鈴虫寺の魅力について
鈴虫寺は正式名称ではなく、正式名称は妙徳山 華厳寺です。
鈴虫は秋に鳴いていますが、鈴虫寺では一年中、境内で鳴いています。
鈴虫寺にはどんな願い事もひとつだけ叶えてくれる幸福地蔵がいることで有名です。
そのため、お願いを叶えに全国から訪問する参拝客で境内は連日賑わっています。
一般的な観光地となっているお寺の周り方としては、まず参拝し、境内の中を見学するのが定番の周り方ですが、鈴虫寺は他のお寺の周り方とは一味違います。
一般的なお寺と鈴虫寺では何が違うのか魅力と特徴を4つに分けたので詳しくみていきましょう。
魅力その1:どんな願いもひとつだけ叶えてくれるお地蔵さん
鈴虫寺には願い事をひとつだけ叶えてくれるというわらじを履いたお地蔵さんがいらっしゃいます。
通称幸福地蔵さんと呼ばれています。
このお地蔵さんは一人一人の幸せやお願いを運んできてくれます。
全国にあるお地蔵さんとの違いとして、鈴虫寺のお地蔵さんは日本で唯一、わらじを履いています。
お地蔵さんの足元までじっくりとご覧になったことはないかもしれませんが、全国にいるお地蔵さんはみんな裸足なのです。
幸福地蔵さんに願いを唱えるとお願いが叶うと言われていますが、具体的なお願いの仕方については、下記の鈴虫寺のお祈りは願いが叶う!?で見ていきましょう。
優しそうな表情をしているお地蔵さんを見て、心が癒されました。
魅力その2:幸福御守
鈴虫寺には幸福お守りという、黄色い小さなお守りが有名です。
幸福御守には、先ほど述べた幸福地蔵様が祭られております。
幸福御守は、誰でも買えるわけではありません。
住職の方の鈴虫説法を聞いた人のみが購入できるお守りです。
ラミネート加工された小さなお守りですので、財布やポーチなどに入れておくのがおすすめです。
幸福御守の値段は1つ300円で、個数制限はありません。
家族や友達、大切な人に向けてお土産として購入できます。
なぜなら、このお守りを身に付けることで願いが叶うからです。
自分も財布の中に幸福御守を忍ばせており、出かける際には必ず持ち歩いています。
通常の御守りと違い財布に入れられるので便利です。
魅力その3:鈴虫説法
一般的なお寺では住職の方の説法を聞くことは、あまりありません。
鈴虫寺では住職の方が面白くて、役に立つお話が聞けます。
お茶とお茶菓子がご用意されており、お茶を飲みながらお話しを聞きます。
説法をしっかり聞いておかないと願いが叶えにくいので、説法はしっかり聞くようにしましょう。
また説法の内容を忘れない為にメモをとることもおすすめです。
詳しい内容については鈴虫寺の説法についてでみていきましょう。
魅力その4:鈴虫寺に響き渡る鈴虫の鳴き声
鈴虫寺には一年中鈴虫の鳴き声が境内に響き渡っています。
皆さんは鈴虫の鳴き声を聞いたことがありますか。
秋の風物詩でもある鈴虫ですが都会に住んでいる人にとっては、鳴き声を聞く機会は少ないかと思います。
私自身も鈴虫寺に訪れるまで、鈴虫の鳴き声を聞いたことがありませんでした。
鈴虫の心地の良い鳴き声を聞きながら、住職の方の説法を聞けるので身も心も浄化されたような気持ちになります。
鈴虫寺に訪れたら、耳を澄まして鈴虫の音色を聞いてみてください。
鈴虫寺の動画の感想とSNSの情報について
鈴虫寺では動画を使った活動やSNSを使った活動を行っています。
下記の動画では1分間で、鈴虫寺の魅力が存分に詰まっています。
普段はあまり見ることのないお経を唱えている住職の姿や、普段は撮影できない鈴虫説法の様子も見られます。
説法のイメージがつきにくい方も動画を見てイメージができると思います。
またお祈りをする上でのお守りの持ち方が分かります。
鈴虫寺について、よく知らない人はまずこの動画を見てイメージを深めるといいと思います。
自分は一回訪問したことがあるのですが、この動画を見て再度行きたくなりました。
併せてYouTubeにも鈴虫寺の公式チャンネルが開設されており、動画を通して鈴虫寺の魅力が分かります。
Facebook、Twitter、Instagramも展開しており、鈴虫寺の最新情報をいち早く入手できます。
FacebookとTwitterでは、胸に残る和尚さんの言葉が紹介されており、心温まる内容を発信しています。
また、月に一回和尚さんがおすすめする禅語も紹介されており日常生活を過ごす上で大切なことが学べます。
毎回の投稿でりんねん君のイラストが挿入されていて、とても可愛いです。
Instagramでは鈴虫寺の四季折々の風景やインスタ映えする綺麗な写真が投稿されています。
訪問した際は公式アカウントの写真を参考にして、撮影をするのがおすすめです。
投稿を通して、自分が訪問した季節以外の風景が楽しめます。
また撮影できない場所も写真を通して見られます。
LINEの公式スタンプも展開しており鈴虫寺の公式キャラクターであるりんねんくんスタンプも販売しています。
このスタンプを購入すると24個のりんねんくんのスタンプを使用でき、様々な表情のりんねんくんのスタンプが使用できます。
りんねん君に癒されてみてください。
LINEスタンプの購入費用はお寺の修繕費に使われています。
また、鈴虫寺の公式アプリも展開されており、iPhone版、Android版どちらにも対応しています。
アプリの内容としては鈴虫寺の最新情報をいち早く配信している他、毎週りんねん君から勇気がもらえる言葉を紹介しています。
こちらのアプリは無料でダウンロードできるので少しでも興味を持った方はダウンロードしてみてください。
下記のURLからダウンロードができます。
鈴虫寺のお祈りは願いが叶う!?
続いて、鈴虫寺の醍醐味である幸福地蔵の参拝方法についてみていきましょう。
先ほどから、述べているように鈴虫寺にはどんな願いもひとつだけ叶えてくれる幸福地蔵さまがいらっしゃいます。
単純にお願いをすればいいのではなく、お願いをするのに当たっての作法があるのでここでは、お願いの作法についてみていきます。
作法その一:説法をしっかりと聞きましょう
お祈りをする前にまず住職の方の説法を聞いていることが大前提です。
説法をしっかり聞かないと願いが叶わないので、説法をしっかりと聞くようにしましょう。
作法その二:幸福御守を購入しましょう
説法を聞いた後に、先ほど紹介した幸福お守りを購入しましょう。
幸福御守をしっかりと持ち、手を合わせ、願いを唱えることでお地蔵様に願いが伝わります。
お守り一つの値段は300円です。
作法その三:お地蔵様にお祈りをしましょう
説法を聞き、お守りも購入したらお地蔵様にお参りをしてお願いを伝えましょう。
願い方としては両手で幸福御守を持ち、幸福御守の「幸」の文字が見えるように手のひらでお守りを持ちます。
お地蔵様に対して合掌し、願いを伝えます。
お地蔵様は誰にどこへ願いを届けていいのか分からないので、自分の名前と住所を伝えるようにしましょう。
マンションやアパートに住んでいる人は部屋番号まできちんと伝えるといいでしょう。
病気になっている家族や友人に対してお願いをする場合は、病院の部屋番号まで伝えるといいとされてます。
自分の名前と住所を伝えたら、お願いを唱えるようにしましょう。
ただし、お願いは一人一つなので欲張らず、お地蔵様に伝えるようにしましょう。
願いを伝えるポイントとして、お地蔵様に具体的なお願いをすることです。
お願いをする上で人の不幸や努力せずに掴みたい夢、身分不相応な願いは叶えられませんので注意しましょう。
以上がお祈りをする上での一連の作法となっています。
鈴虫寺の説法について
続いて、鈴虫寺の説法についてみていきましょう。
お願いが叶う幸福地蔵の他に、鈴虫寺では住職の方の説法も醍醐味の一つです。
説法が聞けるお寺はあまりないと思います。
説法を聞かないとお願いが叶わないと言われているので説法もとても大切だということが分かります。
説法の詳しい内容について詳しくみていきましょう。
説法の内容について
説法と聞くとなんだか難しそうだな?、眠くなりそうだな?というイメージを抱く方がいらっしゃるかもしれません。
ですが、鈴虫寺の説法はそんなことはありません。
鈴虫寺の説法は面白く、実生活において非常に役に立つお話が伺えます。
説法を聞くのにまず、500円の拝観料を払い大広間に入ります。
大広間に入ると、お茶とお茶菓子がご用意されているのでそれらを食べながら住職のお話を聞きます。
説法の所要時間としては30分〜40分となっています。
面白く、クスッと笑えるお話が聞けるのであっという間に過ぎてしましいます。
ここでは具体的な話の内容を語ってしまうと、ネタバレになってしまうので詳しい内容まではお話できませんがとても面白い内容です。
お話を忘れないようにメモを取ることをおすすめします。
人と比べて落ち込みそうになった時はメモを見返して、自分自信を見つめ直すようにしています。
どんなに辛いことがあっても自分の足で立ち上がり、頑張って前に進んでいこうと思いました。
説法の予約は必要?
続いて、鈴虫寺の説法の予約に関する情報をお伝えします。
鈴虫寺の説法は予約なしで聞けます。
説法は受付で入館料の500円を払った方から大広間に入り話が聞けます。
大広間には約60人が収容できます。
個人で参拝する際は、原則受付順でのご案内となるのでタイミングによっては少し待つ可能性もあります。
団体(20人前後)で参拝する際は、事前予約が必要なので予め電話で相談してみるがおすすめです。
説法は1日に何回あるの?
説法は30分~40分に1回のペースで行われています。
鈴虫寺の拝観時間は9:00~17:00(最終受付16:30)となっており、拝観時間内に訪問すればお話が聞けるでしょう。
時間帯によっては入り口で待つかもしれないので、早朝を狙うのがおすすめです。
鈴虫寺の公式サイトに混雑予想が掲載されているので、公式サイトを参考にして参拝してみてください。
すぐに入れない場合は並んで待たなければので、暑さ対策・寒さ対策をして並ぶようにしましょう。
鈴虫寺の御朱印について
鈴虫寺はひとつだけ願いが叶うことで知られていますが、御朱印も頂けます。
御朱印は「妙音大士」と書かれています。
御朱印集めが趣味の方にもおすすめです。
納経料は300円です。
鈴虫寺には鈴虫寺のオリジナル御朱印帳は一冊1500円で販売されています。
鈴虫寺のアクセス情報
電車/バスでの行き方、車での行き方の両方についてお伝えします。
鈴虫寺に行く際はバスを利用すると便利です。
バスの本数は約20分に1本しかないので、バスの時刻表を確認した上で行くことをおすすめします。
関西近郊から鈴虫寺の行き方についてみていきましょう。
電車/バスでの行き方
電車/バスで鈴虫寺を訪問するには以下の行き方があります。
京都駅から
\バスで鈴虫寺に行く方法/
京都駅からバスで鈴虫寺に行くには下記の3つの方法があります。
バスの本数が少ないので、時刻表を確認してから訪問するようにしましょう。
バス乗り場 | 系統番号 | 料金 | 乗車時間 | バスの本数 | 乗車区間 | |
---|---|---|---|---|---|---|
京都バス | C6 | 73系統 | 230円 | 56分 | 約20分に一本 | 京都駅→苔寺・鈴虫寺行き |
京都バス | C6 | 83系統 | 230円 | 56分 | 平日の午前中のみ 約1時間に1本 | 京都駅→苔寺・鈴虫寺行き |
市バス | 28系統 | 230円 | 37分 | 約20分に一本 | 京都駅前→松尾大社前 |
京都駅から市バスを利用して、鈴虫寺に行く際は松尾大社前から歩いて鈴虫寺に行きます。
松尾大社前から鈴虫寺までは歩いて15分かかります。
バスは連日観光客で溢れかえっているので場合によっては、混雑を覚悟して乗車しましょう。
鈴虫寺以外の観光地も回るのであれば、一日乗車券を購入するのがおすすめです。
\電車で鈴虫寺に行く方法/
京都駅から電車で鈴虫寺に行く際は電車を3本乗り継いで行かなければなりません。
料金と乗車時間に関してはご覧の通りとなっています。
料金 | 乗車時間 | 最寄駅からまでの時間 | 所要時間 |
---|---|---|---|
430円 | 約25分~35分前後 | 徒歩15分 | 約40~50分 |
地下鉄・烏丸線と阪急電車を利用して行きます。
【地下鉄・烏丸線】
京都(国際会館行き)→四条(210円)
四条から歩いて、阪急電車の烏丸駅まで行きます。
四条駅の乗り換えでは、北改札を利用すると阪急電車の乗り換えが便利なので北改札を利用するといいでしょう。
【阪急電車】
烏丸駅(梅田方面行き)→桂(嵐山線に乗り換え)→松尾大社(220円)
市バス同様に松尾大社から15分歩いて鈴虫寺に行きます。
\京都駅から鈴虫寺への行き方/
三条京阪前から
三条京阪前から鈴虫寺に行くにはご覧の通りになっています。
三条京阪前からもバスで移動します。
バス乗り場 | 系統番号 | 料金 | 乗車時間 | バスの本数 | 乗車区間 | |
---|---|---|---|---|---|---|
京都バス | F乗り場 | 63系統 | 230円 | 約55分 | 平日に約1時間に一本 土日祭日は約1時間に2本 | 三条京阪前→苔寺・鈴虫寺 |
京阪三条駅からバス停に行く際は6番出口を利用すると便利です。
嵐山から
嵐山から鈴虫寺に行く際はバスを利用すると便利です。
バス乗り場 | 系統番号 | 料金 | 乗車時間 | バスの本数 | 乗車区間 | |
---|---|---|---|---|---|---|
京都バス | 西行き | 63系統・73系統 | 230円 | 約20分 | 約7~20分に一本 | 嵐山→苔寺・鈴虫寺 |
大阪駅から
大阪駅から鈴虫寺に訪問するアクセス方法としては4つあります。
阪急梅田駅を経由する方法と、京都駅を経由する方法の2つがあります。
(1)JR大阪駅→阪急梅田駅→松尾大社駅→徒歩で鈴虫寺
料金 | 所要時間 | 乗り換え回数 |
---|---|---|
400円 | 約60分 | 2回 |
\大阪駅から鈴虫寺への行き方/
(2)JR大阪駅→阪急梅田駅→桂駅→タクシーで鈴虫寺
料金 | 所要時間 | 乗り換え回数 |
---|---|---|
約1600円~1900円 | 約50分 | 1回 |
(3)JR大阪駅→京都駅→松尾大社駅→徒歩で鈴虫寺
料金 | 所要時間 | 乗り換え回数 |
---|---|---|
990円 | 約75分~80分 | 4回 |
(4)JR大阪駅→京都駅→バスで鈴虫寺
料金 | 所要時間 | 乗り換え回数 |
---|---|---|
790円~830円 | 約90分~100分 | 1回 |
奈良駅から
奈良駅から行くには下記の2つの方法があります。
(1)
【近鉄奈良線特急】
近鉄奈良駅→京都駅
【近鉄京都線・京都市烏丸線】
近鉄丹波橋→四条駅
【京都市営バス】
京都駅前→松尾大社前
【徒歩】
松尾大社前→鈴虫寺
料金 | 所要時間 | 乗り換え回数 |
---|---|---|
1390円 | 約1時間50分 | 2回 |
\奈良駅から鈴虫寺への行き方/
(2)
【近鉄奈良線急行】
近鉄奈良駅→四条駅
【京都市営バス】
四条烏丸(バス)→鈴虫寺
料金 | 所要時間 | 乗り換え回数 |
---|---|---|
1130円 | 約2時間 | 1回 |
車での行き方
続いて、車での行き方について紹介します。
京都東ICから
\京都東ICから鈴虫寺への行き方/
京都南ICから
\京都南ICから鈴虫寺への行き方/
大山崎ICから
\大山崎ICから鈴虫寺への行き方/
沓掛ICから
\沓掛ICから鈴虫寺への行き方/
駐車場の情報
鈴虫寺には約60台の駐車場が整備されています。
駐車料金は1台500円です。
駐車料金は時間制ではありません。
駐車場は台数が限られているんで時間に余裕を持って行動するようにしましょう。
タクシー
鈴虫寺は駅から離れており、バスの本数が少ない為タクシーでの訪問をおすすめします。
最寄駅である松尾大社駅からは鈴虫寺までは約1Kmあるので、歩くのに抵抗がある方はタクシーで訪れるのもおすすめです。
松尾大社から鈴虫寺までの運賃は約730円で行けます。
お願いごとを考えて鈴虫寺に参拝しに行こう!
願い事をひとつだけ叶えてくれるという鈴虫寺。
願いを叶えに連日沢山の観光客が訪れています。
鈴虫説法は聞いていて元気がでるので、毎日が辛いと感じる方にはおすすめのスポットです。
駅から少し離れていて、アクセスは不便ですが行ってよかったと思えるスポットになっています。
鈴虫寺を参拝して願いが叶った人が沢山いらっしゃるので皆さんも是非訪問してみてください。
今まで他人と比較し自己嫌悪に陥っていた自分ですが、説法を聞いて他人と比べなくなり、ありのままの自分を受け入れるようになりました。