どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2018/11/26

青森の方言は何種類?青森弁の特徴は【あいさつ/定番/かわいい/告白】

テレビのバラエティ番組などで「¢£%#&□△◆■!?」と表現されることもある青森弁。
日本一難しい方言と言われることもあります。

でも実は語尾に特徴があったり、とってもキュートな言葉なんです。
知れば知るほど奥が深い青森弁のフレーズをご紹介。

あなたも青森弁の魅力にはまってしまうかも?

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large %e9%9d%92%e6%a3%ae

青森の方言の特徴は?青森弁以外にも種類がある?

青森県で使われている方言は津軽弁南部弁の2種類。
この2種類の方言を総称して青森弁と呼びます。

青森県も含んだ東北地方の方言は「ズーズー弁」とも呼ばれます。
「ツ」と「ス」、「ジ」と「ズ」、「チ」と「ツ」の区別をあまりしないのです。

また青森は短い言葉で色々なことを表現します。
たった1文字で表現できてしまう言葉も。

これは寒い土地だからあまり口を開けていたくないという理由が1つ。
そして小さなコミュニティーだったため短い言葉でもお互いの意思疎通に不自由しなかったという理由があります。

また同じ青森県であっても津軽弁と南部弁では少し特徴が異なっています。
同じ県内であってもお互いに通じないことも。

青森のローカル番組ではお互いの言葉の意味を当てるクイズ番組などもあります。
他県の人には区別が難しいこの2つの方言ですが、なぜ青森県内で言葉が違うのでしょうか?

2つの方言の特徴を見ていきたいと思います。

青森の方言(津軽弁)の特徴

津軽弁は江戸時代、津軽藩によって治められていた土地で使われています。
県庁所在地の青森市や弘前市周辺など青森県を分断している奥羽山脈の西側の地域です。

津軽弁は男性的な言葉と言われ、短くはっきりと話すのでぶっきらぼうに聞こえてしまうことも。
聞きなれない人には少しきつい印象を与えてしまうかもしれません。

でも語尾は「っきゃ」や「びょん」など可愛らしい言葉が多いですよ。
「はやぐ、け」→「早くお食べなさい」

「んだっきゃ」→「そうだよね」
「せばだばまいねびょん」→「それじゃあ駄目だよね」

青森の方言(南部弁)の種類

南部弁は南部氏によって治められた旧八戸藩と旧盛岡藩で話されている方言。
青森県東部だけではなく、岩手県など幅広い地域で使われています。

青森県内では八戸市周辺が中心ですが、地域によって若干差があります。
言葉の特徴は津軽弁に比べて女性的なゆったりと柔らかい印象。

不思議なことに語尾は津軽弁と共通することも多いです。
「せば、わぁ帰るすけ」→「それじゃ、私帰るから」

「でってらっきゃ~?」→「どうしたの?」
「それだば、わがねじゃ」→「それじゃ駄目だよ」

<下に続く>

青森県民がよく使う青森弁の定番フレーズ15選

青森県民がよく使う青森弁の定番フレーズ①:おはよごーす

定番の挨拶「おはようございます」の意味。
標準語より少しだけ短くなっています。

会社の人やちょっとした知り合いに使える言葉です。
しかし青森県民の人は親しい人相手だと少し毒舌になることも。

「生ぎでらか?」→「生きてるか?」
など少しびっくりするような挨拶をすることもあります。

青森県民がよく使う青森弁の定番フレーズ②:わいは!

ハワイのことではありません。
びっくりした時に使う言葉で「あらまぁ」の意味になります。

ふと驚いた時に使えるので、青森弁の中でもかなり使用頻度の高い言葉です。
「わいは!今日はしばれるねぇ」→「あらまぁ!今日は寒いねぇ」

青森県民がよく使う青森弁の定番フレーズ③:ちょーちょー

ちょーで「ねぇ」、ちょーちょーと2回言うと「ねぇねぇ」になります。
家族や友達など親しい人を呼ぶ時に使えるフレーズ。

「超」の意味ではありませんので気を付けましょう。
標準語の「超」は青森弁で「たげ」と言います。

「ちょーちょー、ままくたんずな?」→「ねぇねぇ、ご飯食べた?」

青森県民がよく使う青森弁の定番フレーズ④:めぐせ

この言葉は津軽弁と南部弁で意味が少し異なります。
津軽弁では「恥ずかしい」という意味。

一方で八戸市周辺に住んでいる人たちは「見苦しい」という意味で使っています。
地域によって違うので言う時は気を付けましょう。

「めぐせはんでやめでげじゃ」→「恥ずかしいからやめてちょうだい」

青森県民がよく使う青森弁の定番フレーズ⑤:んだんず?

そうなの?」という意味。
日本語では珍しい「ん」から始まる言葉です。

青森弁は「んだっきゃ」→「そうだよね」のように「ん」で始まる言葉が多いのも特徴。
これらの言葉が青森弁が外国語のように聞こえてしまう理由かもしれません。

言い慣れないですが、この言葉を使う時ははっきりと「ん」を発音してください。
「だんず」と言ってしまうと意味が「お尻」に早変わりしてしまいます。

青森県民がよく使う青森弁の定番フレーズ⑥:なして?

どうして?」という意味。
この言葉は聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。

実は青森県や東北地方だけではなく九州や四国地方でも使われています。
関東から関西にかけては使われず、日本の北と南に分布している不思議な言葉。

青森では年配の人から若い人まで一般的によく使われています。
言葉の響きがとってもかわいいですね。

「なしてー?」と首を傾げながら言われたらきゅんとしてしまいます。

青森県民がよく使う青森弁の定番フレーズ⑦:まいね

こちらもかわらしい響きの言葉。
意味は「ダメだよ」です。

テレビで紹介されて有名になった「せばだばまいねびょん」もよく見ると「まいね」が入ってますね。
青森弁が注目されるきっかけになったフレーズの1つです。

ただこの言葉は主に津軽で使われている言葉で、南部の人にも通じないので気を付けましょう。
南部弁では「わがね」です。

青森県民がよく使う青森弁の定番フレーズ⑧:ありがとーごし

これはとても分かりやすい言葉ですね。
ありがとうございます」の意味。

他にも南部では「めやぐだなぁ」という言葉もよく使われます。
直訳すると「迷惑だなぁ」。

これは迷惑がっているわけではなく「迷惑かけちゃって」=「すみませんねぇ、ありがとう」の意味になります。

青森県民がよく使う青森弁の定番フレーズ⑨:つけらっと

この言葉は「けろっと」や「知らんぷり」といった意味があります。
使い方は色々で「けろっと話す」とか「あの人知らんぷりしてるんだよ」などなど。

「つけらっと話す」→「なにくわぬ顔でけろっと話す」
「つけらっとしてるはんで」→「知らんぷりしてるんだよ」

青森県民がよく使う青森弁の定番フレーズ⑩:あべ

行こう」や「ついてこい」の意味。
青森市にあるランドマークタワー「A⁻bay」の名前もこの言葉が由来の1つとなっています。

奈良時代に使われていた「歩いて行くべし」の最初と最後だけ残った結果だそうです。
ここまで短くなっても意味が通じてしまうのがすごいですね。

「こっちゃあべ」→「こっちへおいで」

青森県民がよく使う青森弁の定番フレーズ⑪:じょっぱり

じょっぱりは「意地っ張り」の意味です。
青森県のお祭り、ねぷた祭りにもじょっぱり太鼓やごうじょっぱり太鼓が登場します。

青森県民の意地っ張りな性格が生み出した直径4メートルの大太鼓。
圧倒的な迫力があります。

またお酒好きな人は青森県の地酒「じょっぱり」で聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
青森県民にとって思い入れの強い言葉です。

「じょっぱり」は青森県民の気質そのもの。

青森県民がよく使う青森弁の定番フレーズ⑫:けっぱれ

頑張れ」の意味です。
自分が頑張る時は「けっぱる」。

色々な場面で使うことができる言葉ですね。
「な、けっぱれ」→「お前、頑張れ」

青森県民がよく使う青森弁の定番フレーズ⑬:めんこい

めんこいは「かわいい」という意味です。
この言葉は青森県以外にも北海道や岩手県など他の東北地方でも広く使われています。

めんこいテレビという名前のテレビ局もあり、全国的に有名な言葉の1つ。
青森ではもう少し短くして「めご」という場合もあります。

知名度は高いですが若い人はあまり使わず、年配の人が赤ちゃんや動物などに対して使うことが多いです。
「めんこい娘っこだじゃ」→「かわいらしい娘さんだね」

青森県民がよく使う青森弁の定番フレーズ⑭:もちょこちぇ

聞いただけでは意味は分からないながらも響きがかわいらしい言葉。
くすぐったい」という意味です。

「もちょこい」と言われることも。
「くすぐる」は少し言葉が変わって「こちょがす」と言います。

「もちょくちぇっでば」→「くすぐったいよ」

青森県民がよく使う青森弁の定番フレーズ⑮:へば

これは色々な意味を持つ言葉です。
最もよく使われるのは「じゃあね」や「またね」の意味。

場所によって若干言い方が異なり「せば」や「だば」と言うことも。
また若い子は「へばね」や「せばね」と少し柔らかい言い方をしたりもします。

もう1つよく使われる意味としては「それじゃ」が」あります。
「へば、まいね!」だと「それじゃダメだよ!」となります。

<下に続く>

青森県民が思わず使っちゃう青森弁の面白フレーズ5選!

青森県民が思わず使っちゃう青森弁の面白フレーズ①:「などさ?」「ゆわさ」

とにかく言葉を短くしたがる青森弁。
この言葉は「あなたはどこに行くの?」「温泉に行きます」の意味。

寒い青森県では温泉が大人気。
少し時間があいたらすぐに温泉に行くという人も多いのです。

他県では温泉に行くという返事はなかなか想像できませんが、青森県では普通の挨拶になります。
そしてこの文化を使った青森県コントも。

「どさ」「ゆさ」「だぃと?」「な」「わ!?」
意味は分かりましたか?

「どこ行くの?」「温泉」「誰と?」「あんた」「私!?」
日本一短いコントかもしれません。

青森県民が思わず使っちゃう青森弁の面白フレーズ②:ジャンボ刈ってきた

言葉で聞くと年末ジャンボ宝くじでも買ってきたのか?と思ってしまいます。
「ジャンボ」とは青森弁で髪の毛もしくは頭という意味があります。

英語のような言葉ですが、語源は「ざんぎり頭」です。
またまた青森弁の特徴でざんぎり頭が短くなって「ざんぼ」。

それがさらに訛って「ジャンボ」になったそうです。
ということで、この言葉の意味は「髪の毛切ってきた」。

他県の人と話すと意味の行き違いがありそうな青森弁代表です。

青森県民が思わず使っちゃう青森弁の面白フレーズ③:わのわらはんどなんぼめやぐかげだじゃ

まさに「¢£%#&□△◆■!?」と表現されそうな言葉です。
どこでどのように区切ったらいいのか悩んでしまいます。

この言葉の意味は「私の子供たちがとてもご迷惑をおかけしました」です。
ママ友同士で使う機会のある言葉。

「わ」が「私」、「わらはんど」が「子供たち」の意味。
「なんぼ」は関西弁でも聞く機会がありますが、「いくら」ではなく「とても」という意味で使われます。

「めやぐかけたじゃ」が「ご迷惑をおかけしました」。
1つ1つ意味を丁寧に見ていくと納得ですが、ぱっと言われるとなかなか理解が難しいかもしれません。

青森県民が思わず使っちゃう青森弁の面白フレーズ④:な、からぽねやみだんずな

こちらもなかなかハードルの高い言葉です。
あなた、なまけものね」。

心に突き刺さる言葉ですね。
なまけものという意味以外にもやる気がないだったりめんどくさがりといった意味でも使われます。

青森県民が思わず使っちゃう青森弁の面白フレーズ⑤:たまげだめぇーよ

標準語でも「たまげた!」という言葉を聞いたことはありませんか?
漢字で「魂消た」と書き、魂が消えるほど驚いたという意味です。

青森弁でも「驚いた」の意味で使うこともありますが、南部では「とっても」の意味でも使います。
「めぇー」は羊の鳴き声のようで可愛いですが、「おいしい」という意味。

食事の感想で「とってもおいしいよ」と言いたい時に使えます。

<下に続く>

【番外編】青森弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ5選

青森弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ①:わ、なのこと好きだぁ

意味は「私、あなたのことが好きです」。
シンプルですが、とても心がこもっていてグッとくるフレーズ。

短い言葉の中にも青森弁の良さがぎゅっと詰まっていますね。
青森弁が分からなくてもすぐに理解できるので、心にするりと入ってくる言葉です。

青森弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ②:好きだはんで、付き合ってけろ?

「~だはんで」も青森弁を代表する方言です。
接続詞として使われ、「~だから」という意味。

好きだから、付き合ってくれませんか?
語尾の「けろ」が青森弁のかわいさを倍増させています。

男子の場合は語尾が「付き合ってけねが?」に変わることも。
「けねが?」は男らしくて言われたら思わずきゅんとしますね。

青森弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ③:なのこと好きなんだばって、どせばいい?

あなたのこと好きなんだけど、どうしたらいい?
どうしたらいい?なんて聞かれたら、こちらが全面的にリードしたくなっちゃいます。

勇気が出なくて付き合ってと言えない精一杯の告白。
ちなみにシャイな人が多いと言われる青森では、男性もこのような告白をしたりします。

青森弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ④:好きなんだばって、わのことどうもっちゃ?

「~だばって」は「~はんで」と同じく青森弁代表の接続詞です。
「~だけど」という意味で使います。

「もっちゃ?」は「おもってる?」の「お」が抜けた青森弁ならではの短縮形です。
好きなんだけど、私のことどう思ってる?

語尾の「っちゃ」もかわいいですよね。

青森弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ⑤:いづばん好きだじゃー。

「いづばん」は「一番」のこと。
一番好きだよ」という意味です。

①でご紹介した「好きだぁ」もほっこりする言葉ですが、「好きだじゃー」も勢いがあって言われたら嬉しいですね。

<下に続く>

【番外編】青森県出身の芸能人や青森で撮影された青森弁の映画やドラマ

新山千春

青森県青森市出身のタレント。
地方紹介番組などで青森弁を話している姿を見たことがある人も多いのではないでしょうか。

津軽弁をゆったり話す姿に癒される人も多数。

古坂大魔王

青森県青森市出身のお笑い芸人。
ご本人のブログで色々と青森情報を発信しています。

また世界的に有名なピコ太郎は千葉県出身という設定です。

田中義剛

北海道のイメージが強い田中義剛さんですが、青森県八戸市出身です。
高校を卒業してから北海道へ移動し、現在は花畑牧場も経営されています。

松山ケンイチ

青森県むつ市出身の俳優、モデル。
ドラマや映画、CMなど多方面で活躍されています。

八甲田山

新田次郎原作の小説「八甲田山死の彷徨」を映画化したもの。
高倉健や北大路欣也が主演で、1977年の日本映画で第1位を記録しました。

青森の舞台が雪中行軍中に遭難してたくさんの方が亡くなってしまった実話を基にしたお話です。

私の青空

2000年の4月から9月まで放送された連続テレビ小説
田畑智子演じるヒロインが青森県下北地方出身という設定のドラマ。

平均視聴率は24%を超え、2002年には続編も放送されました。

筆談ホステス

聴覚障碍者である斉藤里恵の実話小説を基にしたテレビドラマ。
2010年に放送されました。

青森の厳格な家庭で育ち、思春期には青森一の不良娘とまで言われるようになった彼女。
接客業の楽しさに目覚め、銀座でナンバーワンホステスになるまでの軌跡を描いたドラマです。

<下に続く>

青森の方言、青森弁を知れば青森県民の気質も見えてくる!

文章になると難易度の高い青森弁ですが、1つ1つの言葉の由来を見ていくと納得な利用があります。
言葉はその土地のことを知る上で重要な情報の1つ。

フランス語に似ているとも言われる青森弁を少し覚えて、ちょっと意地っ張りでシャイな青森県民と仲良くなりましょう。
きっとその魅力から抜け出せなくなってしまうはず。

ありがとーごし。

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line