仙台の方言の特徴は?仙台弁以外にも種類がある?
東北地方にはさまざまな方言、その土地の言語があります。方言の多くは県や市の境によって分かれているわけではなく、昔からの集落や藩の名残があります。
仙台弁も同様で、仙台市民がみな仙台弁を話すわけではありません。宮城県の他の地域でも同じような方言を使うのに宮城弁とは言いません。
仙台藩の時代に庶民が話していた言葉なので、仙台弁というのではないかと言われています
。はっきりと区切ることは出来ませんが、可愛いくて優しい訛りと言われる仙台弁の特徴や、仙台弁の種類、その違いについてまとめてみます。
仙台の方言(仙台弁)の特徴
仙台弁はあまりアクセントをつけない話し方をします。東北のおばあちゃんが話しているのを聞いたことがあればイメージしやすいかと思いますが、サラサラと短歌でも歌うように話します。
イントネーションはというと、標準語と全く逆だったり、独特のイントネーションがついていたりするので、初めて聞くと全く意味不明ということもあります。イントネーションが独特でアクセントが曖昧な仙台弁の雰囲気は、京都の方言に似ていると感じる人も少なくありません。
仙台の方言でよく知られているのが、語尾に『〜だっちゃ』を付ける言葉です。漫画うる星やつらのラムちゃんが『〜だっちゃ』と話すため、仙台の方言はラムちゃんのようで可愛いという人もいます。
ただし、ラムちゃんの『〜だっちゃ』と仙台弁の『〜だっちゃ』は全く別物です。ラムちゃんはごく普通の会話の語尾に『〜だっちゃ』を付けますが、仙台弁は『そうでしょう?』という同意を求める場合や『当然だ』という強調の場合に使います。
仙台でラムちゃんのように『〜だっちゃ』を連発していると、押し付けがましいしつこい人だと思われてしまうので、ご注意ください。
仙台の方言(仙台弁)の種類
一口に仙台弁と言っても、実際宮城県内で話されている方言は何種類もあります。仙台より北か南かで大きな差があります。
宮城県では仙台より北を県北(けんぽく)、仙台より南を仙南(せんなん)と呼びます。県北の方言は岩手県の盛岡弁寄りの方言、仙南は福島の会津弁寄りの方言を話します。
主に県北で使う方言に『んでまず、おみょうにち』があります。『それでは、また明日』という意味ですが、明日のことをおみょうにちと言うなんて京言葉のようですね。
その他にも道路のことを『きゃど(街道)』と呼んだり、恥ずかしいを『おしょすい(お笑止い)』と言ったりと、京風の言い回しがあります。これは平安時代に藤原氏が京都から流れてきた名残りだなどという説もありますが真偽のほどは分かりません。
仙南でよく使われる方言にも特徴があり、会津弁と共通のものがいくつもあります。例えば、どうしようは『なじょすっべ』ですし、そうなのよ!という同意は『んだがら!』になります。
大河ドラマ八重の桜で話されていた福島地方の方言が、少し変化したものが仙南の方言と言えます。
宮城県民がよく使う仙台弁の定番フレーズ10選
①:〜だっちゃ
他県民が思う仙台弁のイメージはまずこれではないでしょうか。語尾にだっちゃを付けます。
乱用するわけではなく、『〜でしょう?』と同意を求める場合や『当然だ』という時に使います。『明日帰るんだっちゃ?』『あたりめえだっちゃ』という感じです。
②:おどげでねえ
『とんでもない』『冗談でない』という意味です。『おどげでねえくれえ雪降ってよ(とんでもない量の雪が降って)』とか『(この量を)一人で運ぶなんておどけでねえ(冗談でない)』という感じで使います。
おどげ、という物々しい言い方が大変だ!という気持ちを豊かに表現してくれます。
③:目くせえ
『綺麗でない』『小汚ない』といったニュアンスで使います。汚ないとか醜いというほどのことではないけれど、美しくないということを遠回しに表現しています。
脱いだ靴を揃えないと『目くせえべやー(小汚ないでしょう)』とか、部屋に物が多すぎて『目くせえなー』とか言われてしまいます。
④:ちょす
いじる、いたずらするの意味で使います。例えば子どもがコンセントをいじっていたら『コラッ!ちょすんでね(いたずらしないの)』と言います。
もしダチョウ倶楽部が仙台弁だったら『落とすなよー落とすなよー』が『ちょすなよーちょすなよー』になります。
⑤ひっぺがす
剥がす、裏返すの意味です。寒い冬に布団を『ひっぺがされる(剥がされる)』ことがありますね。
他にも、携帯電話がないと思って焦って探したら、『クッションひっぺがしたっけあった(裏返したらあった)』という使い方もします。
⑥ほでなす
ろくでなしの意味です。彼氏に浮気されて、別れたけれども忘れられないというお友達がいたら、『そんなほでなす、ごしゃいでやらいん!(そんなろくでなし、怒ってやりなよ!)』と言ってあげてください。
⑦もぞこい
簡単に言うと、かわいそうという意味なのですが、深い同情と愛情のこもったかわいそうです。例えば雨の中子猫が濡れていたら『なんだべー、もぞっこいごたー(何でしょう、かわいそうなことだ)』と言って連れて帰ることでしょう。
⑧ねむかけ
居眠りのことをねむかけと言います。授業中にウトウトしていたら先生に『コラーねむかけこいでんでねえどー(居眠りしているんじゃないぞ)』と言われます。
⑨がが
お母さん、奥さんのことをががと言います。『おらいのががが(うちの妻が)」とか『ガガレモン(ママレモンという洗剤)』などで使います。
初めて聞くと思わず笑ってしまったり、レディガガ!?と思ったりしますが、ごく普通に使います。
⑩いやすこ
卑しい人ということで、ケチな人、食い意地のはった人などを指して言います。子どもたちがおもちゃを取り合っていたら『いやすこしないんだよ』と教えたり、ダイエットしているのに隠れてコソコソお菓子を食べている人に『あー、いやすこだー』と冗談っぽく言ったりできます。
表現が柔らかくなったり、クスッと笑える感じで話せるのが方言の良いところです。
宮城県民が思わず使っちゃう仙台弁の面白フレーズ10選!
①:おはよう靴下
これはテレビなどでも紹介されたことがあるので、よく知られている方の仙台弁です。靴下に穴が空いて、指がしっかり出ている状態を指します。
『朝は大丈夫だったのに、気づいたらおはよう靴下になってた』というように使います。
②:だから
これもテレビで紹介されていましたが、標準語の『だから』と仙台弁の『だから』は意味合いが違います。標準語は『〜だから〇〇』というように理由を示すものですが、仙台弁は『だよね!分かる!』という同意の意味で使います。
同級生などで話が盛り上がってくると『だから!だから!』と連呼します。共感のピークで使ってください。
③:いづい
具合がわるい、収まりがわるいといった時に使います。『コンタクトがずれていづい』とか『シートベルトがねじれていていづい』というように、日常のささいな不具合を表現する言葉です。
いづいに相当する標準語は存在しませんが、生活の中でいづいを使いたい場面はたくさん存在します。靴に小石が入った時や、首を寝違えてしまった時、ちょっと具合が悪い時にぜひ活用してください。
④:あばいん
『おいで』という意味です。『こっちさあばいん(こっちにおいで)』とか『あがってあばいん(食べて行きなさい)』というように使います。
とても優しい雰囲気のことばで押し付けがましくなく、かつ親切な表現です。
⑤だれどこに
謙遜の時に使う表現で、恥ずかしがり屋や照れ屋が多い仙台人ならではの方言です。『○○さんは料理が上手ですね』『だれー!どこにどこに(何もそんなことありませんよ)』といった感じで使います。
⑥ジャス
ジャージのことを仙台ではジャスと言います。主に学校指定のジャージに対して使います。
『○○中学のジャスはダサい』とか『家でもジャス着てる』のような感じで使います。
⑦うるかす
水に浸しておくということをうるかすと言います。『お茶碗をうるかしといて(水につけておいて)』とか、『研いだお米を10分うるかしてから炊くと美味しいよ』という日常表現でよく使います。
⑧がおる
疲れる、落ち込む、萎びるなどの状態を指して言います。『5kmも走ったからがおった(疲れた)』とか、『このリンゴがおってない?(しなびていない?)』などです。
お疲れ気味の同僚には『大丈夫?顔がおってるよ』と言ったりと、幅広く使えるので日常のシーンで多用します。
⑨かつける
これは2通り意味があります。1つはカッコつける、もう1つは押し付ける、なすりつけるの意味です。
『おめ〜バイクなんか乗って、かつけてんな〜(カッコつけてるな)』という場合と『自分の失敗かつけやがって!(なすりつけやがって!)』という場合があります。どちらも好意的ではない気持ちが含まれています。
⑩しゃっこい
冷たい、の意味です。雰囲気としてはとても冷たい状態を指すので、『ビールください!しゃっこいの!』と言うとキンキンに冷えたビールが出てくることでしょう。
雨の雫が頭にぽとんと落ちても『わっ、冷たっ!』程度ですが、雪の塊が襟から中に入ってきたら『うわっ!しゃっこい!しゃっこい!』です。
【番外編】仙台弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ5選
方言にはいろいろな細かいニュアンスがあり、気持ちをより正確に伝えることができます。仙台弁は言い方も可愛らしく柔らかいので、仙台弁で恥ずかしそうに告白されたら断れないかもしれませんね!
ぜひ試してみたいおすすめのフレーズをご紹介します!
①:付き合ってけろ
『〜してけろ』は『〜してください』の意味なのですが、お願いの気持ちをよりはっきりと表現できます。自分を低くした、可愛らしいお願いの言葉はグッとくること間違いなしです。
強要するわけでもなく、純粋なお願いの表現なので、もし断られても二度、三度『付き合ってけろ〜』が使えます。
②:たまげた?なじょしても好きなんだおん
『びっくりした?どうしても好きなんだもん』というフレーズです。ちょっとしたサプライズをしてから、好きなんだもんと言われたらドキドキしっぱなしですね。
好きだという気持ちが抑えられない!というハートが伝わるはずです。
③:隣にいるだけでほどってくる〜
男女ともに使えるフレーズですが、『ほどってくる』というのは『温まってくる』という意味です。寒い冬に、一緒に歩いているだけで、話しているだけで顔が赤くなってくるそんな感じです。
ストレートに気持ちを伝えるのもありですが、ちょっと遠回しに柔らかく表現できる方言の特性を生かしたテクニックです。
④:これ、けっから
『けっから』は『あげるから』の意味です。バレンタインのチョコレートでも、プレゼントでも、なんでも使えます。
仙台人は基本的に恥ずかしがり屋が多いので、プロポーズの際でさえも『(指輪)これけっから』『なしたの?(どうしたの?)』『分がっぺや〜(分かるだろ)』くらいが自然です。少しはにかみながらこのフレーズを使えば、グッとくることでしょう。
⑤:しゃねっぷりしねぇで、私とこやんだ?
『知らないふりしないで、私のこと嫌い?』というフレーズです。知らんぷりのことを仙台弁では『しゃねっぷり』と言うのですが、好きだという気持ちに気づいているからこその知らんぷりだということを言いたいわけです。
『私のこと』が『私とこ』となり、『嫌だ?』が『やんだ?』になることでかなり表現が柔らかくなります。交際を迫っているような言い方ではなく、相手の心をくすぐるような言い方ができるはずです。
【番外編】宮城県出身の芸能人や仙台で撮影された仙台弁の映画やドラマ
宮城県出身の有名人といえば、羽生結弦選手や荒川静香さんなどのフィギュアスケート選手や、作家の宮藤官九郎さんなどがいます。お笑いのサンドイッチマンも、宮城県出身でおなじみです。
サンドイッチマンはテレビで仙台弁を話すことはあまりありませんが、ローカル局の番組などで地元の人とからんでいる時は仙台弁です。狩野英孝さんも宮城出身で、標準語を話している時も、ちょっとイントネーションが独特だったりします。
歌手の森久美子さんは仙台市出身で、全国区のテレビ番組の中でもテンションが上がってくると仙台弁になっていて、とても可愛らしい一面が見られます。手品師のマギー審司さんも独特の語り口調が印象的ですが、こちらは石巻の訛りが入った仙台弁です。
仙台で『OH!バンデス』という夕方番組を長年やっているさとう宗幸さんは、番組の中でも終始仙台弁で話しています。宗さんの愛称で親しまれ、青葉城恋唄や東北楽天ゴールデンイーグルスの応援歌など、地元に愛される名歌手です。
映画『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』は宮城県の栗原市で撮影され、昭和中期の街並みがそのまま残されていて見学もできます。映画「東京タワー」の中の方言は残念ながら九州の方言です。
映画『殿、利息でござる!』は仙台藩が舞台になっているので、現代の仙台弁とはやや違うものの、イントネーションや話し方はまさに仙台弁です。特別出演で羽生結弦選手が殿様役で出ていることもあって、仙台市民にとっては大切な一本です。
仙台の方言は何種類?仙台弁の特徴は【あいさつ/定番/かわいい/告白】のまとめ
言葉の中には、褒め言葉もあればけなす言葉もあります。労う言葉もあれば突き放す言葉もあります。
どれも表現として必要なのですが、言葉で相手を傷つけるのはできるだけ避けたいものです。かといって遠回りすぎでも伝わらない。
そんなジレンマを救ってくれるのが方言かもしれません。上記の仙台弁で紹介した『目くさい』などはその良い例です。
『ダサい』『汚い』『目ざわり』などといったストレートな表現ではなく、『目くさい』と表現することで、少しクスッと笑うことができます。なおかつ、もう少しこうしたほうが良いのでは?と改善を促すことができる言葉なのです。
告白フレーズでも紹介したように、普段なら言えないこと、言いにくいことも言えたりするのが仙台弁です。微妙な心の動き、感覚を言い表してくれる便利なフレーズがたくさんあります。
ここには紹介しきれなかったフレーズもたくさんありますし、現地のおじいちゃんおばあちゃんが語りかけてくれる仙台弁は文字に表すのとまたちょっと違います。寒い東北、仙台、でもそこで交わされている言葉はふんわりと温かい、ほっこりする言葉なのです。
これを機に、仙台に足を運んで、耳を澄まして見てください。クスッと笑えて、心が和む、そんな体験が待っているはずです。