京都で人気の八ツ橋は色々な種類がある?由来は?
京都のお土産といえば「八ツ橋」です。
ある京都のお土産アンケートでは、何と八ツ橋が選択肢から除外されていました。
誰に聞いても同じなので最初から外しておいたということです。
それもそのはずで、下記統計データによると京都で購入されるお土産の菓子類売り上げで、八ツ橋が全体の42.2%を占めているそうです。
京都の観光客が菓子類を買う金額の4割以上が八ツ橋だというのですから驚きです。
出典:「京都観光総合調査 京都市産業観光局 平成29年(2017年)」
その「八ツ橋」ですが「八ッ橋」や「八つ橋」とか「八橋」と統一されていません。
ここでは混乱を避けるために全て「八ツ橋」で記載します。
ところで、一口に「八ツ橋」といっても実は種類がいろいろとあります。
京都の八ツ橋の種類
八ツ橋の基本形は以下の3種です。
- 生八ツ橋:米粉と砂糖とニッキを混ぜて蒸して薄く伸ばした生地
- 餡入り生八ツ橋:八ツ橋の生地で餡を包んだもの
- 八ツ橋せんべい:硬く焼きあげた凸板状の干菓子
この他にも、饅頭、クランチチョコ、クレープやソフトクリームまであります。
以下では「八ツ橋」を餡入り生八ツ橋として説明します。
生地を焼きあげたものは「八ツ橋せんべい」と記載します。
ちなみに売上比率では、生八ツ橋が八ツ橋せんべいより多くなっています。
京都の八ツ橋の由来
八ツ橋が京都で初めて作られたことは確かですが、その由来については諸説あります。
・箏の名手であった八橋検校を偲んで箏の形の「八ツ橋せんべい」を作った。
・伊勢物語に出てくる「三河国八橋」から取った。
いずれにしても由来は確定しておらず、八ツ橋の会社間で訴訟問題までおきています。
どんな由来にせよ、美味しい八ツ橋が存在していることに感謝しておきましょう。
ちなみに八ツ橋が日本全国に知れ渡ったのは明治時代に鉄道が敷かれ物流や人の流れが活性化してからのことでした。
更に生八ツ橋が登場したのは太平洋戦争後のことです。
京都の八ツ橋の値段や賞味期限はどれくらい?
八ツ橋せんべいの方は2週間から30日、パックの状態により60日や90日の商品もあります。
問題は「八ツ橋」(生八ツ橋)の賞味期限です。
八ツ橋の賞味期限は中に包んだ餡の品質に依存してしまいます。
一般的に八ツ橋の賞味期限は9日から11日が多いです。
これは真空パックを開封してからの期間です。
ところが開発当時の製法のまま作られる八ツ橋は、保存料や酸化防止剤を使わないために2日から4日程度と極めて短いので注意が必要です。
「たった2日?」と思われるかもしれませんが、京都の和菓子では当日というものもあります。
それにこの賞味期限の短さが、京都でしか出回らないことになり、貴重だという価値をもたらしてもいるのです。
いずれにしても、必ず八ツ橋の賞味期限は商品に貼られた賞味期限で確認するようにしましょう。
なお、数日経過して硬くなった八ツ橋は焼いたり温めれば柔らかくなります。
トースターやフライパンで焼く場合は30秒程度(焦げ目がつく程度)。
電子レンジなら30秒加熱します。
聖護院や本家西尾!京都でお土産にも人気の八ツ橋ランキング10選!
では、京都でお土産にも人気の八ツ橋のお店をみていきましょう。
ランキング形式で以下の10件のお店(正式名称)を紹介します。
- (株)聖護院八ツ橋総本店
- 本家八ツ橋西尾(株)
- (株)八ツ橋屋西尾為忠商店
- (有)御殿八ツ橋本舗
- (株)井筒八ツ橋本舗
- (株) 美十
- (株)東山八ツ橋本舗
- (株)本家八ツ橋
- (株)白心堂
- 辻利
「本家」とか「元祖」、あるいは同じ「西尾」で違う店というようにややこしいので正式名称で記載しました。
それぞれのお店について以下に詳しくみていきます。
京都の人気八ツ橋①:(株)聖護院八ツ橋総本店
聖護院は八ツ橋の代名詞ともいわれるほどの絶対的なブランド力を持っています。
特に年配の人からは圧倒的な支持を受けています。
「京都のお土産なら八ツ橋を買っててきて」と言わずに、
「京都のお土産なら聖護院を買っててきて」といった具合です。
聖護院では、八ツ橋のブランド名として「聖」を使用しています。
八ツ橋を開発した当初から餡を包んだ八ツ橋の呼び名として使用しています。
聖護院の八ツ橋は京都市内の直営店の他、嵯峨野や東山の観光地や京都駅などのお土産屋さんで販売しています。
また京都の百貨店である大丸や高島屋、伊勢丹にも店舗が入っています。
聖護院八ツ橋総本店
住所:〒606-8392 京都府京都市左京区聖護院山王町6
電話番号:075-761-5151
営業時間:8:00 ~ 18:00
定休日:1月1日
URL:shogoin.co.jp
京都の人気八ツ橋②:本家八ツ橋西尾(株)
京都市内に展開している店舗数や規模が大きいので京都市内のどこでも西尾の八ツ橋なら買うことができる状況です。
ちなみに「西尾」は次に紹介するお店も「西尾」です。
こちらは「本家」の「西尾」です。
また八ツ橋の味の種類が多いのも大きな特徴です。
特に西尾のチョコバナナ味の八ツ橋は人により好き嫌いが分かれるものの、修学旅行生には大人気です。
西尾は八ツ橋、八ツ橋せんべいに限らずクランチチョコや八ツ橋だんごといったものや、八ツ橋の御朱印帳まであります。
また併設のカフェや食事処の店舗もあり、抹茶パフェが好評です。
本家八ツ橋西尾老舗
住所:〒606-8391 京都府京都市左京区聖護院西町7
電話番号:075-761-0131
営業時間:本店 8:00 ~ 17:00 (季節で変動)
定休日:無休
URL:8284.co.jp
京都の人気八ツ橋③:(株)八ツ橋屋西尾為忠商店
実は京都市内の八ツ橋で一番美味しいともいわれる「元祖」の「西尾」です。
元祖の西尾の八ツ橋は、他の京都の八ツ橋と決定的に違う点があります。
職人さんが昔のままに手作りの四角い形
保存料や酸化防止剤など一切不使用
餡入りの八ツ橋が作られた当初は、全て手作りのため四角の形状だったそうです。
その後機械による大量生産に適した三角形になりましたが、元祖の西尾では昔ながらの手作りなので四角なのです。
また添加物が無いため元祖の西尾の八ツ橋は数日しか日持ちがしません。
それでは京都市外まで販路を拡大できませんが、逆に京都でしか買うことができないという価値をもたらせてもいます。
元祖の西尾の八ツ橋は京都市内に3店舗あります。
清水寺の参道(清水店)と銀閣寺の参道(銀閣寺店)、そして新京極店です。
元祖八ツ橋 西尾為忠商店 清水店
住所:〒605-0862 京都府京都市東山区清水2丁目232
電話番号:075-541-4926
営業時間:8:00 ~ 18:00 (季節で変動)
定休日:無休
URL:ホームページはありません
京都の人気八ツ橋④:(有)御殿八ツ橋本舗
「御殿八ツ橋」というより「八ッ橋ショコラ」、「おぼこ」という商品名の方がわかりやすいです。
特に「八ッ橋ショコラ」は他の八ツ橋とは違う本格的なチョコレート味で人気があります。
京都市内の御殿八ツ橋本舗の店舗の他、お土産屋さんや百貨店、または関西地区の高速道のサービスエリアにもおかれています。
もう一つ、触れておかねばならないことは「おぼこ」の八ツ橋の賞味期限は20日間あります。
企業努力による創意工夫の結果ということですが、生ものである八ツ橋の賞味期限としたら驚異的な日持ちです。
御殿八ツ橋本舗
住所:〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目279
電話番号:075-551-1291
営業時間:9:00 ~ 21:00
定休日:無休
URL:goten8284.jp
京都の人気八ツ橋⑤:(株)井筒八ツ橋本舗
京都の八ツ橋の老舗の「井筒八ッ橋」は、この名前ではピンと来なくても「夕子」という八ツ橋ブランド名だとわかります。
「夕子」の画は目が少し怖いのですが、水上 勉の「五番町夕霧楼」という小説のヒロインの名前からとられています。
本店の店舗は京都四条通りの南座の反対側にある北座(昔の歌舞伎場)のビルにあります。
「井筒」という名前は京都の茶店の名前で、そこで出した干菓子が八ツ橋せんべいであったことから取られています。
井筒八ッ橋本舗 祇園本店
住所:〒605-0079 京都府京都市東山区常盤町(大和大路通) 川端通四条上ル
電話番号:075-531-2121
営業時間:10:00 ~ 21:00
定休日:無休
URL:yatsuhashi.co.jp
京都の人気八ツ橋⑥:(株) 美十
「美十」は京都の八ツ橋の老舗ですが、名前だけではどんな八ツ橋なのか想像つきません。
「おたべ」というブランド名ならいろいろな店舗で目にするため「あぁ、あれか」とピンときます。
おたべでは標準的な八ツ橋だけでなく、「今月のおたべ」という毎月味と商品パッケージが変わる八ツ橋や、八ッ橋フォンデュといった商品もあり、慣れ親しんだ八ツ橋でも飽きさせない工夫をしています。
おたべ本館
住所:〒601-8446 京都府京都市南区西九条高畠町35-2
電話番号:075-681-8284
営業時間:9:00 ~ 18:00
定休日:無休
URL:pastry-shop-447.business.site
京都の人気八ツ橋⑦:(株)東山八ツ橋本舗
東山八ツ橋本舗の八ツ橋は商品パッケージに東山の文字と五重塔の絵柄が入っています。
東山で五重塔というと法観寺の五重塔(京都では八坂の塔といいます)のことと思われます。
東山八ツ橋本舗の八ツ橋は、ベルギー王室の王女アストリット王女が非公式で京都に来られた際に献上された八ツ橋です。
東山八ツ橋本舗の八ツ橋の特徴は、専用に作られた白須きな粉です。
その味覚効果は、是非お試しください。
東山八ツ橋本舗の八ツ橋のもう一つの特徴は、餡にあります。
黒豆と赤ワインの2種類は他の八ツ橋では見当たらないレアなものです。
東山八ツ橋本舗
住所:〒606-8306 京都府京都市左京区吉田中阿達町22-1
電話番号:075-761-2177
営業時間:9:00 ~ 17:00
定休日:無休
URL:yatuhashi.co.jp
京都の人気八ツ橋⑧:(株)本家八ツ橋
(株)本家八ツ橋は京都の八ツ橋の元祖であるとして、屋号も「本家八ツ橋」です。
しかし「本家八ツ橋西尾(株)」とは「(株)」が最初にあるか最後にあるかと、「西尾」が付いているか付いていないかなので京都人でも混乱してしまいます。
本家八ツ橋は直営店舗が京都市内に多く12店舗もあります。
しかも銀閣寺に3店舗、清水寺(東山)に3店舗、伏見稲荷大社に2店舗と選択と集中がされています。
本家八ツ橋にも特徴ある八ツ橋があり、抹茶チョコと栗が丸ごと1個入っているものが人気です。
本家八ッ橋 本店
住所:〒604-8383 京都府京都市中京区西ノ京小堀町2
電話番号:075-841-1778
営業時間:9:00 ~ 18:30
定休日:無休
URL:honkeyatsuhashi.co.jp
京都の人気八ツ橋⑨:(株)白心堂
白心堂という会社名は京都人でも知らない人がほとんどです。
しかし洒落たパッケージの「プチクレープ八ツ橋」なら見かけたことがあるハズ。
白心堂には一般的な餡入りの八ツ橋があるのですが、京都市内のあちこちで販売されているのは「プチクレープ八ツ橋」の方です。
商品名としては「Espri de KYOTO」というフランス語になっています。
白心堂の八ツ橋を販売している店舗は公式サイトに一覧があります。
(株)白心堂
住所:〒600-8044 京都府京都市下京区橘町(御幸町通) 仏光寺下る橘町432 御幸町通
電話番号:075-351-1310
URL:hakushindo.co.jp
京都の人気八ツ橋⑩:辻利
最後に辻利ですが、辻利だけは現在のところ「京都八ツ橋商工業協同組合」に加盟していません。
理由は定かではありませんが、お茶が本業でお菓子屋ではないということでしょうか。
しかしながら辻利の抹茶八ツ橋は、正統派の八ツ橋で味も美味しいです。
お茶屋さんだけあって抹茶の味がとても濃いので抹茶好きにはおすすめです。
ちなみに辻利は京都市内ではなく宇治の会社です。
京都市内にある祇園辻利とは同じ「辻利」ですが別会社という大人の事情があるので注意が必要です。
他にも「株式会社辻利一本店」、「辻利兵衛本店」もありますが、これらも違う会社です。
辻利 京都店
住所:〒605-0074 京都府京都市東山区中之町(四条通) 四条通大和大路西入中之町 215
電話番号:075-551-0220
営業時間:11:00 ~ 20:00
定休日:無休
URL:kataoka.com/tsujiri-ujihonten
京都の八ツ橋は季節限定フレーバーも!
京都の八ツ橋は季節ごとに旬の餡が登場します。
春なら桜、夏ならラムネ、秋なら焼き芋、冬ならチョコなどが多いです。
他にも柚子、夏ミカンなど京都の八ツ橋屋さんが創意工夫されているので、年間を通して飽きることがありません。
季節の旬な味だけでなく、イベントでも限定パッケージが登場します。
元旦、節分、七夕、祇園祭、お盆(五山の送り火)、クリスマスなどです。
京都の八ツ橋は通販でも買える!
京都の八ツ橋はお土産に最適ですが、通販でも買うことができるようになりました。
交通網の整備や宅配業社の企業努力の賜物です。
これまでに紹介した京都の八ツ橋屋さんのURLをご覧いただければ、ネットでお取り寄せができるところが多いです。(辻利のように通販非対応のところもあります)
またアマゾンように大手通販サイトからも購入することができます。
京都では八ツ橋手作り体験も!
京都では八ツ橋を自分で作ってみることもできます。
最近の観光はただ行くだけ観るだけから、体験する経験するというように変わってきています。
ここでは一例として「おたべ」の本社工場で実施している「おたべ手作り体験道場」を紹介します。
- 定員:1回40名まで(12時のみ16名)
- 時間:1日3回
- 体験料:600円
- 所要時間:約1時間30分
- 対象年齢:小学校5年生以上
ただし完全予約制です。
1週間前までに電話かWebで申し込みをする必要があります。
京都の和菓子体験人気スポット8選!おすすめの自宅用手作りキットも紹介落雁や八ツ橋も!京都で人気の和菓子体験8選! p-insta:(https://www.ins...
おたべ本館(おたべ手作り体験道場)
住所:〒601-8446 京都府京都市南区西九条高畠町35-2
電話番号:075-681-8284
営業時間:9:00 ~ 18:00
定休日:無休
入場料や利用料:
URL:pastry-shop-447.business.site
京都の八ツ橋人気ランキング10選!値段や種類は?手作り体験ものまとめ
京都の定番のお土産「八ツ橋」について、由来や種類について説明しました。
そしておすすめの京都の八ツ橋を10種類詳しく紹介しました。
本家、元祖とか西尾や辻利のように間違いやすい名称には注意しましょう。
迷ったら、ここに説明した八ツ橋屋さんの住所やURLを確認いただければ大丈夫です。