃三十三観音霊場第十四番札所の御朱印も頂くことができます。

崇福寺
住所:岐阜県岐阜市長良福光2403−1
電話番号:058-231-2613
営業時間:3月~10月末 9:00~17:00
     11月~2月末 9:00~16:30
入場料や利用料:大人200円、子供150円
URL:崇福寺のホームページ

おすすめの御朱印⑰:気多若宮神社

気多若宮神社(けたわかみやじんじゃ)の御祭神は大巳貴神、御井神になります。
社殿は木造造りで、とても歴史を感じる造りをしています。

周囲は木々が茂っていて、夏は涼しげな雰囲気です。
御朱印は神社名が達筆で、右上部に神紋が押印されています。

気多若宮神社
住所:岐阜県飛騨市古川町上気多1297
電話番号:0577-73-2568
URL:気多若宮神社のホームページ

おすすめの御朱印⑱:飛騨一宮水無神社

飛騨一宮水無神社(ひだいちのみやみなしじんじゃ)は飛騨国の一宮であり、御祭神は水無大神です。
また社名の「水無」は「みずなし」や「すいむ」と読むこともあります。

境内社には白川神社があります。
御神木は樹齢推定800年と言われている、岐阜県の天然記念大杉です。

毎年4月3日に行われる「生きびな祭り」の時には、本殿の普段は入れないところまで入ることができます。
御朱印は書き手さんが何人かいらっしゃるため、それぞれで味がある御朱印になります。

上部に小さな神紋が押印され、右上部には飛騨一宮の文字があります。

飛騨一宮水無神社
住所:岐阜県高山市一之宮町5323
電話番号:0577-53-2001
URL:飛騨一宮水無神社のホームページ

おすすめの御朱印⑲:溝旗神社

溝旗神社の御祭神は素戔嗚尊になります。
神社の鳥居の前は公園になっていますが、鳥居の先には社殿が見えます。

溝旗神社の本殿では夏の厄除け祈願が行われることで有名です。
境内社には肇国神社があります。

肇国神社の御祭神は天照大御神、天目一箇命、岐阜基地の飛行兵の英霊とされています。
溝旗神社の境内は広々として、周りを大きな木々が囲んでいます。

そのため、日陰になり、夏は涼しそうです。
御朱印は通常の御朱印の他に、満月の夜限定の御朱印があります。

通常の御朱印には、溝旗神社の御朱印や境内社、肇国神社、航空技術の礎の合計4種類の御朱印があります。
満月の夜限定の御朱印は17時から20時までの間でしか頂くことができません。

溝旗神社
住所:岐阜県岐阜市溝旗町3丁目1
電話番号:058-262-9437
URL:溝旗神社のホームページ

おすすめの御朱印⑳:日枝神社

日枝神社の御祭神は大山咋神になります。
また、日枝神社は別名飛騨山王宮日枝神社とも呼ばれています。

こちらの神社の参道はとても長く、そのため参道脇になる道路から自動車も入ることができます。
参道の両脇は木々が茂っていて涼しげです。

日枝神社の境内には岐阜県の天然記念物である大杉があります。
樹齢約1000年と言われ、高さは43メートルもある、大きな大杉です。

御朱印はデザインが2種類あります。
日枝神社と中央に書かれ、右上部に神紋が、そして右下部にはお猿さんの押印があります。

もう1つの御朱印は御旅所や飛騨高山などの押印がされています。

日枝神社
住所:岐阜県高山市城山156
電話番号:0577-32-0520
URL:日枝神社のホームページ

<下に続く>

岐阜県のおすすめオリジナル御朱印帳5選!

岐阜県の神社やお寺は御朱印帳が販売されているところが少ないですが、どの御朱印帳も素敵なデザインです。
同じデザインでも色違いで何種類か販売しているところもあります。

そこで岐阜県のおすすめのオリジナル御朱印帳をご紹介いたします。

おすすめの御朱印帳①:南宮大社

南宮大社の御朱印帳は白を基調として、表は楼門と御神木の白玉椿が描かれています。
裏には神社名が赤で書かれています。

シンプルですが椿が鮮やかで綺麗な御朱印帳です。

南宮大社
住所:岐阜県不破郡垂井町宮代1734−1
電話番号:0584-22-1225
URL:南宮大社のホームページ

おすすめの御朱印帳②:永保寺

永保寺の御朱印帳は紺色を基調に、橋が金色で描かれています。
全体的にシンプルでかっこいいデザインの御朱印帳です。

永保寺
住所:岐阜県多治見市虎渓山町1丁目40
電話番号:0572-22-0351
URL:永保寺のホームページ

おすすめの御朱印帳③:飛騨国分寺

飛騨国分寺の御朱印帳は青いデザインの御朱印帳と赤いデザインの御朱印帳があります。
どちらも同じ絵が描かれていて色違いになります。

表には樹齢1200年の大銀杏がとお寺が描かれ、裏には塔が描かれています。

飛騨国分寺
住所:岐阜県高山市総和町1丁目83
電話番号:0577-32-1395
URL:飛騨国分寺のホームページ

おすすめの御朱印帳④:伊奈波神社

伊奈波神社の御朱印帳は色違いのデザインが数種類あります。
紫色を基調とした御朱印帳は、表に旗や鳥居が描かれています。

伊奈波神社
住所:岐阜県岐阜市伊奈波通1丁目1
電話番号:058-262-5151
URL:伊奈波神社のホームページ

おすすめの御朱印帳⑤:飛騨一宮水無神社

水無神社の御朱印帳は薄い黄緑色を基調としています。
表には明るい色使いで描かれており、裏には氷のような模様や植物が描かれています。

色使いや絵がとても美しい御朱印帳です。

飛騨一宮水無神社
住所:岐阜県高山市一之宮町5323
電話番号:0577-53-2001
URL:飛騨一宮水無神社のホームページ

<下に続く>

【岐阜】おすすめの人気御朱印とオリジナル御朱印帳25選!マップ付のまとめ

null
岐阜の神社やお寺は合わせて300件近くあります。
これだけ神社やお寺が多いと、御朱印も様々な種類の御朱印を頂くことができます。

しかし、神社やお寺が多くても岐阜の神社仏閣で御朱印帳を販売している所は少ないです。
そのため、残念だと思う方もいらっしゃると思いますが、御朱印帳を販売している神社仏閣が少なくても、御朱印帳を販売している神社やお寺に参拝してみるとわかると思いますが、色違いの御朱印帳がずらっと並んでいるところもあります。

そのため、同じデザインでも色が違うだけで、御朱印帳の雰囲気がガラッと変わります。
かわいい雰囲気やかっこいい雰囲気など色々ありますので、是非お気に入りの一冊を見つけてください。

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line