どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/09/30

【名古屋】かわいい御朱印と人気御朱印帳おすすめ30選!マップ付き

みなさんは名古屋の神社やお寺に参拝したことはありますか?
名古屋の神社やお寺の御朱印は人気なものが多くあります。

さらに、名古屋の御朱印には絵が描かれていたり、人気すぎて予約をいれなければならない場所もあるくらいです。
そこで、名古屋の神社やお寺にあるすごい御朱印やかわいい御朱印についてご紹介いたします。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large %e3%81%8a%e5%af%ba%ef%bc%91

【名古屋の前に】御朱印ってなに?

名古屋の神社やお寺の御朱印についてご紹介する前に、御朱印ってなんのこと?と疑問に思っている方もいらっしゃると思うので、御朱印について、そして、御朱印を頂くときのマナーについてご説明いたします。

御朱印とは

日本橋 御朱印 アイキャッチ

まず、御朱印についてですが、御朱印とは神社やお寺を参拝した証に頂くものになります。
しかし、本来の御朱印は神社やお寺に写経を納めた証として頂くものです。

そのため、現在でも写経を納めなければ御朱印を頂くことができない神社やお寺もあります。
もし、写経を納めなければ御朱印を頂けない神社やお寺へ参拝するときには、事前に自宅で書いた写経を持参するか、写経を書く部屋が神社やお寺にある場合はそこで書いた写経を納めてから御朱印を頂きましょう。

御朱印を頂くときのマナー

null
御朱印を頂くときのマナーとして、御朱印を頂く前にまずは参拝をします。
上でも説明した通り、御朱印とは参拝をした証に頂くものです。

そのため、参拝せずに御朱印を頂くことはマナー違反になりますし、失礼になります。
ただ、参拝者が多い神社やお寺は、参拝前に御朱印帳を授与所に預けるようにとお知らせがある場合は、先に御朱印帳を授与所へと預けましょう。

そして、御朱印帳を頂くときには御朱印帳を持参するようにします。
御朱印帳とは御朱印を書いて頂くための帳面のようなものになります。

もし、御朱印帳ではなく、ルーズリーフやメモ帳などを持っていっても書いて頂けませんので、必ず御朱印帳を持参するようにしてください。

<下に続く>

神社がいっぱい!名古屋は御朱印巡りにおすすめ!

古峯神社の人気御朱印

名古屋には神社仏閣が約200件ほどあります。
また、名古屋には御朱印が有名な神社やお寺がたくさんあり、中でも御朱印に絵が描かれているものは人気があるため、予約が殺到するほどです。

さらに、名古屋の神社やお寺にはすごい御朱印やかわいい御朱印があります。
中でも限定御朱印は季節限定だったり、毎月御朱印が変わる神社やお寺があったりと種類が豊富なところもあります。

そこで、名古屋の神社やお寺で頂ける有名な御朱印や素敵な御朱印をご紹介いたします。

<下に続く>

名古屋でおすすめの御朱印10選【かわいい/人気】

まずは名古屋の神社やお寺で頂けるかわいい御朱印人気の御朱印をご紹介いたします。

おすすめの御朱印①:洲崎神社

洲崎神社の御祭神は素戔嗚尊、石神になります。
別名で広井天王や牛頭天王と呼ばれることもあります。

また、こちらの神社は金運アップや縁結びにご利益があると言われています。
江戸時代から続いている洲嵜のちょうちん祭りでも有名です。

社殿の右側には石神様の太鼓橋があり、腹ばいで潜るという変わった鳥居があります。
この鳥居ですが、結構小さめに作られ、かわいらしい鳥居になっています。

御朱印は洲崎神社と摂末社である白龍社の御朱印があります。
洲崎神社の御朱印は中央に豪快に神社名が書かれ、左下部に神紋が押印されています。

白龍社の御朱印は緑色で龍の押印が中央にあり、かっこいい御朱印です。

洲崎神社
住所:愛知県名古屋市中区栄1丁目31−25
電話番号:052-201-3834

おすすめの御朱印②:大須観音(宝生院)

大須観音(宝生院)(おおすかんのん、ほうしょういん)は真言宗智山派のお寺で、御本尊は聖観音になります。
正式名称は北野山真福寺寶生院で、日本三大観音や東海三十六不動尊10番、尾張三十三観音1番などにもなっています。

さらに、真福寺文庫にある本は国宝や重要文化財に指定されています。
仁王門は鮮やかな赤と屋根部分の黒が合っていてとても素敵です。

また、節分会では毎年盛大な節分会が執り行われ、参拝者でごった返します。
普門殿には守り本尊である阿弥陀如来が鎮座しています。

御朱印は通常の御朱印の他に、名古屋七福神の布袋尊などがあります。
どの御朱印も豪快に書かれていますが、迫力満点の御朱印です。

大須観音(宝生院)
住所:愛知県名古屋市中区大須2丁目21−47
電話番号:052-231-6525
URL:大須観音(宝生院)のホームページ

おすすめの御朱印③:名古屋城

名古屋城は名古屋を代表する観光地です。
名古屋城の本丸御殿の上洛殿である壱之間は部屋中が金色に輝いていてとても豪華です。

また天井付近に施された装飾も細かく、襖にも見事な絵が描かれています。
重要文化財に指定されている東南隅櫓の近くには石垣があり、この石垣の中には築造を命じられた諸大名の刻紋が入った石があると言われています。

さらに名古屋城といえば金のシャチホコです。
名古屋城の天辺である屋根の端に2体の金のシャチホコが輝いています。

御朱印は記帳はしておらず、印刷されたものになります。
しかし、文字と押印のバランスがよく、シンプルですが素敵な御朱印です。

名古屋城
住所:愛知県名古屋市中区本丸1−1
電話番号:052-231-1700
営業時間:9:00〜16:30
定休日:12月29日~31日、1月1日(4日間)
入場料や利用料:大人500円、中学生以下無料
URL:名古屋城のホームページ

おすすめの御朱印④:名古屋晴明神社

名古屋晴明神社は陰陽師であった安倍晴明を祀っている神社になります。
小さい神社になりますが、神社内は至る所に、赤い五芒星が描かれていてかわいらしい印象を受けます。

社殿の両脇には晴明神社と書かれた提灯があります。
また、社殿近くに鎮座している狛犬は左側が男性、右側は女性で体の悪いところを触れると治ると言い伝えられています。

さらに神社内には禹歩(うほ)の歩き方が書いてあり、書いてある通りに唱えながら歩くと厄払いになると言われています。
禹歩とは悪霊を退治する神事のことです。

御朱印は書き置きのみの対応になります。
晴明神社と中央に達筆で書かれ、左上部には五芒星の押印があります。

名古屋晴明神社
住所:愛知県名古屋市千種区清明山1丁目6
電話番号:052-711-8803

おすすめの御朱印⑤:興正寺(八事観音)

興正寺(八事観音)(こうしょうじ、やごとかんのん)は真言宗のお寺で、御本尊は大日如来になります。
正式名称は八事山遍照院興正律寺で、別名は八事観音と呼ばれています。

また、知多四国八十八ヶ所霊場88番や名古屋二十一大師霊場21番、東海三十六不動尊36番にもなっています。
お寺には立派な五重塔と平成大仏があり、五重塔は重要文化財に指定されています。

さらに、山内で一番高いところに堂宇があり、尾張徳川藩2代目藩主である徳川光友が聖母歓喜院を供養するために鋳造した大日如来が安置され、その高さは3.3メートルもあります。
西山本堂には御本尊阿弥陀如来像が安置されています。

御朱印は大日如来様、不動明王、名古屋七福神である寿老人の御朱印があります。
どの御朱印も達筆で書かれていて独特の字形です。

興正寺(八事観音)
住所:愛知県名古屋市昭和区八事本町78
電話番号:052-832-2801
URL:興正寺(八事観音)のホームページ

おすすめの御朱印⑥:龍泉寺

龍泉寺(りゅうせんじ)は天台宗のお寺で、御本尊は馬頭観音になります。
正式名称は松洞山大行院龍泉寺で、尾張三十三観音25番や尾張四観音にもなっています。

また仁王門や木造地蔵菩薩立像は重要文化財に指定されています。
龍泉寺の本堂裏には復元された龍泉寺城の模擬天守(宝物館)があります。

本堂は綺麗な朱色で彩られ、鐘楼や多宝塔も朱色です。
鐘楼堂では「心を込めて一打拾円」と書かれ、鐘を打つことができます。

こちらの御朱印は複数あり、どの御朱印も素晴らしく綺麗な字で書かれています。
書き手さんが何人かいらっしゃるため、それぞれで味のある御朱印になります。

龍泉寺
住所:愛知県名古屋市守山区竜泉寺1丁目902
電話番号:052-794-3647
URL:龍泉寺のホームページ

おすすめの御朱印⑦:笠覆寺(笠寺観音)

笠覆寺(笠寺観音)(りゅうふくじ・かさでらかんのん)は真言宗智山派のお寺で、御本尊は十一面観音になります。
正式名称は天林山笠覆寺で、一般的には笠寺観音とよばれています。

また尾張四観音や東海三十六不動尊霊場15番、なごや七福神の札所にもなっています。
お寺には国の重要文化財に指定されているものが複数あります。

笠覆寺はお寺の名前に「笠」があるためか、お寺の屋根など至る所に笠印があります。
本堂の前には木蓮が植えられており、満開になると見事な花を咲かせてくれます。

御朱印はそれぞれの札所の御朱印となごや七福神である恵比寿様の御朱印があります。
どの御朱印も力強く書かれ、迫力のある御朱印です。

笠覆寺(笠寺観音)
住所:愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83
電話番号:052-821-1367
URL:笠覆寺(笠寺観音)のホームページ

おすすめの御朱印⑧:常泉寺

常泉寺(じょうせんじ)は日蓮宗のお寺で、豊臣秀吉の生誕の地と伝えられています。
正式名称は太閤山常泉寺です。

お寺には豊臣秀吉公の像があり、その右側には太閤産湯の井戸もあります。
本殿の前には綺麗に剪定された植木が芸術的です。

またむすびの輪というものがあり、願い事を念じながら輪を回して同じ色が合えば願いが叶うと言われています。
御朱印には文字がびっしりと書き連ねられ、そして達筆で美しい御朱印です。

常泉寺
住所:愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷47
電話番号:052-412-3467
URL:常泉寺のホームページ

おすすめの御朱印⑨:萬福院

萬福院(まんぷくいん)は真言宗智山派の仏教寺院で、御本尊は不動明王になります。
また、成田山新勝寺の分院でもあるため、なごや七福神の福禄寿を祀っています。

さらに名古屋二十一大師三番札所や東海三十六不動尊十一番札所、名古屋七福神霊場福禄寿でもあります。
お寺の本堂は階段を上った先にあり、屋根の赤と金のコントラストが素敵です。

すぐそばには水掛不動尊様がいらっしゃり、水をかけて御祈願します。
本堂では五大明王を祀っています。

萬福院の御朱印は2種類あり、そしてなごや七福神である福禄寿の御朱印があります。
なごや七福神の御朱印には福禄寿様がかわいらしく描かれています。

萬福院
住所:愛知県名古屋市中区栄5丁目26−24
電話番号:052-241-7670
URL:萬福院のホームページ

おすすめの御朱印⑩:建中寺

建中寺(けんちゅうじ)は浄土宗のお寺になります。
こちらのお寺は東海三十六不動尊第八番であり、本堂には阿弥陀如来坐像が鎮座しています。

本堂内は自由に拝観することができます。
明王殿(不動堂)の前にはかわいらしい座布団の上におもかる石が置いてあります。

また鐘楼は名古屋市指定文化財になっており、墨色でとても渋くかっこいい鐘楼です。
さらに源正公廟は徳川光友の墓所となっています。

御朱印は2種類頂くことができます。
どちらの御朱印も手書きで、とても丁寧に書かれています。

建中寺
住所:愛知県名古屋市東区筒井1丁目7−57
電話番号:052-935-3845
URL:建中寺のホームページ

<下に続く>

名古屋でおすすめの御朱印10選【限定】

では次に名古屋でおすすめの限定御朱印をご紹介いたします。

おすすめの御朱印①:別小江神社

別小江神社(わけおえじんじゃ)の御祭神は天照大御神、月讀尊、素戔男尊、蛭児尊になり、例大祭が10月6日に執り行われます。
鳥居にはずらっと提灯がぶら下がっています。

観月祭では舞台で和傘アートがあり、暗闇の中で明かりが灯った和傘がとても美しいです。
また手水舎の中には水に色とりどりの花が浮かべてあり素敵な手水舎です。

御朱印は毎月御朱印が変わります。
そのため、月が変わると色鮮やかな御朱印を頂くことができます。

そしてLINEの友達になることで頂ける御朱印があります。

別小江神社
住所:愛知県名古屋市北区安井4丁目14−14
電話番号:052-912-5974
営業時間:9:00〜17:00
URL:別小江神社のホームページ

おすすめの御朱印②:三輪神社

三輪神社の御祭神は大物主神と徳川義宜公になります。
神社へと続く鳥居は鳥居の両脇に半分になった鳥居がある見たことのない変わった形をしています。

境内にはしあわせのなでうさぎの像があり、とてもかわいい顔をしたうさぎです。
さらにうさぎの置物がたくさんあり、月の行事ごとにうさぎが花見をしていたり、雛祭りのお内裏様とお雛様になっていたりと見ていると和みます。

縁結びの木には願いを込めて赤い糸を結びます。
こちらの御朱印は書き置きのものもありますが、直書きもしていただけます。

御朱印の半紙が桜柄の和紙だったり、御朱印に必ずうさぎが描かれていたりととてもカラフルです。
見開きの御朱印もあり、うさぎが夜桜を見ながら月見をしている絵が描かれていて美しいです。

三輪神社
住所:愛知県名古屋市中区大須3丁目9−32
電話番号:052-241-7468
URL:三輪神社のホームページ

おすすめの御朱印③:萬松寺

萬松寺(ばんしょうじ)は曹洞宗のお寺で、御本尊は十一面観音になります。
正式名称は亀嶽林萬松寺です。

お寺にある提灯には御朱印の絵柄が描かれていてかわいらしいです。
さらに萬松寺には白竜のモニュメントがあります。

2時間ごとに演出があり、演出の最後には白竜が持っている珠に吉凶が現れます。
演出は5分ほどです。

こちらの御朱印は平成最後の御朱印と令和最初の御朱印の予約を受け付けています。
限定の御朱印は御釈迦様の誕生日のときには「花まつり」の限定書き置き御朱印があります。

他にも行事ごとに限定御朱印があり、中には迫力のある御朱印も頂くことができます。
通常の御朱印も複数種類があります。

萬松寺
住所:愛知県名古屋市中区大須3丁目29−12
電話番号:052-262-0735
URL:萬松寺のホームページ

おすすめの御朱印④:豊国神社

豊国神社(とよくにじんじゃ)は豊臣秀吉公を祀っている神社です。
例祭は5月18日直前の日曜日に執り行われます。

神社の大鳥居の近くには桜の木があり、時期になると満開の桜と一緒に美しい大鳥居を見ることができます。
参道には木で作られた灯篭がずらっと並んでいます。

本殿の前には提灯が左右に2つあり、本殿は歴史を感じさせる造りになっています。
さらに祭神である豊臣秀吉公の絵が飾ってあります。

御朱印は書き置きになりますが、季節ごとに半紙の色が代わり、どの色も素敵な色です。

豊国神社
住所:愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷
電話番号:052-411-0003
URL:豊国神社のホームページ

おすすめの御朱印⑤:伊奴神社

伊奴神社(いぬじんじゃ)の御祭神は素盞嗚尊、大年神、伊奴姫神になります。
例祭は10月第2日曜日に執り行われます。

境内には犬の王と呼ばれている犬の像があり、凛々しい顔つきをしています。
この犬の王の像の足元には、おみくじの小さなかわいい犬が敷き詰められるように座っています。

伊奴神社の通常の御朱印は神社名と左下部に犬の王の押印がされていますが、戌年には限定の御朱印を頂くことができます。
戌年限定の御朱印は犬の王や神社名の押印が全て金色で書かれていてとても豪華です。

伊奴神社
住所:愛知県名古屋市西区稲生町2丁目12
電話番号:052-521-8800
URL:伊奴神社のホームページ

おすすめの御朱印⑥:富部神社

富部神社(とべじんじゃ)の御祭神は素盞嗚尊になります。
また戸部天王や蛇毒神天王とも呼ばれていたことがあります。

例祭は10月10日に執り行われます。
本殿は桃山建築の姿を残しているため、国の重要文化財に指定されています。

さらに富部神社で行われる観桜祭では雅楽奉納演奏の様子を見ることができます。
本殿の周りには桜があり、夜になると本殿を包んだように見える夜桜はとても美しいです。

こちらの神社では季節ごとに限定の御朱印を頂くことができます。
2月の限定御朱印には鬼の顔が押印され、夏の限定御朱印には朝顔とカエルの押印がされています。

富部神社
住所:愛知県名古屋市南区呼続4丁目13−38
電話番号:052-821-2909
URL:富部神社のホームページ

おすすめの御朱印⑦:若宮八幡社

若宮八幡社の御祭神は仁徳天皇、応神天皇、武内宿禰命になります。
また、若宮八幡社は名古屋総鎮守とされ、別名若宮八幡宮とも呼ばれています。

例祭は5月16日で、神事は若宮まつりが5月15日と5月16日に執り行われます。
鳥居の周りには木々があり、日差しもちょうど入り込むため涼しげです。

境内には若宮龍神社があり、近くに桜の木があります。
本殿は大きく立派で、結婚式も行うことができます。

通常の御朱印は神社名が滑らかに書かれ、神社名の押印がされています。
書き置きになりますが、針供養まつりや初詣、朔日参りのときには限定の御朱印をいただくことができます。

若宮八幡社
住所:愛知県名古屋市中区栄3丁目35−30
電話番号:052-241-0810
URL:若宮八幡社のホームページ

おすすめの御朱印⑧:城山八幡宮

城山八幡宮の神門は綺麗な茶色の木造造りで荘厳です。
本殿の裏側や両脇には木々が茂っており、涼しげな印象を受けます。

境内には縁結びや良縁祈願の御神木である連理木があります。
神垂を使用して神占ができます。

こちらの神社では水占いと連理木の他に「桃取石(良縁石)」と呼ばれるものが縁結びで有名です。
奥にある桃取石(青石)に向かって触れて祈りを込め、目を閉じて振り返り、青石から写真手前にある赤石まで目を閉じたまま一人で進みます。

無事にたどり着くと願いが成就すると言われています。
そして城山八幡宮はお祭りがあるときは参道にびっしりと屋台が組まれ、上にも横にもたくさんの提灯がぶら下がります。

城山八幡宮の御朱印は限定の御朱印が季節のものとその年の干支の御朱印を頂けます。
特に干支の御朱印は種類が豊富です。

例祭や立春のときの限定御朱印も通常の御朱印とは違っていて素敵です。

城山八幡宮
住所:愛知県名古屋市千種区城山町2丁目2−88
電話番号:052-751-0788
営業時間:9:15~16:30
URL:城山八幡宮のホームページ

おすすめの御朱印⑨:名古屋東照宮

名古屋東照宮の御祭神は徳川家康公になります。
こちらの神社は出世開運や開運厄除、学業成就などにご利益があります。

鳥居のそばにはかわいらしい作りの石灯籠があり、あまり見ない形です。
本殿は木造造りで歴史を感じさせます。

境内にある摂社は福神社で、御祭神は大国主命と事代主命です。
名古屋東照宮には限定御朱印とは別に通常の御朱印があります。

通常の御朱印は見開きで真ん中に参拝の文字が書かれ、右側には名古屋東照宮の押印と御創建四百年記念と金色で押印されています。
限定の御朱印は徳川家康公の命日の前日と当日である4月16日と4月17日に頂くことができます。

通常の御朱印の押印は朱色ですが、全て金色で押印された御朱印です。

名古屋東照宮
住所:愛知県名古屋市中区丸の内2丁目3−37
電話番号:052-231-4010
URL:名古屋東照宮のホームページ

おすすめの御朱印⑩:円通寺

円通寺(えんつうじ)は曹洞宗のお寺で、御本尊は釈迦如来になります。
正式名称は補陀山圓通寺で、別名として秋葉山円通寺や秋葉三尺坊大権現、羽休の秋葉と呼ばれることもあります。

また尾張四国26番や愛知四国1番にもなっています。
お寺の周りには秋葉三尺坊大権現の旗がたくさん並んで立っています。

本殿はとても大きく立派です。
本殿の手前にある石灯籠は珍しい形をしていて素敵です。

さらにこちらのお寺は火渡り神事で有名なお寺になります。
円通寺の通常の御朱印は秋葉大権現と書かれ、左下部に熱田秋葉山の押印がされています。

限定御朱印は書き置きになりますが、綺麗な柄の和紙に神社名が書かれています。
季節によって和紙の柄が変わりますが、どの和紙の柄もかわいいものや豪華なものばかりです。

円通寺
住所:愛知県名古屋市熱田区神宮2丁目3−15
電話番号:052-671-6987
URL:円通寺のホームページ

<下に続く>

名古屋でおすすめのかわいい御朱印帳10選!

それでは最後に名古屋でおすすめのかわいい御朱印帳をご紹介いたします。

おすすめの御朱印帳①:別小江神社

別小江神社の御朱印帳は綺麗で美しい御朱印帳が多く、売り切れになることがよくあります。
そのため参拝するたびに新しい柄の御朱印帳があることもあります。

黒を基調として、赤や白の椿が色鮮やかに描かれています。
神社名は金で書かれていてとても美しい御朱印帳です。

またピンク色をベースにし、藤が描かれている御朱印帳もあります。
神功皇后がかわいらしくデザインされている御朱印帳は白を基調としていてかわいい御朱印帳です。

別小江神社
住所:愛知県名古屋市北区安井4丁目14−14
電話番号:052-912-5974
営業時間:9:00〜17:00
URL:別小江神社のホームページ

おすすめの御朱印帳②:三輪神社

三輪神社の御朱印帳は種類や色が豊富で、どの御朱印帳にもかわいらしいうさぎが描かれています。
紫の御朱印帳には表に鳥居と鳥居の端にうさぎが描かれ、裏には矢を持ったかっこいいうさぎが描かれています。

この紫の御朱印帳の色違いで明るい黄緑色の御朱印帳と黒の御朱印帳もあります。
青い御朱印帳には表に白うさぎが描かれ、裏には鳥居と狛犬が描かれていてかっこいい御朱印帳です。

三輪神社
住所:愛知県名古屋市中区大須3丁目9−32
電話番号:052-241-7468
URL:三輪神社のホームページ

おすすめの御朱印帳③:豊国神社

豊国神社の御朱印帳は檜の御朱印帳や黒いシンプルな御朱印帳など複数あり、中には限定の御朱印帳もあります。
その中で桜が照らされた夜桜の絵が描かれた御朱印帳はとても素敵です。

豊国神社
住所:愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷
電話番号:052-411-0003
URL:豊国神社のホームページ

おすすめの御朱印帳④:伊奴神社

伊奴神社の御朱印帳は黄緑色がグラデーションになっていて、裏には犬の王の絵が赤で描かれ、日本に唯一伊奴神社と書かれています。
シンプルですが犬の王の絵がかわいいです。

伊奴神社
住所:愛知県名古屋市西区稲生町2丁目12
電話番号:052-521-8800
URL:伊奴神社のホームページ

おすすめの御朱印帳⑤:富部神社

富部神社の御朱印帳はカエルのデザインの色違いで4色あります。
表に桜の花びらとカエルがデザインされ、裏には桜の花びらが散っている様子が描かれています。

富部神社
住所:愛知県名古屋市南区呼続4丁目13−38
電話番号:052-821-2909
URL:富部神社のホームページ

おすすめの御朱印帳⑥:若宮八幡社

若宮八幡社の御朱印帳は桜の柄が描かれているシンプルですが美しい御朱印帳です。
表には神紋が、裏には神社名が金色で書かれています。

若宮八幡社
住所:愛知県名古屋市中区栄3丁目35−30
電話番号:052-241-0810
URL:若宮八幡社のホームページ

おすすめの御朱印帳⑦:萬福院

萬福院の御朱印帳はちりめんで作られています。
柄は同じ柄でも使われている部分が違うため、同じものはありません。

どの御朱印帳もカラフルでかわいいです。

萬福院
住所:愛知県名古屋市中区栄5丁目26−24
電話番号:052-241-7670
URL:萬福院のホームページ

おすすめの御朱印帳⑧:成海神社

成海神社の御朱印帳は素敵な柄が施されています。
こちらの御朱印帳は鳴海絞り作られていて、同じものは1つとしてありません。

そのため同じ色でも模様が違います。

成海神社
住所:愛知県名古屋市緑区鳴海町乙子山85
電話番号:052-891-2830
営業時間:9:00〜17:00
URL:成海神社のホームページ

おすすめの御朱印帳⑨:上野天満宮

上野天満宮の御朱印帳は表にかわいい人形が描かれ、句も書かれています。
また梅の花が咲いている様子が綺麗です。

上野天満宮
住所:愛知県名古屋市千種区赤坂町4丁目89
電話番号:052-711-6610
営業時間:9:00〜17:00
URL:上野天満宮のホームページ

おすすめの御朱印帳⑩:山田天満宮

山田天満宮の御朱印帳は表が青と白の格子柄で、かわいらしい絵が描かれています。
裏は青を基調として、白い撫で牛がかわいいです。

山田天満宮
住所:愛知県名古屋市北区山田町3丁目25
電話番号:052-981-5695
URL:山田天満宮のホームページ

<下に続く>

【名古屋】かわいい御朱印と人気御朱印帳おすすめ30選!マップ付きまとめ

null
名古屋にはかわいい御朱印だけでなく、かわいい御朱印帳もたくさんあります。
一点物の御朱印帳や期間限定の御朱印帳など、滅多に手に入らない御朱印帳もあるため、頻繁に参拝する方もいらっしゃるほどです。

限定御朱印がある神社やお寺も多く、是非かわいい御朱印をお気に入りの御朱印帳に書いていただいてください。

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line