どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/11/06

北野天満宮で人気のおすすめ御朱印帳!ご利益や参拝時間も紹介!

日本全国にある、学問の神天神社や天満宮の総本社、北野天満宮。
平安時代に京の都で活躍した学者、菅原道真公をお祀りしています。

菅原道真が愛した梅がトレードマーク。
北野天満宮の御朱印や御朱印帳、成り立ちについてなどを紹介します。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large laurentiu morariu c m lzlnxlc unsplash

【御朱印の前に】北野天満宮ってどんな神社?

【御朱印の前に】北野天満宮の歴史

北野天満宮は、菅原道真公をお祭りするお宮。
全国に12000社もある天満宮や天神社の総本社となっています。

菅原道真公は、平安時代に都で活躍した学者。
とても頭脳明晰だったのですが、政敵によって九州の地へ追いやられてしまいました。

彼が亡くなった後、都に40年に渡って天変地異が起こったため、無念のうちに無くなった菅原道真の祟りではないかと考えた時の政権によって、北野の地に祀られました。
長い間、国家鎮護のお宮として大切にされてきた天満宮ですが、特に江戸時代に普及した寺子屋で天満宮や菅原道真公をお祭りしたことから、学問の神として信仰を集めるようになりました。

天満宮といえば、梅。
菅原道真は庭の梅をとても愛していて、九州へ左遷される際、梅に「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ」と謡いかけました。

その後、梅は菅原道真をしたい、九州の地まで飛んで追いかけたと言われています。
現在、北野天満宮には広い梅園があり1500本もの梅が育てられています。

北野天満宮の側にある花街が、「上七軒」。
京都の花街は多くが祇園四条に集まっていますが、上七軒だけは北野の地にあるのです。

風情のあるお茶屋が並び、喫茶室などもあって一般でも楽しめる上七軒。
北野天満宮の神事の際には芸妓が参加して、梅の花に負けない華やかさを添えています。

【御朱印の前に】北野天満宮の拝観料、アクセス

北野天満宮の拝観料は無料です。
ただし、梅園ともみじ苑は有料エリア。

梅園:800円(お茶、お菓子付き)
もみじ苑:700円(お茶、お菓子付き)

電車でのアクセス方法
京福電車(らんでん)白梅町駅下車 徒歩5分

バスでのアクセス方法
京都駅から市バス50、101

地下鉄今出川駅から市バス51、102、203
京阪三条駅から市バス10

バス停「北野天満宮前」下車すぐ

無料駐車場あり
利用可能時間9:00〜17:00
毎月25日の縁日の日は、駐車場を利用できません

北野天満宮
<下に続く>

北野天満宮の御朱印を紹介!

北野天満宮の御朱印には、右手に「奉拝」、左手に日付が入り、「北野天満宮」の社印が押されます。
社印の上にある五つの丸は何かわかります?

これは、天満宮のシンボルマーク、梅の花を紋章化したもの。
かわいい御朱印です。

<下に続く>

北野天満宮で人気のおすすめ御朱印帳!

ピンクの梅の御朱印帳

北野天満宮のトレードマーク、梅を表紙と裏表紙に散らした、ピンク色が愛らしい御朱印帳。
裏表紙に「北野天満宮」の文字が入ります。

初穂料:1,500円
サイズ:16cm×11cm

水色の梅の御朱印帳

上記、ピンクの梅の御朱印帳の色違い。
こちらはさわやかな水色の梅が咲いています。

初穂料:1,500円
サイズ:16cm×11cm

梅が枝の御朱印帳

優しいグリーンの生地を背景に、梅の枝が伸び、紅白の梅が咲いた御朱印帳。
上記の色違いの梅の御朱印帳とは異なり、リアルな梅というイメージで、持つ人の年齢や性別を選ばない御朱印帳です。

初穂料:1,500円
サイズ:16cm×11cm

西陣織の御朱印帳

北野天満宮は、西陣織の産地にほど近い場所にあります。
そのことから、丁寧におられた西陣織を表紙に使った御朱印帳も授与されています。

模様となっているのは、縁起がいいといわれる七宝つなぎ
紅白の水引もセットになっていて、上品な御朱印帳です。

梅が枝の御朱印帳

優しいグリーンの生地を背景に、梅の枝が伸び、紅白の梅が咲いた御朱印帳。
上記の色違いの梅の御朱印帳とは異なり、リアルな梅というイメージで、持つ人の年齢や性別を選ばない御朱印帳です。

初穂料:1,500円
サイズ:16cm×11cm

鬼切丸の御朱印帳

表紙と裏表紙が木でできた御朱印帳。
宝刀展が行われた際に、限定で授与されていました。

「鬼切丸」というのは北野天満宮が保管している名刀のことで、別名を「髭切」とも。
「刀剣乱舞」という、刀剣を擬人化したソーシャルゲームに髭切が登場していることから、女性たちに大変人気の高い剣となっています。

初穂料:1,500円
サイズ:16cm×11cm

<下に続く>

北野天満宮で御朱印をもらえる時間は?

北野天満宮の社務所が開いている時間は、基本的に9:00〜17:00
夏や秋にもみじ苑のライトアップが行われることがあり、その時期は9:00〜20:00と時間が伸びます。

北野天満宮自体の開門時間は、4月~9月が5:00〜18:00、10月~3月が5:30〜17:30となっています。
ライトアップ期間やお正月中は、夜間も門が開いています。

<下に続く>

北野天満宮で御朱印をもらえる場所は?

御朱印や御朱印帳をいただけるのは、本殿の手前。
右側に、ずらりと受付が並んでいます。

受付数も多いのですが、そもそも人気の高いお宮。
お正月や受験シーズンともなると、御朱印や本殿にすごい行列ができます

時間には余裕を持って参拝しましょう。

<下に続く>

【御朱印をもらったら】北野天満宮で行きたいパワースポット

なで牛

北野天満宮の敷地のあちこちに、大きな牛の像を見かけます。
菅原道真公は、丑年に産まれ、亡くなって後は牛に遺骸を乗せた車をひかせました。

その牛が座り込んで動かなくなった場所を墓所に決めたと言われています。
牛は天神の使いとされ、墓場で座り込んだ牛の像が数多く奉納されました。

その像の頭を撫でると、頭が良くなり、テストに受かると言われるパワースポット。
また、頭だけでなく、自分の身体の悪い箇所と同じ場所を撫でると、病気が治るとも。

そのため、北野天満宮のなで牛たちは、いつも撫でられてつやつやしています。
北野天満宮には十数体のなで牛がいて、それぞれ風情が違います。

黒いものや御影石のもの、子連れの牛まで。
どんな牛がいるのか、あちこち見て回るのも楽しいですよ。

大黒さんの石灯籠

大きな門「三光門」から入ると、左側に大黒さんの座るが石燈籠があります。
大きな袋を担いだ大黒さんは、大きなお口を開けて笑っておられるかのよう。

お口に石を置くことができたら、金運がアップというご利益が。
すぐには乗りませんが、何度かチャレンジすることが可能(他の人が待っていなければ)

見事に乗せられた石は、願いを込めてお財布に入れておくといいと言われています。

<下に続く>

北野天満宮は強い力を持ち見守ってくれる神さま

北野天満宮の御朱印や御朱印帳、パワースポットなどを紹介しました。
もとは祟り神だった菅原道真公も、今では尊敬され、毎年数多くの受験生やその親、試験を控えた人々が訪れる存在に。

もし試験を控えているなら、お参りしてみてくださいね。
御朱印をデスクの側に掲げておけば、勉強や試験を菅原道真公が見守ってくれるはずです。

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line