【御朱印の前に】塩釜神社ってどんな神社?
仙台市から日本三景松島へ行く途中にある塩釜神社ですが、通り過ぎてしまってはもったいない神社です。
まずは、塩釜神社の基本情報を簡単にみていきましょう。
【御朱印の前に】塩釜神社の歴史
塩釜神社の創建は明らかになっていませんが、平安時代初期の『弘仁式』には「鹽竈神を祭る料壱万束」との記載があることから、奈良時代の起源と考えられています。
奈良時代には、国府と鎮守府を兼ねた多賀城が塩釜神社の南西約5kmの小高い丘にありました。
つまり、多賀城の鬼門にあたる北東方向に神社を設けることで、国府の守護と蝦夷地平定を精神的に支えるものとして政府の人々に篤く信仰されていたとみられています。
しかし、平安時代中期の『延喜式』の神名帳には塩釜神社の名前は無く、「式外社」として扱われていました。
中世以降は陸奥國一宮として重んじられ、奥州藤原氏を筆頭とする武家領主の信仰を集めます。
江戸時代になると伊達家の尊崇を受け、伊達政宗以降の歴代藩主は大神主としてご奉仕しました。
ご祭神は、別宮の「塩土老翁神」、左宮の「武甕槌神」、右宮の「経津主神」の3柱。
大漁満足、海上安全、交通安全、国家安泰、武運長久、延命長寿、必勝などさまざまなことにご利益があります。
【御朱印の前に】塩釜神社の拝観料、アクセス
塩釜神社の拝観料は無料です。
宝物や歴史史料を展示する「鹽竈神社博物館」を見学する場合、大人200円、中高生150円、小学生80円の入館料が必要になります。
参拝者専用の無料駐車場が境内の東側から北側にかけて4か所あり、300台の収容が可能です。
塩釜神社への鉄道や車を利用してのアクセス方法は以下の通りです。
\鉄道をご利用の場合/
- JR仙石線「本塩釜駅」より徒歩15分
- JR東北本線「塩釜駅」より徒歩15分
\車をご利用の場合/
- 三陸自動車道「利府塩釜インター」より10分
- 三陸自動車道「仙台港北インター」より15分
塩釜神社の御朱印を紹介!
次に、塩釜神社でいただける御朱印を紹介。
塩釜神社の御朱印は、志波彦神社と鹽竈神社の両社で500円となっています。
左側が、鹽竈神社の御朱印。
「一之宮」と大きな文字と日付の墨書きが入り、中央に社名の朱印、上部に「奥州一之宮」の朱印が押印されます。
右側は、延喜式内名神大社である志波彦神社の御朱印。
大きな「陸奥國」の文字の墨書きは存在感があり、中央に社名の朱印、上部に「延喜式内名神大社」の朱印を押印します。
日付は鹽竈神社のみに書かれるので、両社2つの御朱印で見開き扱いとなるようです。
\塩釜神社の御朱印情報/
ご利益 | 値段 |
---|---|
大漁満足・海上交通安全・延命長寿・必勝・成功 | 500円 |
塩釜神社のおすすめ御朱印帳を紹介!
次に、塩釜神社でいただける御朱印帳を紹介。
塩釜神社では、平成28年(2016)の冬にオリジナル御朱印帳の授与を始めました。
御朱印帳
こちらが塩釜神社でいただける御朱印帳。
生地は藤色を基調としていて、色合いがきれいな御朱印帳として人気があります。
表面は、国の重要文化財に登録されている「社殿」、国の天然記念物で4月下旬に見頃を迎える「鹽竈桜」を刺繡。
裏面は、塩釜神社と志波彦神社の社名に加え、塩釜神社の神紋「塩竈桜紋」と志波彦神社の神紋「左流れ三つ巴紋」が織り込まれています。
高貴な藤色で格式ある御朱印帳は、両社を優雅に表現したデザインです。
\塩釜神社の御朱印帳情報/
色 | 値段 |
---|---|
藤 | 1500円 |
塩釜神社で御朱印をもらえる時間は?
塩釜神社の御朱印受付時間は、9時~17時です。
境内の参拝は自由ですが、開門時間は5時~20時となっています。
塩釜神社で御朱印をもらえる場所は?
塩釜神社の御朱印受付場所は社頭です。
石鳥居をくぐって表参道(表坂)を登った正面、もしくは東神門を通り右手にある唐門を過ぎ、右手にある授与所が受付場所になります。
【御朱印をもらったら】塩釜神社で行きたいパワースポット
おわりに、塩釜神社を参拝したら見ておきたいパワースポットを紹介。
塩釜神社の社殿、なで牛、鹽竈桜、志波彦神社をみていきましょう。
社殿
塩釜神社の社殿は幾度もの造営がなされた模様ですが、中世以前に関しては現存資料がなく確認できていません。
現在の社殿は、元禄8年(1695)に造り始め宝永元年(1704)年に完成したものです。
本殿は素木造檜皮葺の三間社流造、拝殿は朱漆塗銅板葺入母屋造で、20年ごとの式年遷宮で社殿の補修が行われています。
平成14年(2002)には、本殿や拝殿など14棟と石鳥居1基が国の重要文化財に指定されました。
なで牛
商売繁盛の願いが叶うと言われている「なで牛」です。
「商いは牛のよだれ」ということわざがあるように、商売は牛のよだれみたいに細く長く続くようにとの思いが込められています。
鹽竈桜
境内には、約40品種の桜が植えられています。
「鹽竈桜」は、昭和15年(1940)に古来の有名な品種として国の天然記念物に指定されましたが、高齢樹の原木は枯れてしまいました。
同34年に指定が解除された後、懸命な苗木の育成と植栽により復活し、同62年に再指定。
現在は、27本の鹽竈桜が境内で力強く咲き誇っています。
淡紅色の大輪が開くサトザクラ系の八重桜で、遅咲きのため見頃は4月下旬です。
堀河天皇の和歌、井原西鶴の小説、近松門左衛門の戯曲など、鹽竈桜は数々の作品に登場しています。
志波彦神社
志波彦神社はもともと宮城郡岩切村(現仙台市岩切)にあり、『延喜式』では陸奥国100社の名神大社として朝廷から厚く信仰されていました。
明治4年(1871)に国幣中社に列格され、同7年に塩釜神社の別宮本殿に遷祀。
塩釜神社とは異なり本殿や拝殿は朱黒漆塗りの建造物で、全額国費で建てられた最後の神社とも言われています。
昭和38年(1963)には、塩竈市の文化財に登録されました。
塩釜神社で人気のおすすめ御朱印帳!ご利益や参拝時間も紹介!のまとめ
今回は、塩釜神社の御朱印や御朱印帳、歴史やパワースポットを紹介してきました。
陸奥國一の宮として広く信仰され、さまざまなご利益があります。
特に、山や海に関するお仕事をされている方、勝負事を控えている方にはおすすめの神社です。
ぜひ、塩釜神社で御朱印をいただいて、運気をアップさせましょう。