香川の方言の特徴は?香川弁以外にも種類がある?
香川県はその昔、「讃岐(さぬき)の国」と呼ばれていたことから、地元の人は、香川県民の話す方言の事を「讃岐弁」と呼んでいます。
それでは、ここで香川の方言「香川弁(讃岐弁)」の特徴についてご紹介しましょう。
香川の方言「香川弁(讃岐弁)」の特徴
香川の方言では、標準語と同じ言葉を使うことが比較的多いのですが、香川の方言、香川弁(讃岐弁)は、標準語とはイントネーションやアクセントが異なる場合があります。
それゆえ、標準語として話しているつもりでも、どこか訛ったように感じるのは、香川の方言の独特なイントネーションがあるからなのです。
また、香川は関西に近い位置にある為、関東圏の人が聞くと、香川の方言、香川弁(讃岐弁)は、関西弁に近い印象を受けるようです。
そして、香川弁(讃岐弁)のもう1つの特徴は、語尾です。
「~の。」「~ね。」「~な。」をつけたりします。
きつい事を言っても、香川弁なら優しく聞こえたり、女子の話し方がかわいいのは、香川の方言独特の語尾のお陰だともいえます。
香川の方言「香川弁(讃岐弁)」の種類
香川の方言「香川弁(讃岐弁)」の種類は、大きく分けて2種類です。
香川の県都である高松市を含む東部の地方と高松市を境にした中西部(中西讃と呼ばれる地域)で話される方言です。
2種類の方言といえども、話す言葉はほぼ同じですが、東と西では、方言のイントネーションが微妙に違ったり、語尾が違います。
例えば、高松市の方言では、語尾に「~の。」が付きます。
「~の。」といえば、男性のイメージですが、女子も香川弁では、「~の。」をつけて話します。
しかし、平成後半ぐらいになって、女子の方言の語尾に少しずつ変化が見られるようになってきました。
これまでは香川弁(讃岐弁)の語尾には「~の。」をつけることが多かったのですが、語尾に「~ね。」をつける女子が増えてきました。
それでも、香川弁(讃岐弁)を話す中年や年配の方は、女性でもやはり方言の「~の。」をつける方がほとんどです。
一方、中西讃(坂出市から西)で話される香川弁(讃岐弁)は、語尾に「~な。」が付きます。
どちらかというと、中西讃の方言の語尾の方がまろやかですが、西に行くほど、言葉自体に独特のイントネーションが加わり、同じ香川弁でも訛りが強めです。
香川県民がよく使う香川弁(讃岐弁)の定番フレーズ15選
それでは、香川県民が日常的によく使う香川弁(讃岐弁)の定番フレーズをみてみましょう。
香川県民がよく使う方言、香川弁(讃岐弁)の定番フレーズには以下のものがあります。
- えらい
- おもっしょい
- ほんま
- なんしょん?
- いっきょん?
- まけた
- こそばい
- なんぼ
- よっけ
- おる
- むつごい
- ~やけん、~やきん
- ~げn
- たいぎ
- がいな
香川県民が日常よく使う方言、香川弁(讃岐弁)の定番フレーズをそれぞれ詳しくみていきましょう。
香川県民がよく使う香川弁(讃岐弁)の定番フレーズ:えらい
香川の方言では、偉いという意味ではなく、「しんどい」を表す香川弁です。
(例)今日は、なんか朝からえらいわ~。
香川県民がよく使う香川弁(讃岐弁)の定番フレーズ:おもっしょい
「おもしろい」という意味の香川弁です。
(例)あのドラマ、おもっしょいで~。
香川県民がよく使う香川弁(讃岐弁)の定番フレーズ:ほんま
この方言は、関西弁とよく似ていますが、香川弁は微妙にイントネーションが違います。
標準語で「ほんと」という意味を表す方言です。
(例)ほんま?
香川県民がよく使う香川弁(讃岐弁)の定番フレーズ:なんしょん?
標準語で「何してるの?」という意味で使われる香川弁です。
親しみのある、温かい方言です。
(例)そこで、なんしょん?
香川県民がよく使う香川弁(讃岐弁)の定番フレーズ:いっきょん?
標準語で「行ってるの?」という意味で使う方言です。
親しい間柄にかけられる方言、香川弁です。
(例)もう学校、いっきょん?早いな~。
香川県民がよく使う香川弁(讃岐弁)の定番フレーズ:まけた
勝負に負けたという意味ではなく、標準語で「こぼれた」という意味です。
(例)お茶がまけた。
香川県民がよく使う香川弁(讃岐弁)の定番フレーズ:こそばい
標準語で「くすぐったい」という意味です。
子どもと、くすぐりっこをしていて、ついつい子供の表情が可愛くて、やりすぎてしまった時に、子どもからかけられる香川弁です。
(例)こそばいけん、やめて。
香川県民がよく使う香川弁(讃岐弁)の定番フレーズ:なんぼ?
この方言は、関西弁と同じイントネーションです。
標準語で「いくら?」という意味で使われる香川弁です。
(例)おばちゃん、これ なんぼ?
香川県民がよく使う香川弁(讃岐弁)の定番フレーズ:よっけ
標準語で「沢山」という意味の香川弁です。
(例)今日は、お祭りやけん、よっけ人がおるわ。
香川県民がよく使う香川弁(讃岐弁)の定番フレーズ:おる
香川弁では、ポキっと折るという意味ではなく、「居る」という意味で使われる方言です。
(例)うわっ!おったんや。びっくりした!
香川県民がよく使う香川弁(讃岐弁)の定番フレーズ:むつごい
「味がひつこい」というニュアンスで使う香川弁です。
天ぷらや濃い味のものを沢山食べた時などに使います。
(例)これ、よっけ食べよったら、むつごいわ!
香川県民がよく使う香川弁(讃岐弁)の定番フレーズ:~やけん、~やきん
香川弁の接続詞です。
標準語で「~だから」という意味で使う方言です。
坂出市や丸亀市周辺の中讃と呼ばれる地域では主に「~やけん」という接続詞の方言を使い、三豊市周辺では「~やきん」の方言を使う事が多いです。
(例)明日は、休みやけん、朝ゆっくり寝れるわ~。
香川県民がよく使う香川弁(讃岐弁)の定番フレーズ:~げな
「~みたいな」という意味の香川弁です。
(例)あの子、可愛げなな~。
香川県民がよく使う香川弁(讃岐弁)の定番フレーズ:たいぎ
標準語では「面倒くさい」の意味で使われる香川弁です。
(例)なんか、今日、仕事行くのたいぎなわ~。
香川県民がよく使う香川弁(讃岐弁)の定番フレーズ:がいな
「強い」というニュアンスで使われる方言です。
(例)あの子、先生に怒られて〇〇って言ったんで。がいなわ~。」
香川県民が思わず使っちゃう香川弁の面白フレーズ10選
香川県民が思わず使っちゃう他県民が聞くと面白い香川弁(讃岐弁)面白フレーズをご紹介しましょう。
香川県民が思わず使っちゃう他県民が聞くと面白い香川弁(讃岐弁)面白フレーズは以下の通りです。
- ほんだらな
- ~りょる
- おじゅっさん
- なんちゃでないよ!
- おとっちゃま
- ~ちゃん
- じゅじゅむ
- しゃんしゃんしなよ!
- けっこい
- じょんならん
続いて、香川県民が思わず使っちゃう香川弁の面白フレーズをそれぞれ詳しくみていきましょう。
香川県民が思わず使っちゃう香川弁の面白フレーズ:ほんだらな
標準語で「じゃあね」という意味の香川弁です。
(例)別れ際に「ほんだらな~」
香川県民が思わず使っちゃう香川弁の面白フレーズ:~りょる
標準語では現在進行形を表す「~している」)という意味です。
(例)受験勉強を頑張っているわが子に「最近、ほんまによう頑張っりょるな~」
香川県民が思わず使っちゃう香川弁の面白フレーズ:おじゅっさん
香川の方言で「お坊さん」のことです。
(例)今日の法事は、おじゅっさん何時に来るん?
香川県民が思わず使っちゃう香川弁の面白フレーズ:なんちゃでないよ!
香川弁で、「何でもないよ」という意味です。
(例)「どしたん?」「なんちゃでないよ!」
香川県民が思わず使っちゃう香川弁の面白フレーズ:おとっちゃま
お父さんのことではありません。
「怖がり」を指す香川弁です。
(例)あんたは、ほんまにおとっちゃまやな~
香川県民が思わず使っちゃう香川弁の面白フレーズ:~ちゃん
女子の敬称ではありません。
標準語で「~じゃないの?」というかわいい香川弁です。
(例)自分が思っていたのとは違う結果だった時に「え~。~やったんちゃん?」
→意味「え~。~だったんじゃないの?」
香川県民が思わず使っちゃう香川弁の面白フレーズ:じゅじゅむ
標準語で「にじむ」の意味で使います。
(例)墨つけすぎて、じゅじゅんだわ。
香川県民が思わず使っちゃう香川弁の面白フレーズ:しゃんしゃんしなよ!
鈴を鳴らしてよ!という意味ではありません。
標準語で「早くしなよ!」という意味です。
(例)もう何よもよもしとんな!しゃんしゃんしなよ!
→意味「もう何ぐずぐずしてるの!早くしなさい!」
ちなみに、上記の「よもよも」は、「ぐずぐずする」という意味です。
よく、しゃんしゃんしなよ!とセットで使用されます。
香川県民が思わず使っちゃう香川弁の面白フレーズ:けっこい
標準語で「きれい」という意味です。
(例)うわ~。花嫁さん、けっこいな~。
香川県民が思わず使っちゃう香川弁の面白フレーズ:じょんならん
標準語で「どうにもならない」という意味です。
(例)もうこれは、じょんならんな。
【番外編】香川弁(讃岐弁)で言われたい!グッとくる告白フレーズ6選
香川県の方言、香川弁(讃岐弁)は、女子が話すと、とてもかわいいと言われます。
ここでは、番外編として、男子がグッとくる告白フレーズをご紹介します。
香川県の方言、香川弁(讃岐弁)で言われたい!グッとくる告白フレーズは以下の通りです。
- 前からずっと気になっとったんや~
- 好きやけん
- 付き合ってくれんの?
- 私のこと、好きなん?
- つきあいよる人おるん?
それでは、香川県の方言、香川弁(讃岐弁)で言われたい!グッとくる告白フレーズをそれぞれ詳しくみてみましょう。
香川弁(讃岐弁)のグッとくる告白フレーズ:前からずっと気になっとったんや~
ずっと片思いだった彼に告白をする時に使う香川弁の告白フレーズです。
標準語では「前から、ずっと気になってました。」となります。
「な」にアクセントをつけ、語尾の「や~」は優しく流す感じで発音します。
香川弁(讃岐弁)のグッとくる告白フレーズ:好きやけん
前述したように「~けん」とは、香川弁で「~だから」の意味もありますが、
あえて、名詞で文章を止める体言止めのようなニュアンスで使うパターンもあります。
香川の方言、香川弁と使った告白シーンでは、「〇〇の事、好きやけん。付き合って下さい。」といった感じで使います。
香川弁(讃岐弁)のグッとくる告白フレーズ:付き合ってくれんの?
「~の」はこの場合、疑問詞です。
標準語では、「~してくれませんか?」という意味の香川県の方言です。
方言独特のイントネーションが大切です。
香川弁では、「ん」で一旦下がって、「~の?」の語尾は上げます。
香川弁(讃岐弁)のグッとくる告白フレーズ:私のこと、好きなん?
字面で見ると、上からな感じがしますが、これもまた方言独特のイントネーションが大切です。香川弁では語尾の「なん?」をできるだけフラットに。
最後の「ん?」の部分を上げる感じで発音します。
上目遣いで言うのが似合いそうなかわいい感じの香川の方言です。
香川弁(讃岐弁)のグッとくる告白フレーズ:つきあいよる人おるん?
標準語では、「付き合っている人、いますか?」ですが、香川の方言で言うと、こんな感じになります。
香川弁では「おるん?」の語尾を徐々に上げていく感じで発音します。
香川弁(讃岐弁)のグッとくる告白フレーズ:あんたしかおらんわ!
字面で見ると、きつい感じに見えますが、香川弁で言うととてもかわいいです。
香川の方言では、「お」にアクセントをもってきて、「らんわ」の部分にかけてだんだんとイントネーションを下げていく感じで発音してください。
香川の県民性が、瀬戸内海のように静かで穏やかなので、香川弁の告白フレーズも自分の思いを押し付けるというよりも、相手の気持ちを尊重するようなフレーズです。
香川弁独特のイントネーションやアクセントで、女子がこれらのフレーズを香川県の方言で言うと、男子にとっては、かなりグッとくるでしょうね。
【番外編】香川県出身の芸能人や香川県で撮影された香川弁の映画やドラマ
香川県出身の芸能人は、あまり多くはありませんが、ここでは各方面で活躍されている方をご紹介します。
テレビに出ている時にも、たまに方言を話されていることがありますよね。
でも香川の方言、香川弁は、全体的にくせが強くないので、すぐに標準語に順応することができます。
なので、香川県出身者を方言や訛りで見つけようとしても難しいです。
ウッチャンナンチャンのナンチャンこと南原清隆
お笑いコンビ・ウッチャンナンチャン
マルチタレントとして、お昼の情報番組「ヒルナンデス」のメインMCとして出演。
香川県高松市出身です。
要潤
映画にドラマに大活躍の俳優。
乗馬が特技。
香川県三豊市出身。
高畑敦子
映画にドラマに大活躍の女優。
香川県一の県立高校卒業生。
香川県高松市出身。
松本明子
タレント。
高松市出身。
本広克行
映画監督。
ドラマ・映画「踊る大走査線」映画「幕が上がる」など数々のヒットドラマ映画を手掛けています。
丸亀市出身。
続いて、香川の方言の本場、香川県で撮影された香川弁の映画やドラマをご紹介します。
劇中でも、香川の方言、香川弁が出てくるものもありますよ。
UDON
2006年8月26日公開、香川県丸亀市出身の本広克行監督作品です。
フジテレビの大人気ドラマ「踊る大捜査線」シリーズの名コンビ、亀山千広プロデューサーとタッグを組んだ話題作です。
うどんを愛する人々の心の交流を描いたエンターテイメント作品です。
主演は、ユースケ・サンタマリア。共演者は、小西真奈美、トータス松本、小日向文世、鈴木京香といった豪華な顔ぶれです。
夢破れた主人公が、故郷である香川に戻り、地元の名産であるうどんの魅力を再認識し、うどん作りに情熱を注ぐというストーリーです。
香川名産のうどんを通じ、香川の魅力がたくさん詰まった名作です。
香川のうどんの名店もロケ地として登場します。
サマータイムマシン・ブルース
2005年9月3日公開、香川県丸亀市出身の本広克行監督作品です。
舞台劇「サマータイムマシン・ブルース2003」を映画化した作品です。
主演は、瑛太と上野樹里です。
突然現れたタイムマシーンに翻弄される若者たちをコメディタッチで描いています。
ロケ地には、善通寺にある地元の大学が使われました。
世界の中心で愛をさけぶ
小説家・片山恭一の青春恋愛小説をドラマ化・映画化したものです。
映画のロケ地が香川県の庵治町だったことから、映画公開後は、ロケ地を巡る
聖地巡礼をする人がしばらく後を絶ちませんでした。
キャストは、大沢たかお、柴咲コウ、長澤まさみ、森山未来、高橋一生、天海祐希など豪華俳優陣が名を連ねる。
高校時代に死別した恋人との思い出を引きずりながら生きてきた主人公が、過去を巡る旅をしながら、当時の思い出を大切にしながらも、現在の恋人と歩いて行こうとする姿を描いた感動恋愛ストーリーです。
ロケ地となった海が見える公園や、写真館は、庵治町に今でもあります。
写真館は、記念館として映画に関する展示をしていたり、カフェとしても使われています。
香川の方言は何種類?香川弁(讃岐弁)の特徴は【定番/かわいい/告白】のまとめ
日本の島国、四国にある香川は、これまであまりクローズアップされることはありませんでした。
1988年ころから、地元のタウン誌が「うどん」の特集をし始めたころから、うどんブームが始まり、まずは地元香川に、そして全国へと広まっていきました。
2000年に入ると、全国チェーンのうどん屋が全国各地にオープンするなどして、さぬきうどんが脚光を浴び始めました。
そして、全国的にうどんがブームになると、全国から本場香川にお客さんが訪れ、休みの度に、各地のうどん屋に行列ができたのです。
それまでは、香川は、どこにあるかさえ分からなかったという人が多かったのですが、うどんブームと共に、香川の方言、讃岐弁(香川弁)にも少しずつ興味を持ってもらえるようになりました。
島国の温暖な気候と、穏やかな瀬戸内海に育まれ、香川県民は穏やかで優しい人が多いと言われています。
そのせいか、方言である香川弁(讃岐弁)もオブラートに包んだような優しい印象を受ける方が多いようです
また、香川には、四国88か所札所のお寺があることから、参拝者を無償でもてなす「お接待」と呼ばれるもてなしの心が根付いています。
そんな優しい県民性がある香川の人たちが話す方言は、「お接待」で全国から訪れた人たちの疲れを癒すような穏やかで包み込むような言葉遣いがなされてきたのです。
皆さんもそんな温かくて、かわいい香川の方言、香川弁(讃岐弁)を是非、使ってみて下さい。