どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/10/30

秩父神社で人気のおすすめ御朱印帳2選!ご利益や参拝時間も紹介!

週末を利用して、話題の神社を参拝して開運さんぽをしたいものです。
御朱印やご利益をたっぷりもらいに、ウィークエンド御朱印トリップに出発です。

今回は、秩父神社でいただける人気の御朱印や御朱印帳をまとめて紹介。
ご利益や参拝時間も合わせて、楽しさいっぱいの秩父神社の見どころを詳しく見ていきましょう。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large water 2428129 640

【御朱印の前に】秩父神社ってどんな神社?

秩父神社は運命を切り拓くパワースポットと言われていますが、どのような神社なのでしょうか。
まずは、秩父神社の歴史や拝観料、アクセス方法を見ていきましょう。

【御朱印の前に】秩父神社の歴史

秩父神社の創建については、平安時代初期の典籍『先代旧事紀-国造本紀-』に記載があります。
人皇第10代崇神天皇の御代に、知知夫国の初代国造に任ぜられた知知夫彦命が祖神である「八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)」をお祀りしたのが始まりです。

延長5年(927)の『延喜式』にも書かれるなど、関東でも有数の古社の1つとされています。
関東武士団の源流である秩父平氏が中世以降に妙見信仰と習合し、秩父妙見宮として栄えました。

昭和3年(1928)には國幣小社の社格に、現在は神社本庁の別表神社になっています。
平成26年(2014)に御鎮座2100年を迎え、12月の例祭で天皇陛下から臨時御奉幣を賜りました。

12月に開催される例祭は「秩父夜祭」と呼ばれていて、京都祇園祭、飛騨高山祭と並ぶ日本三大曳山祭の1つです。
秩父神社を代表する祭事で、毎年20万人以上の人出が見込まれています。

動く陽明門と言われる笠鉾や屋台の曳行、豪華な打ち上げ花火が見どころです。

【御朱印の前に】秩父神社の拝観料、アクセス

秩父神社の拝観料は無料で、開門時間は6時~20時となっています。
境内は全面禁煙で、ペットの連れ込みも禁止です。

秩父神社には駐車場がありますが、休日は結婚式等で混雑する場合があるので鉄道での利用がおすすめ。
秩父神社へのアクセス方法は以下の通りです。

\鉄道をご利用の場合/

  1. 秩父鉄道「秩父駅」より徒歩3分
  2. 西武秩父線「西武秩父駅」より徒歩15分

\車をご利用の場合/

  1. 関越道「花園I.C.」より50分
  2. 圏央道「狭山日高I.C.」より1時間10分
<下に続く>

秩父神社の御朱印を紹介!

次に、秩父神社でいただける御朱印についてみていきます。
秩父神社でいただける御朱印は1種類のみで、初穂料は500円です

中央に秩父神社と墨書きが入り、社名が刻まれた印が押されます。
右上には「知知夫国総鎮守」と「秩父宮家ゆかりの社」、左側の日付下にも小さな「秩父神社」の印を押印。

シンプルですが、神職の方が1つ1つていねいに書いてくださります。
また、秩父神社には知恵と力をチャージできる絶大なパワーがあり、効果も抜群です。

秩父神社には、以下の4柱の神様がお祀りされています。

  1. 八意思兼命(やごころおもいかねのみこと):政治・学業・工業・開運の祖神
  2. 知知夫彦命(ちちぶひこのみこと):知知夫国初代国造・秩父開拓の租神
  3. 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ):鎌倉時代に北辰妙見として習合した神
  4. 秩父宮雍仁親王(ちちぶのみややすひとしんのう):昭和天皇の弟宮様

知恵の神様と開拓の神様がお祀りされているので、悩みごとの解決方法を示し、困難を切り拓く力を授けてくれます
御朱印をいただくことで神様の力を頂戴でき、心身が癒されること間違いなしです。

\秩父神社の御朱印情報/

ご利益 値段
政治・学業・工業・開運 500円
<下に続く>

秩父神社のおすすめ御朱印帳を紹介!

続いて、秩父神社でいただけるすてきな御朱印帳を見ていきましょう。
秩父神社には、オリジナルの御朱印帳が用意されています。

\秩父神社の御朱印帳情報/

値段
1500円
1500円
1500円
1500円
1500円

御朱印帳

こちらは、藤色の御朱印帳。
秩父夜祭の花火と山車が表紙に描かれており、上品の色合いが印象的です

最初のページを開くと、秩父宮妃殿下と佐々木信綱氏の御歌が書かれています。
1500円で購入できますが、非常に人気があるため入手困難なのが現状です。

御朱印帳

こちらは、デザインが同じで色違いの御朱印帳。
赤色、緑色、青色、紺色の4種類があり、常時ラインナップされているのでいつでも手に入ります。

御朱印帳の紙には、埼玉県屈指の和紙の産地である小川町の手漉き和紙を使用
秩父夜祭と小川和紙がコラボした秩父神社の御朱印帳です。

<下に続く>

秩父神社で御朱印をもらえる時間は?

秩父神社の御朱印の受付時間は、9時~17時です
境内の開門時間とは異なりますので、注意しましょう。

<下に続く>

秩父神社で御朱印をもらえる場所は?

秩父神社の御朱印の受付場所は、拝殿に向かって右側にある授与所です
授与所では、オリジナルの御朱印帳やお守りなども購入することができます。

<下に続く>

【御朱印をもらったら】秩父神社で行きたいパワースポット

秩父神社で御朱印を頂戴したら、境内を散策してみましょう。
秩父神社の社殿は戦国時代末期に焼失していて、天正20年(1592)年に徳川家康が大旦那となり代官成瀬吉衛門に命じて再建されました。

本殿、幣殿、拝殿の3棟からなる権現造で、色彩豊かな彫刻に覆われた豪華な造りになっています。
ここでは、4つの社殿彫刻に加え、柞の禊川について見ていきましょう。

子宝・子育ての虎

左甚五郎がつくったと言われる、「子宝・子育ての虎」。
徳川家康が寅年、寅の日、寅の刻に生まれたことにちなんで制作されたと言われています。

当時の狩野派の流れを取り入れた彫刻で、母虎をあえて豹柄で表現。
名工が子育ての大切さを彫刻に込めたとも伝えられています。

お元気三猿

元気な姿で彫られている「お元気三猿」。
日光東照宮の三猿は「見ざる・聞かざる・言わざる」ですが、その反対で秩父神社では「よく見て・よく聞いて・よく話す」を表現しています。

北辰の梟

社殿北側の中央に彫られている「北辰の梟」。
頭は北、体は南を向いていて、ご祭神をお守りしています

つなぎの龍

こちらも左甚五郎がつくったとされる、神社の表鬼門を守る「つなぎの龍」。
その昔、近くの池に夜な夜な現れ鎖でつなぎ止めたところ、その後は現れなくなったという伝説があります。

柞の禊川

境内で湧き、神門近くを清らかに流れる「柞の禊川」。
京都の下鴨神社の境内を流れる楢の小川を詠んだ藤原家隆の名歌「風そよぐ 楢の小川の 夕暮れは 禊ぞ夏の 標なりけり」にも登場し、『小倉百人一首』にも収録されています。

古来の社叢を「柞の杜」と呼ぶことにちなんで、「ならのみそぎがわ」と名付けました。
ちょっと珍しい水占いをすることができ、柞の禊川で水占いをするとよくあたると言われています

<下に続く>

秩父神社で人気のおすすめ御朱印帳2選!ご利益や参拝時間も紹介!のまとめ

今回は、秩父神社でいただける御朱印や御朱印帳、パワースポットを紹介してきました。
運命を切り開き、知恵と力をチャージできる神社としておすすめです。

和紙を使用した御朱印帳を手に入れ、ていねいに書いてくださる御朱印を頂戴すれば、ご利益アップは間違いなし。
次の週末にはぜひ、秩父神社に出かけてみましょう。

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line