どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/03/05

京都の和菓子体験人気スポット8選!おすすめの自宅用手作りキットも紹介

国内でも屈指の観光地である、京都。四季折々の景色を楽しみながら寺社巡りをしたり、グルメを堪能できるのが魅力です。

そしてこの数年、特に人気なのが和菓子づくり体験。自分であまり作る機会がないので、旅行の良い思い出になると話題です。

今回は、評判の京都和菓子づくりについて紹介します。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large masaaki komori 603542 unsplash

落雁や八ツ橋も!京都で人気の和菓子体験8選!

和菓子というと季節に合わせて、カラフルで見た目がきれいな物が多いですよね。味だけでなく、目でも楽しめるのが、日本らしさでもあります。

でもそれを自分で作るとなると、ハードルが高いといえます。必要な器具、材料を準備するのも大変ですよね。

正直、どこから始めればよいかも、わからないでしょう。しかし体験ならばクラスを開催しているお店を探し、予約をして直接行くだけと簡単。

もちろん、自分で準備をする必要がありませんし、プロに指導してもらいながら楽しく作ることができます。ここでは、京都で人気の和菓子づくり体験を紹介します。

  1. 亀屋良長 本店
  2. 総本家 よし廣
  3. 八つ橋庵 しゃなり
  4. 七條甘春堂 本店
  5. 老松 北野店
  6. 京菓子司 笹屋吉清
  7. 柏庵
  8. 京都銘菓 おたべ 本館

亀屋良長 本店

京都で200年以上の歴史がある、老舗和菓子店。このお店では、「京菓子手作り教室」を開催しています。

70分の体験では和菓子について教えてもらえますし、季節のお菓子を3種類作れます。もちろん職人さんが指導してくれるので、めったにない機会となるでしょう。

目でも楽しめる美しいお菓子を、気軽に作れてしまいます。そしてお干菓子の実演があるのも、うれしいところ。

プロの技を、目の前で見れるチャンスはあまりないですよね。そして実演の後は、お菓子と一緒にお抹茶を頂けるので、ぜひ楽しんで下さい。

この教室は、1日1回のみの開催です。参加したい場合は、なるべく早く予約を入れることをおすすめします。

そして英語と中国語の通訳ができるので、外国人の友人を連れて行っても安心です。日本を代表する文化を、ぜひ楽しみましょう。

亀屋良長 本店
住所:〒600-8498 京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
電話番号:075-221-2005
営業時間:京菓子教室は14時から
定休日:京菓子クラスは、日曜日、祇園祭期間、12月9日~1月6日
URL:亀谷良長 本店

総本家 よし廣

よし廣は昭和33年に創業し、京都の観光客向けに和菓子を作り始めました。八ツ橋饅頭で人気となり、過去には菓子博覧会で何度も受賞している評判のお店です。

このお店のクラスは、16年で15万人が参加していてとても人気。多くのメディアでも紹介され、芸能人も訪れているので、あなたも知っているかもしれませんね。

まずは2種類のお菓子を、職人の指導を受けながら自分で作ます。その後は技の説明を聞きながら、実演が行われますが、そのスピード感に驚くかもしれませんよ。

体験修了後はお抹茶とお茶菓子、そして写真付きの修了書を1グループにつき、1枚頂けます。お土産には、あなたが作った作品2つと、職人が作った京菓子を2つもらえますよ。

お土産はホテルや自宅でじっくり味わいながら、旅行の思い出話をするのも良いですね。1日4回、1回75分のこのクラスは、午前中から開催されています。

色々と予定を立てていても、都合の良い時間を選びやすいのがうれしいです。事前に予約をしたほうが良いですが、空きがある場合は当日でも受け付けてくれますので、問い合わせてみて下さい。

総本家 よし廣
住所:〒604-8422 京都府京都市中京区西ノ京東月光町22
電話番号:075-811-5602
営業時間:京菓子手作り体験は、9時15分、11時、13時30分、15時15分
定休日:不定休
URL:総本家 よし廣

八つ橋庵 しゃなり

元々は明治10年、刺繍加工業からお店は始まりました。その後、時代と共に事業形態を変えつつ、平成23年に八つ橋庵 しゃなりをオープン。

ここはカルチャー体験館というだけあり、様々なお菓子づくりを体験できます。生地から作る生八つ橋、練り切り、お饅頭、そして季節により生いちご八つ橋づくりなどからも選ぶことが可能です。

1回の体験は約60分なので、旅行の合間に気軽に参加できます。作ったものは、持ち帰れるものとそうでないものがあるので、事前にウェブサイトで確認しておきましょう。

予約をしたい場合は、ウェブサイトに専用フォームがあるので、そこから問い合わせをすると便利です。また他のお店と違い、八つ橋づくりには子供用のクラスがあるのもうれしいですね。

八つ橋庵 しゃなり
住所:〒606-8437 京都市左京区南禅寺草川町69-1
電話番号:075-754-0611
営業時間:10時~17時30分
定休日:火曜日、12月24日〜31日
URL:八つ橋庵しゃなり

七條甘春堂 本店

1865年に創業した、老舗の和菓子屋。豊国神社などの御用達を務めたこともあり、味には定評があります。

質の良い原料にこだわり、伝統を守りながらも古い技術と新しい技術を融合させるなど、進化を続けているお店のひとつ。和菓子作りを雰囲気のある京町屋で体験できるのは、またとない機会となるでしょう。

このお店のクラスでは、指導してもらいながら季節のお菓子を4品作ります。そのうちの1つは、自分で点てた抹茶と一緒に、お店で頂くことができます。

他の3点は、お土産として持ち帰りましょう。自宅や滞在先のホテルで、旅行の話をしながら自分の作品を食べるのも、また贅沢ですね。

体験は60~90分、1日4回開催されているので、都合の良い時間を選んで予約しましょう。予約は前日の12時までですが、当日行きたくなった場合は、お店へ直接連絡してみて下さい。

運が良ければ、当日でも参加できるかもしれませんよ。

七條甘春堂 本店
住所:〒605-0947 京都市東山区七条通本町東入西の門町551番地
電話番号:075-541-3771
営業時間:和菓子作り体験は、9時、10時30分、13時、15時
定休日:年末年始
URL:七條甘春堂 本店

老松 北野店

お菓子を通じて、京都の伝統文化を守り続ける活動を、積極的に行っているお店。日本原産や昔からある材料を使いつつ、新しい形で和菓子を作るのはもちろんのこと、大事な伝統は残しながら、新しい物にも挑戦を続けています。

クラスでは、あまり知る事のない和菓子の歴史について学べるのが、興味深いですね。お話を聞いたあと、季節の上生菓子を5つ作ります。

お菓子づくりを通して、京都の文化や季節を感じることもできるでしょう。見た目が繊細で美しいので、作るのが難しいと思えるかもしれません。

しかし、不安を感じる必要はありませんよ。職人に教えてもらいながら作業をするので、楽しい時間を過ごせるでしょう。

開催は1日2回、60分のクラスになります。予約は10日前までに必要なので、予定を立てたら早めに予約をいれるのをおすすめします。

老松 北野店
住所:京都市上京区北野上七軒
電話番号:075-463-3050
営業時間:京菓子づくり体験は、10時、13時30分
定休日:不定休
URL:老松

京菓子司 笹屋吉清

京都でも有名な、和菓子屋の笹屋吉清。このお店では本格的な和菓子づくりを、経験の長い職人から指導してもらいながら、体験することができます。

京都でお菓子作りの体験は、多くのお店で実施されていますよね。時間は60分程で、手軽に参加できるのが魅力ではありますが、じっくり学びたい場合は少し物足りないかもしれません。

笹屋吉清では1回の体験が2時間と長く、丁寧に教えてもらえると評判です。季節のお菓子を作れるのも、うれしいですね。

当日参加はできないので、事前に予約をしておきましょう。

京菓子司 笹屋吉清
住所:〒606-0824 京都市左京区下鴨東半木町67番地
電話番号:075-781-0904
営業時間:9時~18時
定休日:毎週水曜・第4木曜
URL:京菓子司 笹屋吉清

柏庵

昔ながらの小さいお店で、手作りで干し菓子を作る柏庵。子供でも喜ぶような、見た目がかわいらしいものや、シンプルで素朴なお菓子も多いのが特徴です。

体験では上生菓子ではなく、落雁を作ります。実際に干し菓子を自分で作れるお店は少ないので、とても貴重ですよ。

落雁にもいくつか種類がありますが、豆の粉を味付けに使ったものを主に作ります。どのような工程を経て作るのかを学べるのは、おもしろいでしょう。

1回60~90分ですが、1回6~7人のみと大人数を受け入れていません。予約したい場合は予定を立てたら、なるべく早く問い合わせすることをおすすめします。

柏庵
住所:〒605-0963 京都市東山区東大路七条下ル本瓦町665-7
電話番号:075-533-0844
営業時間:9時~18時
定休日:日曜日
URL:柏庵

京都銘菓 おたべ 本館

おたべといえば、京都のお土産として有名ですよね。あつぶあんを生八つ橋でくるんでいるお菓子ですが、食べやすくておいしいと評判です。

おいしさの秘密は、技術はもちろんのこと、原材料にもあります。小豆、お米、水まで厳選し、味にこだわり続けた結果、このお菓子は有名になったといえるでしょう。

おたべ本館では、生地づくりから体験することができます。ただ生地を伸ばしてあんこを包むだけではないので、おもしろいでしょう。

ひとり1枚づつ、作り方の手順が書かれた紙が準備されていて、それを見ながら作業を進められます。友達と一緒に、話をしながら作るのも楽しいですよ。

体験では、参加したい日の1週間前までに予約をしてください。当日の受付はありませんので、直接お店へ行かないよう注意が必要です。

また本館では工場見学もできるので、併せてそちらに参加するのもおすすめ。こちらは予約不要ですが、時間によってはその日の製造が終了していることもあるので、午前中へ行けば見学できる可能性が高いです。

おたべづくりは人気なので、まずはそちらの予約を入れてから、工場見学の時間を決めましょう。

京都の八ツ橋人気ランキング10選!値段や種類は?手作り体験も京都で人気の八ツ橋は色々な種類がある?由来は? p-insta:(https://www.in...

京都銘菓 おたべ 本館
住所:〒601-8446 京都府京都市南区西九条高畠町35-2
電話番号:0120-539-489
営業時間:9時~18時、体験道場は日により時間が変わります
定休日:不定休
URL:おたべ本館 手作り体験道場

<下に続く>

京都の和菓子作りを自宅でも体験できる!

京都で楽しんだ和菓子づくりを、自宅でもできるのを知っていましたか?自分で作りたいと思っても、何が必要かも分からないですし、材料を準備するのが大変。

あなたが全てを揃えるのも、正直ひと苦労でしょう。そこでおすすめなのが、「よし廣の京菓子体験キット」です。

このキットには、中級者用と上級者用が用意されています。中級者用には、材料2個分、竹へら、そして写真付きの説明書が入っています。

一度お菓子づくりを体験したことがあれば、手順が分かるので難しいことはないでしょう。初めてだとしても、詳しく説明されているので安心です。

もし中級者用で物足りないなら、上級者用がおすすめ。このセットには、お店で作られた見本が含まれる物と、材料のみの物が用意されています。

あなたの好みで、どちらかを選ぶことができますよ。また上級者用の種類は、季節に合わせて春夏秋冬と4つあるので、充分楽しめるはず。

自宅で本格的な和菓子を、手軽に自分で作れるなんて、嬉しいですね。

総本家 よし廣
住所:〒604-8422 京都市中京区西ノ京東月光町22番地
電話番号:075-811-5554
営業時間:10時~17時
定休日:不定休
URL:和菓子作り体験キット

<下に続く>

京都へ行ったら観光だけでなく、和菓子づくりの体験へ行こう!

京都旅行というと、神社仏閣を回って歴史を肌で感じることが多いでしょう。でもせっかく行くなら、京都の和菓子作りをぜひ体験してください。

上生菓子はもちろんのこと、落雁や八つ橋づくりの体験まで揃っていて、どれにするか迷ってしまうほど。そして、あなたの予定でお店を選ぶこともできるので、選択肢が豊富なのはうれしいですね。

自分ではなかなかできない、和菓子づくり。職人さんから直接指導を受けながら作れる機会を、逃さないでくださいね。

素敵な思い出になること、間違いなしです。

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line