どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/03/28

【池袋】神社仏閣で頂けるおすすめの御朱印13選!パワースポットも

神社仏閣巡りが好きな人の間で御朱印集めが密かなブームとなってるのを知っていますか?
御朱印は神社やお寺でぞれぞれに違いがあり、御朱印集めをする女性は御朱印ガールと呼ばれています。

御朱印とは何なのか?どうしたらもらえるのかを紹介するとともに、池袋や池袋周辺にある御朱印がもらえる神社やお寺を紹介します。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large japan 2793015  340

【池袋の前に】御朱印ってなに?

御朱印がもらえる池袋の神社の手水舎

御朱印とは

女性の間で密かな流行となっている、御朱印集め。
御朱印ガールと呼ばれる人の中には、何冊も御朱印帳を持っている人も少なくありません。

そもそも御朱印とは何なのでしょうか?
御朱印というのは神社やお寺を参拝した人に、確かに参拝しましたという証として授与されるものです。

元々は写経を納めた証に授けられていましたが、現在は写経を納めなくても参拝すれば御朱印をもらえるようになっています。
御朱印には神社やお寺の名前と印、ご本尊の名前、参拝した日付などが書かれています。

御朱印を頂くときのマナー

御朱印集めがブームになっているので、ブームに乗って集めようと考える人が増えています。
御朱印をもらうにもマナーがあります。

マナーも知らずに適当にもらおうとしても、あまりに無礼な場合は断られることも!
御朱印集めにもマナーはあるので、これから始めようと思っている人はまずマナーを知ることから始めるといいでしょう。

御朱印は参拝した証に授けられるものです、参拝もせず御朱印だけもらおうとするのはNG!
参拝の仕方は神社とお寺では異なりますので、各自で参拝の仕方を調べておき、礼に則り参拝をしてください。

御朱印は御朱印帳にもらうのがマナーです、適当なメモ用紙やノートなどはNGです。
御朱印帳は神社やお寺でも販売していますし、ネットなどでも購入できるので必ず御朱印帳を用意してください。

参拝を済ませたら御朱印受付に行き、御朱印をいただけますか?と丁寧に挨拶をしましょう。
神職や住職が書いてくれますが、忙しい時は御朱印に対応できないこともあります。

そういう場合は可能な時間を聞き、出直すようにしましょう。

<下に続く>

御嶽神社や重林寺!池袋は御朱印巡りにおすすめ!

御朱印ガールに人気の池袋の神社

御朱印集めをするとなると、神社やお寺を探さないといけません。
なんとなく遠くまで行かないとダメなイメージですが、実は池袋や池袋周辺には御朱印がもらえる神社やお寺があるので、都内在住の人も行きやすいでしょう。

<下に続く>

池袋周辺の神社仏閣で頂けるおすすめの御朱印13選!

御朱印巡りにおすすめの池袋の神社

おすすめの御朱印①:池袋御嶽神社

池袋駅から徒歩10分くらいなので、徒歩でも十分に行けるのでそれほど遠くは感じないでしょう。
境内には駐車場があるので、車でも行けます。

ご祭神は伝説の英雄・倭健命、初代天皇の神武天皇、雷神と剣神の武甕槌命です。
厄除けや災難除のご利益があると言われています。

平成14年に設置された、池袋に縁があるとされるふくろうの親子像には、ふくろうを不苦労や福籠とも書くことから、苦労とは無縁になれるご利益も期待できます。
御嶽神社に御朱印をもらいに行くなら、ぜひ境内にあるふくろうの親子もお参りしていってくださいね。

池袋御嶽神社
住所:東京都豊島区池袋3-51-2
電話番号:03-3971-8462
営業時間:9:00~16:00
URL:池袋御嶽神社

おすすめの御朱印②:王子神社

ご本尊が、天照大御神、伊邪那岐命、伊邪那美命、速玉之男命、事解之男命であることから、5柱を合わせて王子大神と呼ばれています。
柱は祀られている神様を数える時の単位です。

5柱であることから、ご利益も家内安全・交通安全・身体健康・厄除け・運気アップなどがあります。
御朱印は左上に参拝の文字、中央に王子大神という神社名と朱印、左に日付のシンプルなデザインです。

書き手が違うと筆跡が違うので、同じ御朱印でも違う雰囲気になるのが面白いところです。

王子神社
住所:東京都北区王子本町1-1-12
電話番号:03-3907-7808
営業時間:9:00~17:00
URL:王子神社

おすすめの御朱印③:赤塚諏訪神社

都内にあるとは思えないほど静かで落ち着ける神社です。
境内にある大きなイチョウの木は、秋になると紅葉を見に来る人も増えます。

江戸時代から続くとされる五穀豊穣を祈願する、田遊びは国の重要無形民俗文化財に指定されていることも有名です。
ちなみにイチョウの木も天然記念物に指定されています。

御朱印をもらうには300円の初穂料が必要です。
社務所に書置きがあるのでそれをもらいます。

神社やお寺によっては、随時御朱印に対応できない場合は書置きを用意しています。
御朱印帳に直接書き込めない場合は、書置きを御朱印に貼り付けてもOK。

赤塚諏訪神社
住所:東京都板橋区大門11-1
電話番号:03-3938-6400
初穂料:300円

おすすめの御朱印④:王子稲荷神社

江戸時代より関東稲荷総社の格式高い神社として、人々に親しまれてきた神社です。
年末には、王子狐の行列のイベントが行われます。

稲荷の使いとされる狐が、大晦日に身支度を整えてから初詣に行くという古い言い伝えを由来にしたイベントです。
重要文化財に指定されている額面著色鬼女図があるので、参拝ついでにチェックしてみるといいでしょう。

御朱印は拝殿の右にある社務所でもらいます。
御朱印をもらうには400円に初穂料が必要ですが、凧市が開催される日は初穂料が800円になります。

王子稲荷神社
住所:東京都北区岸町1-12-26
電話番号:03-3907-3032
初穂料:400円

おすすめの御朱印⑤:徳丸北野神社

かつて疫病の大流行により大勢の人が犠牲となったため、とある里人が境内にある梅の古木に祈願するよう夢でお告げを受けます。
お告げの通りにしたところ疫病が終息し、それを記念して舞を演じます。

その舞が田遊び神事となり、それ以降神社の行事として1度も欠かすこと無く続けられています。
田遊び神事は、国重要無形民俗文化財にも指定されており、神社の名物にもなっているのです。

御朱印は授与所で、初穂料300円を納めてからもらいます。
花の形をした朱印が特徴的です。

徳丸北野神社
住所:東京都板橋区徳丸6-34-3
電話番号:03-3932-0668
営業時間:9:00~16:00
初穂料:300円
URL:徳丸北野神社

おすすめの御朱印⑥:大塚天祖神社

池袋のパワースポットとしても知られる神社です。
旧巣鴨村の総鎮守として崇められる神社は、過去に神明宮や神明社と呼び名が変わってきましたが、明治6年に天祖神社となりそれ以来変わらずに現在に至ります。

境内には樹齢600年以上と言われる夫婦イチョウの木があり、神社の御神木として大切にされています。
秋にはここでも黄色が美しいイチョウの紅葉が楽しめますよ。

手水舎の吐水口が、狛犬という珍しい形も特徴的です。
初穂料300円を納め御朱印をもらいましょう。

7月1日~7日までは夏詣、お正月は初詣の限定御朱印となります。

大塚天祖神社
住所:東京都豊島区南大塚3-49-1
電話番号:03-3983-2322
初穂料:300円

おすすめの御朱印⑦:長崎神社

区の無形民族文化財に指定された、長崎獅子舞が有名です。
元禄元年より続くとされる民俗芸能で、五穀豊穣や悪病退散の願いを込めて行われています。

創建当初は十羅刹女社と呼ばれていましたが、明治時代に神仏分離令にともない長崎神社と呼ばれるようになりました。
境内には様々な時代に奉納された井戸や水盤、獅子山や赤い鳥居の小柳稲荷神社などがあるので、参拝する時に回ってみてください。

御朱印は境内左手奥にある社務所でもらえます。

長崎神社
住所:東京都豊島区長崎1-9-4
電話番号:03-3957-0481
初穂料:300円

おすすめの御朱印⑧:高岩寺(とげぬき地蔵)

とげぬき地蔵の愛称で親しまれていますが、正式には曹洞宗萬頂山高岩寺となります。
長いので高岩寺と呼ぶのが一般的です。
ご本尊は延命地蔵菩薩ですが直接拝見はできないので、代わりに境内にある御影を購入します。

御影でもご利益はあると言われているので、お守りとして大切に持っておきましょう。
御朱印が欲しい場合は、入口で販売しているので安心です。

御朱印は本堂でもらいます。
帰りには巣鴨商店街で名物となっている、伊勢屋やみずのの塩大福や草餅をお土産にできるのがポイントです。

高岩寺(とげぬき地蔵)
住所:東京都豊島区巣鴨3-35-2
電話番号:03-3917-8221
初穂料:300円

おすすめの御朱印⑨:東神社

駅から徒歩3分のところにあるので、電車でも気軽に行けます。
パワースポットとしても知られているので、御朱印をもらうついでにパワーチャージができるのが嬉しいところ。

近くには練馬大鳥神社のあるので、御朱印巡りにも便利です。
御朱印は拝殿横にある建物に、書置きがあるのでそれをもらいましょう。

鳥居がなく小ぢんまりとした神社なので、知らないと気づかずに通り過ぎてしまうかもしれません。
境内にある天明神水という湧水に、お守りを浸して持ち歩くと金運アップや開運の御利益があると言われています。

東神社
住所:東京都練馬区豊玉北5-18-2
電話番号:03-3991-1154

おすすめの御朱印⑩:練馬大鳥神社

御祭神は天之日鷲命・鶴之霊神です。
江戸時代の初めに、3羽の鶴が飛来して村人たちから大切にされていました。

しかしその後、鶴は旧家森田文庵の屋敷にある敷地内で死んでしまいます。
村人たちが祠を作り鶴を祀ったことで、大鳥神社という名前になったと言われています。

毎年11月には酉の市が行われ、普段は静かな神社周辺が一気に賑わうのが特徴的です。
普段は無人のため、御朱印は酉の市の時と、8が付く日にしかもらえないので注意してくださいね。

練馬大鳥神社
住所:東京都練馬区豊玉北5-18-14
電話番号:03-3948-2960
URL:練馬大鳥神社

おすすめの御朱印⑪:武蔵野稲荷神社

その昔、神社がある塚に白狐が棲んでいたという言い伝えがあり、白狐塚と呼ばれていたこともあったそうです。
境内にある子狐塚は、死んでしまった子狐を供養して、子供が無事に育つようにという想いが込められていると言われています。

境内には狐の彫刻などもあるので、参拝しに行った時にチェックしてみては?
商売繁昌や除災招福のご利益があるので、ご利益を求めて参拝する人もいます。

春は桜、秋はイチョウが綺麗です。
御朱印は社務所でお願いしてから、祭儀殿でもらえます。

武蔵野稲荷神社
住所:東京都練馬区栄町10-1
電話番号:03-3993-4073
初穂料:300円
URL:武蔵野稲荷神社

おすすめの御朱印⑫:子安稲荷神社

住宅街の一角にある、神社です。
入口には赤い鳥居があるので、近くまで行くと直ぐにわかります。

神社の名前の由来は、1715年に疫病が流行した際に神社にお参りをしたところ、多くの子供が命を落とすことなく無事でいられたことから、子安という社号が与えられたと言われています。

御朱印は左上に上池袋鎮座と書かれ、中央に子安稲荷神社と朱印、左に日付が書かれています。
初穂料300円を納めてから頂きましょう。

近くの神社の情報なども教えてもらえるので、わからない場合は聞いてみるといいでしょう。

子安稲荷神社
住所:東京都豊島区上池袋2-38-4
電話番号:03-3916-0552
初穂料:300円
URL:子安稲荷神社

おすすめの御朱印⑬:重林寺

ご本尊が不動明王で、豊島八十八ヶ所霊場13番札所としても知られているお寺です。
池袋駅からは徒歩15分ほどと、少し歩きますが御朱印ガールなら、それほど気にならない距離でしょう。

日本庭園が美しいので、参拝して御朱印をもらったら庭園を眺めながらほっこりするのもおすすめです。
すぐ近くに首都高が通っているので、少しうるさいと感じる人もいるかもしれません。

御朱印は庫裡に行けばもらえます。
右端に参拝という文字と日付、中央にご本尊の不動明王を大きめに書き朱印、左下に明王山重林寺とお寺の正式名が書かれた、シンプルな御朱印です。

<下に続く>

池袋でも御朱印集めができる!マナーを守って楽しく御朱印集めをしよう

池袋の御朱印がある神社

池袋やその周辺でも、御朱印集めができます。
都内でも気軽に行けるところが多いので、週末や休日を利用して神社仏閣巡りをしてみるのもいいでしょう。

流行りに乗るのもいいですが、マナーがあるので失礼のないよう参拝の仕方や御朱印をもらう時の配慮なども考えて行動してくださいね。
いろいろな御朱印があるので、コレクションしたり比較したりして楽しめます。

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line