【福岡の前に】御朱印ってなに?
福岡の神社やお寺で頂ける御朱印をご紹介する前に、御朱印ってなに?と疑問に思っている方もいらっしゃると思うので、まずは御朱印について、そして御朱印を頂くときのマナーについてご説明いたします。
御朱印とは
まず御朱印とは、神社やお寺へと参拝した証として頂くものです。
しかし本来御朱印は、神社やお寺へ写経を納めた証として頂きます。
そのため現在でも写経を納めなければ御朱印が頂けない神社やお寺もあります。
もし神社やお寺に写経を納めないと御朱印が頂けない場合は、事前に自宅で写経を書いて納めるか、もしくは写経を書く部屋が神社やお寺にある場合はそこで写経を書いて納めてから御朱印を頂きましょう。
御朱印を頂くときのマナー
御朱印を頂くときのマナーですが、まずは参拝をしましょう。
上でも説明した通り、御朱印は参拝した証として頂くものです。
そのため参拝せずに御朱印を頂くことはマナー違反になります。
しかし参拝者が多い神社やお寺では、先に御朱印帳を授与所などに預けてから参拝するようにとお知らせされていることがあります。
その際は授与所に御朱印帳を預けてから参拝しましょう。
そして御朱印を頂く時には御朱印帳を持参してください。
御朱印帳とは御朱印を書いて頂く帳面のようなものになります。
もし御朱印帳ではなく、ルーズリーフやメモ帳などを持って行っても書いてもらうことはできませんし、失礼になりますので必ず御朱印帳は持参するようにしましょう。
愛宕神社やかえる寺!福岡は御朱印巡りにおすすめ!
福岡には愛宕神社やかえる寺など有名な神社やお寺が多いです。
中でも愛宕神社がある福岡は素敵な御朱印が多いだけでなく、素敵な御朱印帳もたくさんあります。
さらに歴史的にも有名な神社やお寺があり、境内も広く自然豊かな神社やお寺があります。
どの神社やお寺の御朱印も御朱印帳も素敵ですので、お気に入りの御朱印や御朱印帳が見つかると思います。
そこで福岡の神社やお寺で頂けるおすすめの珍しい御朱印やかわいい御朱印帳をご紹介いたします。
珍しいデザインも!福岡の神社仏閣で頂けるおすすめの御朱印20選!
まずは福岡の神社仏閣で頂けるおすすめの御朱印をご紹介いたします。
おすすめの御朱印①:太宰府天満宮
太宰府天満宮の御祭神は菅原道真公になり、また菅公聖蹟二十五拝にもなります。
例祭9月25日に、そして神事は1月7日に鷽替え・鬼すべが執り行われます。
太宰府天満宮の境内にはしだれ梅など、様々な梅の木が植えられていて、見頃になると綺麗な梅の花を見ることができます。
また夜になるとライトアップされた本殿を見ることができ、総合さを際立たせていて綺麗です。
太宰府天満宮の御朱印は中央に太宰府天満宮と書かれ、梅の押印があり美しい御朱印です。
太宰府天満宮
住所:福岡県太宰府市宰府4丁目7−1
電話番号:092-922-8225
URL:太宰府天満宮のホームページ
おすすめの御朱印②:宮地嶽神社
宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)の御祭神は神功皇后で、配祀に勝村大神と勝頼大神を祀っています。
また宮地嶽神社には奥の宮八社と呼ばれる社が祀られています。
例祭は9月21日〜9月23日が御神幸祭になります。
さらに境内には国宝に指定されてあるものが複数あります。
境内には桜が植えられており、見頃になると鳥居と桜の美しいコントラストを見ることができます。
宮地獄神社のしめ縄は日本一と言われるほど太く、大きいです。
宮地嶽神社の御朱印は中央に神社名が書かれ、右上部には光の道と書かれています。
さらに上部には神紋と中央には神社名、そして右上部には緑色の押印があります。
宮地嶽神社
住所:福岡県福津市宮司元町7−1
電話番号:0940-52-0016
URL:宮地嶽神社のホームページ
おすすめの御朱印③:櫛田神社
櫛田神社(くしだじんじゃ)の御祭神は大幡大神(櫛田大神、 天照皇大神、素盞嗚大神(祇園大神)になります。
例祭は5月3日と4日に博多どんたくが、7月1日〜15日には博多祇園山笠が執り行われます。
楼門を見上げると十二支方位が取り付けられています。
それぞれの干支が飾り付けられていて素敵です。
さらに神門は木造造りで大きく、門の真ん中には提灯がぶら下がっています。
また節分の時には大きなおたふくさんが飾られています。
櫛田神社の御朱印は中央に丁寧に神社名が書かれ、右上部には博多総鎮守と書かれています。
神社名の押印も神紋の押印も美しいです。
櫛田神社
住所:福岡県福岡市博多区上川端町1−41
電話番号:092-291-2951
おすすめの御朱印④:日吉神社(柳川市)
日吉神社の境内には見ざる言わざる聞かざるの三匹のお猿さんが鎮座しています。
ひな祭りの時期になると本殿の中にさげもんとお雛様が飾られます。
鳥居のそばには桜が植えられており、時期になると綺麗な桜の花を咲かせます。
さらに菊の花が咲く時期になると、菊がたくさん展示されています。
楼門にはお店の暖簾のようなものが下げられており、左右に特徴的な神紋が描かれています。
また境内は自然豊かで、多くの木々があり、植木も綺麗に剪定されていて美しいです。
日吉神社の御朱印は期間限定の御朱印も頂くことができます。
しかし人気の特別御朱印は予約しないと中々頂くことが難しいです。
通常の御朱印には滑らかに日吉神社と右上部には柳川総鎮守と書かれています。
季節ごとにかわいらしい押印がされていることもあります。
日吉神社(柳川市)
住所:福岡県柳川市坂本町7
電話番号:0944-72-3357
おすすめの御朱印⑤:住吉神社
住吉神社の御祭神は底筒男神(そこつつのおのかみ)、中筒男神(なかつつのおのかみ)、表筒男神(うわつつのおのかみ)になります。
また筑前国一宮でもあり、大阪の住吉大社、下関の住吉神社とともに「三代住吉」の1つに数えられています。
住吉神社の例大祭は相撲になります。
またこちらの神社の御祭神は海の神様や相撲の神様でもあります。
境内にはのぞき稲荷というものがあり、奇岩の鳥居の中から覗き込み、次に自らの姿を御鏡に移して願いをかけると祈りが聞き届けられると言われています。
さらに境内に古代力士像が鎮座しており、とても迫力があります。
住吉神社の御朱印は中央に神社名が書かれ、右上部には筑前国一之宮の押印があり、シンプルな御朱印です。
住吉神社
住所:福岡県福岡市博多区住吉3丁目1−51
電話番号:092-291-2670
営業時間:9:00〜17:00
URL:住吉神社のホームページ
おすすめの御朱印⑥:水鏡天満宮
水鏡天満宮(すいきょうてんまんぐう)は福岡天神の繁華街にありますが、境内は静けさがあり、神聖な空気が漂っているように感じます。
こちらの神社の由来は、菅原道真がこの地で水鏡に映る自分の姿を見て誓いを立てたことから「水鏡天満宮」や「水鏡天神」と呼ばれています。
こちらの神社の神門と拝殿は朱色で彩られていて鮮やかです。
水鏡天満宮の狛犬の吽形は頭に角があり、珍しい狛犬です。
境内の摂社は荒木田稲荷社が祀られており、赤い鳥居が連なっています。
さらに天満宮の象徴として、立派な牛の像が祀られています。
また境内には池があり、綺麗な錦鯉が泳いでいます。
水鏡天満宮の御朱印は中央に神社名が書かれ、真ん中に神社名の押印があります。
水鏡天満宮
住所:福岡県福岡市中央区天神1丁目15−4
電話番号:092-741-8754
おすすめの御朱印⑦:宗像大社(辺津宮)
宗像大社(むなかたたいしゃ)(辺津宮)の御祭神は田心姫神(沖津宮)、湍津姫神(中津宮)、市杵島姫神(辺津宮)になります。
例祭は10月1日〜3日に執り行われます。
宗像大社(辺津宮)は日本各地にある七千余ある宗像神社や厳島神社、および宗像三女神を祀る神社の総本社です。
さらに祭祀の国宝を多数有し、全国の弁天様の総本宮とも言えます。
宗像大社の本殿は美しい曲線美になっていて、建立したのは宗像氏貞です。
また境内には桜が植えられており、時期になると綺麗な桜の花を見ることができます。
宗像大社の御朱印は中央に宗像大社と丁寧に書かれています。
中央には神社名が、そして右上部には神紋の押印があります。
宗像大社(辺津宮)
住所:福岡県宗像市田島2331
電話番号:0940-62-1311
URL:宗像大社(辺津宮)のホームページ
おすすめの御朱印⑧:白山神社・藤の木
白山神社(はくさんじんじゃ)・藤の木の御祭神は伊弉册命、菊理姫命、事解男命になります。
例祭は10月17日に、例大祭は10月18日に執り行われます。
白山神社は毎年お正月前後に奉納提灯を下げており、色とりどりでとても綺麗です。
また、神社からは綺麗な景色も見ることができます。
さらに白山神社の御朱印は通常の御朱印とは別に期間限定の御朱印があります。
通常の御朱印は中央に白山神社、そして上部に藤ノ木と丁寧に書かれています。
そして中央に神社名、上部に神紋の押印があります。
限定御朱印が頂ける日付は社務所でお知らせしてあり、頂ける日が2日ほどしかありません。
どの時期の限定御朱印も見開きで色鮮やかに描かれていて、美しい御朱印になっています。
白山神社・藤の木
住所:福岡県北九州市若松区赤島町14−12
電話番号:〒808-0073 福岡県北九州市若松区赤島町14−12
おすすめの御朱印⑨:筥崎宮
筥崎宮(はこざきぐう)の御祭神は応神天皇、神功皇后、玉依姫命になり、筑前国一宮でもあります。
別称として筥崎八幡宮と呼ばれることもあります。
例祭は9月15日に放生会があり、神事は玉せせりが1月3日に、春季社日祭が春分に近い戌の日に、そして秋季社日祭が秋分に近い戌の日に執り行われます。
筥崎宮の一之鳥居には豊臣黒田筑歬守長政建立と書かれています。
また境内には湧出石というパワースポットもあります。
東末社には立派な眉毛をし、面白い顔をしている狛犬が鎮座しています。
筥崎宮の御朱印は書き手さんにより字形が変わりますが、どの御朱印も味があります。
御朱印には中央に筥崎宮と書かれ、右上部には筑前国一之宮、そして左側には敵国降伏の押印があります。
筥崎宮
住所:福岡県福岡市東区箱崎1丁目22−1
電話番号:092-641-7431
営業時間:9:00~16:30
URL:筥崎宮のホームページ
おすすめの御朱印⑩:十日恵比須神社
十日恵比須神社の御祭神は事代主命(恵比寿神)と大国主命(大黒神)になります。
例祭は1月8日〜1月11日に十日恵比須祭が執り行われます。
手水舎には鯉の石像があり、鯛の口から水が出ています。
境内にはえびす銭というものがあり、縁起のいい古銭が入っていて、一年経ったらお返しします。
十日恵比須神社の狛犬はとても大きくて、ずっしりとしています。
御朱印は中央に十日恵比須神社と書かれ、上部に筑前博多と書かれています。
そして中央には神社名と右上部に綺麗な神紋が押印されています。
十日恵比須神社
住所:福岡県福岡市博多区東公園7−1
電話番号:092-651-1563
URL:十日恵比須神社のホームページ
おすすめの御朱印⑪:香椎宮
香椎宮(かしいぐう)の御祭神は仲哀天皇と神功皇后になります。
別名として香椎廟や香椎廟宮と呼ばれることもあります。
例祭は10月29日に、そして神事は勅祭が10年に1度執り行われます。
境内にある鶏石神社には狛鶏が鎮座し、お稲荷さんもかわいらしいです。
さらに神社の奥には亀乃池があり、大きな亀の像や武内宿禰の像などもあります。
御神木である綾杉は枝が曲がって独特の形をしています。
香椎宮の御朱印は中央に香椎宮と書かれ、上部に神紋が押印されているシンプルな御朱印です。
香椎宮
住所:福岡県福岡市東区香椎4丁目16−1
電話番号:092-681-1001
営業時間:9:00〜17:00
URL:香椎宮のホームページ
おすすめの御朱印⑫:天開稲荷神社
天開稲荷神社(てんかいいなりじんじゃ)は太宰府天満宮の敷地内にあ理、太宰府天満宮の隣にあるとても長い石段を登ると天開稲荷神社へと行くことができます。
小さな鳥居が連なっている先には石でできた洞窟のようなお宮があり、狐の像がたくさん祀ってあります。
展開稲荷神社のお参りの仕方は社殿にある自分の干支の鈴を鳴らし、中央の大きな鈴を鳴らします。
天開稲荷神社の御朱印は中央に天開稲荷社と書かれ、右側には開運の神様と流れるように書いてあり、とても美しい御朱印です。
さらに御朱印の中央にある押印も素敵です。
天開稲荷神社
住所:福岡県太宰府市宰府4丁目7−43
おすすめの御朱印⑬:竈門神社 下宮
竈門神社下宮(かまどじんじゃしもみや)の御祭神は玉依姫命、神功皇后、応神天皇になります。
また別名として、宝満宮や竈門宮と呼ばれています。
例祭は11月15日に執り行われます。
竈門神社の鳥居のそばには桜が植えられており、時期になると綺麗な桜の花が見られ、桜祭りが開催されます。
本殿の右側には「再開の木」と呼ばれている木があります。
さらに展望台からは綺麗な景色を見ることもでき、休憩することも可能です。
竈門神社の御朱印は中央に竈門神社と書かれ、上部に宝満宮と書かれています。
中央と右上部にある押印も素敵です。
竈門神社 下宮
住所:福岡県太宰府市内山883
電話番号:092-922-4106
営業時間:9:00〜17:00
URL:竈門神社 下宮のホームページ
おすすめの御朱印⑭:警固神社
警固神社(けごじんじゃ)の御祭神は警固大神(神直毘神・大直毘神・八十禍津日神)になります。
例祭は7月19日以降の土曜日か日曜日に夏越し祭が執り行われます。
警固神社の鳥居のそばには梅の木があり、梅の花の時期には綺麗な梅の花が見られ、そばにある警固神社の青い旗とのコントラストが素敵です。
境内にある稲荷神社のお狐様は微笑んでいるように見え、とてもかわいらしいです。
社殿のそばにある狛犬はかなり大きめの岡崎現代型狛犬で、さらに二の鳥居は石造りに竹竿がかかった珍しい形の鳥居になります。
警固神社の御朱印には中央に警固神社ととても達筆で書かれています。
また中央と右上部の神紋、左下部の押印も御朱印の雰囲気にあっていて美しいです。
警固神社
住所:福岡県福岡市中央区天神2丁目2−20
電話番号:092-771-8551
URL:警固神社のホームページ
おすすめの御朱印⑮:岡田宮
岡田宮の御祭神は神日本磐余彦命(かむやまといわれひこのみこと)になります。
また正式名称は岡田神社です。
岡田宮の神門の神額には「天地人」と書かれ、目立たないところにありますが、とてもかっこいいです。
境内には子宝恵方犬があり、今年の方角を向いています。
犬の親子が寄り添っている姿がかわいらしいです。
岡田宮の御朱印は季節限定の御朱印を頂くことができます。
さらに御朱印は1ページから3ページのどれかを選ぶことができます。
3ページの御朱印は特別な見開き御朱印になります。
岡田宮
住所:福岡県北九州市八幡西区岡田町1−1
電話番号:093-621-1898
営業時間:9:00〜16:30
URL:岡田宮のホームページ
おすすめの御朱印⑯:日吉神社(久留米市日吉町)
日吉神社(久留米市日吉町)の御祭神は大山咋命になります。
また別名として久留米宗社と呼ばれています。
日吉神社の御神木は夫婦銀杏です。
銀杏には「雄」と「雌」があると言われ、揃っている古木はとても珍しいです。
こちらの夫婦銀杏は夫婦円満や子孫繁栄の木として知られています。
境内には月読宮があり、こちらの神様は若返りの神と言われています。
そのため社務所にあるお守りの中に中秋の名月にしかつくらない月読のお守りがあります。
他にも境内には婦女子守護の産霊宮(うみのみや)があり、女性の守り神と言われています。
子宝や安産、良縁成就にご利益があります。
御本殿は木造造りで歴史を感じさせる造りをしています。
御朱印は日吉神社と月読宮、産霊宮の御朱印をそれぞれ頂くことができます。
月読宮の御朱印は中秋の名月限定の御朱印があり、銀色の和紙にウサギが描かれていてとても美しい御朱印です。
日吉神社(久留米市日吉町)
住所:福岡県久留米市日吉町106−25
電話番号:0942-32-3770
営業時間:9:00〜16:00
URL:日吉神社(久留米市日吉町)のホームページ
おすすめの御朱印⑰:如意輪寺(かえる寺)
如意輪寺(にょいりんじ)(かえる寺)は真言宗御室派のお寺で、保護ん損は如意輪観音立像になります。
また、如意輪観音立像は福岡県指定文化財でもあります。
別名としてかえる寺と呼ばれ、九州八十八ヶ所百八霊場3番札所や筑後三十三観音霊場8番札所、九州二十四地蔵尊霊場10番札所でもあります。
お寺の駐車場には大きな五円玉が飾ってあり、足元にはかわいらしいふっくらした茶色いカエルが二匹います。
お寺の部屋はカエルがたくさんいて、無料で拝観することができます。
さらに境内やいたるところに様々な形や面白い顔をしたカエルがいます。
境内は緑がたくさんで自然豊かなお寺で、涼しげな印象を受けます。
御朱印は見開きの御朱印があり、見開きの左側のページにはそれぞれありがたい言葉が書かれています。
御朱印にもかわいらしいカエルが描かれていてとても和みます。
如意輪寺(かえる寺)
住所:福岡県小郡市横隈1728
電話番号:0942-75-5294
URL:如意輪寺(かえる寺)のホームページ
おすすめの御朱印⑱:高良大社
高良大社(こうらたいしゃ)の御祭神は高良玉垂命、八幡大神、住吉大神になります。
例祭は10月9日に高良山くんちが執り行われます。
高良大社は筑後一宮であり、古くは高良玉垂命神社や高良玉垂宮などと呼ばれていました。
神社への道のりは険しいですが、高良大社へとたどり着くと絶景を見ることができます。
また、高良大社の奥の宮へと繋がる鳥居は木で作られ、古くなっていますが歴史を感じます。
高良大社の御朱印は書き手さんにより字形が変わりますが、どの御朱印も素敵です。
御朱印には中央に高良大社と書かれ、右上部には筑後一之宮、そして左下部には高良山の押印があります。
高良大社
住所:福岡県久留米市御井町1
電話番号:0942-43-4893
URL:高良大社のホームページ
おすすめの御朱印⑲:若八幡宮
若八幡宮は博多の街中にある小さな神社で、石造りの鳥居が目印になります。
社殿の造りも小さいですが、木造造りで歴史を感じます。
境内には若八幡宮の力石があります。
御朱印は中央に若八幡宮と書かれ、右上部には厄災除の神、そして右下部には筑前博多と書かれています。
右上部の神紋の押印は美しいです。
若八幡宮
住所:福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目29−47
電話番号:092-431-1391
おすすめの御朱印⑳:天照皇大神宮
天照皇大神宮(てんしょうこうたいじんぐう)の御祭神は天照大神や手力雄神、萬幡千々姫命、(合祀)罔象女神、住吉三神、志賀三神になります。
通称は伊野天照皇大神宮や伊野皇大神宮、伊野神社と呼ばれることもあります。
例祭は4月20日に近い土曜日、日曜日、月曜日の3日間で執り行われます。
境内は木々が多く、自然豊かな神社です。
御祭神の名前が書かれた御朱印は毎月1日と15日に頂くことができます。
御朱印は書き置きになり、中央に御祭神名が書かれ、真ん中と下部に神社名の押印があります。
福岡のおすすめオリジナル御朱印帳15選!
それでは次に福岡のおすすめのオリジナル御朱印帳をご紹介いたします。
天照皇大神宮
住所:福岡県糟屋郡久山町猪野604
電話番号:092-976-1111
おすすめの御朱印帳①:太宰府天満宮
太宰府天満宮の御朱印帳は通常の御朱印帳とは別にコラボした御朱印帳もあります。
通常の御朱印帳は黒地に梅の花を散らしている様子が描かれていて美しい御朱印帳です。
さらに白地に鶯を描いた御朱印帳もあり、こちらはかわいい御朱印帳になります。
また、限定の御朱印帳を頂くことができます。
太宰府天満宮
住所:福岡県太宰府市宰府4丁目7−1
電話番号:092-922-8225
URL:太宰府天満宮のホームページ
おすすめの御朱印帳②:宮地嶽神社
宮地嶽神社の御朱印帳は表に社殿が描かれ、裏の神社名は金文字で書かれています。
同じデザインでグリーンの御朱印帳とピンクの色違いの御朱印帳があり、どちらの御朱印帳も素敵です。
宮地嶽神社
住所:福岡県福津市宮司元町7−1
電話番号:0940-52-0016
URL:宮地嶽神社のホームページ
おすすめの御朱印帳③:櫛田神社
櫛田神社の御朱印帳は表に博多山笠が描かれ、裏には水面に浮かぶ銀杏が描かれています。
同じデザインで赤と紺の色違いがあります。
赤い御朱印帳は色が鮮やかでとても綺麗です。
櫛田神社
住所:福岡県福岡市博多区上川端町1−41
電話番号:092-291-2951
おすすめの御朱印帳④:日吉神社(柳川市)
日吉神社の御朱印帳は薄い桃色にさげもんが描かれています。
さげもんも色とりどりでとても綺麗です。
裏には日吉神社と神社名が鮮やかな赤で書かれていて御朱印帳に映えています。
日吉神社(柳川市)
住所:福岡県柳川市坂本町7
電話番号:0944-72-3357
おすすめの御朱印帳⑤:住吉神社
住吉神社の御朱印帳は表に社殿が、そして表裏に夜空に浮かぶ星が描かれています。
背景は黒と紫のグラデーションで美しいです。
住吉神社
住所:福岡県福岡市博多区住吉3丁目1−51
電話番号:092-291-2670
営業時間:9:00〜17:00
URL:住吉神社のホームページ
おすすめの御朱印帳⑥:宗像大社(辺津宮)
宗像神社の御朱印帳は青色とゴールドっぽい色の2種類があります。
表には神社名が金文字で書かれ、青色の御朱印帳には金色で描かれた神紋が、ゴールドっぽい色の御朱印帳には緑色で描かれた神紋があります。
どちらのもシンプルで素敵な御朱印帳です。
宗像大社(辺津宮)
住所:福岡県宗像市田島2331
電話番号:0940-62-1311
URL:宗像大社(辺津宮)のホームページ
おすすめの御朱印帳⑦:白山神社・藤の木
白山神社の御朱印帳は白地に紐で花の形を作った絵が描かれています。
緑や赤、小豆色と鮮やかで素敵です。
白山神社・藤の木
住所:福岡県北九州市若松区赤島町14−12
電話番号:〒808-0073 福岡県北九州市若松区赤島町14−12
おすすめの御朱印帳⑧:筥崎宮
筥崎宮の御朱印帳は黒地に、表には神社と白い鳥が描かれ、裏には「敵國降伏」とかっこよく描かれている御朱印帳です。
裏の神社名は白文字で書かれ、黒い御朱印帳に映えていて素敵です。
筥崎宮
住所:福岡県福岡市東区箱崎1丁目22−1
電話番号:092-641-7431
営業時間:9:00~16:30
URL:筥崎宮のホームページ
おすすめの御朱印帳⑨:香椎宮
香椎宮の御朱印帳は表に社殿と花びらが散っている様子が描かれています。
裏は御神木が描かれ、白い御朱印帳が美しいです。
香椎宮
住所:福岡県福岡市東区香椎4丁目16−1
電話番号:092-681-1001
営業時間:9:00〜17:00
URL:香椎宮のホームページ
おすすめの御朱印帳⑩:竈門神社 下宮
竈門神社の御朱印帳は薄いピンクとグリーンの御朱印帳があります。
どちらも同じデザインで、それぞれ薄い花柄が施されています。
シンプルで美しい御朱印帳です。
竈門神社 下宮
住所:福岡県太宰府市内山883
電話番号:092-922-4106
営業時間:9:00〜17:00
URL:竈門神社 下宮のホームページ
おすすめの御朱印帳⑪:警固神社
警固神社の御朱印帳は綺麗な紫色をしています。
表裏共に薄い紫で植物が描かれていて美しい御朱印帳になります。
警固神社
住所:福岡県福岡市中央区天神2丁目2−20
電話番号:092-771-8551
URL:警固神社のホームページ
おすすめの御朱印帳⑫:岡田宮
岡田宮の御朱印帳は桃色と淡い青色の2種類があります。
表紙には八咫烏と金鵄、そして色とりどりの雲が描かれています。
さらに裏には御神木の木を見上げている巫女さんの肩には八咫烏と金鵄が乗っていてかわいらしいです。
どちらの御朱印帳も素敵で美しい御朱印帳です。
岡田宮
住所:福岡県北九州市八幡西区岡田町1−1
電話番号:093-621-1898
営業時間:9:00〜16:30
URL:岡田宮のホームページ
おすすめの御朱印帳⑬:如意輪寺
如意輪寺の御朱印帳は3種類あり、同じデザインの色違いになります。
黒の御朱印帳には黄緑色でかわいいカエルが様々なポーズで描かれています。
裏にはカエル寺如意輪寺と金文字で書かれています。
どの御朱印帳もかわいらしいカエルが描かれているかわいい御朱印帳です。
如意輪寺(かえる寺)
住所:福岡県小郡市横隈1728
電話番号:0942-75-5294
URL:如意輪寺(かえる寺)のホームページ
おすすめの御朱印帳⑭:高良大社
高良大社の御朱印帳はグレーのグラデーションになっていて、表には桜が綺麗に描かれています。
さらに神紋と神社名は金文字で書かれいて、美しい御朱印帳です。
高良大社
住所:福岡県久留米市御井町1
電話番号:0942-43-4893
URL:高良大社のホームページ
おすすめの御朱印帳⑮:紅葉八幡宮
紅葉八幡宮の御朱印帳は新しく淡いピンク色に紅葉が描かれている御朱印帳を頂くことができます。
紅葉八幡宮
住所:福岡県福岡市早良区高取1丁目26−55
電話番号:092-821-2049
URL:紅葉八幡宮のホームページ
【福岡】おすすめの珍しい御朱印やかわいい御朱印帳35選!マップ付のまとめ
福岡には歴史がある神社や人気のあるお寺がたくさんあります。
さらに御朱印は見開きで限定の御朱印があるなど可愛い御朱印もあり、また御朱印帳も美しい御朱印帳が多いです。
どの御朱印帳も素敵で色違いでもどっちも欲しくなってしまいますよね。
是非気になった神社やお寺の御朱印をお気に入りの御朱印帳に書いていただいてください。