どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2018/12/03

宮崎の方言は何種類?宮崎弁の特徴は【あいさつ/定番/かわいい/告白】

九州とひとくちに言っても、各県ごとにそれぞれ異なった方言を持っています。
九州でも東南部の太平洋側に位置する宮崎県は南北に広い県です。

ここでは以下に、そんな宮崎の方言の特徴を掘り下げて考察するとともに、宮崎県民がよく使う宮崎弁フレーズなどを紹介していきましょう。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large photo 1499561385668 5ebdb06a79bcmiyazakiben01

宮崎の方言の特徴は?宮崎弁以外にも種類がある?

宮崎の方言(宮崎弁)の特徴

宮崎の方言(宮崎弁)といえば、全国的に有名なエピソードとしては、東国原前宮崎県知事が残した有名なセリフのイメージでしょう。
「宮崎を、どげんかせんといかん!」(宮崎を何とかしないといけない。)というアレです。

宮崎県は南北に細長く、また東西へ奥行もあり、県内のでもその地域によって方言自体がかなり変わるエリアです。
そういった地域的な差異を入れても共通した傾向はあります。

まずアクセントですが、宮崎弁は基本的に「無アクセント」と呼ばれる方言です。
これはアクセントが単語によって、同じと言うことでもあり、日本語によく見られる同音異義語に関しても、標準語や他の地域のようにアクセントで言い分けることが、宮崎弁ではできません。

具体的な例を挙げると、「はし」と言った場合でも、「橋」と「箸」と「端」が宮崎弁では同じアクセントになるという意味です。
宮崎弁のイントネーションの特徴としては、全般的に語尾が必ず上がる点が挙げられます。

宮崎の方言(宮崎弁)の種類

宮崎県はざっくり分けても、延岡市や日向市を中心とする県北部、宮崎市を中心とする県央部、日南市や串間市を中心とする県南部、都城市や小林市を中心とする県西部、更に高千穂町や椎葉村などの九州山地沿いの山間部など、それぞれの地域でそれぞれ方言が異なってきます。
大別すれば、北九州から大分と太平洋沿いに宮崎県北部まで下る流れの「豊日(ほうにち)方言」と、鹿児島県から宮崎県南部にかけての「薩隅(さつぐう)方言」の二つに宮崎の方言は分けることができます。

そういった地域により複数のバージョンがある宮崎弁にも共通する要素があります。
それは宮崎弁には「濁音が少ない」という点です。

一般的に、日本の方言には濁音の多いものと少ないものに分けられますが、濁音が多いと威圧的で男性的な響きがあり、濁音が少ないと、柔らかく女性的な響きがあるとされます。
そういった意味で、宮崎弁は女性的なかわいい響きの方言と言えます。

<下に続く>

宮崎県民がよく使う宮崎弁の定番フレーズ12選

宮崎弁の似合う場所

①:「いっちゃが」

宮崎県全域で日常的に使われる代表的な宮崎弁として挙げられるものとして「いっちゃが」があります。
よく言えば、おおらかで細かい事に拘らない楽天的、悪く言えば、いい加減でちゃらんぽらんな気質の宮崎県民を象徴するような宮崎弁の定番フレーズでもあります。

意味としては、「いいよ」「問題ない、大丈夫だよ」といった感じです。

用例としては、「あ、ごめん。ビール買うの忘れたわ」への返答として、「いっちゃが。焼酎があっかい」(いいよ、大丈夫。焼酎があるから)という具合です。

②:「てげ~」「てげてげ」

宮崎県全域にわたって広く使われている宮崎弁でポピュラーなものに、「てげ~」という表現があります。
この「てげ~」の意味は、「すごく~」「非常に~である」といったものです。

「てっげ~」と大袈裟に発音すると、「超~」と最上級に近い意味となります。
用例としては、「今日、てげ雨降っちょるわ」(今日は、すごく雨が降ってるわ)といった感じです。

更にこの「てげ」を繰り返す「てげてげ」という宮崎弁もポピュラーです。
この場合、意味は「てきとー」といったものです。

③:「どんげ~」「どげん~」

前述したように、東国原前宮崎県知事で有名になった宮崎弁として「どげんかせんといかん」(どうにかしなくちゃならない)というものがあります。
これは、宮崎県の中でも鹿児島(薩摩)弁の色が濃い都城エリアの方言であり、一般的な宮崎の他地域でこう言う場合には、「どげんかせんといかん」じゃなく、「どんげかせんといかん」という言い回しになります。

日常会話での例を挙げておくと、「最近調子はどんげね?」または、「最近調子はどげんね?」(最近調子はどうだい?)というような使い方をします。

④:「あんげ」「こんげ」

宮崎県全域で日常的に使われる方言としては、「あんげ」や「こんげ」も挙げられるでしょう。
「あんげ」の意味は「あのように」とか「あんな風に」で、「こんげ」の意味は、「このように」とか「こんな風に」となります。

日常的な使われ方の用例としては、「あんひとよ、こんげなんこつ言っちょったよ」(あの人さ、こんな風な事言ってたよ)といった感じです。

⑤:「おじい」

宮崎の方言としてよく使われる特徴的なものに、感じたイメージや心境をあらわす言葉が多く挙げられます。
その代表的なものが「おじい」です。

「おじい」の意味は別におじいちゃんとかではなく、「怖い」ということです。
これと似た感じで日常的に使うものに「ぬきい」もあり、こっちの意味は「暑い」という状態をあらわす方言です。

「おじい」や「ぬきい」の日常的な用例を挙げておくと、「あん子て、ヤンキーやかいおじいがね」(あの子って、ヤンキーだから怖いよね)とか、「今日は、てげぬきいね」(今日は超暑いね)とかいった感じの使い方が普通です。

⑥:「よだきい」「ひんだりい」

宮崎県の県民性の特徴的なものとして必ず挙げられるものに、「面倒臭がり」といったものがあります。
おおらかで細かいことをあまり気にしない代わりに、物事いい加減でほどほど(てげてげ)気質で、あまり勤勉な県民性とは言えません。

その県民性を象徴する宮崎弁が、「よだきい(ぃ)」と「ひんだりい(ぃ)」でしょう。
この意味はいずれも「だるい」とか「めんどくさい」というものです。

宮崎県人は老若男女とも、この「よだきい」や「ひんだりい」を日常的に多用します。
用例としては、「明日、日曜日やけど、模試で朝かい学校行かんなんし。てげよだきいわ」(明日は日曜日だけど、模試で朝から朝から学校行かなきゃいけないし。すげーだりぃわ)といった感じです。

ちなみに、「ひんだりい」ではなく「ひんだれた」と過去形で使う場合には、意味はめんどくさいではなく、「超疲れた」となります。

⑦:「ちゃっちゃ」

日常的に、エリア関係なく使われる宮崎弁に「ちゃっちゃ」が挙げられます。
「ちゃっちゃ」の意味は、「速く」とか「急いで」といった感じです。

学校で先生が生徒に指示したり、叱ったりする場合には宮崎では頻用されている言葉です。
用例としては、(先生)「お前たち、まだ全然トイレ掃除終わっちょらんやん!ちゃっちゃ、真面目にせんかて!」(お前たち、まだ全然トイレの掃除終わってないじゃないか!急いで、真面目に掃除しろって!)といった具合です。

⑧:「おらぶ」「からう」

宮崎の方言で、日常的に使う動詞で独特のものはたくさんありますが、その代表的なものとして挙げられるのが、「おらぶ」や「からう」でしょう。
意味は、「おらぶ」は「叫ぶ」、「からう」は「背負う」とか「担ぐ」といったものです。

日常的な用例としては、「しゃあしいかい、そんげおらぶな」(うるさいから、そんなに大声で叫ぶなよ)といった感じです。

⑨:「うっせる」「さるく」

能動的な動詞として宮崎の人が日常的によく使うものとして挙げらるのが、「さるく」や「うっせる」でしょう。
意味は、「うっせる」が「捨てる」、「さるく」が「歩く」になります。

「さるき回る」で「散策する」といった意味に発展します。
用例としては、「お前の部屋きっさねーど。いらんもん、うっせろよ」
(お前の部屋って汚いよ。要らないものは捨てろよ)。

「晩飯まで暇があっかい、あっこへんをさるき回っちょくわ」(夕食まで時間があるから、あのあたりを散策してみるわ)。

⑩:「~とよ」

宮崎の方言で、日常会話の語尾によく付ける言葉に「~とよ」があります。
意味は、「~なんだよ」という感じで、何かを説明する場合に頻用されます。

⑪:「みやがり」「すかん」

宮崎の方言は、相手や誰かをディスるような言葉もかなり多い方言です。
そういうちょっとネガティブなモードの会話でよく使われる代表的な宮崎弁が、「みやがり」や「すかん」でしょう。

「みやがり」は「調子乗り」とか「生意気」といった意味で、対象を貶す場合によく使われる言葉です。
「みやがり」は動詞や形容詞的にも使われ、「みやがんな」と言えば、「調子乗んなよ」とか「いきがるな」といった意味です。

「すかん」は「好かん」であり、意味は「嫌い」です。
宮崎弁では、「嫌い」とは言わず、「あんひとすかん」(あの人嫌い)といった言い方一般的です。

⑫:「ひっきゃぶれる」「うっぱじる」

宮崎の方言の特徴の一つに、大袈裟な言い回しの言葉が多いというものが挙げられます。
その代表的なものが、「ひっきゃぶれる」や「うっぱじる」でしょう。

意味は、「ひっきゃぶれる」も「うっぱじる」も「破ける」です。
ただ「破けた」と言うよりも、「ひっきゃぶれた!」と言う方が、大袈裟に破けてしまったサマが伝わるでしょう。

<下に続く>

宮崎県民が思わず使っちゃう宮崎弁の面白フレーズ5選!

宮崎弁の里の観光名所

①:「ひったまがったがぁ」

宮崎県民が思わず日常で使ってしまうコミカルなフレーズとして挙げられるものに、「たまがる」(驚く)の最上級的な言い回しである「ひったまがる」があります。

(例文)


宮崎県民A(物陰に隠れていたのがいきなり姿を見せて)「わっ!!」
宮崎県民B「うわぁああ!!(思わずのけぞって、しりもちをついて)、ひったまがったがぁ!!脅かすなて!」(うわぁああ!!すごくびっくりしちゃったじゃねえか!!脅かすなよ!)
宮崎県民A「ははははは。宮太郎はてげビビリやかいね」(宮太郎は、すごく臆病者だからな)


②:「やいやー」に「あいやー」

宮崎県の広い範囲で日常的に使われているコミカルな方言のフレーズとして、何かヘマをやらかしてしまった時の会話の応酬があります。
基本的に擬音のような方言が宮崎県民からは飛び出すのが普通です。

その代表的なものが「やいやー」や「あいやー」です。
意味はどちらも、「あーあ・・・やっちまったなぁ」という感じになります。

(例文)


~友人2人で一緒にゲームをしていて~
友人A「あいやー!呪いのアイテムを拾たやないか!」
(しまった!呪いのアイテムを拾ってしまったじゃんか!)
友人B「やいやー!ダメじゃそら。もう取れんどそら!」
(あーあ!ダメだろ。もう取れないよそれ!)


③:「えれこっちゃ」

何か想定外の驚くべきことやビッグニュースを耳にした時なども、宮崎県民はコミカルなフレーズを使うことは多いです。
その中でも代表的なフレーズが「えれこっちゃ」になります。

「えれこっちゃ」の意味は、「大変なことだ」とか「すごいことだ」といったものです。

(例文)


同僚A「昨夜よ、課長が国道で事故ったげな」
(昨夜、課長が国道で事故ったらしいよ)
同僚B「えー!じゃかい今日やすみやっちゃ」
(えー!だから今日はお休みしてるんだな)
同僚A「対向車が居眠りで対向車線に突っ込んじきたとと。正面衝突げな」
(対向車が居眠りで対向車線に突っ込んできたらしい。正面衝突だとか)
同僚B「ほー!そら、えれこっちゃ!命は大丈夫じゃろかい?」
(ええ!それは大変なことだ!命は大丈夫だろうか?)


④:「うんにゃー」

宮崎の方言のコミカルなフレーズとしては、リアクション言葉にも多くそのようなものがあります。
ここでは、その代表的なリアクション言葉「うんにゃー」をご紹介しましょう。

「うんにゃー」の意味は、「いやいや」で、強い否定をあらわす言葉です。

(例文)


店主「いらっしゃい。毎度」
近所の常連客「ほー。朝かいお客さん満員やな。商売繁盛で羨ましこつが」
(へえ。朝からお客さん満員だね。商売繁盛で羨ましいわ)
店主「うんにゃー。貧乏暇なしなだけやが」
(いやいや。貧乏暇なしってだけのことだよ)


⑤:「ちびっと」とか「ちょびっつ」

宮崎弁でコミカルな言い回しにに、量を言い表す言葉があります。
たくさんのことは「いっぺ」などと言う地域が多いのですが、「少ない」とか「少しだけ」という時には、この「ちびっと」とか「ちょびっつ」と言います。

(例文)


女「そんお好み焼きうめーごつあんね。ちびっとシェアしてくれん?」
(そのお好み焼き美味しそうだね。少しだけシェアしてもらえない?)
男「うめど。ほら、皿かしてん。ちょびっつやっわ」
(美味しいよ。ほら、皿貸せよ。少しだけやるよ)


<下に続く>

【番外編】宮崎弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ5選

①:「うちと付き合ってくれん?」

ある調査によれば、全国47都道府県の方言で告白されて最もぐっとくるランキング1位は、宮崎県(宮崎弁)だそうです。
宮崎弁は九州の中では最も女性的な響きの方言やイントネーションなので、女子が宮崎弁で告白すると、男子にはかなり可愛く響くようです。

動画の後半に、実際の宮崎弁での告白のフレーズが入っています。

②:「うち、まだ帰りたくないっちゃけど」

宮崎弁は、やはり男子が告白するよりも、女子が告白する方が映える方言です。
かわいい響きで女性的な方言なので、女子からの告白の方がハマるお国言葉と言えるでしょう。

デートの帰り際に、好きな女の子に「うち、まだ帰りたくないっちゃけど」なんて言われたら、大抵の男子はぐっとくるのではないでしょうか?

③:「好きな子、おっと?」

これも女子からの告白によるぐっとくる必殺フレーズになります。
「好きな子、おっと?」という意味は、「好きな(女の)子はいるの?」という、告白に定番の前振りです。

これを宮崎弁のイントネーションで女子が言えば、男性にはかなり琴線に触れる必殺フレーズになったりもします。

④:「俺と付き合っちくり」

女子の告白フレーズばかりなので、たまには男性の告白フレーズも紹介しておきましょう。
とは言っても、宮崎弁は女性的な響きや言い回しの方言に分類され、男性が使っても、凛々しい響きや雄々しい響きは残念ながら少ない方言でもあります。

男性が使っても、どことなく女性っぽい感じの方言が宮崎弁なのです。
そんな中で、やはり一番響くのは飾りのないストレートな「俺と付きあっちくり」(俺と付き合ってほしい)という告白フレーズでしょう。

⑤:「前から好きやっちゃわ」

最後もやはり、女子からの告白でぐっとくるフレーズになります。
「前から好きやっちゃわ」(前から好きなのよね)というフレーズは宮崎弁のほんわかしたイントネーションで女子が言えば、男性にはかなりの必殺フレーズになり得る言葉です。

というわけで、宮崎の方言とイントネーションは男性より女性の方がこと恋愛に関しては映える言葉だと言うことがわかりましたね。

<下に続く>

【番外編】宮崎県出身の芸能人や宮崎で撮影された宮崎弁の映画やドラマ

宮崎県出身の芸能人は、俳優女優では、堺雅人、温水洋一、永瀬正敏、浅香唯、今井美樹、斉藤慶子などで、ミュージシャンでは、コブクロの小渕健太郎や、EXILEのKEIJI、鬼束ちひろ、NOBUなどがいます。
他にも芸人やタレントでは、蛯原友里や紗栄子、とろサーモン、オカリナといった面子も宮崎県出身です。

宮崎を舞台にしたテレビドラマといえば、NHKの朝ドラ(連続テレビ小説)の『わかば』や、映画では『男はつらいよ 寅次郎の青春』が代表的な作品になります。

<下に続く>

宮崎の方言は何種類?宮崎弁の特徴は【あいさつ/定番/かわいい/告白】

のまとめ

宮崎弁の故郷

九州弁の中でも、独特で女性的でかわいいイントネーションや響きを持つ宮崎弁について、ここまで掘り下げて考察してみました。
正直、博多弁や熊本弁など九州他県の方言と比較するとマイナーであまり知られていないのが宮崎弁でもあります。

ですが、特に女子はほんわかまったりとしてかわいい響きを持つ方言として使ってみたくなる方言でしたね。

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line