どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/08/27

ごまさばが美味しい福岡の人気店ランキング15選!

新鮮なサバに、特選のタレとごまをたっぷりかけて食べる福岡名物のごまさば!
福岡旅行では絶対に外せない大人気のグルメですが、数多くのお店がごまさばを売りにしているので、どこで食べようか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、福岡のごまさばマニア100人に「本当においしいごまさばのお店」のアンケートを実施!
ごまさば専門店や鮮魚市場のお店まで、厳選してランキング形式でご紹介します!

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large edouard dognin 1478825 unsplash  1

福岡名物「ごまさば」ってどんな食べ物?

市場の魚

福岡名物のごまさばは、新鮮な真サバの刺身に特製のタレとごま、ねぎをたっぷりとかけて食べる料理

サバは痛みやすいため、関東では酢でしめたり、塩焼きなどで食べられています。
そんな中でごまさばは、サバを生で食べられるという、新鮮な魚が手に入る漁業のまち福岡ならではの料理です!

福岡では、ごまさばは居酒屋のメニューにあるほど定番料理で、多くの人が日ごろから食べている料理です。
ちなみに、サバの種類にゴマサバというサバがいますが、福岡名物のごばさばには、ゴマサバではなく真サバが使われているため、ゴマサバという魚とごまさばは関係がないんです。

<下に続く>

福岡でごまさばが人気のおすすめ店ランキング10選!

市場のサバ

福岡にきたらごまさばを食べなきゃ始まらない!
でもせっかくなら、人気のお店で食べてみたいですよね。

それでは福岡のごまさば好き100人は、実際にどこのお店をおすすめしているのでしょうか?
アンケート結果がこちらになります!

博多ゴマさばアンケート

駅チカでふらっと入りやすい大衆的なお店から、店内のいけすから直接さばいてくれる鮮度自慢のお店まで、バリエーション豊富にランクイン。
しかし、ごまさばにかけるプライドとこだわりはどこも一級品!

では、それぞれのお店を詳しく見ていきましょう!

\詳しいマップはこちらでチェック/

1位:しらすくじら 博多駅前店 【コスパも最強!王道のごまさば】

しらすくじら 博多駅前店は、ランチも楽しめる居酒屋です。
ごまさばはお昼でも注文できるので、昼飲みしたい人にもおすすめです。

少し甘めの醤油ベースのタレに新鮮で旨味の凝縮されたサバ、たくさんのゴマとちょっとのわさびという、ごまさば界では王道の、間違いない逸品をいただけます。
刺身メニューも多く、ごまさばのほかにごまかんぱちも楽しめます。

福岡らしく、明太子の天ぷらや炙り明太子も食べられるのが魅力で、福岡観光で訪れた人にもおすすめです。
ほかにも、生ウニ板、アジフライ定食や本日の煮魚定食など他のメニューもバリエーション豊富!

駅ナカという抜群のアクセスも大変goodです。

\しらすくじらへの行き方/

しらすくじらの口コミ

ここのごまさば食べんで帰るんね?

価格はお店にもよりますが、大体1,000円以下で食べられます。
ごまさばは、特に九州外から来られる出張者や旅行者に人気のメニューで、初めて食べる方からは、臭くなくてごまだれが効いて美味しいと、何度か食べている方からは、名指しで「ごまさば食べたい!)と言われます。
いわゆる、「魚好きを唸らせるメニュー」です。

博多のスタンダード、ごまさばを食べるならここで間違いない!

様々な名店がごまさばを取り扱っている中、しらすくじらのごまさばはまず安い!
ごまの味が濃厚で、サバも脂がしっかり乗っています。
480円でこの値段というのが、ほかの店ではなかなかありません。お客さんはけっこう出入りが多いです。

ここのごまさば食べんで帰るんね?

価格はお店にもよりますが、大体1,000円以下で食べられます。
ごまさばは、特に九州外から来られる出張者や旅行者に人気のメニューで、初めて食べる方からは、臭くなくてごまだれが効いて美味しいと、何度か食べている方からは、名指しで「ごまさば食べたい!)と言われます。
いわゆる、「魚好きを唸らせるメニュー」です。

博多のスタンダード、ごまさばを食べるならここで間違いない!

様々な名店がごまさばを取り扱っている中、しらすくじらのごまさばはまず安い!
ごまの味が濃厚で、サバも脂がしっかり乗っています。
480円でこの値段というのが、ほかの店ではなかなかありません。お客さんはけっこう出入りが多いです。

ここのごまさば食べんで帰るんね?

価格はお店にもよりますが、大体1,000円以下で食べられます。
ごまさばは、特に九州外から来られる出張者や旅行者に人気のメニューで、初めて食べる方からは、臭くなくてごまだれが効いて美味しいと、何度か食べている方からは、名指しで「ごまさば食べたい!)と言われます。
いわゆる、「魚好きを唸らせるメニュー」です。

博多のスタンダード、ごまさばを食べるならここで間違いない!

様々な名店がごまさばを取り扱っている中、しらすくじらのごまさばはまず安い!
ごまの味が濃厚で、サバも脂がしっかり乗っています。
480円でこの値段というのが、ほかの店ではなかなかありません。お客さんはけっこう出入りが多いです。

しらすくじら 博多駅前店
住所:〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1 デイトスアネックス2F
電話番号:092-433-7575
営業時間:11:00~23:30
URL:https://sirasukujira.gorp.jp/

2位:博多ごまさば屋【ごまさば専門店のこだわりつくした逸品】

福岡市赤坂駅から徒歩5分の場所にある博多ごまさば屋は、店名の通り、ごまさばが食べられるお店です。
食券制の定食屋さんで、福岡の中心地天神から近いのも人気の理由となっています。

毎朝長浜市場から仕入れる新鮮な魚で作るごまさばは絶品です。
ランチタイムにはとてもリーズナブルに定食が食べられ、ごまさば丼定食が人気です。

700円で味噌汁やサラダもついています。
さらに、ごまさばとサバ塩焼き定食やごまさばとあら炊き定食、ごまさばと鶏の唐揚げ定食など、ごまさばともう一品食べれる定食はランチにぴったりです。

福岡でランチにごまさばを食べたいときにおすすめです。

\博多ごまさば屋への行き方/

博多ごまさば屋の口コミ

鯖といえば、ごまさば!

博多に仕事で出張したときに食べてきました。
コストは安くてアルコール込みで、3000円程度です。
そこそこ混んでいますが、サラリーマンがたくさんいます。
また、鯖が好きなら食べて欲しいですね。

ビルの中に庶民が食べる おいしいごまさば。

一品でしたら1000円もあれば十分な場所です。
店内の雰囲気としてはタイトルにもある通りまさに庶民的で店舗の人たちと向かい合って食べるカウンター形式なのが、人によって好き嫌いが出るかもしれませんが、
自分はこうやって話せるほうがいいので選ばせていただいた次第です。

ごまさばだけでお腹いっぱいになれる幸せ

ごまさばは三種類ありますが、それぞれが良い味を出しているので全種類を食べ比べるのがおすすめです。
最後にお出汁をかけてお茶漬けにできるのですが、その出汁もなんとも言えない美味しさで、ごまさばだけでお腹いっぱいになる幸せを感じることができます。

博多に来たなら絶対食べるべき、新鮮、絶品、ごまさば!

お店名物で、人気No.1のごまさばは、お値段600円です。
みそダレや炙りごまさばもありますが、まずはこのシンプルなごまさばを注文。
新鮮で、しっかりと噛みごたえもあり、甘めの醤油がまた美味しかったです。
日曜の夜に事前にお電話で予約して訪問しましたが、休日ということもあってか、店内は満席でした。
その後くるお客さんも予約をされていた様子でした。
店内はにぎやかでしたが、対面しているカウンター席もあり、定食もあるので、お一人様でのランチ訪問も気兼ねなく楽しめそうです。
店名に「ごまさば」とうたっているだけあって、間違いない一品でした。

鯖といえば、ごまさば!

博多に仕事で出張したときに食べてきました。
コストは安くてアルコール込みで、3000円程度です。
そこそこ混んでいますが、サラリーマンがたくさんいます。
また、鯖が好きなら食べて欲しいですね。

ビルの中に庶民が食べる おいしいごまさば。

一品でしたら1000円もあれば十分な場所です。
店内の雰囲気としてはタイトルにもある通りまさに庶民的で店舗の人たちと向かい合って食べるカウンター形式なのが、人によって好き嫌いが出るかもしれませんが、
自分はこうやって話せるほうがいいので選ばせていただいた次第です。

ごまさばだけでお腹いっぱいになれる幸せ

ごまさばは三種類ありますが、それぞれが良い味を出しているので全種類を食べ比べるのがおすすめです。
最後にお出汁をかけてお茶漬けにできるのですが、その出汁もなんとも言えない美味しさで、ごまさばだけでお腹いっぱいになる幸せを感じることができます。

博多に来たなら絶対食べるべき、新鮮、絶品、ごまさば!

お店名物で、人気No.1のごまさばは、お値段600円です。
みそダレや炙りごまさばもありますが、まずはこのシンプルなごまさばを注文。
新鮮で、しっかりと噛みごたえもあり、甘めの醤油がまた美味しかったです。
日曜の夜に事前にお電話で予約して訪問しましたが、休日ということもあってか、店内は満席でした。
その後くるお客さんも予約をされていた様子でした。
店内はにぎやかでしたが、対面しているカウンター席もあり、定食もあるので、お一人様でのランチ訪問も気兼ねなく楽しめそうです。
店名に「ごまさば」とうたっているだけあって、間違いない一品でした。

鯖といえば、ごまさば!

博多に仕事で出張したときに食べてきました。
コストは安くてアルコール込みで、3000円程度です。
そこそこ混んでいますが、サラリーマンがたくさんいます。
また、鯖が好きなら食べて欲しいですね。

ビルの中に庶民が食べる おいしいごまさば。

一品でしたら1000円もあれば十分な場所です。
店内の雰囲気としてはタイトルにもある通りまさに庶民的で店舗の人たちと向かい合って食べるカウンター形式なのが、人によって好き嫌いが出るかもしれませんが、
自分はこうやって話せるほうがいいので選ばせていただいた次第です。

ごまさばだけでお腹いっぱいになれる幸せ

ごまさばは三種類ありますが、それぞれが良い味を出しているので全種類を食べ比べるのがおすすめです。
最後にお出汁をかけてお茶漬けにできるのですが、その出汁もなんとも言えない美味しさで、ごまさばだけでお腹いっぱいになる幸せを感じることができます。

博多に来たなら絶対食べるべき、新鮮、絶品、ごまさば!

お店名物で、人気No.1のごまさばは、お値段600円です。
みそダレや炙りごまさばもありますが、まずはこのシンプルなごまさばを注文。
新鮮で、しっかりと噛みごたえもあり、甘めの醤油がまた美味しかったです。
日曜の夜に事前にお電話で予約して訪問しましたが、休日ということもあってか、店内は満席でした。
その後くるお客さんも予約をされていた様子でした。
店内はにぎやかでしたが、対面しているカウンター席もあり、定食もあるので、お一人様でのランチ訪問も気兼ねなく楽しめそうです。
店名に「ごまさば」とうたっているだけあって、間違いない一品でした。

博多ごまさば屋
住所:〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴1丁目2−11 おがわビル 1F
電話番号:092-406-5848
営業時間:11:30~13:30、18:00~22:00
定休日:日曜日
URL:https://hakatagomasabaya.com/

3位:博多ほたる西中洲本店【インスタ映えする空間で絶品ごまさば】

福岡市西中洲にある博多ほたる西中洲本店は、美味しいごまさばが食べられる福岡の人気店です。
ごまさばは盛り付けも美しく、特製のタレに好みで海苔とねぎ、ミョウガをのせていただきます。

ごまさば以外にも美味しいメニューが多く、特にほたる土鍋ご飯が人気があります。
新鮮な魚に明太子とカニといくらが贅沢にのった土鍋です。

何杯でも食べれそうというレビューも多いおすすめのメニュー。
ほかにも、天然鯛ねぎたっぷり酒蒸しや糸島づくしのトマト、博多地鶏の藁焼き、糸島ふともずく酢など福岡の食材を使った料理もたくさんあります。

福岡旅行でもおすすめのお店です。

\博多ほたる西中洲本店への行き方/

博多ほたる西中洲本店の口コミ

特製ごまさば

ほたる西中洲本店は、まず、おしゃれなお店のつくりになっており、また、店内も非常に広く大勢でも行けるお店です。また、特製ごまだれやしょう油をかけて食べるごまさばは絶品です。

博多に来たら名物ごまさばは欠かせないグルメです

中州エリアにある博多ほたる西中洲本店では、福岡名物の絶品ごまさばをいただくことができます。店内は落ち着きある和モダン空間でテーブル席とカウンター席があります。ここで欠かせない料理といえば福岡名物「胡麻さば」。特製の胡麻ダレと醤油をかけてパクリ。脂乗り抜群で甘みがあり、クセになる美味しさです。胡麻アジも気になるところ。人気店なので混んではいますが、19時を過ぎると空いてきます。

特製ごまさば

ほたる西中洲本店は、まず、おしゃれなお店のつくりになっており、また、店内も非常に広く大勢でも行けるお店です。また、特製ごまだれやしょう油をかけて食べるごまさばは絶品です。

博多に来たら名物ごまさばは欠かせないグルメです

中州エリアにある博多ほたる西中洲本店では、福岡名物の絶品ごまさばをいただくことができます。店内は落ち着きある和モダン空間でテーブル席とカウンター席があります。ここで欠かせない料理といえば福岡名物「胡麻さば」。特製の胡麻ダレと醤油をかけてパクリ。脂乗り抜群で甘みがあり、クセになる美味しさです。胡麻アジも気になるところ。人気店なので混んではいますが、19時を過ぎると空いてきます。

特製ごまさば

ほたる西中洲本店は、まず、おしゃれなお店のつくりになっており、また、店内も非常に広く大勢でも行けるお店です。また、特製ごまだれやしょう油をかけて食べるごまさばは絶品です。

博多に来たら名物ごまさばは欠かせないグルメです

中州エリアにある博多ほたる西中洲本店では、福岡名物の絶品ごまさばをいただくことができます。店内は落ち着きある和モダン空間でテーブル席とカウンター席があります。ここで欠かせない料理といえば福岡名物「胡麻さば」。特製の胡麻ダレと醤油をかけてパクリ。脂乗り抜群で甘みがあり、クセになる美味しさです。胡麻アジも気になるところ。人気店なので混んではいますが、19時を過ぎると空いてきます。

博多ほたる西中洲本店
住所:〒810-0002 福岡県福岡市中央区西中洲5−9
電話番号:092-732-3277
営業時間:17:00~翌1:00
定休日:不定休

4位:きはる【超人気店でサバを満喫】

福岡市春吉にあるきはるは、長崎県五島の新鮮なサバを使ったごまさばが人気のお店です。
五島サバと九州の料理が楽しめるお店で、福岡観光で訪れた人にも人気があります。

予約しないと入れないほど人気のお店なので、必ず事前に予約しておくことをおすすめします。
サバ刺しはメニューが豊富で、泳ぎサバ刺し、炙りサバ刺し、ごまさばの3種類はすべて注文する人も多い名物メニューです。

ほかにも、焼サバチャーハンやサバチヂミ、サバツナでポテトサラダなどサバの創作料理も楽しめるため、福岡でごまさばとおいしいサバを楽しみたい人におすすめです。

\きはるへの行き方/

きはるの口コミ

サバを満喫するなら きはるで楽しむ

ここはサバ料理が美味しいと定評のある居酒屋です。
店内は落ち着きある和空間ですが人気店ゆえ、満員で活気があります。
ここはとにかくサバ好きがあつまるお店。
鮮度抜群の泳ぎサバの刺身や炙りは欠かせません。肉
厚で脂乗り抜群です。
サバチャーハンもしめにぴったり。
胡麻たっぷりの胡麻サバ900円ももちろん絶品。
もちろんサバ以外の一品も豊富に揃っています。

きはる
住所:〒810-0003 福岡県福岡市中央区春吉3丁目21−28
電話番号:092-752-3312
営業時間:18:00~翌1:00
定休日:日曜日

5位:はじめの一歩【地元の人も通うオシャレな名店】

次にご紹介する福岡でごまさばが美味しいお店は、はじめの一歩です。
はじめの一歩は、インスタ映えする絶品ごまさばが楽しめます。

福岡でごまさばを食べるならここという常連も多いお店です。
ごまさばのほかにごまかんぱちも人気メニューで、ランチタイムには定食をいただけます。

ごまさば定食やごまかんぱち定食は、小鉢や里芋唐揚げ、玉子焼き、茶わん蒸し、天ぷら盛り、ご飯、汁物、漬物がつく豪華なメニューとなっています。
ほかにも、ごまさば丼定食やごまかんぱち丼定食、煮つけ定食、日替わり定食などが楽しめます。

\はじめの一歩への行き方/

はじめの一歩
住所:〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目7−15
電話番号:050-5595-2507
営業時間:月~土11:30~14:00、17:30~24:00、日祝11:30~14:00、17:30~23:00
URL:http://www.hajimenoippo.org/

6位:博多魚がし 海の路【漁師が選んだ絶品の新鮮サバ】

次にご紹介する福岡でごまさばが美味しいお店は、博多魚がし 海の路です。
博多魚がし 海の路は、天神最大級のいけすがあるお店で、新鮮な魚がいただけます。

糸島の漁師から料理長が自ら活魚車で仕入れに行くため、新鮮な地魚が食べられるのが人気の理由です。
呼子直送のヤリイカや皮はぎの活き造り、活きだこの薄造りなど新鮮な海鮮が楽しめるメニューばかりです。

さらに福岡名物のごまさばは、活きたままを仕入れているためプリプリの絶品ごまさばを食べることができます。
福岡でもこの新鮮なレベルで食べられるのは珍しいです。

福岡名物がいただけるおすすめのお店です。

\博多魚がし 海の路への行き方/

博多魚がし 海の路の口コミ

魚が美味しい博多ならではの絶品グルメ

ごまさばは1600円ほどでした。
お店は週末は混雑していますが、予約のお客さんも多いので比較的落ち着いています。
店は和モダンで落ち着いたまとまりのある店内です。
個室もあります。
賑やかではありますが、騒々しいということはなく楽しく食事ができます。
ゴマサバは美味しいです。
他のメニューも美味しくいただきました。

新鮮な博多のごまさば!

ごまさばは、お寿司屋さんがやっているので、新鮮で臭みもありません。
さばの切り身をタレに前もってつけてあるのものに、すりごまがまぶしてあり、お酒にもご飯にもピッタリなので、海鮮丼としても提供されています。

魚が美味しい博多ならではの絶品グルメ

ごまさばは1600円ほどでした。
お店は週末は混雑していますが、予約のお客さんも多いので比較的落ち着いています。
店は和モダンで落ち着いたまとまりのある店内です。
個室もあります。
賑やかではありますが、騒々しいということはなく楽しく食事ができます。
ゴマサバは美味しいです。
他のメニューも美味しくいただきました。

新鮮な博多のごまさば!

ごまさばは、お寿司屋さんがやっているので、新鮮で臭みもありません。
さばの切り身をタレに前もってつけてあるのものに、すりごまがまぶしてあり、お酒にもご飯にもピッタリなので、海鮮丼としても提供されています。

魚が美味しい博多ならではの絶品グルメ

ごまさばは1600円ほどでした。
お店は週末は混雑していますが、予約のお客さんも多いので比較的落ち着いています。
店は和モダンで落ち着いたまとまりのある店内です。
個室もあります。
賑やかではありますが、騒々しいということはなく楽しく食事ができます。
ゴマサバは美味しいです。
他のメニューも美味しくいただきました。

新鮮な博多のごまさば!

ごまさばは、お寿司屋さんがやっているので、新鮮で臭みもありません。
さばの切り身をタレに前もってつけてあるのものに、すりごまがまぶしてあり、お酒にもご飯にもピッタリなので、海鮮丼としても提供されています。

博多魚がし 海の路
住所:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目12−3 天神町木村家ビル B1
電話番号:050-5869-2410
営業時間:17:00~翌1:00
URL:https://uminomichi.com/

7位:せいもん払い【何ヶ月待っても食べたい最強のゴマサバ】

福岡市上川端にあるせいもん払いは、漁師料理が楽しめるお店です。
予約2か月待ちというほど人気のお店で、新鮮な魚を使った料理が人気があります。

新鮮なお造りメニューが豊富で、おまかせ刺身盛合わせや呼子産ヤリイカ刺、活アワビ刺、玄界灘のかんぱち刺などさまざまなメニューが並びます。
さらに、冬の時期には北海道のウニを使ったウニ箱やウニ丼も食べることができたり、旬の食材が楽しめるのも魅力です。

豊後水道の泳ぎごまさばは人気メニューですが、ごまさば茶漬けを〆に注文するのも贅沢でおすすめです。

\せいもん払いへの行き方/

せいもん払いの口コミ

福岡超有名居酒屋!

値段は基本的に他の居酒屋に比べると高い印象でした。
超人気店のため予約必須だと思います。
非常に新鮮でとても美味しいです。
ごまさばを食べること自体が初めてだったのですがとても美味しくて感動しました。

ミシュラン獲得!

中州の商店街にあるせいもん払いは有名店、常に満席です!
今年ミシュランを獲得しています!
外には大きい水槽があり、博多の魚が泳いでいます!
櫛田神社のすぐ近くです。
ごまさばは、行くと絶対に注文します!

中州に来たら絶対に食べてほしい!せいもん払いのごま鯖!

博多といえば、絶対食べたいごま鯖。
有名なせいもん払いさんへ訪問。
土曜日ということもあり、予約して訪問しましたが、こちらは予約必須です。
19時というごはん時だったこともあり、店内は満席でした。
必ず注文する、ごま鯖(1,380円)はいつ食べても絶品です。
新鮮さが違います。
甘めなお醤油との相性も抜群です。
こちらのお店はお魚は何でも美味しいと思います。

福岡超有名居酒屋!

値段は基本的に他の居酒屋に比べると高い印象でした。
超人気店のため予約必須だと思います。
非常に新鮮でとても美味しいです。
ごまさばを食べること自体が初めてだったのですがとても美味しくて感動しました。

ミシュラン獲得!

中州の商店街にあるせいもん払いは有名店、常に満席です!
今年ミシュランを獲得しています!
外には大きい水槽があり、博多の魚が泳いでいます!
櫛田神社のすぐ近くです。
ごまさばは、行くと絶対に注文します!

中州に来たら絶対に食べてほしい!せいもん払いのごま鯖!

博多といえば、絶対食べたいごま鯖。
有名なせいもん払いさんへ訪問。
土曜日ということもあり、予約して訪問しましたが、こちらは予約必須です。
19時というごはん時だったこともあり、店内は満席でした。
必ず注文する、ごま鯖(1,380円)はいつ食べても絶品です。
新鮮さが違います。
甘めなお醤油との相性も抜群です。
こちらのお店はお魚は何でも美味しいと思います。

福岡超有名居酒屋!

値段は基本的に他の居酒屋に比べると高い印象でした。
超人気店のため予約必須だと思います。
非常に新鮮でとても美味しいです。
ごまさばを食べること自体が初めてだったのですがとても美味しくて感動しました。

ミシュラン獲得!

中州の商店街にあるせいもん払いは有名店、常に満席です!
今年ミシュランを獲得しています!
外には大きい水槽があり、博多の魚が泳いでいます!
櫛田神社のすぐ近くです。
ごまさばは、行くと絶対に注文します!

中州に来たら絶対に食べてほしい!せいもん払いのごま鯖!

博多といえば、絶対食べたいごま鯖。
有名なせいもん払いさんへ訪問。
土曜日ということもあり、予約して訪問しましたが、こちらは予約必須です。
19時というごはん時だったこともあり、店内は満席でした。
必ず注文する、ごま鯖(1,380円)はいつ食べても絶品です。
新鮮さが違います。
甘めなお醤油との相性も抜群です。
こちらのお店はお魚は何でも美味しいと思います。

せいもん払い
住所:〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町5−107
電話番号:092-281-5700
営業時間:17:00~23:45
定休日:日曜日
URL:http://www.hakata.or.jp/shop_list/271/

8位:肴や だんじ【毎朝市場からとどく新鮮で最高の真サバを!】

福岡市博多駅前にある肴や だんじは、福岡をはじめ九州の郷土料理が楽しめるお店です。
長浜・姪浜市場から毎日新鮮な魚を直送しているため、新鮮な魚が食べられます。

メニューは、ごまさばはもちろん、鹿児島・薩摩知覧鶏の黒焼や、佐賀・呼子イカシューマイ、熊本・辛子れんこんなど福岡以外の九州の名物料理が楽しめるのが魅力です。
福岡観光で訪れた人にもおすすめのお店となっています。

ごまさばはもちろん、福岡で九州の美味しい料理を堪能できます。
福岡名物のもつ鍋と九州料理を楽しめるコース料理もあります。

\肴や だんじへの行き方/

肴や だんじ
住所:〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目11−22
電話番号:092-292-9073
営業時間:月~土17:00~翌1:00、日17:00〜24:00
定休日:年末年始
URL:https://www.facebook.com/sakanaya.danji/

9位:とり田【サバにもタレにもこだわりつくした絶品】

最後にご紹介する福岡のごまさばが美味しいお店は、とり田です。
丸鶏を水だけで6時間炊いたスープの水炊きが人気のお店ですが、ごまさばも食べることができます。

水炊きのコースは3,800円から楽しむことができ、前菜2種にサラダ、水炊き、〆に雑炊かラーメンが選べるコースです。
さらに4,800円のコースなら、上の料理に加え福岡名物のごまさば、とり天、デザートがつくおすすめのコースとなっています。

福岡観光で福岡名物を堪能したい人におすすめのお店です。
コース利用なら個室を利用できるのも魅力のポイントとなっています。

\とり田への行き方/

とり田の口コミ

美味しさに感動!

ランチの時間帯で1000?1500円程度です。
お昼時になると行列が出来るため少し時間をずらしての来店がオススメです。
店内は落ち着いた雰囲気でお座敷もありくつろげます。
ごまさばはとても新鮮で値段以上の味で今まで食べたごまさばで1番美味しいと思えるほどの絶品です。

博多名物のごまさばといえばココ!

威勢のいい活気に満ちた店内です。
名物のごまさばは1380円。
少し高めですが博多で一番おいしいです。
豊後水道のさばはぷりぷりで、さばに絡んだタレも最高です。
予約必須のお店なので、行くと決めたら即予約を!

とり料理店の絶品ごまサバ

とり田が大好きでよく行きます。
とり田はコースのみ。
先日食べたのは5000のコースで、その中にごまサバも入っています。
店の雰囲気は落ち着いていて綺麗です。
店内は時間により満席の時とゆったりしている時と差があります。
とり田さんはしっかりと素材の味が出ているので、味付けもいらないというくらい。
ごまサバもぷりぷりですごくおすすめ。

美味しさに感動!

ランチの時間帯で1000?1500円程度です。
お昼時になると行列が出来るため少し時間をずらしての来店がオススメです。
店内は落ち着いた雰囲気でお座敷もありくつろげます。
ごまさばはとても新鮮で値段以上の味で今まで食べたごまさばで1番美味しいと思えるほどの絶品です。

博多名物のごまさばといえばココ!

威勢のいい活気に満ちた店内です。
名物のごまさばは1380円。
少し高めですが博多で一番おいしいです。
豊後水道のさばはぷりぷりで、さばに絡んだタレも最高です。
予約必須のお店なので、行くと決めたら即予約を!

とり料理店の絶品ごまサバ

とり田が大好きでよく行きます。
とり田はコースのみ。
先日食べたのは5000のコースで、その中にごまサバも入っています。
店の雰囲気は落ち着いていて綺麗です。
店内は時間により満席の時とゆったりしている時と差があります。
とり田さんはしっかりと素材の味が出ているので、味付けもいらないというくらい。
ごまサバもぷりぷりですごくおすすめ。

美味しさに感動!

ランチの時間帯で1000?1500円程度です。
お昼時になると行列が出来るため少し時間をずらしての来店がオススメです。
店内は落ち着いた雰囲気でお座敷もありくつろげます。
ごまさばはとても新鮮で値段以上の味で今まで食べたごまさばで1番美味しいと思えるほどの絶品です。

博多名物のごまさばといえばココ!

威勢のいい活気に満ちた店内です。
名物のごまさばは1380円。
少し高めですが博多で一番おいしいです。
豊後水道のさばはぷりぷりで、さばに絡んだタレも最高です。
予約必須のお店なので、行くと決めたら即予約を!

とり料理店の絶品ごまサバ

とり田が大好きでよく行きます。
とり田はコースのみ。
先日食べたのは5000のコースで、その中にごまサバも入っています。
店の雰囲気は落ち着いていて綺麗です。
店内は時間により満席の時とゆったりしている時と差があります。
とり田さんはしっかりと素材の味が出ているので、味付けもいらないというくらい。
ごまサバもぷりぷりですごくおすすめ。

とり田
住所:〒812-0027 福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル
電話番号:092-272-0920
営業時間:11:30~23:00
定休日:不定休
URL:https://toriden.com/

10位:鯖郎【サバ専門店の矜持を見よ】

福岡・中洲川端にある鯖郎は、水産大賞を受賞したハーブ鯖を専用のいけすで用意しているお店です。
店名の通り鯖料理にこだわったお店で、50種類以上もの鯖料理を楽しめます。

鯖郎名物姿作り泳ぎ鯖セットはおすすめの人気メニューです。
いけすからとってさばいたばかりの新鮮な鯖の刺身を堪能できます。

刺身だけでなく、福岡名物のごまさばも入っているのでぜひ注文してほしいメニュー。
刺身や炙り、ごまさばに後造りの骨唐揚げまで楽しめる贅沢な名物メニューです。

ハーブ鯖のごまさばも人気で、通常の白ごまと黒ごまから選べます。

\鯖郎への行き方/

鯖郎
住所:〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲5丁目5−9 SUN GOLDEN BLD.
電話番号:092-263-3856
営業時間:11:30~15:30、17:00~翌1:00
定休日:日曜日

<下に続く>

福岡でごまさばが人気のおすすめ店5選!

博多炭処 我が家

福岡・博多駅前にある博多炭処 我が家は、ごまさばと焼き鳥が楽しめるお店です。
高級備長炭で焼き上げた焼き鳥は絶品で、福岡観光で訪れた人におすすめしたいお店となっています。

無農薬野菜を使っているため、ヘルシー志向な女性にも選ばれているお店です。
ごまさばは長崎県五島のサバを使った一品で、700円というリーズナブルな価格で食べられるのが嬉しいポイントです。

焼き鳥は100円から楽しむことができ、福岡では定番の豚バラや豚ナンコツ、とり皮、月見つくね、丸腸などさまざまな焼き鳥が楽しめます。

博多炭処 我が家
住所:〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目12−3
電話番号:050-5872-7061
営業時間:18:00~03:00
定休日:火曜日 ※月によって変動あり

ろばた焼 磯貝 天神店

福岡市今泉にあるろばた焼 磯貝 天神店は、新鮮で美味しい刺身が食べられるおみせです。
さば刺やいさき刺、天然まぐろ中トロ刺など新鮮だからこそ食べられる美味しい刺身が並びます。

ごまさばももちろん絶品で、多くの人が注文する人気メニューとなっています。
ろばた焼 磯貝 天神店のごまさばは、のりがたっぷりのってわさびを好みでつけて食べるごまさばです。

カジュアルにリーズナブルに美味しい海鮮を食べられるおすすめのお店です。
福岡市内にいくつか店舗があります。

ろばた焼 磯貝 天神店
住所:〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1丁目12−23 西鉄今泉ビル1F
電話番号:092-732-3349
営業時間:17:30~翌1:00
定休日:不定休
URL:http://www.hakata-isogai.net/isogai/tenjin.php

おきよ食堂

次にご紹介する福岡でごまさばが美味しいお店は、おきよ食堂です。
おきよ食堂は、福岡鮮魚市場 市場会館の中でも人気のある老舗として知られています。

定食メニューがリーズナブルに食べられるお店で、メインにご飯、味噌汁、小鉢、豆腐、高菜の漬物がセットになっています。
ご飯はおかわり自由で、炊飯器から自分で好きな分だけ食べられるのが魅力です。

ごまさば定食は人気メニューで、ほかにもごまブリやごまタイも楽しめます。
定食メニューは700円からとリーズナブルで、サバ煮つけやカツオタタキ、とりの唐揚げ、ギョーザなど魚メニュー以外も取りそろえています。

福岡でリーズナブルに美味しい定食を食べたい人におすすめです。

おきよ食堂
住所:〒812-0051 福岡県福岡市中央区長浜3丁目11−3
電話番号:092-711-6303
営業時間:6:00~14:00、18:00~21:30
定休日:日曜日

博多表邸

次にご紹介する福岡のごまさばが美味しいお店は、博多表邸です。
博多表邸は、料亭のような雰囲気の個室で料理を楽しむことができます。

地元九州の高級食材を使った郷土料理が楽しめ、福岡観光で訪れた人にとてもおすすめのお店です。
長崎産のごまさばはとても新鮮でおいしく、人気メニューのひとつとなっています。

ほかにも、泳ぎ鯖造りや熊本県産 活き車海老造り、さざえ造り、呼子直送活いかの造りなどを楽しめます。
長崎県産 本かわはぎ姿造りや鯛の姿造りは予約必須のメニューですが、お祝いなどにおすすめです。

コースメニューも充実していて、呼子直送のイカの活き造りともつ鍋が楽しめるコースは女性にも人気があります。

博多表邸
住所:〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉2丁目4−28 VOID ONE
電話番号:092-737-7804
営業時間:月~土17:00~24:00、日祝17:00〜23:00
定休日:年末年始
URL:https://hakata.hyo-tei.jp/

想作居酒屋大名KAKURE

福岡市大名にある想作居酒屋大名KAKUREは、長浜から仕入れた新鮮な魚が食べられるお店です。
ごまさばは人気メニューで、800円とリーズナブルに食べられるのが魅力です。

常連も多く、ごまさばを毎回注文される人も多いですよ。
ごまさばのほかにもごまかんぱちや朝引き鶏レバ刺、福岡名物のもつ鍋、明太子の天ぷら、明太チーズの一番だしの出し巻玉子などさまざまな料理が楽しめます。

さらに、まぐろのレアカツやチキン南蛮など魅力的なメニューばかりが並んでいます。
福岡の名物料理を食べたいときにおすすめのお店です。

想作居酒屋大名KAKURE
住所:〒810-0041 福岡県福岡市中央区中央区大名2丁目1−29 AIビルC館 2F
電話番号:050-5571-6986
営業時間:18:00〜翌1:00
定休日:年末年始、お盆、不定休

250

<下に続く>

福岡名物「ごまさば」の食べ方

市場の景色

ごまさばは、真サバの刺身に特製のタレとごま、ねぎをかけて食べる福岡の名物です。
食べ方は、お店で食べる場合はすでに味付けされて特製のタレとごまがかかった状態で出てくるお店がほとんどです。

ねぎは横に添えられていることも多く、好みでかけたりしょうがやミョウガと一緒に食べるのもおすすめの食べ方です。
白ご飯を注文して、ご飯の上にのせて食べるのもおすすめですよ。

<下に続く>

福岡のごまさばとアニサキスについて

海の中

アニサキスとは、魚につく寄生虫の一種です。
アニサキスの幼虫などが人の胃や腸に入ると、みぞおちや下腹部の痛みを感じたり、嘔吐、悪寒を感じるアニサキス症を引き起こすことがあります。

アニサキスは-20℃以下で24時間冷凍すると死滅します。
そして60℃以上1分加熱、70℃以上なら瞬時に死滅します。

サバはアニサキス症の原因として最も多い魚で、生で食べるには注意が必要な魚です。
しかし、アニサキスには2種類あり、おもに太平洋側と日本海側で種類が分かれます。

アニサキス症になった人から摘出されたアニサキスは、ほぼ太平洋側のアニサキスだったという報告があります。
福岡や長崎でとれるサバのアニサキスは、筋肉部分まで移行する率が少ない種類なので、生で食べても大丈夫なようです。

<下に続く>

福岡で新鮮で美味しいごまさばを食べに行こう

海と船

福岡名物のごまさばは、日本海側にあって新鮮な真さばが手に入る福岡ならではの郷土料理です。
関東などではなかなか食べることができない新鮮なごまさばはたくさんのお店で食べることができます。

ぜひ福岡で美味しいごまさばを食べてみてください。
やみつきになること間違いなしの絶品料理です。

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line