どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/05/04

山口のおすすめ日本酒15選!特徴や選び方は?人気イベントも紹介

山口の日本酒といえば「獺祭(だっさい)」が有名ですが、首脳会談の夕食会で話題になった銘柄や、有名雑誌のランキングにも入った銘柄など、他にも日本酒通を唸らせる、魅力的な銘酒が沢山あります。

今回は山口の日本酒の特徴や好みに応じた選び方、おすすめの日本酒15種、そして山口の日本酒が味わえる人気のイベントまで、山口の日本酒の魅力をとことんご紹介します。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large sake

人気急上昇の山口の日本酒!種類や選ぶ基準は?

日本酒のラインナップ

まずは、日本酒の予備知識から確認していきましょう。
日本酒といっても色々な種類があり、好みなどによって選び方も異なります。

日本酒の種類

日本酒は使用原料や、精米歩合によって、8種類に分類されます。

特定名称 使用原料 精米歩合
本醸造酒 米、米麹、醸造アルコール 70%以下
吟醸酒 米、米麹、醸造アルコール 60%以下
大吟醸酒 米、米麹、醸造アルコール 50%以下
純米酒 米、米麹 規制なし
純米吟醸酒 米、米麹 60%以下
純米大吟醸酒 米、米麹 50%以下
特別本醸造酒 米、米麹、醸造アルコール 60%以下又は特別な製造方法
特別純米酒 米、米麹 60%以下又は特別な製造方法

それぞれ使用原料に醸造アルコールが含まれているか、いないのかと、精米歩合(お米を磨く度合い)が基準となっており、風味や味わいが分かれるポイントとなります。

これを元に、具体的にどのようなお酒を選べばよいのかを見ていきましょう。

日本酒を選ぶ基準

精米歩合を低くして、米粒の中心に近い部分を使うほど味に雑味がなく、香りも高くなり、質の良いお酒とされています。
精米歩合が50%以下大吟醸、純米大吟醸がこれにあたります。

中でも純米大吟醸は醸造アルコールを添加していないので、さらにお米本来のうま味や上品さが生まれます。
大吟醸は醸造アルコールが添加されている分、スッキリ感のある味わいです。

そして辛口、甘口も選ぶ際のポイントになりますが、これも日本酒のラベルに書いてある、「日本酒度」を見れば分かります。

日本酒度は糖分の多いとマイナスに、逆に糖分の少ないとプラスとなります。
中間が-1.4〜+1.4あたりなのでこの値を目安に、お好みの甘さ・辛さを選んでみるとよいでしょう。

また、もしラベルに酸度やアミノ酸度が書いてあれば、それもチェックしてみましょう。
それぞれ値が高ければ辛口に感じ、逆に低いと甘口に感じます。

<下に続く>

甘口?辛口?山口の日本酒の特徴は?

様々なお酒

それでは山口の日本酒はどのような特徴があるのでしょうか。
山口ではフグやハモといった淡泊な魚などに合う、淡麗で爽やかな飲み口のものが多いと言われています。

しかし、現在山口では、20以上もの醸造所があり、それぞれ凌ぎを削っているだけあり、お米の風味と香りが活かされた濃厚な味わいの日本酒をはじめ、辛口・甘口、さまざまなタイプの日本酒が生まれています。

そのため、山口の日本酒について、ひとことで特徴を良い表すことは難しいですが、逆に言えば、様々な趣向の方が山口でも好みのお酒を見つけられるのではないでしょうか。

続いては、山口でおすすめの人気日本酒を厳選してご紹介していきます。

<下に続く>

獺祭や東洋美人!山口でおすすめの人気日本酒15選!

日本酒へこだわりを表現

おすすめの山口の日本酒①:獺祭

獺祭(だっさい) 純米大吟醸45 1800ml
3180円

山口を代表するお酒といえばこちらの「獺祭(だっさい)」
今や日本全国のみならず世界からも注目される銘柄となりましたが、実は旭酒造から獺祭が誕生してからは実はまだ20年も経っていません。

造るのは純米大吟醸のみ、原料も山田錦のみを使うという徹底ぶり。
そのように高品質の割に、お値段も手ごろなのも人気の理由となっています。

代表的な「獺祭 磨き 二割三分」は、はちみつを思わせるような甘さと上品な飲み口が特徴。
純米大吟醸だけあり雑味のない香り高さを感じることができます。

他にもスパークリングの濁り酒「獺祭 発泡スパークリング」は爽快な炭酸を感じつつ、にごり酒ならではの、優しくまろやかな甘みが感じられ、女性にも人気です。

おすすめの山口の日本酒②:東洋美人

東洋美人 純米大吟醸 一番纏 720ml
3780円

獺祭の次に山口のお酒で有名なのが、東洋美人
日露首脳会談の会食時に出された日本酒として有名になり、JALの国際線ビジネスクラスのメニューにも採用されています。

お米のふっくらとした風味や甘みを実現するため、原料にこだわり、兵庫・東条産の山田錦を使用しています。
「稲をくぐり抜けた水」をイメージしているとあって、すっきり感とふんわりとした優しさ、程よい甘みと辛み、酸味をバランスよく織り交ぜています。

最高級の「東洋美人 純米大吟醸 一番纏」は香り高く、まろやかで柔らかい口当たりが楽しめますが、ほどよい酸度により切れの良さも感じます。

辛口がお好みなら「東洋美人 大辛口 純米吟醸」がおすすめ。
すっきりとした飲み口と、キレの良さが特徴的です。

おすすめの山口の日本酒③:雁木

【日本酒/しぼりたて】雁木(がんぎ) 純米無濾過生原酒 ノ壱 1800ml
2700円

八百新酒造が造る「雁木(がんぎ)」も日本酒通の間ではお馴染みの銘柄です。
「雁木」とは、船着き場にある桟橋のことで、かつてこの雁木から原料米を水揚げしていたことから名づけられました。

「雁木 ノ壱 純米 無濾過生原酒」は山田錦のみを使用し、まるで搾りたてかのような濃厚な味わいが楽しめます。
冷酒からぬるいお燗まで、また、料理を選ばない飲みやすさも人気です。

「雁木 「活性にごり」 発泡純米原酒 」はスパークリングタイプで、爽やかな甘みと華やかなフルーティーさがあり、日本酒があまり得意でない方でも楽しめます。

おすすめの山口の日本酒④:貴

貴 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 新酒生酒 720ml
3260円

明治21年創業という歴史ある永山本家酒造場が造る「貴(たか)」は、秋芳洞カルスト大地を源流とする地下水を使用した豊富なミネラルを含む中硬水を酒造りに使用しているのが特徴です。

代表的な「貴 特別純米」は、八反錦米を使用し、やわらかなお米の味と柑橘系を思わせる酸も相まって、爽やかな飲み心地です。
水の流れのようにスッと優しく消えていくのど越しが特徴。

お値段もお手頃であり、どんなお料理にも合わせやすいので、普段使いの日本酒としてもおすすめできます。

ワンランク上の「貴 純米大吟醸東条山田錦」は山田錦を50%まで磨き、花の香りを思わせる豊潤で優しい香りで、ふんわりと優しい口当たりは女性にも人気です。

おすすめの山口の日本酒⑤:五橋

五橋 ファイブピンク 純米大吟醸生原酒 720ml
1944円

日本三名橋の錦帯橋から名づけられた「五橋 (ごきょう)」は、地元の米や水にこだわり、山田錦も契約栽培のものを使用しています。軟水を使用しているため。やわらかく、香り高いのが特徴です。

「五橋 錦帯 大吟醸」は五橋の中でも最高位で、フルーティーな華やかな香りと、繊細な味わい、口当たりも優しく流れる水のよう。
よく冷やしてワインのように頂くのがおすすめです。

また限定品の「五橋 Z(ファイブ)」シリーズは、発酵時に酵母の活動がより活発になるという、木桶で仕込んでいます。
木の香りと独特の味わいが楽しめます。ワインを思わせるお洒落でモダンなボトルも印象的です。

おすすめの山口の日本酒⑥:長陽福娘

山口県の地酒・岩崎酒造「長陽福娘・山田錦純米吟醸720ml」
2680円

萩市のデルタ地帯の中心に蔵を構える岩崎酒造。
ここで造られる銘酒「長陽福娘(ちょうようふくむすめ)」は地元県産の山田錦を中心に使用し、井戸から湧き出る阿武川の伏流水を使うなど、素材にこだわっています。

「陽福娘 特別純米 山田錦」は、低価格ながら、お米の旨みをふんわり感じつつ、ほどよい酸がキレの良いスッキリ感を出しています。

「長陽福娘 大吟醸」はなんと山口県産山田錦を35%まで磨き上げており、長陽福娘の最高位らしく、豊潤な香りと爽やかさを併せ持った質の高いお酒です。

他にも低アルコールやタイプ、微発泡タイプなど、日本酒初心者でも飲みやすい種類も揃っています。

おすすめの山口の日本酒⑦:山猿

永山酒造 山猿大吟醸斗瓶取り [ 日本酒 山口県 720ml ]
3240円

1887年創業の永山酒造は、品質重視のため、良い水と環境を求めて現在地に蔵をを移すなど、徹底した酒造りに取り組んでします。

代表銘柄の「山猿(やまざる)」は、秋吉台水系の硬度80.7の中硬水を使用し、辛口でありながら、口当たりがやわらかく、キレの良い味。
天然熟成させることで、よりコクとまろやかさを実現しています。

「清酒 山猿 大吟醸 斗瓶取り」は米のふくよかでコクのある味わい。
ほんのりとしたフルーティーな吟醸香は、お料理とも合うように仕上がっています。

「山廃仕込 特別純米酒 山猿」は、幻の米「穀良都(こくりょうみやこ)」使用しており、山廃仕込ならではの、深い旨味としっかりとした味わいが特徴です。

おすすめの山口の日本酒⑧:日下無双

日下無双 西都の雫 60 純米酒 1800ml 村重酒造
3014円

村重酒造は錦帯橋を、上流にさかのぼった山間に位置し、清流錦川の超軟水の伏流水を甘口の酒に、硬水の井戸水を辛口の酒にと、使い分けています。

また原材料の米も「兵庫県特A地区の山田錦」や 山口県産「五百万石」、「山法師」「西都の雫」を主に使用しており、それぞれの特色を大切に活かしながら、お米の風味高い酒造りを行っています。

「日下無双 西都の雫 60 純米酒 1800ml 村重酒造」は賞も受賞している純米酒で、赤いボトルが印象的。
果実のような上品な香りと、コクがありながら、後味はキレがあるのが特徴です。 

おすすめの山口の日本酒⑨:三好

三好は、全国の酒蔵4軒で修業を積んだあと、酒造りをやめていた実家の「阿武の鶴酒造」に戻り、2016年に醸造を再開した6代目、三好隆太郎氏が造るお酒です。

White、Green、Blackと色で分かれたボトルは、ラベルデザイン部門で受賞されるほど洗練されたおしゃれなボトルです。

Whiteはフレッシュな印象が抜群の生原酒で、Greenは豊かなうまみの中に爽やかでみずみずしい味わいで、後味はキリッとしています。

Blackは豊かで華やかな香り、酸味と苦みのバランスが良く透明感があり柔らかい旨みが特徴です。

おすすめの山口の日本酒⑩:Ohmine (おおみね)

Ohmine Junmai Ginjo 48%精米 720ml【新蔵竣工記念酒】
4580円

大嶺酒造が造り上げる「Ohmine」は、契約農家の最高級酒米「山田錦」と、神様の水として知られる「弁天の湧水」を仕込み水に使うという、地元の恵みを存分に活かして造られています。

ボトルにモノトーンのグラフィックが描かれ、モダンで北欧的な印象を与えています。ボトルとその飲みやすさで日本のみならず、海外からも熱い視線を注がれている銘酒です。

白桃やマスカットを感じさせるフルーティーな香りと甘酸っぱさ、お米の豊潤な風味も感じます。
アルコール度数を通常より低めの14度に設定し、日本酒初心者にも楽しめるお酒となっています。

おすすめの山口の日本酒⑪:金雀

錦帯橋が架かる清流をのぼっていった場所にある、「堀江酒場」のメインブランドが「金雀 (きんすずめ)」
全国新酒鑑評会で何度も受賞しており、入手困難酒と言われるほどの銘酒です。

上品でみずみずしく、果実のような華やかさ、酸味とキレのバランスも良く、正統派の日本酒酒です。
賞を受賞した「Premium 金雀 」は1本3万円を超える超プレミア酒となっています。

「金雀 飛翔」は比較的お手頃価格で手に入りますが、こちらも全国新酒鑑評会で連続入賞、 広島国税局清酒鑑評会の首席優等賞を受賞しており、手に入りづらい銘酒。
食前や食後に大切に飲みたいお酒です。

おすすめの山口の日本酒⑫:毛利公

山縣本店 純米酒 毛利公 瓶 [ 日本酒 山口県 1800ml ]
2190円

山縣本店は、日本酒の他、梅酒や焼酎も作っている蔵元です。山口県の食材を使い、「美しい酒をつくる」ことをモットーにしています。

「超特撰大吟醸 毛利公(もうりこう)」は、山口の酒造好適米「西都の雫」と山口の軟水を使用。
インターナショナル・サケ・チャレンジ2016の大吟醸部門で銀賞を受賞している実力派。

華やかな香りと、淡麗ですっきりした味わい、かつ、のどごしはなめらか。
繊細な中にも力強さやが感じられ、冷やして飲むのがおすすめです。

おすすめの山口の日本酒⑬:わかむすめ

新谷酒造 わかむすめ 月草 純米無濾過生原酒 720ml
1706円

「わかむすめ」を造る新谷酒造は、山奥に存在する小さな酒蔵です。
県外に必要以上に売り込みをしていなので、知る人ぞ知る銘酒になっています。

そんなわかむすめですが、「わかむすめ 月草」が、フランスの日本酒のコンクール(品評会)での、純米酒部門の金賞を受賞しています。

「西都の雫」を100%使用し、精米歩合は70%。
日本酒度が−の甘口のお酒ですが、優しい甘さでスーッと消えていく爽やかな飲み口は白ワインを思わせ、フランスでの評価が高かったのも頷けます。

おすすめの山口の日本酒⑭:原田

原田 特別純米酒 720ml
1458円

周南市にある小さな酒蔵「はつもみぢ」が手掛ける「原田(はらだ)」は、超少量仕込で、1本1本手作りで丁寧に造られています。

「原田 特別純米酒」は山口県産 『山田錦』を100%使用し、50%精米しています。コクのある口当たりながら、スッキリとしたキレがあるのが特徴で、酸も適度なため、食事とも一緒に楽しめるお酒です。

おすすめの山口の日本酒⑮:カネナカ

文政6年から今日まで酒造一筋に取り組んでいる中島屋酒造。
小さい蔵で多品種のお酒をきめ細かに造っています。

蔵の代表酒「生もと純米 カネナカ」は、酒母を手作業で造る手間のかかる”生もと造り”の純米酒です。

芳醇なしっかりとした味と香りと酸味のバランスの良いお酒です。
熱燗にしても味がしっかりしており、料理の味と共に頂くのもおすすめ。

<下に続く>

山口県の日本酒が飲める!やまぐち地酒維新イベントも人気!

宮城のお酒とは違いますが

2008年より毎年東京や関西では、「やまぐち地酒維新」というイベントが行われ、毎年チケットがすぐ完売してしまうほど人気となっています。

山口から20もの蔵元が集結し、自慢の日本酒を飲み放題でいただけるのはもちろん、とらふくのてっさ、てっちり、蒲鉾や地鶏など山口県の美味しい特産品と共に味わえる、日本酒通にはたまらないイベントですね。

2019年は6月14日(金)、TKPガーデンシティ品川にて開催が決定しています。
チケットは5月6日よりイープラスにて受付開始予定となっています。

本日ご紹介した蔵元も多く出品しますが、今年は例年行われている秋の開催はありませんので、是非6月のイベントをお見逃しなく。

第11回やまぐち地酒維新のイベント詳細へのリンク

<下に続く>

“山口のおすすめ日本酒15選!特徴や選び方は?人気イベントも紹介”まとめ

高知 日本酒

山口の日本酒は、蔵元それぞれの素材へのこだわりや、飲む人への満足を追求する姿勢、新しい時代への挑戦もあり、様々なタイプのお酒が生まれています。

自然に恵まれた山口ならではの美しい香りや味わいの日本酒は、日本酒好きの方はもちろん、ビギナーの方にも馴染める銘酒もありますので、是非山口の日本酒に親しんでみてはいかがでしょうか。

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line