【京都のかわいい御朱印巡りの前に】御朱印ってなに?
ここ数年、御朱印を集める人が急増しています。
少し有名な社寺仏閣へ行くと、御朱印授与所はいつも行列。
その人気に呼応するかのように、とてもかわいい、手の込んだ御朱印を配布している社寺仏閣が増えてきました。
御朱印とは、社寺仏閣を拝観した際に授与していただける、お参りの証。
もともとはお詣りの際に写経をお納めし、その証として「納経の証」をいただいていたのが始まり。
社寺仏閣の名前、日付、ご本尊の名前やありがたいお言葉を記し、判が押されます。
通常は御朱印を集めるための帳面「御朱印帳」を持って行って書いていただくのですが、社寺仏閣が用意した紙に書かれた「書き置き」と呼ばれるものをいただくこともあります。
そちらをいただくなら、常に御朱印帳を持ち歩く必要はありません(書き置きに対応していない社寺仏閣もあるので、事前に確認しておきましょう)。
「書き置き」には文字と印だけのタイプと、かわいい絵がたくさん描かれたタイプのものがあるのですが、手の込んだものはとても人気が高くなり、メディアに取り上げられることも多々あります。
支払う金額は初穂料(お寺なら「お志」ということも)と呼ばれ、一ページのものなら300円、見開きのものや、手の込んだ書き置きなら500円が通常。
かわいい色が何色も入っているなど、ものすごく手の込んだものなら、それより高いこともあります。
御朱印を持っている人が亡くなられたとき、棺の中に御朱印を入れておくと、あの世で閻魔様が「この者は信心深かったので罪を軽減する」と言って、地獄へ送られる確率が下がると言います。
かわいい御朱印をいただいたなら、一生大事に保管しておいてくださいね。
【京都のかわいい御朱印巡りの前に】神社でのマナーや知っておきたいこと
御朱印をいただくときのマナー
かわいい御朱印をいただく際に、気を付けることがあります。
御朱印は「参拝の証」であること。
御朱印がかわいいからと言って、それを集めることだけを目的に社寺仏閣を訪れるのではなく、きちんとお詣りしましょう。
そのあと、授与所へ行くのが正式です。
授与所が入り口にある場合や、待ち時間が長いときは、先に御朱印帳を預けておける社寺仏閣もありますが、その場合でも受け取る前にお詣りをしておくこと。
そして、かわいい御朱印を受け取るときは、感謝の気持ちを持って。
かわいい人気御朱印は、授与していただくのに時間がかかることになります。
令和元年五月一日には、半日近く並んだという神社もニュースになりました。
そんな時でも、授与所の方や並んでいる参拝者にひどい態度はとらないこと。
せっかくお詣りしたのですから、かわいい御朱印を待っている間も、気持ちよく過ごしたいですね。
御朱印の保管方法。御朱印帳とは?
御朱印帳は、御朱印を集めるための専用の帳面。
厚めの和紙を蛇腹状に折りたたんだ冊子です。
和紙を挟んだ前後は分厚い台紙になっていて、かわいいものやかっこいいもの、さまざまな趣向を凝らした模様の布でカバーされています。
まるで芸術品のようなカバーもあり、御朱印を集めるだけではなく、日常的に使っているという人もいます。
たいていの御朱印帳が、文庫より少し大きなサイズ。
お寺の場合、「御朱印帳」と手書きで書くためのスペースが表紙にあることも多いです。
御朱印を授与している社寺でいただけますが、お土産物屋さんや文房具店、かわいい和もの雑貨のお店でも取り扱っているところが増えてきました。
かわいい御朱印をいただいた御朱印帳は、社寺仏閣のご本尊の力や思いが込められたもの。
持ち帰ったら、神棚やきれいな棚の上におまつりしておきましょう。
しまい込む場合は、紙ものなので、濡れたりかびたりしないような場所を選んでくださいね。
御朱印はどこの神社でもいただける?
小さな社寺の場合、社務所や寺務所がないため、かわいい御朱印をもらえないこともありますが、それ以外なら大抵の社寺仏閣でいただけます。
小さなところでも、事前に電話で連絡しておけば、用意してもらえることもあります。
常勤の方がおられない場合でも、近くのお寺で授与されていることもあります。
最近はほとんどの社寺で授与していただけるようになりましたので、もし社寺に人がいなくても、連絡先が見つかったら問い合わせてみてもよいでしょう。
時折、社寺に人がいても「ここでは御朱印の授与を行っていません」というところもあります。
例えば、浄土真宗のお寺は大抵行っておられません。
「せっかく来たので記念に」とお願いするのではなく、その社寺の習慣を大切にしてくださいね。
\京都のかわいい御朱印と御朱印帳のマップ/
京都のかわいい御朱印、おすすめ25選
では、京都のかわいい御朱印をみていきましょう。
京都のかわいい御朱印には、以下のものがあります。
- 仏光寺(京都市中央エリア)
- 本光寺(京都市中央エリア)
- 大福寺(京都市中央エリア)
- 京都大神宮(京都市中央エリア)
- 教法院(京都市中央エリア)
- 晴明神社(京都中央エリア)
- 宝蔵寺(京都中央エリア)
- 清聚院(京都中央エリア)
- 八坂神社(京都東エリア)
- 岡崎神社(京都東エリア)
- 即成院(京都東エリア)
- 勝林寺(京都東エリア)
- 法住寺(京都東エリア)
- 今宮神社(京都北エリア)
- 由岐神社(京都北エリア)
- 大田神社(京都北エリア)
- 證安院(京都西エリア)
- 大雄院(京都西エリア)
- 祇王寺(京都西エリア)
- 十輪寺(京都西エリア)
- 楊谷寺(京都西エリア)
- 宇治上神社(京都南・宇治エリア)
- 乃木神社(京都南・宇治エリア)
- 毘沙門堂(京都南・宇治エリア)
- 長円寺(京都南・宇治エリア)
続いて、それぞれのかわいい御朱印について詳しくみていきます。
仏光寺のかわいい御朱印(京都市中央エリア)
仏光寺は、京都の中心地、四条河原町から歩いて行けるところにある、浄土真宗のお寺。
浄土真宗では珍しく、御朱印(法語印)をいただくことができます。
文字の御朱印と、絵入りの御朱印があるのですが、この、絵入り御朱印がものすごくかわいいと評判なのです。
3ヶ月ごとにかわるのですが、季節に応じたかわいいイラストと、心に響く「法語」が印されています。
以前は毎月変更になっていましたが、「御朱印のかわいいお寺」とメディアで取り上げられたために対応が追い付かなくなり、三か月ごとになったというから、相当な人気っぷりですね。
無料で拝観できる上、境内の建物がカフェとおしゃれな京都セレクトショップになっています。
社寺仏閣が多い京都とはいえ、もともとあった建物をリフォームしてカフェになっているところはなかなかありません。
お参りして御朱印をいただけたら、カフェでのんびりくつろげます。
お寺の周りも、かわいいカフェがたくさんあるので、散策してみてください。
初穂料:絵入り御朱印 500円
字のみ御朱印 300円
授与可能時間:絵入り御朱印 平日のみ 09:00~15:30
字のみ御朱印 月~日 09:00~15:30
拝観料:無料
\仏光寺への行き方/
- 住所
- アクセス地下鉄四条駅5番出口より、徒歩2分
- 電話番号
- 営業時間9:00~16:00
- 定休日なし
- 公式サイト
本光寺のかわいい御朱印(京都市中央エリア)
新選組参謀、伊東甲子太郎。
新選組の設立当初から組に在籍し、新選組内の対立のために斬られたさむらいです。
京都には、新選組ゆかりの地があちこちにあるのですが、本光寺もその一つ。
伊東甲子太郎たちが殺された場所となってぃます。
その後、伊東甲子太郎の墓が建てられ、それをお守りするお寺になりました。
こちらでいただける御朱印も、もちろん伊東甲子太郎がらみ。
流麗な筆で書かれた伊東甲子太郎の句の右下に、彼の後ろ姿の判子が。
背中が、言葉にならない気持ちを訴えているようです。
左上には、誠の旗の判子も捺されます。
新選組ファンにはたまらないかっこいい御朱印ですね。
本光寺は小さなお寺で、門にもお寺の名前が掲げられていません。
「伊東甲子太郎他数名殉難の跡」と書かれた石碑が建っていますので、それを目印にしましょう。
初穂料:300円
授与可能時間:6:00~17:00
拝観料:無料
\本光寺への行き方/
- 住所
- アクセス京都駅中央口(烏丸口)から 徒歩7分
- 電話番号
- 営業時間8:00~17:00
- 定休日なし
大福寺のかわいい御朱印(京都市中央エリア)
大福寺は、古くから京都の人々の信仰を受けていたお寺です。
江戸時代、商売人の中で、大福寺の「大福」という名前の縁起がいいと大人気でした。
お店の出納帳に、大福寺の宝印を授与していただいたら、お店が繁盛するといわれていました。
そこから、出納長のことを「大福帳」と呼ぶようになったほど、京都に限らず広く知られていた習慣。
今でも、「大福帳」を描いた御朱印を、お正月から節分頃の間に拝受できます。
大きく描かれた大福帳に、招福や大福帳の文字がかわいい。
御朱印だけではなく、豆御朱印もかわいいと大人気。
ガマ口に入ってしまうほどのかわいいサイズがたまりません。
お守り型のケースも付いています。
お守りのように、かわいく鞄にぶら下げて持ち歩きたいですね。
初穂料:600円
授与可能時間:ツイッターを確認のこと
拝観料:無料
\大福寺への行き方/
- 住所
- アクセス京都地下鉄「京都市役所前」駅下車 徒歩5分
- 電話番号
- 営業時間ツイッターを確認のこと
- 定休日土日祝と縁日以外
- 公式サイト
京都大神宮のかわいい御朱印(京都市中央エリア)
京都大神宮は、四条の寺町のアーケードを出て南に下がるとすぐのところにある、京都の繁華街すぐそばの大神宮。
京都から伊勢神宮を遥拝するために建てられたお宮です。
このお宮は、かわいい萌え巫女さんがいるお宮として知られています。
お宮のあちこちに、萌え巫女さんのイラストがかけられているのです。
御朱印や御朱印帳にも、かわいい萌え巫女イラストのハンコがそえられています。
挟み紙でも、かわいい萌え巫女さんが京都大神宮の説明をしてあって、ほかのところの藩士のように簡単に捨てられるものではありません。
他にも、お守りなどにも萌え巫女さんが描かれていて、かわいいものばかり。
若い男性にも人気の高い、かわいい御朱印のお宮です。
初穂料:300円
授与可能時間:9:00~17:00
拝観料:無料
\京都大神宮への行き方/
- 住所
- アクセス阪急電車「河原町」駅下車 徒歩3分
- 電話番号
- 営業時間24時間
- 定休日なし
- 公式サイト
教法院のかわいい御朱印(京都市中央エリア)
教法院は、京都にある、石田光成ゆかりの武将・島左近の菩提を弔っているお寺です。
日蓮宗となっていて、御朱印のことは「御首題」と呼ばれています。
ここの御首題(御朱印)は、仏さまのお顔のアップや、島左近の旗印などが書き込まれています。
特に人気が高いのが、島左近が持っていたといわれる刀を迫力あるタッチで描いたもの。
季節限定の御首題(御朱印)もあります。
たとえば春は桜色のかわいい和紙に、びっしりと桜の花が描きこまれ、ありがたいお言葉が真ん中に記されたもの。
非常に力作なため、教法院の御朱印は、一日5組限定。
電話での予約が必須ですので、お忘れなく。
初穂料:1000円
授与可能時間:9:00~17:00
拝観料:無料
\教法院への行き方/
- 住所
- アクセス市バス「七本松仁和寺街道」下車徒歩すぐ/北野天満宮入り口から徒歩6分
- 電話番号
- 営業時間9:00~17:00
- 定休日なし
- 公式サイト
晴明神社のかわいい御朱印(京都中央エリア)
安倍晴明は、平安時代に活躍していた、という伝説の陰陽師。
京都を守っていた彼の力を、亡くなった後もたたえるために、晴明神社が創建されました。
安倍晴明は今でも、小説の主人公としてたびたび描かれるほど人気。
夢枕獏さんが彼を主人公として書いた「陰陽師」は、映画化もされ、羽生結弦さんがスケートのモチーフに使ったことでさらに有名になりました。
安倍晴明といえば、守護の印が、キキョウの形に似た「ごぼうせい」だったことも有名。
御朱印にも、その星がきらきらと描かれていて、かわいいのです。
今の御朱印ブームよりもずっと前から、星のかわいい御朱印として人気のあった晴明神社。
何年か経つと、星の雰囲気が変わっているので、何度も訪れたくなる神社の一つです。
初穂料:300円
授与可能時間:9:00~18:00
拝観料:無料
\晴明神社への行き方/
- 住所
- アクセス市バス「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩約2分
- 電話番号
- 営業時間9:00~17:30
- 定休日なし
- 公式サイト
宝蔵寺のかわいい御朱印(京都中央エリア)
宝蔵寺は、江戸時代に活躍した女性画家・伊藤若冲の菩提を弔っているお寺です。
その縁で、伊藤若冲の作品を記した御朱印があるのですが、そのインパクトがすごい。
モチーフにした作品が、とても写実的な「髑髏図」なのです。
それをはんことして捺していただけるのですが、はんこのインクが何色も用意されています。
どくろの雰囲気にぴったりな色もあれば、ピンクやトパーズなど、見慣れてくるとかわいいと思えるものまで。
持ち帰った御朱印帳を他人に見せたら、驚かれること間違いありません。
通年で頂けるのが、朱色。
他の色は月限定のものになるので、何度も通うリピーターも多いお寺です。
普段は本堂は一般公開されていません。
伊藤若冲のお墓参りと、御朱印や御朱印帳は対応していただけます。
初穂料:300円
授与可能時間:10:00~16:00
拝観料:無料
\宝蔵寺への行き方/
- 住所
- アクセス阪急電車「河原町」駅下車 徒歩5分
- 電話番号
- 営業時間http://www.houzou-ji.jp/
- 定休日月曜
- 公式サイト
清聚院のかわいい御朱印(京都中央エリア)
かわいい御朱印がたまらない、と、人気が急上昇しているのが、清聚院。
もともとは小さな、観光向けではないお寺なのですが、数年前からかわいい御朱印を授与されるようになり、たちまち人気になりました。
描かれているのは、「清聚院公式キャラクター げんけい禅士」
にっこりほほ笑む眼もとと、たぷたぷの耳がとてもかわいい、大人気キャラクター。
彼の背景に京都の山が書き込まれたり、彼が象に乗っていたり、季節のものが描きこまれていたり。
それだけでも手のかけようがすごいのですが、毎月デザインが変更になるのです。
若いご就職が、一人でお寺を守っておられます。
ネット上でも人気が高く、希望者が多いため、待ち時間が長くなります。
かわいい御朱印のために、余裕をもったスケジュールを組んで下さいね。
初穂料:1色もの1000円 2色もの2000円など
授与可能時間:9:00~15:00
拝観料:無料
\清聚院への行き方/
- 住所
- アクセスJR「丹波口」駅下車 徒歩8分
- 電話番号
八坂神社のかわいい御朱印(京都東エリア)
京都の中でも、特に有名な神社の一つ・八坂神社。
この神社で毎年夏に行われている「祇園祭」は、「日本三大祭り」の一つにも数えられています。
非常に歴史が長く、境内も広く、摂社も多いのも特徴。
その分、ここをお参りするだけで、いろんなお宮の御朱印をいただくこともできます。
すべてのお宮の御朱印に、八坂神社のしるしである割れ木瓜のハンコがつくのがかわいい。
また、枚数限定や祇園祭限定の御朱印もあります。
京都市の東をまもる青龍の姿が印刷された御朱印は、とてもかっこいいと評判の御朱印。
描かれている青龍は、八坂神社の下の龍穴に住んでいたといわれています。
これが、一日100枚限定なのです。
午前中なくなることも多いので、早起きをして向かってくださいね。
初穂料:通常300円 青龍朱印500円
授与可能時間:9:00~16:00
拝観料:無料
\八坂神社への行き方/
- 住所
- アクセス京阪電車「祇園四条」駅下車 徒歩10分
- 電話番号
- 営業時間24時間
- 定休日なし
- 公式サイト
岡崎神社のかわいい御朱印(京都東エリア)
岡崎神社は、平安神宮の北側に位置する神社。
京都御所から見ると、まっすぐ東にあたる場所です。
方角を十二支で描いて、北を子にした場合、東には卯がきます。
そのことから、古くから「ウサギの神社」として親しまれてきました。
訪れてみると、境内にはウサギモチーフだらけ。
かわいい狛ウサギもいれば、絵馬処には大きな黒ウサギ、おみくじも小さなかわいいウサギの中に入っています。
お堂の手すりにずらりと並べられたおみくじは、目のくらむかわいさ。
もちろん、御朱印にもかわいいウサギ入り。
東天王と書かれた時の左上に、跳ねるようなウサギの印が捺されます。
岡崎神社では、書置きには対応されていません。
そのために、社務所が開いていても、御朱印が書ける方がいないと御朱印をいただけないので、事前に問い合わせて、かわいい御朱印をもらえる時間を確認しておきましょう。
また、御朱印帳を忘れないように気をつけましょう。
岡崎神社のかわいい御朱印帳を購入するのもおすすめです。
初穂料:300円
授与可能時間:9:00~17:00
拝観料:無料
\岡崎神社への行き方/
- 住所
- アクセス市バス「岡崎神社前」下車 徒歩すぐ
- 電話番号
- 定休日なし
- 公式サイト
即成院のかわいい御朱印(京都東エリア)
泉涌寺の塔頭の一つ、即成院は、源平合戦で有名な那須与一が住んでいたお寺。
那須与一とは、平家の姫が船の上に建てた扇を、陸から見事射落とした、弓の名人です。
こちらで近年授与されている、期間限定の御朱印が、非常に大人気。
特に美しいと人気が高いのが、8月8日の那須与一命日にだけいただける「水海空色」の御朱印。
その名の通り、一面に青のグラデーションが施されて、与一の名前や扇が描かれます。
また、4月1日~8日の間だけいただける花祭り御朱印も、かわいいと人気。
満開の桜の中に、「天上天下唯我独尊」ポーズの幼いお釈迦さま。
「生まれてよかった」と、素朴な文字がストレートに胸に届きます。
やさしい気持ちになれる、京都のかわいい御朱印です。
初穂料:1000円
授与可能時間:9:00~16:30
拝観料:500円
\即成院への行き方/
- 住所
- アクセス市バス(208)「泉湧寺道」下車 徒歩7分
- 電話番号
- 営業時間9:00~17:00
- 定休日HPで確認のこと
- 公式サイト
勝林寺のかわいい御朱印(京都東エリア)
勝林寺の御朱印は、淡い色が何色も使われた、かわいい御朱印。
勝林寺は、紅葉で人気の東福寺の塔頭です。
紅葉の時期には、何時間も並ばないと入れないほど、京都でも屈指の人気の東福寺ですが、勝林寺はひっそりとした佇まい。
けれど最近、そちらでいただける御朱印が、かわいいことで近頃話題となっています。
特に人気が高いのが、季節限定、見開きの手書き御朱印。
背景にかわいいパステルカラーが塗られ、そこに、風に舞うかのような字体で文字が記されます。
その隙間に、紅葉やトンボなど、季節折々のスタンプが押されるのが、これまたかわいい。
手書きの見開き御朱印は、手間のかかった御朱印なので、一日30人限定。
授与されるのも毎日ではありません。
ツイッターには手書き見開き御朱印の授与される日や、整理券配布時間の情報が載っていますので、確認しておきましょう。
せっかくのかわいい御朱印、必ずもらえるように、早い時間に訪れるように気をつけて下さいね。
初穂料:通常御朱印300円 限定御朱印500円 見開き御朱印800円
授与可能時間:ツイッター参照のこと
拝観料:800円
\勝林寺への行き方/
- 住所
- アクセス京阪本線「東福寺」駅下車 徒歩約8分
- 電話番号
- 営業時間10:00~16:00
- 定休日なし
- 公式サイト
法住寺のかわいい御朱印(京都東エリア)
法住寺は、創建が10世紀という、京都の中でも非常に古いお寺です。
平安時代末期には、平家物語で大活躍する後白河天皇が、位を譲って上皇になったのちに、法住寺を院御所として暮らしていました。
そのため、後白河上皇を、法住寺殿ともいいます。
赤穂浪士ともかかわりのある、歴史の深いお寺。
こちらでは、普段から後白河院や忠臣蔵にまつわる御朱印がいただけます。
そのほかに、季節限定の見開き御朱印があり、これがとてもかわいいものとして評判。
夏の七夕写経の際には、月に笹、織姫という、非常に手間がかかる御朱印が授与。
月を見上げる織姫の後ろ姿が、とてもかわいい御朱印です。
新年会に参加すると、その年の干支にちなんだ動物が描かれた御朱印がいただけるのですが、これもかわいいもの。
また、お不動様の縁日(4月28日)限定の御朱印は、片面のみの書置きですが、薄いさくら色の台紙に、濃いさくら色で、文字と桜の花が描かれています。
初穂料:500円(護摩木つき)、七夕御朱印2000円など
授与可能時間:9:00~15:00
拝観料:500円
\法住寺への行き方/
- 住所
- アクセス京阪電車「七条」駅下車 徒歩10分
- 電話番号
- 営業時間9:00~17:00
- 定休日なし
- 公式サイト
今宮神社のかわいい御朱印(京都北エリア)
今宮神社は、京都の災厄を鎮めるために建てられた神社。
平安時代、春になると流行していた病気を鎮めるため、お祭りを行っていました。
それが、現代にも伝わる、「京都三大奇祭」の一つ・やすらい祭り、別名鎮花祭という美しい名前で呼ばれているお祭りです。
毎年、桜の季節に行われるお祭りで、美しく飾られた風流傘が町を練り歩きます。
今宮神社の見開き御朱印は、やすらい祭をモチーフにした、印象の柔らかなかわいい御朱印。
風流傘が軽やかに、御朱印帳を彩ります。
挟み紙にもかわいい風流傘が印刷されていますので、一緒に保管しておきたいですね。
今宮神社は、昔「お玉」という八百屋の娘が暮らしていました。
大人になった彼女が将軍の寵愛を受け、将軍の母となったことから、「玉の輿」というエピソードが生まれています。
玉の輿に乗りたい女性が数多く訪れる神社になっています。
境内の前にあるあぶり餅屋さんは、創建が1000年といわれていて、日本最古の和菓子屋さん。
ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
初穂料:一ページ御朱印300円 見開き御朱印500円
授与可能時間:9:00~17:00
拝観料:無料
\今宮神社への行き方/
- 住所
- アクセス市バス(46)「今宮神社前」下車すぐ
- 電話番号
- 営業時間24時間
- 定休日なし
- 公式サイト
由岐神社のかわいい御朱印(京都北エリア)
由岐神社は、京都の山奥にある「鞍馬寺」の中の神社。
「京都三大奇祭」の一つ、鞍馬の火祭が行われていることで有名です。
鞍馬の火祭とは、大きな松明を担いだ男性が、夜中の街を練り歩くお祭りで、その日は鞍馬駅に向かうための電車に乗るため、三時間待ちというのも珍しくない人気のお祭り。
由岐神社の御朱印にも、大きな松明を背負った男性が描かれています。
一方、御朱印帳は、全体に桜が散らされたかわいいもの。
御朱印ガールに人気のかわいい御朱印帳として、ネットで紹介されることもあります。
鞍馬寺には、日本一短いといわれるケーブルカーがあります。
ケーブルカーに乗ってしまうと、山の上にある鞍馬寺本堂近くに到着してしまうため、中腹にある由岐神社はスルーすることになります。
坂道は大変ですが、上りか下りのどちらかは、徒歩でお参りすることを強くおすすめします。
神社の拝観料はいりませんが、鞍馬寺の拝観料300円が必要となります。
初穂料:300円
授与可能時間:9:00~16:30
拝観料:無料
\由岐神社への行き方/
- 住所
- アクセス叡山電車「鞍馬」駅下車 徒歩12分
- 電話番号
- 定休日なし
大田神社のかわいい御朱印(京都北エリア)
大田神社は、大田の沢に咲くカキツバタが美しい神社。
平安時代の和歌にも詠まれ、愛された大田神社のカキツバタは、現在でも大切に育てられており、その数、なんと二万五千株といわれています。
御朱印にも、大きなカキツバタの印が押され、シンプルながらもかわいい御朱印になっています。
また、カキツバタの花が見ごろが迎える五月には、文字の右上に神楽鈴の印も。
大田神社が、天照大神が天岩戸にこもった際、歌舞で天照大神を惹きつけたアマノウズメノミコトをお祭りしているから、彼女のモチーフとして入れられるのですが、ひるがえった布がきゃしゃでかわいい神楽鈴です。
初穂料:300円
授与可能時間:9:30~16:30
拝観料:無料
\大田神社への行き方/
- 住所
- アクセス市バス「上賀茂神社前」下車 徒歩12分
- 電話番号
- 定休日なし
證安院のかわいい御朱印(京都市西エリア)
證安院では、素朴なタッチでかわいい絵が描かれた御朱印をいただけます。
描かれるモチーフの多くは、手を合わせたお地蔵さん。
まんまるな顔に、にっこり笑顔、ほんのり染まったほほがかわいいんです。
季節ごとの限定御朱印もかわいいもので、平成29年の春に限定で出されていた御朱印には、花の下を歩く舞妓さんの後ろ姿が描かれていて、ネットで大評判になりました。
小さなお寺なので、ご就職がお一人ですべてを切り盛りされています。
そのため、かわいい御朱印をいただける時間も限定。
受付時間などはツイッターで発表されるので、かわいい御朱印を拝受したいならチェックしてからお伺いしましょう。
御朱印だけではなく、お寺の掲示晩に飾られたお地蔵さんも、素朴でかわいい。
見ているとこちらもにこにこと幸せな気持ちになってしまうので、見つけてみてくださいね。
初穂料:一枚もの御朱印300円 見開き御朱印500円 限定御朱印800円
授与可能時間:ツイッターを確認のこと
拝観料:無料
\證安院への行き方/
- 住所
- アクセス京福電鉄「嵐山」駅下車 徒歩23分
- 電話番号
- 定休日なし
- 公式サイト
大雄院のかわいい御朱印(京都西エリア)
京都でかわいい御朱印について語ろうと思えば、欠かせないのが大雄院です。
パステルカラーでモチーフが描かれたうえに、墨汁で描かれた素朴なお釈迦さまやこぼうずさんがとてもかわいいのです。
大雄院自身の御朱印もかわいいのですが、「御朱印の輪」という、御朱印に力を入れている社寺がいくつも集まるイベントも開催されました。
その際、かわいいコラボ御朱印も授与され、大変人気のあるイベントでした。
大雄院は通常は一般公開されていないのですが、予約拝観は実施されています。
また、例年、春と秋には予約不要の特別拝観が行われています。
その際、御朱印も授与されます。
他に、御朱印授与のための日が毎月設けられていたのですが、2019年の秋は、お寺が多忙なために設けられませんでした。
また設けられるようになってほしいと、多くの御朱印ファンが願ってやみません。
初穂料:300円
授与可能時間:ツイッター参照のこと
拝観料:600円
\大雄院への行き方/
- 住所
- アクセスJR「花園駅」より徒歩13分
- 電話番号
- 営業時間ツイッター参照のこと
- 定休日なし
- 公式サイト
祇王寺のかわいい御朱印(京都西エリア)
祇王寺は、京都の嵯峨野の奥にひっそりと隠れている、小さなお寺。
平安時代末期、京都を支配していた平清盛に愛された白拍子・祇王が、清盛の愛を失った後に隠遁し、清盛の幸せを祈っていた地です。
祇王と、儀王の母・妹が共に暮らしていました。
女性が暮らしていたお寺ですので、とてもかわいい期間限定御朱印をいただくことができます。
冬の御朱印は、御本尊の名前の下部に、かわいい雪のうさぎが大きく描かれていました。
春は、降り注ぐ桜の下に扇、秋は舞い散る紅葉。
季節ごとに、かわいい絵柄になります。
御朱印帳も素敵で、白拍子姿の祇王が描かれています。
御朱印だけではなく、祇王たちが暮らしていたお堂もお勧め。
お堂の丸い窓から見下ろすお庭は、春は桜、秋は紅葉で埋め尽くされます。
京都嵯峨野めぐりの際は、切ない恋物語の眠るこのお寺へ、ぜひ立ち寄ってくださいね。
初穂料:300円
授与可能時間:9:00~17:00
拝観料:大人300円
\祇王寺への行き方/
- 住所
- アクセス京福電鉄「嵐山」駅下車 徒歩20分
- 電話番号
- 営業時間9:00~17:00
- 定休日なし
- 公式サイト
十輪寺のかわいい御朱印(京都西エリア)
十輪寺は、在原業平の菩提を弔っているお寺。
在原業平は、「むかし、おとこありけり」で始まる「伊勢物語」の主人公。
「源氏物語」の光源氏のモデルになったともいわれる、平安時代きってのイケメンです。
彼のお墓を守っている十輪寺では、月や節句に合わせた、期間限定の御朱印を拝受できます。
それらの季節のモチーフも美しいのですが、かわいい御朱印としておすすめなのが、猫の御朱印。
このお寺では、岩合さんの「猫歩き」が撮影されたことがあり、その縁でお寺の看板猫・序音ちゃんが有名になりました。
その、序音ちゃんの顔や、肉球を描いた御朱印がものすごくかわいいのです。
やはり季節でデザインが変わるので、何度も通って、いろんな序音ちゃんの表情を集めたくなりますね。
初穂料:300円
授与可能時間:9:00~17:00
拝観料:400円
\十輪寺への行き方/
- 住所
- アクセス阪急バス「小塩」バス停下車 徒歩すぐ
- 電話番号
- 営業時間9:00~17:00
- 定休日なし
- 公式サイト
楊谷寺のかわいい御朱印(京都西エリア)
京都市の西側、長岡京のある「柳谷観音 楊谷寺」は、清水寺を開いたお坊様が開創したお寺。
1200年以上の長い間、京都の人々や天皇家、公家からも信仰を集めてきました。
境内には、紫陽花を筆頭に多くの花が植えられています。
その四季折々の花や紅葉を、美しく浮かべた手水水が、かわいいと人気。
その楊谷寺で授与されている御朱印は、何種類もあるのですが、中にはとてもかわいいものがあります。
一つは、毎月17日の縁日でのみ授与されている、眼力稲荷社の御朱印。
お狐様の印が大きく押されます。
もう一つが、珍しい押し花の御朱印。
サクラや紅葉、萩や紫陽花など、四季折々の花や葉が、かわいい御朱印を彩ります。
自分で押し花御朱印を作成するイベントも定期的に開催されています。
自分で作った、世界で一つだけのかわいい御朱印は、ものすごく特別な存在になることでしょう。
初穂料:300円 押し花御朱印体験2000円(御朱印代別途)
授与可能時間:9:00~16:00
拝観料:300円
\楊谷寺への行き方/
- 住所
- アクセス17日は阪急「西山天王山」駅と、JR「長岡京駅」からシャトルバスあり 阪急バス「奥海印寺」下車 徒歩40分
- 電話番号
- 営業時間9:00~16:00
- 定休日なし
- 公式サイト
宇治上神社のかわいい御朱印(京都市南・宇治エリア)
宇治上神社は、赤い欄干の美しい宇治橋のたもとから山道を入った先にある、小さな神社。
京都の社寺が世界遺産登録を受けた際、この神社も含まれていました。
こちらの御朱印は、書き置きの種類がとっても豊富。
季節ごとに、用紙の違うものが四枚ずつあるのです。
使われている和紙はこだわりの詰まったもので、透けるように薄いものから、しっかりした手触りのものまで。
土台となった紙の上に、薄い白の紙が流し込まれているものもあります。
春は桜色、夏は水色など、季節にこだわった色使い。
ほかに、宇治茶をモチーフにした御朱印、紫式部をモチーフにした御朱印など、現在発表されているものだけで20種類以上。
御朱印コレクターの心をくすぐってやまない神社になっています。
はるか昔に宇治を治めていたといわれる莵道稚郎子をおまつりしていることから、ウサギのお守りなど、神社のあちこちにかわいいウサギさんが隠れているのも魅力的。
初穂料:四季の御朱印500円
授与可能時間:9:00~16:30
拝観料:無料
\宇治上神社への行き方/
- 住所
- アクセス京阪「宇治」駅下車 徒歩8分
- 電話番号
- 定休日なし
- 公式サイト
乃木神社のかわいい御朱印(京都南・宇治エリア)
乃木神社は、その名の通り、明治時代の乃木希典将軍をお祀りしている神社。
「坂の上の雲」など、当時の戦争を扱う映画によく登場する将軍です。
明治天皇が崩御された際に殉死し、その忠義をたたえて神社が建てられました。
質実剛健的なイメージの乃木神社ですが、実は、月替わりの御朱印がとてもかわいいと評判です。
三月の御朱印には卒業式やおひなさまが描かれていたり、九月の御朱印には十五夜を見上げるウサギさんと、ウサギさんのお団子が描かれていたり。
タッチのかわいい、優しい御朱印なのです。
海の日から九月頭まで授与されている「なつまいり記念御朱印」もかわいい。
令和元年のなつまいりは、ペンギンさんがアイスクリームを食べていたり、大きな金魚が泳いだりしていました。
朔日詣りの限定御朱印もあって、乃木神社のマークにはぽってりとしたかわいいお馬さん、摂社戎神社のマークには優しそうなえびすさまが刻印。
一日詣りの御朱印は直書きのみ、月詣りの御朱印は書き置きのみ、なつまいりは直書きも書き置きも対応されています。
初穂料:一ページもの御朱印300円 見開き御朱印600円
授与可能時間:9:00~16:00
拝観料:無料
\乃木神社への行き方/
- 住所
- アクセスJR「桃山駅」下車 徒歩約10分
- 電話番号
- 営業時間9:00~16:00
- 定休日なし
- 公式サイト
毘沙門堂のかわいい御朱印(京都南・宇治エリア)
京都駅から、東山を越えた地にある山科。
その山の中に、毘沙門堂門跡があります。
毘沙門堂門跡では、月ごとにカラフルな御朱印を授与されています。
何種類ものインクを使った、かわいい御朱印となっています。
七月のものは、優雅に咲き競う蓮の花、九月のものは、お月見をするウサギさんなどなど。
雨の日はウサギさんの姿勢が変わったり、紅葉の御朱印は紅葉が色づくにつれて色が変わったりと、細かいところまでかわいい感が詰まっています。
墨で記される文字も、流れるように流麗です。
ビロード地に、桜と紅葉が描かれた御朱印帳も、とてもかわいい逸品です。
初穂料:一ページもの御朱印300円 限定御朱印500円など
授与可能時間:8:30~17:00(12/15~3/15は16:30まで
拝観料:500円
\毘沙門堂]への行き方/
- 住所
- アクセスJR・地下鉄・「山科」駅下車 徒歩20分
- 電話番号
- 営業時間8:30~17:00(12/15~3/15は16:30まで)
- 定休日なし
- 公式サイト
長円寺のかわいい御朱印(京都南・宇治エリア)
長円寺は、明治維新の血がしみ込んだお寺。
鳥羽伏見の戦いで、幕府軍と政府軍がお寺のすぐそばで戦いあったのです。
新撰組など、幕府軍の多くの侍が運び込まれ、長円寺は野戦病院となりました。
その歴史から、長円寺では、ご本尊閻魔様の閻魔札御朱印として、新撰組ゆかりの刀剣御朱印などが授与されます。
書き置きを二枚セットで授与されているのですが、黒い和紙が登場することが多くあります。
黒い和紙に、白や金で文字が書かれた御朱印は、迫力のある美しさ。
秋冬、春夏と、年に2パターンの御朱印の授与があります。
2016年ごろから人気の「刀剣乱舞」というゲームに登場する「和泉守兼定」「堀川国広」「大和守安定」を所有されており、その御朱印や加州清光の御朱印もあるので、御朱印ガールのみならず、ゲーム好きの女の子に大人気。
刀剣を描いた限定御朱印帳が発売されたときは、オークションで高値で転売されるなど、大騒ぎになりました。
初穂料:二枚一組1000円
授与可能時間:10:00~17:00
拝観料:無料
\長円寺への行き方/
- 住所
- アクセス京阪電車「淀」駅下車 徒歩12分
- 電話番号
- 営業時間10:00~17:00
- 定休日なし
- 公式サイト
京都のかわいい御朱印帳、おすすめ10選
では、京都のかわいい御朱印帳(をみていきましょう。
京都のかわいい御朱印帳には、以下のものがあります。
- 平安神宮(京都東エリア)
- 粟田神社(京都東エリア)
- 高山寺(京都西エリア)
- 金閣寺(京都西エリア)
- 平等寺(因幡堂)(京都中央エリア)
- 宇治神社(京都南・宇治エリア)
- 霊鑑寺(京都北エリア)
- 大将軍八神社(京都北エリア)
- 正寿院(京都南・宇治エリア)
- 白峯神宮(京都中央エリア)
- あだし野念仏寺(京都西エリア)
続いて、それぞれのかわいい御朱印帳について詳しくみていきます。
平安神宮のかわいい御朱印帳(京都東エリア)
平安神宮にお祀りされているのは、平安京をつくった桓武天皇と、京都に住んだ最後の天皇で明治天皇の父である孝明天皇です。
明治時代、平安遷都1100年を記念して創建されました。
京都三大祭りの一つ、時代祭りが開催されたり、初詣に多くの参拝客が訪れたりと、京都でも格のある神社として考えられています。
平安京は、東西南北を玄武(山)、青龍(川)、朱雀(池)、白虎(道)が守っているという「四神相応」に基づいて設計された都。
平安神宮は、それをモチーフに、表紙に四紙が描かれた、かわいい御朱印帳を授与しています。
四匹の神様に囲まれ、うっすらと描かれた御所もかわいい。
こちらの授与所は、7:30から窓口が開きますので、効率的に、一日の一番最初にお参りすることをおススメします。
初穂料:1200円
授与可能時間:7:30~17:00
拝観料:無料
\平安神宮への行き方/
- 住所
- アクセス市バス(5)(100)(110)などで 「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 徒歩5分
- 電話番号
- 営業時間6:00~17:00
- 定休日なし
- 公式サイト
粟田神社のかわいい御朱印帳(京都東エリア)
粟田神社は、京都の入り口の一つ・粟田口に作られた神社です。
昔から、京都を出入りする旅人たちが、旅の無事を祈ってきました。
また、この一帯は、鍛冶職人たちが多く住んでいた町でもあります。
祇園祭の山鉾で一番有名な、長刀鉾の、先端で光る長刀を鍛えた三条小鍛冶宗近も、粟田神社のすぐそばに住んでいました(現在、三条小鍛冶宗近の長刀は保存され、別の長刀が使用されています)
宗近というと、女性向け人気ゲーム「刀剣乱舞」の中心的存在、三日月宗近を鍛えた鍛冶。
刀鍛冶の中でも崇敬を集めている、三条小鍛冶宗近と粟田口藤四郎吉光を祀るお宮も、粟田神社のふもとに建っていて、二人が鍛えた「刀剣乱舞」に登場する刀のファンが、日々訪れています。
そんな粟田神社で拝受されている、青い御朱印帳が、三日月宗近ぽくてかわいいとして、ゲーム好き女子に大人気。
ゲームの中で三日月宗近がまとっている衣装と同じ柄の拍子に、三日月宗近の刀身が配された流麗な御朱印帳は、販売するたびにすぐに売り切れてしまう人気商品。
同じ生地の朱印帳袋も授与されています。
たいていの朱印帳袋は巾着になっていますが、粟田神社の朱印帳袋は巾着タイプと別に、かわいいがま口タイプも。
御朱印帳が入るサイズのがま口は、いろいろなものが入れられてとても便利な代物です。
初穂料:1200円
授与可能時間:8:30~17:00
拝観料:無料
\粟田神社への行き方/
- 住所
- アクセス地下鉄「蹴上」駅下車 徒歩7分
- 電話番号
- 営業時間6:00~17:00
- 定休日なし
- 公式サイト
高山寺のかわいい御朱印帳(京都西エリア)
日本最古の漫画といわれる、鳥獣戯画。
高山寺には、その鳥獣戯画が奉納されています。
高山寺で拝受できるグッズには、鳥獣戯画が描かれたかわいいアイテムが盛りだくさん。
もちろん、御朱印や御朱印帳にも描かれています。
おなじみのウサギさんと、追いかけられるおさるさんが、ピンクや薄緑の生地に印刷されたかわいい御朱印帳です。
ウサギさんとカエルさんが遊ぶ画を印刷されている御朱印帳もあります。
初穂料:ウサギとカエル1200円 ウサギと猿2000円
授与可能時間:8:30~17:00
拝観料:800円(紅葉時期は追加で500円)
\高山寺への行き方/
- 住所
- アクセスJRバス高雄・京北線「栂ノ尾」行き 終点下車 徒歩すぐ
- 電話番号
- 営業時間8:30~17:00
- 定休日なし
- 公式サイト
金閣寺のかわいい御朱印帳(京都西エリア)
金閣寺と言えば、京都のみならず、日本を代表するレベルで有名なお寺。
そこで授与されている御朱印帳は、金閣寺の姿を写し取った、ゴージャスかわいいもの。
黒地や青地の分厚い生地に、金糸で金閣(舎利殿)や周りの風景が刺繍されています。
裏表紙には、やはり金色で、金閣の屋根で羽を広げる鳳凰が大きく描かれており、躍動感あり。
特に黒地の御朱印帳は、金糸が映えるので人気があります。
初穂料:1900円
授与可能時間:9:00~17:00
拝観料:400円
\金閣寺への行き方/
- 住所
- アクセス市バス(12)(205)(急101)などで「金閣寺道」下車 徒歩すぐ
- 電話番号
- 営業時間9:00~17:00
- 定休日なし
- 公式サイト
平等寺(因幡堂)のかわいい御朱印帳(京都中央エリア)
平等寺(因幡堂)では、ものすごくかわいい御朱印帳が授与されています。
中でも人気が高いのが、コロンとしたデザインで描かれた動物の御朱印帳たち。
因幡堂は、がん封じのお寺として信仰を集めるお寺。
病気に羽が生えて飛んでいくように、と、鳥をモチーフにした無病息災お守りが授与されるようになり、人気を集めました。
丸みを帯びたお守りで、つぶらな鳥の瞳に癒されます。
鳥を愛する人々が、遠方からでも訪れて拝受されていくそうです。
そこから始まったのが、鳥の御朱印帳。
現在では、犬の御朱印帳や猫の御朱印帳も授与されていて、犬好き・猫好きに喜ばれています。
初穂料:1000円
授与可能時間:9:00〜16:00
拝観料:無料
\因幡堂への行き方/
- 住所
- アクセス地下鉄「四条」駅 もしくは阪急「烏丸」駅下車 徒歩5分
- 電話番号
- 営業時間6:00~17:00
- 定休日なし
- 公式サイト
宇治神社のかわいい御朱印帳(京都市南・宇治エリア)
京都市の南にあるのが、宇治茶で有名な宇治市。
その名前の由来は、莵道稚郎子からきています。
莵道稚郎子は、応神天皇の息子で、古墳で有名な仁徳天皇の異母弟ともいわれています。
彼が生涯を過ごしたこの地が、のちに「莵道(うぢ)」と呼ばれ、「宇治」となりました。
彼の名前が「莵」から始まることから、莵道稚郎子を祀る宇治神社では、ウサギを神の使いとしています。
そのため、神社にはかわいいウサギのモチーフがたくさん。
竜の代わりにウサギが水を吐く手水舎や「みかえり神兎」が描かれた絵馬、素焼きのおみくじもウサギの形。
御朱印帳にも、草野をはねる白兎が描かれていて、とてもかわいい。
動物モチーフの御朱印帳を愛する朱印ガールから、とても愛されている御朱印帳です。
初穂料:1200円
授与可能時間:9:00~16:00
拝観料:無料
\宇治神社への行き方/
- 住所
- アクセス京阪電車「宇治」駅下車 徒歩10分
- 電話番号
- 定休日なし
- 公式サイト
霊鑑寺のかわいい御朱印帳(京都北エリア)
霊鑑寺は、鹿ケ谷にある尼寺。
皇女が何人も住職を務めた、歴史ある門跡寺院です。
また、江戸時代の光格天皇は、御所が火事に見舞われた際、霊鑑寺を仮の御所としてすまわれました。
鹿ケ谷の地名をとって「谷に御所」とも呼ばれる、格の高いお寺です。
通常、一般公開はされていないのですが、椿の季節と紅葉の季節だけ特別拝観を実施。
その際に御朱印や御朱印帳も授与されています。
御朱印帳は、写真を使ったものやイラストが印刷されたものなど数種類あるのですが、その中でもぴか一の人気を誇るかわいい御朱印帳が、椿。
手水水に浮かべられた、あでやかな椿の写真が、表紙いっぱいに印刷されています。
表紙もかわいいのですが、中に使われている和紙もかわいい。
最初の数ページのみですが、うっすらと椿の花が浮かび上がるようになっている和紙なのです。
このページは霊鑑寺の御朱印にしか使えないようになっています。
そんなレア感も、この御朱印帳の魅力ですね。
初穂料:2,500円(限定御朱印付き3,500円)
授与可能時間:10:00~16:30
拝観料:600円
\霊鑑寺への行き方/
- 住所
- アクセス市バス(32)「上宮ノ前町」バス停下車 徒歩5分
- 電話番号
- 営業時間10:00~16:30
- 定休日なし
- 公式サイト
大将軍八神社のかわいい御朱印帳(京都北エリア)
大将軍八神社とは、北野天満宮の近くにある、小さな神社。
星の神様「大将軍」さまをお祀りしていて、とても力が強いパワースポットと言われています。
御朱印帳にも、星のパワーが詰め込まれています。
濃い蒼の生地に、八卦盤と星座が書き込まれた、占星術のアイテムのようなかわいい御朱印帳なのです。
青が好きな人や、星座が好きな人にとって、たまらないほどかわいい。
何冊も所有する人もいるので、売り切れることもたびたびあります。
神社へお参りする前に、電話で、かわいい御朱印帳が売り切れていないかを確認しておきましょう。
初穂料:1000円
授与可能時間:9:00~17:00
拝観料:無料
\大将軍八神社への行き方/
- 住所
- アクセス市バス「北野天満宮前」下車 徒歩4分
- 電話番号
- 営業時間6:00~18:00
- 定休日なし
- 公式サイト
正寿院のかわいい御朱印帳(京都南・宇治エリア)
正寿院は、京都の宇治田原町という町にあります。
宇治田原は、宇治茶の名産地で、茶畑の連なる風景が美しい。
素敵な場所なのですが、京都駅からは、電車とバスを乗り継いで数時間がかかります。
けれど、この地が、現在女の子やカップルの中で大人気。
お寺の中に、猪目窓と言われるとてもかわいいハート形の窓があるのです。
御朱印帳にも、その猪目窓の写真が使われています。
もう一種類、正寿院の天井画を印刷した御朱印帳も大人気。
朱印ガールとしては、絶対に手に入れたい一冊になっています。
訪れるのが大変ですが、ありがたいことに通販でも授与していただけます。
初穂料:2000円
授与可能時間:
拝観料:500円(お茶、お菓子、散華、叶紐付き)
\正寿院への行き方/
- 住所
- アクセス京阪電車「宇治」駅から京都京阪バスに乗り「維中前」バス停下車 コミュニティバスに乗り「奥山田」バス停下車 徒歩10分
- 電話番号
- 定休日なし
- 公式サイト
白峯神宮のかわいい御朱印帳(京都中央エリア)
白峯神宮は、京都御所の北側にあります。
平安時代後期の、悲劇の天皇・崇徳天皇をお祀りしている「神宮」です。
比較的歴史の新しい神宮で、明治天皇の勅命により創建されました。
神宮が建てられた土地はもともと、宮廷で和歌や蹴鞠をつかさどっていた公家「飛鳥井家」の邸宅でした。
邸内には「まり」の守護神「精大明神」のお宮もあり、「白峯神宮」になってからも、引き続き境内でお祀りされています。
その関係から、球技やスポーツ全般の神様として、スポーツ選手から信仰されるようになりました。
日本サッカー協会や、他のスポーツでの公式球や、様々なチームのサイングッズなどが数多く奉納され、境内には、それを集めた祭壇も作られています。
その白峯神宮では、現在、オリンピック時期限定の御朱印帳が授与されています。
表紙にほどこされた、五色の菊の文様がかわいい御朱印帳です。
2019年~2021年のみの授与になります。
スポーツにまつわる社寺は数多いので、そちらでいただける御朱印をこの御朱印帳に集めるのもいいかもしれません。
初穂料:1500円
授与可能時間:8:00~16:30
拝観料:無料
\白峯神宮への行き方/
- 住所
- アクセス市バス(9)(12)「堀川今出川」バス停下車 徒歩すぐ
- 電話番号
- 営業時間8:00~17:00
- 定休日なし
- 公式サイト
あだし野念仏寺のかわいい御朱印帳(京都西エリア)
化野念仏寺は、京都・嵯峨野観光で、一番北端にあるお寺。
もともと「あだしの」とは京都の風葬の地で、彼らをお祀りするための石仏約8000体も並んでいます。
こちらで頂けるのは、その石仏が描かれた御朱印帳。
風葬の地のものと言っても、おどろおどろしたものではなく、満開の花の下に石仏がたたずんでいるのです。
薄いピンクから濃いピンクまで、さまざまな色を配した中に、数多くの桜が描かれていて、かわいい表紙。
こんなにかわいい色合いのご朱印帳が、カバンの中に入っていると思うだけで、ご朱印めぐりがうきうきしてきそうですね。
このお寺があるのは、駅からは、まっすぐ歩いても半時間ほどかかる場所。
少々きつい距離ですが、佐賀のエリアは、京都有数の観光地。
素敵な社寺が多く、ご朱印もいろいろといただけますので、ぜひ散策しながらあだし野念仏寺へ向かってくださいね。
初穂料:1500円
授与可能時間:9:00~16:30(受付終了)
拝観料:500円
\あだし野念仏寺への行き方/
- 住所
- アクセス京福電車「嵐山」駅下車 徒歩30分
- 電話番号
- 営業時間9:00?16:30(受付終了)
- 定休日なし
- 公式サイト
京都のかわいい御朱印、期間限定のものもある?
かわいい御朱印には、期間限定のものが数多く存在します。
通常の御朱印に季節の判子が押されたものから、かわいい手の込んだ書き置きなどにも。
今回紹介した御朱印の中にも、季節ごとに変わっていくものが多く、それがさらに御朱印の人気を高めているものもあります。
オリンピック朱印帳など、本当にその時期しか販売されていない朱印帳も。
一度お詣りしただけではすべてをそろえることができないので、好きな神社へは何度も足を運ぶというリピーターが多いのも納得ですね。
京都でかわいい御朱印巡りをするなら1泊2日がおすすめ
京都では、かわいい御朱印を拝受できる社寺仏閣がまだまだ数多くあります。
中には、京都駅から何時間かかかる場所もあり、とても一日では回り切れません。
紹介してきたようなかわいい御朱印を数多く集めたいなら、ぜひ一泊二日以上の日程を組んで、エリアごとに回ってみてください。
一日乗車券で行ける場所に行く日、ほかの交通機関でしか行けない場所に行く日、という分け方もおすすめ。
授与していただける時間が限られている社寺もありますので、朝早くから開いている神社は早めに行くなど、効率を意識して回るようにしましょう。
京都の御朱印は日々進化中!
京都で話題のかわいい御朱印・かわいい御朱印帳を紹介しました。
他にも紹介しきれなかったかわいい御朱印もあります。
社寺の皆さんも、お参りに来られる参拝客のために、趣向を凝らしたかわいい御朱印をどんどん考えておられます。
京都でかわいい御朱印巡りをたのしんでくださいね。