群馬の方言の特徴は?群馬弁以外にも種類がある?
群馬の方言(群馬弁)の特徴
群馬の方言は、房総弁・埼玉弁・多摩弁・神奈川弁と同じ西関東方言に属しています。
一見、茨城や栃木など、同じ北関東と同じ東関東方言に属すると思われがちですが、それらとは大きく異なります。
また、群馬県内でも、北部・西部の山間部、中部の平野部、東南部の3つの地域毎に方言が異なり、東南部の邑楽郡地方は西関東方言と東関東方言の中間的要素を持つと言われています。
それでは、具体的に群馬の方言についてご紹介していきましょう。
群馬の方言と言えば、「~だんべ」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
例えば、そーだんべぇ! → そうだろ!
そーだんべぇ? → そうじゃない?
というようにl強い断定を表しています。
ただし、こちらの方言は、主に年配の人が使う表現で、若年層にはしだいに使われなくなってきているそうです。
また、群馬の方言には、語尾に"さ"が付くのも大きな特徴の一つです。
例えば、「行ったんさ」「話したんさ」「もらったんさ」「起きたんさ」のように使います。
こちらの方言は、群馬県の人に日常的な会話の中で使われます。
県外の人は、あまりに語尾にさが付くことが多く、驚いてしまうかもしれません。
また、否定の表現が独特なのも覚えておきたい特長です。
「来ない」という言葉は、語彙は標準語と同じですが、こないではなく、きない、と発音します。
続いて、イントネーションに関してご紹介します。
群馬の方言では、イントネーションは標準語と同じものが大半ですが、中には標準語と異なるものがあります。
いくつか例に挙げてみます。
- 亀 標準語:かにアクセント→群馬弁:めにアクセント
- あくび 標準語:あくにアクセント→群馬弁びにアクセント
- 萩 標準語:はにアクセント→群馬弁:ぎにアクセント
- 軽井沢 標準語:かるいにアクセント→群馬弁:かるいさにアクセント (かるいざわではなくかるいさわと読む)
群馬の方言(群馬弁)の種類
群馬県で使われる方言を総じて群馬弁、もしくは上州弁と言います。
冒頭でもご紹介したように、群馬の方言は、房総弁や埼玉弁、多摩弁や神奈川弁と同じ西関東方言に分類されます。
群馬県は大きく分けて、東毛地域・中毛地域・西毛地域・北毛地域の3つに分類されます。
群馬の方言は、西関東方言に分類されていますが、埼玉弁と同じく鼻濁音はありません。
江戸言葉のようなべらんめえ調のように母音のなまりが存在します。
群馬県民がよく使う群馬弁の定番フレーズ16選
ここでは、群馬県民に馴染みの、一般的によく使われる定番のフレーズを16個ご紹介します。
- くっちゃべる
- まっと
- おっぺす
- かんます
- じゅーく
- はばったい
- たかす
- えんと
- よいじゃねえ
- うんまける
- まーず
- すえる
- おおごと
- ばばんご
- おこんじょ
- ぶちゃる
それでは、それぞれのフレーズを詳しくご紹介していきます。
①:くっちゃべる
「話す」「しゃべる」の意味で使われます。
ただし、このくっちゃべるという表現は、悪いイメージの「話す」という意味で主に使われます。
くっちゃべるという表現をされたときは、怒られていると思ったほうがいいようです。
例:「いつまでくっちゃべってるんだ。」
意味:「いつまでしゃべってるんだ。」
②:まっと
「もっと」の意味で使われます。
まっと、という言葉は、敷物のマットと同じ語彙なので、初めて聞いたら敷物のマットと間違えてしまいそうですよね。
例:「まっと早く歩こう。」
意味:「もっと早く歩こう。」
例:「まっと頑張れ。
意味:「もっと頑張れ。」
こちらは、マットを応援しているのかと思われてしまいそうです。
③:おっぺす
「押す」の意味で使われます。
群馬の方言は、標準語を略しているものが多い中で、標準語より長い言葉は珍しいと言えます。
また、こちらの方言は、主に年配の人に使われる方言です。
例:「そんなにおっぺすなよ。」
意味:「そんなに押すなよ。」
例:「エレベーターのボタンおっぺして。」
意味:「エレベーターのボタン押して。」
突然おっぺしてと言われても、聞き返されてしまうかもしれません。
④:かんます
「かき回す」「かき混ぜる」の意味で使われます。
例:「お風呂のお湯かんましといて。」
意味:「お風呂のお湯かき回しといて。」
⑤:じゅーく
「生意気」という意味で使われます。
こちらは、生意気という意味だけではなく、赤ちゃんが成長し、自己主張するようになってきたことを表現するときにも使われます。
例:「そんなじゅーくなこと言うな。」
意味:「そんな生意気なこと言うな。」
例:(赤ちゃんに対して)「もうこんなにじゅうくげになったんだねえ。」
意味:(赤ちゃんに対して)「もうこんなに大きくなったんだねえ(生意気になってきたねえ)。」
赤ちゃんに対する"じゅーく"は、愛情がこもっているように聞こえますね。
⑥:はばったい
(手足や目などが)浮腫む、という意味で使われます。
こちらも聞きなれない表現ですが、日常的に使われるそうです。
例:「昨日泣いたせいで、朝起きたら目がはばったい。」
意味:「昨日泣いたせいで、朝起きたら目が浮腫んでる。」
⑦:たかす
(物を)捨てる、の意味で使われます。
例:「そのごみたかしといて。」
意味:「そのごみ捨てといて。」
⑧:えんと
「座る」「座った」という意味で使われます。
ただし、赤ちゃんに対してのみ使う表現です。
例:「赤ちゃんがえんと、えんと。」
意味:「赤ちゃんが座った、座った。」
⑨:よいじゃねえ
「容易ではない」「楽ではない」「大変だ」という意味で使われます。
例:「明日までにこの仕事を片付けるのはよいじゃねえなあ。」
意味:「明日までににこの仕事を片付けるのは容易なことじゃないなあ。」
例:「おたくの奥さん骨折したんだったね、それはよいじゃねえなあ。」
意味:「おたくの奥さん骨折したんだってね、それは大変だねえ。」
⑩:うんまける
(内容物を全て)「まき散らす」「こぼす」の意味で使われます。
どちらかというと、マイナスの意味合いで使うことが多いそうです。
例:「あー!大事な書類の上にコーヒーうんまけちゃった。」
意味:「あー!大事な書類の上にコーヒーこぼしちゃった。」
⑪:まーず
「本当に」「まったく」の意味で使われます。
標準語のまず、という言葉は否定語を伴って使われますが、そのまずとは異なり、まーずは否定語を伴いません。
例:「まーず、今年は豊作だなあ。」
意味:「本当に、今年は豊作だなあ。」
例:「まーず眠いよ。」
意味:「まったく眠たいよ。」
⑫:すえる
「腐る」の意味で使われます。
こちらは、標準語で同じ語彙(据える)の言葉があるので、混同してしまいそうです。
例:「その卵、もうすえてるんじゃないの。」
意味:「その卵、もう腐ってるんじゃないの。」
⑬:おおごと
「大変」「苦しい」「辛い」という意味で使われます。
また、それらの意味から転じて、「努力」という意味でも使われます。
例:「明日手術なんだって、それはおおごとだね。」
意味:「明日手術なんだって、それは大変だね。」
例:「さすが、君がおおごとした結果だね。」
意味:「さすが、君が努力した結果だね。」
⑭:ばばんご
「おたまじゃくし」の意味で使われます。
こちらのばばんごは、知らないと意味を類推することも難しいですね。
いかにも方言らしい言葉です。
群馬の東端、板倉で主に使われているそうです。
例:「近所の川にばばんごがいたよ。」
意味:「近所の川におたまじゃくしがいたよ。」
⑮:おこんじょ
「意地悪」の意味で使われます。
例:「本当にあの子はおこんじょだよ。」
意味:「本当にあの子は意地悪だよ。」
例:「妹におこんじょするんじゃない!」
意味:「妹に意地悪するんじゃない!」
⑯:ぶちゃる
「捨てる」の意味で使われます。
捨てるをぶちゃると表現するのは、高崎、渋川、富岡、吾妻地域に限られます。
東毛地域では、捨てるの方言は「ふてる」になります。
例:「玄関のごみ、ぶちゃっといてくれない。」
意味:「玄関のごみ、捨てといてくれない。」
群馬県民が思わず使っちゃう群馬弁の面白フレーズ7選!
こちらでは、群馬の方言の中から、思わず笑ってしまいそうな面白いフレーズを7つご紹介します。
- あーね
- そうなん
- ちっとんべえ
- だいじ
- おったまげた
- くっちゃべる
- はぁー
それでは詳しく見ていきましょう。
①:あーね
「そうなんだ」「なるほどね」など相槌を打つ時の返事として使われます。
ただし、このあーねという表現は、これが方言だと知らない人が聞くと、いい加減な返事をされていると思ってしまうそうです。
もしくは、怒っている印象を持たれることもあるそうです。
響きによる印象も方言の特性ですね。
例:「昨日いいことがあったんだ。」「あーね。」
意味:「昨日いいたいことがあったんだ。」「そうなんだ。」
方言は省略していることが多いので、いい加減な印象を持たれてしまうのかもしれませんね。
②:そうなん?
「そうなの?」と聞き返すときなど、疑問を投げかける場面で使います。
また、「そうなんだあ」と納得する時も使うことがあります。
例:「明日抜き打ちでテストがあるらしいよ。」「そうなん?」
意味:「明日抜き打ちでテストがあるらしいよ。」「そうなの?」
③:ちっとんべえ
「少しばかり」「少々」という意味で使われます。
桐生地区では「ちんばい」と使われることもあります。
こんなに少し"だけ"?という意味合いが入っているようです。
例:「こんなちっとんべえなんだから早く食べちゃって。」
意味:「こんな少しばかりなんだから早く食べちゃって。」
例:「おいしいケーキ買ってきたよ。」「こんなちんばいんかい!」
意味:「おいしいケーキ買ってきたよ。」「こんなちょっとだけ!」
④:だいじ
「大丈夫」という意味で使われます。
この方言は栃木県でもよく使われるそうです。
例:「顔色悪いけどだいじ?」「だいじ、だいじ!」
意味:「顔色悪いけど大丈夫?」「大丈夫、大丈夫!」
⑤:おったまげる
「驚く」「びっくりする」という意味で使われます。
例:「そんなとこにいたなんておったまげたなあ。」
意味:「そんなとこにいたなんて驚いたなあ。」
例:「こりゃおったまげた。」
意味:「こりゃ驚いた。」
⑥:くっちゃべる
「しゃべる」という意味で使われます。
ただし、くっちゃべるという時は、悪い表現をする際に用います。
例:「授業中はくっちゃべるんじゃないの。」
意味:「授業中はしゃべるんじゃないの。」
⑦:はぁー
「もう」という意味で使われます。
こちらの方言は東毛地区において、かなり高い頻度で使われているそうです。
例:「はぁー暗くなってきちゃった。」
意味:「もう暗くなってきちゃった。」
例:「はぁー行くの?もっとゆっくりしていってよ。」
意味:「もう行くの?もっとゆっくりしていってよ。」
【番外編】群馬弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ5選
①:「俺と付き合ってくれん?」
「俺と付き合ってくれない?」「俺と付き合ってください。」の意味。
そーなん?、~だったん?など、疑問文の最後に"ん"が付くのも群馬弁の大きな特徴の一つです。
「そうだよね」という風に、会話の中で同意する相槌としても使われます。
群馬弁で語尾に~ん?と発言する際は、尻上がりで発音します。
付き合ってくれん?とかわいい響きで告白されたら、思わずオッケーしてしまいそうですね。
②:「俺が一生守るって言ったがね。」
「俺が一生守るって言ったじゃん。」の意味。
~がね、は強い念押し、断定をするときに使われます。
~がん、も同様の意味で使います。
使う時は、がね、がんを強く発音して使うそうです。
こんな強い響きで想いを伝えられたら、ぐっときてしまいます。
③:「俺、お前のこと、なっから好きなんだ。」
「俺、お前のこと、すごく好きなんだ。」の意味
なっからは「とても」「たいそう」「ずいぶん」「かなり」の意味。
元々は"なから"ですが、さらに協調されると"なっから"になります。
アクセントは"な"に置かれます。
この「なから」「なっから」は群馬県内で、広く一般的に使われている方言なので、ぜひ押さえておきたい表現ですね。
④:「君を嫌いになるなんて、この先てんでないよ。」
意味:「君を嫌いになるなんて、この先絶対にないよ。」
てんでは、「とても」「すごく」という意味。
また、否定語を伴って、まったく~ない、という意味でも使われます。
例えば、「うちの子は俺の言うことをてーんで言うことを聞かない。」は、「うちの子は俺の言うことを全く聞かない。」という意味になります。
また、反対に「このたい焼きはてんで美味しい。」と言えば、「このたい焼きはすごくおいしい。」と、肯定的な意味で使われます。
同じ言葉なのに、肯定と否定、両端の意味合いで使えることも、方言、そして日本語その面白さとも言えます。
⑤:「私のこと好き?」「好きに決まってんだんべえ!」
「私のこと好き?」「好きに決まってんだろ!」
こちらの~だんべえという表現まさに群馬を代表する方言の一つなので、ぜひ覚えておきたい表現です。
語尾に~だんべえと付けることで、強い断定を表しています。
他にも使い方をお伝えします。
例:「今日は本当に冷えるね。」「そうだんべえ。」
意味:「今日本当に冷えるね。」「全くその通りだね。」
【番外編】群馬県出身の芸能人や群馬で撮影された群馬弁の映画やドラマ
群馬県は、今を時めくトップアイドルから、世代を超えて愛される有名アーティストまで、幅広く多くの芸能人を輩出しています。
乃木坂47の白石麻衣さんは、今やテレビで目にしない日はないくらいですね。
彼女は群馬県の藤岡市の出身です。
BOWWYは、高崎市出身の布袋寅泰さんと氷室京介さん、松井恒松さんの三人で結成されたバンドです。
ファンの間では有名な話ですね。
高崎出身と言えば、モデルでタレントのJOYさんも有名です。
また、篠原涼子さんは桐生市の出身。
中山秀征さんと井森美幸さんは群馬県の観光大使としてメディアでも活躍しているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
群馬県で撮影された映画やドラマも数多くあります。
記憶に新しい作品の一つが、「陸王」でしょう。
陸王は前橋市で撮影されました。
また、2000年に公開された「バトルロワイヤル」も群馬県で撮影されたのはご存知でしたか。
2006年公開の「日本沈没」は、高崎市にある麒麟麦酒工場跡地で撮影されました。
群馬県で忘れてはならないのが、群馬県多野郡上野村の高天原山の尾根に日本航空123便が墜落した日本航空123便墜落事故です。
この事故を基にした映画、「クライマーズハイ」も群馬を舞台とした作品です。
群馬の方言は何種類?群馬弁の特徴は【あいさつ/定番/かわいい/告白】のまとめ
昔から、群馬県民は、先ず「かかあ天下」筆頭に、気が強く、荒っぽい、そして言葉遣い荒いという印象を持たれています。
それらは、上州、つまり昔の上野国の長い歴史が培ってきた上州人の気質です。
また、群馬県民は、働き者、情に厚い、裏表がないなど、人間味溢れた側面も持っていると言われます。
今まで紹介してきた群馬の方言には、そんな群馬県民の気質が表れているのではないでしょうか。
~がね、~だんねえ、など、強い断定を表す方言が多数存在することもその一つです。
また、あーね、など、一見怒っているかのような印象を持たれてしまう表現があることも、群馬県民のイメージに結びついているのでしょう。
一方で、語尾に"ん"がつく疑問の方言など、かわいい響きの方言も多々あることもわかって頂けたでしょう。
気性の荒さと情の厚さ、その両方を併せ持った真の強い上州人の魅力が方言にも満ちているように感じます。