【金沢の前に】御朱印ってなに?
金沢の神社やお寺の御朱印や御朱印帳をご紹介する前に、御朱印ってなんのこと?と疑問に思っている方もいらっしゃると思うので、御朱印について、そして御朱印を頂くときのマナーについてご説明いたします。
御朱印とは
まず御朱印とは神社やお寺を参拝した証に頂くものになります。
しかし本来は神社やお寺に写経を納めた証として頂くものです。
そのため現在でも写経を納めなければ御朱印を頂くことができない神社やお寺もあります。
もし写経を納めなければ御朱印が頂けない神社やお寺へと参拝したときには、事前に自宅で書いた写経を持参するか、神社やお寺で写経を書く部屋がある場合は、そこで写経を書いて納めてから御朱印を頂きましょう。
御朱印を頂くときのマナー
御朱印を頂くときのマナーとしてまずは御朱印を頂く前に参拝をしましょう。
上でもご説明した通り、御朱印とは神社やお寺を参拝した証に頂くものです。
そのため神社やお寺で参拝する前に御朱印を頂くことはマナー違反になります。
また御朱印を書いていただくときには御朱印帳を持参しましょう。
御朱印帳とは御朱印を書いていただくための帳面のようなものになります。
御朱印帳ではなく、ルーズリーフやメモ帳などを持っていっても書いて頂けません。
御朱印帳は神社やお寺の授与所で販売されているところもあります。
また通販でも取り扱っており、自分好みのオリジナル御朱印帳を作ってくださるところもあります。
石浦神社や神明宮!金沢は御朱印巡りにおすすめ!
金沢の神社やお寺は歴史が古く、今もなお参拝者が多いところがたくさんあります。
また石浦神社は金沢で一番古い神社と言われています。
さらに神明宮はあぶりもち神事で有名な神社です。
他にも有名な神社やお寺はたくさんあり、御朱印も種類が豊富です。
中でも金沢五社の御朱印や金沢市にある石浦神社の御朱印は人気があります。
そこで金沢の神社やお寺で頂けるかわいい御朱印や人気の御朱印をご紹介いたします。
金箔付きやかわいいデザインも!金沢の神社仏閣で頂けるおすすめの御朱印15選!
それでは金沢の神社仏閣で頂けるかわいい御朱印や金箔付きの御朱印などをご紹介いたします。
おすすめの御朱印①:尾山神社
尾山神社は主祭神は加賀藩藩祖である前田利家になります。
例祭は4月27日で、神門は重要文化財に指定されています。
神門にはステンドグラスがあしらわれ、夜にはライトアップされるためとても綺麗です。
拝殿には大きな蓮の葉と金のカエルのオブジェがあります。
境内には前だけ歴代の当主とその性質が祀ってある金谷神社があります。
その神社の前にはさし石と呼ばれるものがずらっと並んでいます。
このさし石に触れると健康になると言い伝えられているためたくさんの参拝者たちが健康を祈って触れています。
御朱印は中央に尾山神社と書かれ、右上部には加賀百万石金沢の押印があります。
さらに右下部には月ごとに異なった押印がされます。
尾山神社
住所:石川県金沢市尾山町11−1
電話番号:076-231-7210
URL:尾山神社のホームページ
おすすめの御朱印②:金沢神社
金沢神社の主祭神は菅原道真を主祭神としています。
また江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀っています
参道の両脇には木々が植えられていて自然いっぱいな神社になります。
社殿は朱色で彩られていてとても綺麗です。
境内には学問の神様である菅原道真公にあやかって、天神のおつかいである牛の像が鎮座しています。
ここでは「撫で牛」と呼ばず、「夢牛」と呼ばれています。
さらに社殿の屋根のてっぺんには立派な鳳凰さまがいらっしゃいます。
他にも境内に稲荷社があり、お稲荷様たちが藁の蓑のようなものを被っていてかわいらしいです。
御朱印には金沢神社と達筆で書かれています。
右上部には神紋が、そしてその下には難しい字体で押印がされています。
金沢神社の「金」付近には金粉が施されていて美しいです。
金沢神社
住所:石川県金沢市兼六町1−3
電話番号:076-261-0502
URL:金沢神社のホームページ
おすすめの御朱印③:石浦神社
石浦神社の御祭神は大物主大神になります。
また石浦神社は金沢市最古の神社であると言われています。
例祭は10月2日に執り行われます。
拝殿は金沢市で一番古いと言われていることが分かるくらい歴史を感じさせる造りをしています。
さらにこちらの神社は神仏習合思想のため、神社より寺院として知られていたとも言われています。
拝殿に掲げられている提灯も歴史を感じさせるくらいの雰囲気があります。
拝殿のすぐ前には勾玉の形の石が埋め込まれていて、中心にはハート型の石とその周りに勾玉が埋め込まれています。
ちなみにこちらの神社は恋愛成就のご利益があります。
御朱印は中央に石浦神社と細めのタッチで綺麗に書かれ、押印も数種類押されています。
石浦神社
住所:石川県金沢市本多町3丁目1−1−30
電話番号:076-231-3314
URL:石浦神社のホームページ
おすすめの御朱印④:妙立寺(忍者寺)
妙立寺(忍者寺)は日蓮宗のお寺で別名忍者寺と呼ばれています。
こちらのお寺はカラクリ体験ができることで有名です。
いざというとき出城としての役割を持っていたため、複雑な構造になっていることから「忍者寺」と呼ばれています。
建物が老朽化しているので、ツアー形式の案内となっていますが、あちらこちらに仕掛けがあり、ガイドさんが説明してくださるため楽しむことができます。
また観光客が多いため、見学を希望するなら予約してからがおすすめです。
こちらの御朱印は観光客が多いため、書き置きの対応になっています。
しかし、お寺のオリジナル御朱印帳には直書きの御朱印帳があります。
妙立寺(忍者寺)
住所:石川県金沢市野町1−2−12
電話番号:076-241-0888
営業時間:平日 9:00〜16:00(1時間毎のご案内)
土日祝日 9:00〜16:30(30分毎のご案内)
定休日:1月1日
入場料や利用料:大人(中学生以上)1000円、小学生700円
URL:妙立寺(忍者寺)のホームページ
おすすめの御朱印⑤:尾崎神社
尾崎神社の御祭神は天照大神、東照大権現(徳川家康)加賀藩三代藩主前田利常になります。
こちらの神社は日光東照宮の縮図とも言われています。
また本殿や拝殿、幣殿などたくさんのものが国の重要文化財に指定されています。
拝殿の扉には葵の御紋が施されていて美しいです。
尾崎神社の御朱印は独特な字形で神社名が書かれ、右下部には加賀國東照宮とも書かれています。
さらに葵の紋の押印もされています。
尾崎神社
住所:石川県金沢市丸の内5−5
電話番号:076-231-0127
おすすめの御朱印⑥:波自加弥神社
波自加弥神社(はじかみじんじゃ)は波自加彌神、一国一社護国正八幡神を主祭神としています。
こちらの神社は日本で唯一香辛料の神様を祀っている神社です。
神社の歴史は1300年以上の歴史がある延喜式内の古社になります。
また社名の由来として、歯で噛んで辛いもの、生姜、わさび、山椒などの古語「薑・椒(はじかみ)」を語源としています。
例祭は6月15日にはじかみ大祭を執り行っています。
境内にある摂社、諶兵堂(じんべいどう)には武内宿禰命(たけうちのすくねのみこと)、大山咋神(おおやまぐいのかみ)が祀られています。
神功皇后の三韓征伐で活躍したと言われている朝臣、武内宿禰がこの国に初めて薬としての生姜を伝えた人物になります。
境内摂社は他にもあり、八幡山稲荷社は小さい神社ですがかわいらしい造りをしています。
御朱印は中央に波自加弥神社と書かれ、右上部には日本唯一香辛料之神と押印されています。
御朱印を頂く場所は金沢市二日市町にある遥拝所(宮司自宅兼社務所)になります。
波自加弥神社
住所:石川県金沢市花園八幡町ハ165
電話番号:076-258-0346
URL:波自加弥神社のホームページ
おすすめの御朱印⑦:石川護国神社
石川護国神社の御祭神は石川県関連の護国の英霊になります。
こちらの神社の一の鳥居、二の鳥居と、青銅製の巨大な鳥居があり立派です。
また神前結婚式もすることができます。
さらにお守りの種類が豊富で、色とりどりです。
御朱印は石川護國神社とかっこいい字形で書かれ、右下部には願掛けの五葉松の押印がされています。
石川護国神社
住所:石川県金沢市石引4丁目18−1
電話番号:076-221-2110
URL:石川県護国神社のホームページ
おすすめの御朱印⑧:宝円寺
宝円寺(ほうえんじ)は曹洞宗のお寺で、北陸三十三ヶ所観音霊場第13番でもあります。
またこちらのお寺では様々な催しがあり、ヨガ仏教や茶会などのお知らせをしています。
興味があったり、参加を希望していたりする方は宝円寺のホームページのお知らせをご覧ください。
日時や予約受付について詳しく書いてあります。
御朱印にはお寺の名前と御本尊名が大胆に書かれ、右上部には北陸第十三番の押印があります。
宝円寺
住所:石川県金沢市宝町6−14
電話番号:076-231-6050
URL:宝円寺のホームページ
おすすめの御朱印⑨:市姫神社
市姫神社の御祭神は大市比売神、事代主神、大国主神になります。
拝観料は無料で、拝殿は歴史を感じさせるような木造造りになります。
境内には木々が植えられており、日差しの中にできる木陰がいい雰囲気を作っています。
拝殿裏には本殿があり、拝殿と共にとても味わい深い建物です。
御朱印は市姫神社の文字と右上部には近江町市場御守護と書かれています。
上部には神門と左上部に参拝記念の押印があります。
市姫神社
住所:石川県金沢市尾張町2丁目2−22
おすすめの御朱印⑩:大野湊神社
大野湊神社の御祭神は猿田彦大神になります。
例祭は大祭が8月1日〜8月3日、神事能が5月15日に執り行われます。
境内には末社が、春日社、西宮社、白山社、荒魂社と4つ存しています。
一の鳥居から先は植木がたくさんあります。
御朱印は大野湊神社と丁寧に書かれ、神紋の押印があります。
神紋は松に波が打ち寄せているように見える珍しい神紋です。
大野湊神社
住所:石川県金沢市寺中町ハ163
電話番号:076-267-0522
URL:大野湊神社のホームページ
おすすめの御朱印⑪:久保市乙剣宮
久保市乙剣宮(くぼいちおとつるぎぐう)の御祭神は素盞嗚尊になります。
古来より、市の中央に鎮座しているこちらの神社は一家繁栄家内安全や交通安全などの神として、広く信仰、崇拝されてきたと言われています。
御朱印は中央に久保市乙剣宮と書かれ、上部には美しい花の神紋が押印されています。
また、右上部には緑色の押印もあります。
久保市乙剣宮
住所:石川県金沢市下新町6−21
電話番号:076-221-2894
おすすめの御朱印⑫:宇多須神社
宇多須神社(うたすじんじゃ)は高皇産靈神や武甕槌男命、大國主神などを御祭神として祀っています。
また別名として毘沙門さんとも呼ばれ、金沢五社の一つでもあります。
こちらの神社では神事で節分祭を執り行っています。
境内には忍者の等身大の人形が2体設置されており、外国人観光客に人気です。
御朱印には宇多須神社神社と書かれ、右側には加賀國金沢東山とも書かれています。
上部には神紋が押印され、左下部には毘沙門さんの神使である魔除けの百足が押印されています。
宇多須神社
住所:石川県金沢市東山1丁目30−8
電話番号:076-252-8826
おすすめの御朱印⑬:大乗寺
大乗寺(だいじょうじ)は曹洞宗のお寺で、別名椙樹林と呼ばれています。
大乗寺の仁王門は立派な門で、屋根の反り具合がかっこいいです。
また、色も綺麗な赤で彩られています。
総門は黒色で、周囲は木々が生い茂っていて、木々の隙間から日差しが入り込み美しい景色になっています。
御朱印は大雄殿と大胆に大きく書かれ、左下部には加賀國大乗寺の押印があります。
大乗寺
住所:石川県金沢市長坂町ル10
URL:大乗寺のホームページ
おすすめの御朱印⑭:安江八幡宮
安江八幡宮の御祭神は誉田別尊、気長足姫尊、玉依姫命、水天宮になります。
また金沢五社の一社でもあり、起き上がり小法師で有名な神社でもあります。
境内末社には稲荷社、白鳥社、結社があり、稲荷社では京都の伏見稲荷のご分霊「宇迦之御魂大神」を祀っています。
この神様は商売繁盛や五穀豊穣の神様です。
結社は高皇産霊神と神産巣日神を祀っています。
こちらの神様は所願成就や縁結びの神様になります。
御神木はクスノキとひょんの木(イスノキ)で、どちらも金沢市保存樹木になっています。
御朱印には安江八幡宮と素敵な字形で書かれており、右下部には加賀八幡起上り発祥の八幡宮と押印され、起き上がり小法師の押印もされています。
安江八幡宮
住所:石川県金沢市此花町11−27
電話番号:076-233-3688
営業時間:9:00〜16:00
定休日:なし
URL:安江八幡宮のホームページ
おすすめの御朱印⑮:天徳院
天徳院は曹洞宗のお寺になります。
お寺には見返阿弥陀立像や第十一羅怙羅尊者などがあります。
またこちらのお寺はからくり人形「珠姫・天徳院物語」で有名で、休館日以外は1日に4回、上演されています。
1回15分間上演されますが、12月〜2月は1日3回の上演になります。
御朱印には中央に菅氏大宗祠と書かれ、左上部には金沢 珠姫の寺 天徳院と書かれています。
御朱印の文字の字形が独特ですが、右上部と左下部の押印と合っていて素晴らしい御朱印です。
天徳院
住所:石川県金沢市小立野4丁目4−4
電話番号:076-231-4484
営業時間:3月〜11月 9:00〜16:30
12月〜2月 9:00〜16:00
定休日:12月~2月の毎週水曜日
12月29日~1月3日
入場料や利用料:大人500円、中学生300円、小学生200円
URL:天徳院のホームページ
金沢のおすすめオリジナル御朱印帳5選!
では次に金沢の神社やお寺のオリジナル御朱印帳のおすすめをご紹介いたします。
おすすめの御朱印帳①:尾山神社
尾山神社の御朱印帳は木で作られた御朱印長と通常の御朱印帳があります。
木で作られている御朱印帳の表にはステンドグラスの神門が描かれ、裏には尾山神社と書かれています。
布で作られた御朱印帳は青を基調とし、表にはステンドグラスの神門と神社の神紋が描かれ、裏には尾山神社と金文字で書かれています。
尾山神社
住所:石川県金沢市尾山町11−1
電話番号:076-231-7210
URL:尾山神社のホームページ
おすすめの御朱印帳②:金沢神社
金沢神社の御朱印帳は黒を背景にして、神社の屋根に鳳凰がいる絵が描かれています。
夜空には満月も浮かんでいる、シックなデザインの御朱印帳です。
金沢神社
住所:石川県金沢市兼六町1−3
電話番号:076-261-0502
URL:金沢神社のホームページ
おすすめの御朱印帳③:石浦神社
石浦神社の御朱印帳は水玉柄になっています。
色も豊富でかわいらしいデザインの御朱印帳です。
さらに石浦神社公認のキャラクターがデザインされた御朱印帳もあります。
石浦神社
住所:石川県金沢市本多町3丁目1−1−30
電話番号:076-231-3314
URL:石浦神社のホームページ
おすすめの御朱印帳④:妙立寺(忍者寺)
妙立寺(忍者寺)の御朱印帳は、表に外観がデザインされています。
裏には金文字忍者寺妙立寺と書かれています。
青を基調とした綺麗な御朱印帳です。
妙立寺(忍者寺)
住所:石川県金沢市野町1−2−12
電話番号:076-241-0888
営業時間:平日 9:00〜16:00(1時間毎のご案内)
土日祝日 9:00〜16:30(30分毎のご案内)
定休日:1月1日
入場料や利用料:大人(中学生以上)1000円、小学生700円
URL:妙立寺(忍者寺)のホームページ
おすすめの御朱印帳⑤:波自加弥神社
波自加弥神社の御朱印帳は白を基調として、ドット柄に生姜などの香辛料が可愛らしく描かれています。
ドット柄のかわいらしいポップな御朱印帳です。
波自加弥神社
住所:石川県金沢市花園八幡町ハ165
電話番号:076-258-0346
URL:波自加弥神社のホームページ
【金沢】かわいい御朱印とオリジナル御朱印帳おすすめ20選!マップ付のまとめ
金沢には神社やお寺が60件近くあり、御朱印を頂ける神社やお寺も多いです。
また御朱印帳を販売している神社やお寺もあります。
中には神社公認のキャラクターなどもいて、境内や神社がキャラクターでかわいらしくなっているところもあります。
御朱印帳や御朱印にキャラクターが描かれているのも和みますよね。
御朱印帳もシンプルですがかわいい御朱印帳も多いので、是非金沢の神社やお寺でお気に入りの一冊を見つけてください。