どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/05/13

奈良の方言は何種類?奈良弁の特徴や定番フレーズを紹介!【かわいい/告白フレーズ/映画やドラマ】

日本を代表する歴史の都・奈良には、大阪弁や京都弁とは違った奈良独特の表現がいくつもあります。
方言は土地の雰囲気を伝えるチャームポイントのひとつなので、奈良弁ならではの表現を知っていると、訪れた先でも歓迎されます。

今回は、関西にお出かけの際にあらかじめ知っておくと旅行が一層楽しくなる「奈良の方言」をご紹介します。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large sheldon nunes 1190024 unsplash  1

奈良の方言の特徴は?奈良弁以外にも種類がある?

奈良

関西弁とひとことで言っても、たとえば大阪弁、京都弁、神戸弁で大きな違いが見られるように、地域ごとにはっきりとした違いが見られます。
奈良県の方言も、もちろん関西地域なので「関西弁」に違いはありませんが、なぜか多くの人たちから「奈良の方言はどこかかわいらしい」という印象を持たれているようです。

明るくはっきりした声で冗談を言ったり、マシンガンのように早口で喋るイメージが強い関西弁の中で、奈良の方言は異彩を放つ方言ということができるでしょう。
奈良の方言にはどのような特徴があるのか、さっそく詳しく見ていくことにしましょう。

奈良の方言(奈良弁)の特徴

奈良

奈良県の方言の特徴は柔らかくて丸みを帯びた語感が多いことです。
関西弁は数あれど、これほど言葉の端々に「柔らかさ」や「丸っこさ」が感じ取れる関西方言は、奈良弁のほかに見当たりません。

これは奈良県民の気質によるところも大きいのでしょう。
どこかのんびりしていて、妙に気取るところもないのが奈良県民のよいところで、それが日常的に使う方言によく表れているのです。

たとえば「なかなか来ないな。なにしてるんだ?」を大阪弁、京都弁、奈良弁で比較してみましょう。

大阪弁:なかなかけえへんな。なにしとんねん?
京都弁:なかなかきいひんね。なにしてはるの?
奈良弁:なかなかきゃーへんね。なにしてんの?

大阪弁の「けえへん」と京都弁の「きいひん」はひとつの母音に統一された、語感のしっかりした言葉になっています。
それに比べて奈良の方言「きゃーへん」は、口をゆったり開けて発音するので、語感が柔らかい印象になっています。

奈良の方言(奈良弁)の種類

奈良

奈良県の方言は、大きく分けて北部方言(奈良弁)南部方言(奥吉野方言)とがあります。
北部方言は地理的に大阪と近いこともあって大阪弁との融合が進んでいますが、南部方言は昔ながらの方言がたくさん残っています。

ちなみに北部と南部の境界は、黒滝村以南(紀伊山地がはじまるところ)あたりと言われています。
奈良盆地から南に行くと、古い時代の大和言葉の名残として「奥吉野方言」をいまでも耳にすることができるのです。

<下に続く>

奈良県民がよく使う奈良弁の定番フレーズ15選

奈良の大仏
大阪弁や京都弁と違う味わいのある奈良の方言(奈良弁)ですが、具体的にどんな表現があるのでしょうか。
奈良の方言の中には、もちろん関西地域全体で話されている言葉もいくつかありますが、同じ言葉のように見えても奈良では少し違うニュアンスになったり、完全に奈良独特の方言といえる言葉もいくつかあります。

ここでは、奈良県民がよく使う奈良の方言(奈良弁)の定番フレーズを、具体的な用例を添えて紹介します。
奈良の旅先で知っている方言があれば、それがきっかけでより親切にしてもらえるかもしれません。

とても覚えやすい印象的な方言もあるので、できるだけ多くの奈良弁をマスターしてみましょう。

①:おとろしい

恐ろしい、こわい、という意味で使われますが、南へ行くほど疲れた、面倒くさい、というニュアンスで使われるケースが増えます。
北海道・東北あたりでも「こわい」が疲れたの意味で使われることがあるので、似た感覚なのかもしれません。

例:学校始まるの、おっとろしいわ。
(学校が始まるから面倒くさいなあ)

②:まわり

「まわり」は準備のことです。
身のまわりを整えることから来たのでしょうか。

例:はよご飯のまわりしといて。
(はやくご飯の準備をしておいて)

③:いちびる

「いちびる」という方言の意味はふざけるです。
大阪ではあまり通じず、京都では調子に乗るという意味で使われている言葉です。

例:いつまでいちびってんの?
(いつまでふざけてるの?)

④:見やんといて

大阪なら「見んといてや」となりますよね。
奈良では「や」の位置が前に来ます。

「や」の位置が前に来ることによって、言葉の印象がより柔らかくなっています。

例:そんなにジロジロ見やんといて
(そんなにジロジロ見ないで)

⑤:あいやこ

「あいやこ」は一緒に持つという意味の方言です。
共に苦労を分かち合う、というニュアンスがあります。

柔らかいフレーズが多い奈良弁のわかりやすい例です。

例:その荷物ごっつう重くてかなわんから、あいやこしょーか。
(その荷物すごく重くて大変だから、一緒に持とうか)

⑥:こまこい

ケチくさい、細かいことにうるさい、という意味で使われる方言が「こまこい」です。
うっとうしい感情を伴って用いる言葉なので本来はマイナスイメージがありますが、「こまこい」という語感にはどこかほっこりさせられます。

例:あんた、こまこいこと言うたらアカンよ。
(あなた、ケチくさいこと言ったらダメだよ)

⑦:ほうせき

何も知らずに聞くと、誰でもジュエリー(宝石)のことだと思ってしまいますが、奈良方言では「お菓子」という意味があります。
もちろん宝石のことも「ほうせき」と呼ぶので、文脈によって意味を理解する必要があります。

例:ほうせきよばれた。
(お菓子をもらった)

⑧:ほたえる

坂本龍馬が暗殺されるときに言ったとされる土佐弁「ほたえな」は騒ぐな、という意味ですが、奈良方言で「ほたえる」は暴れるという意味になります。

例:あんまりほたえてると怪我するで!
(あんまり暴れてるとケガするよ)

⑨:はんがい

「はんがい」は歯がゆいが詰まってできた方言です。
意味は「むかつく」「腹が立つ」になります。

イライラする感じと言ったらいいでしょうか。
思うような状況にならないことが歯がゆくて腹が立つ、ということです。

例:あのいちびり、なんかはんがいわあ。
(あのいたずらっ子、なんかムカつくわ)

⑩:あんじょう

うまく、きちんと、という意味で使われる「あんじょう」は奈良方言の定番です。
あんじょうきばりや、あんじょうしいや、などは誰もが一度は聞いたことのあるフレーズでしょう。

例:あとは、あんじょうたのんます。
(あとのことは、うまくやってくれるようお願いします)

⑪:かえとこ

「かえとこ」は、どこかかわいらしい印象がある奈良方言の代表例です。
交換するという意味で、標準語なら「とりかえっこ」というニュアンスです。

例:そのアメちゃん、うちのとかえとこしよー。
(その飴玉、私のと交換しようよ)

⑫:いらう(いろう)

「いらう」は触るという意味の方言です。
これはさすがに、知らないとまったく意味が理解できない言葉かもしれません。

例:コンビニのおでん、指でいろたらアカンがな。
(コンビニのおでんを指で触ったらダメだよね)

⑬:がしんたれ

「がしんたれ」は一言でいえばケチという意味の方言です。
一緒に使えそうな言葉として、「こまこい」がありました。

例:あんた、こまこい話ばかり言うて、がしんたれ言われんで。
(あなた、せこい話ばかり言ってたら、ケチって言われるよ)

⑭:いがむ

歪むという意味で使われるのが「いがむ」という方言です。
奈良の方言というより、関西圏では広く使われている言葉です。

例:そのポスター、ちょっと右にいがんでない?
(そのポスター、少し右に傾いてない?)

⑮:しらこい

「しらこい」は白々しいの意味で使われます。
この「~こい」(~っぽい)という言い回しが、奈良弁の丸みにつながっているのかもしれません。

例:あの人、しらこいことばっかし言うて、はんがいわあ。
(あの人、白々しいことばかり言って、ムカつくわあ)

<下に続く>

奈良県民が思わず使っちゃう奈良弁の面白フレーズ8選!

奈良おすすめ

ここまで見ても、奈良の方言はどこか柔らかく丸みを帯びたフレーズが多いことがわかりますが、さらに上をいく「思わず笑っちゃいそうな」言葉もたくさんあります。

①:たいこうさん

「たいこうさん」はあの有名な「太閤さん」、豊臣秀吉のことを指しています。
ただし奈良の方言として使われる場合は、「とても背が低い人」という意味になります。

例:うちのおとん、たいこうさんやからおかんより小さいねん。
(私のお父さん、すごく背が低いからお母さんより小さいの)

②:おゆっ

あれっ? が奈良では「おゆっ?」と表現されることがあります。
ビックリするときの表現にも、どこかかわいらしさが混ざり込むのです。

例:おゆっ? 昨日録っておいた映画、録画リストにあらへんで。
(あれ、昨日録画しておいた映画が、録画リストにないよ)

③:ちょこぼる

かの有名なキョロちゃんのお菓子ではありません。
その場にしゃがむという意味の方言として使われます。

でも突然この方言を耳にしたら、さすがにジワリとおかしさがこみ上げてきそうです。
なんともかわいらしいフレーズです。

例:頭ぶつけると危ないから、そこにちょこぼっといて
(頭をぶつけると危ないから、そこにしゃがんでおいて)

④:え~

語尾に「え~」をつける使い方で、「あのね」の「ね」の意味になります。
奈良中南部の方言で、言いたいことが頭の中で整理できていないときに、ふと出てきてしまう方言です。

例:今日え~、学校でえ~、ちぃちゃんがえ~
(今日ね、学校でね、ちぃちゃんがね)

⑤:もむない

美味しくない、という意味の方言です。
おもんない(面白くない)と近い表現ですね。

例:あの店、もむないなあ。
(あの店、美味しくないねえ)

⑥:うんつく

「うんつく」は馬鹿者という意味の方言です。
年配の方が多く使う表現です。

例:こんうんつくめ、いろたらいがむて言うてんのがわからんか。
(この馬鹿者め、触ったら歪むって言ってるのがわからないのか)

⑦:いぬ

古語表現「往ぬ」がそのまま方言として使われていて、立ち去る、帰る、という意味があります。

例:用が済んだらちょこぼっとらんで、はよいね
(用事が済んだらしゃがんでグズグズせずに、はやく帰りな!)

⑧:ぺちゃこい

平べったいという意味の方言として使われるのが「ぺちゃこい」です。
音の響きが何とも言えずかわいらしいです。

例:麺生地はしっかりぺちゃこく延ばしといてよ。
(麺生地はしっかり平たく延ばしておいてよ)

<下に続く>

【番外編】奈良弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ5選

奈良祭都・金魚ミュージアム

率直な物言いを柔らかな言葉でカバーする奈良の方言は、恋愛フレーズに向いている言葉です。
頑張って気持ちを伝えようとする女性の健気な雰囲気が、よく伝わる語感をしています。

多くの男性が、奈良の方言で言われてみたい表現をいくつかご紹介します。

①:あのみい、うちと付きおうてくれへん?

「あのさあ」でも「あのね」でもなく、「あのみい」という独特の柔らかい語感が素敵です。
告白は押しの強さが大切なケースが多いですが、逆に告白する女性をより謙虚な印象に見せてくれる言い方ととして、「あのみい」という切り出し方はなかなか魅力的です。

②:もう〇〇クンしか見えやんのや

「もうあなたしか見えない」という言葉自体は、どこか押しつけがましく、男性には重い印象を与えかねないフレーズです。
でも「見えない」が「見えやん」という方言になることで、その印象が上手にかき消され、むしろかわいらしさをプラスしてくれる効果があります。

③:せんど言うてるやん、ごっつ好っきやねんて

「せんど」は何度もという意味の方言です。
好きだという気持ちを何度も言ってるでしょう? という表現が「せんど言うてるやん」となることで、語感はゆるいのになぜか説得力をプラスする効果が生まれそうです。

④:よいのばんから待っとんねんで

昨夜のことを「よいのばん」と表現すれば、もうそれだけで恋愛フレーズが美しい響きを帯びてきます。
ふつう方言は、使いやすさを重視して言葉が短くなる傾向にありますが、わざわざ「よいのばん」という味わいのある言い方をするのは素敵です。

⑤:いけずせんといて

「いけず」は意地悪という意味の方言です。
意地悪という言葉は男性をストレートに非難する表現ですが、「いけず」だとそうした印象が緩和されるので、上手に用いれば効果抜群です。

<下に続く>

【番外編】奈良県出身の芸能人や奈良で撮影された奈良弁の映画やドラマ

映画

奈良県出身の芸能人といえば、もっとも有名なのは明石家さんまさんです。
おそらく日本人の間でもっとも知名度が高い芸能人の一人です。

他にはTOKIOリーダーの城島茂さんも奈良県出身です。
奈良県民の県民性として「のんびりしている」「もめ事が嫌い」「貯金が多い」「人混みが苦手」というのがよく言われますが、城島さんはどれにも当てはまりそうな典型的な奈良人と言えるかもしれません。

他にはKinki-Kidsの堂本剛さん、女優の松下奈緒さん、女優の尾野真千子さんなどが奈良県出身の芸能人です。
どことなく、話し方にもゆったりとした雰囲気の人が多いのが、奈良県出身の芸能人の特徴です。

奈良県を舞台にした映画

吉野大峯 千本桜

奈良県を舞台にした映画では、1997年公開の『萌の朱雀』(河瀨直美監督)が特に有名です。
撮影地の中学生だった尾野真千子さんがスカウトされ、デビュー作となった作品です。

過疎化の現実を描いた深いテーマの映画ですが、小野さんの父親役・國村隼さんの味のある演技や、セリフの数を抑えた作品全体の静かな雰囲気が魅力的な映画になっています。
ちなみに河瀬直美監督は奈良県出身ということもあり、奈良県を舞台にした映画を多数撮影しています。

この映画ではカンヌ国際映画祭でカメラ・ドール(新人監督賞)を受賞しました。

他にも奈良県を舞台にした映画はいくつかあります。
奈良県の観光公式サイトでも、奈良県ゆかりの映画を紹介しています。
奈良にゆかりの映画情報-なら旅ネット(奈良県観光公式サイト)

<下に続く>

どこか愛らしい奈良の方言に癒されよう!

奈良神社(春日大社)

関西旅行と言えば、真っ先に思い浮かぶのが京都と奈良です。
その中でも、どこか控えめで地味な印象のある奈良県ですが、そこで使われている方言には関西のどの地域とも違う独特の味わいがあります。

ご紹介した奈良の方言は、きっとあなたの旅先でそこかしこから聞こえてくるはずです。
お寺や遺跡だけじゃない「奈良の人々」の魅力を存分に楽しみましょう。

るるぶ奈良'20 (るるぶ情報版地域)
1026円

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line