\東京下町で人気のおすすめ観光スポットのマップ/
東京下町で人気のおすすめ観光スポットの詳細は次の通りです。
東京のおすすめの下町1:浅草
- 浅草ホッピー通り
- 浅草花やしき
- 伝統工芸「江戸切子」
- 浅草伝法院通り
- 合羽橋道具街
浅草の観光スポット①:浅草ホッピー通り【昭和レトロな煮込み通り】
浅草寺境内にある「浅草ホッピー通り」は、懐かしい下町の昭和レトロな雰囲気を持つ多くの居酒屋が立ち並んでおり、通称「煮込み通り」とも言われています。
ビールよりも安いホッピーが良く飲まれたので、その名が「ホッピー通り」になったそうです。
「ホッピー」と「煮込み料理」を楽しむため、地元の常連さんはもちろん、最近は観光名所として浅草下町旅行の観光客も訪れており、そして昼からお酒を飲めるスポットとして多くの人が訪れています。
\浅草ホッピー通りへの行き方/
- 住所
- アクセスつくばエクスプレス線浅草駅下車徒歩2分、東武線 浅草駅徒歩7分
バスで、東西めぐりんバス つくばエクスプレス浅草駅下車徒歩2分
浅草の観光スポット②:浅草花やしき【日本最古のレトロな遊園地】
下町浅草にある「浅草花やしき」は、日本最古の遊園地で、開業は1853年の江戸時代で、当初は、菊や牡丹が咲く植物園・花屋敷としての開業しました。
ローラーコースターは中心的なアトラクションで、日本で現存最古のジェットコースターとして、その年季の相乗効果によりスリル満点と人気です。
最近は、インスタ映えするイルミネーションや最新式の謎解きアトラクションも催されています。
他にも、多くの古きよき時代のアトラクションがあり、その雰囲気をぜひ味わってみましょう。
\浅草花やしきへの行き方/
- 住所
- アクセス電車で、つくばエクスプレス 浅草駅下車徒歩3分、地下鉄銀座線・地下鉄浅草線・東武スカイツリーライン 浅草駅下車徒歩5分
- 電話番号
- 営業時間10:00-18:00
- 定休日年中無休
- 公式サイト
浅草の観光スポット③:伝統工芸「江戸切子」【自分だけのグラスを作る】
最近、陶芸など「自分で作れる」体験がはやっていますが、「江戸切子」は、ガラス製品のカッティングやガラスの色の美しさから、女性を中心に幅広い年代の人に人気があります。
東京下町にある「すみだ江戸切子館」は、作品を展示・販売しており、館内には江戸切子の製造工程などの展示もあり楽しめるところです。
併設された工房では、すみだマイスター認定職人や店舗のスタッフのレクチャーによって江戸切子の体験ができます。
職人の機械を使って約90分程の時間で自分だけの色被せ硝子を作れます。
\すみだ江戸切子館への行き方/
「
- 住所
- アクセスJR「錦糸町駅」よりスカイツリーの見える方向へ徒歩7分
- 電話番号
- 営業時間10:00-18:00
- 定休日日曜日
- 公式サイト
浅草の観光スポット④:浅草伝法院通り【江戸情緒がたっぷり!】
浅草寺の周辺には散策したい個性あふれる通りがたくさんあり、特に「浅草伝法院通り」は、江戸下町情緒を感じられる通りです。
ここには様々な商店が軒を連ねる200mほどの短い通りですが、江戸の暮らしを伝えるユニークさ溢れるみやげもの屋さんや飲食店が数多くあります。
昔下町浅草にあった「市村座」で上演され人気となった歌舞伎の「白波五人男」というものがあり、その石川五右衛門・鼠小僧などの人形が、通りのどこかであなたを待っています。
浅草寺からも近い通りで、国内外からたくさんの東京下町への観光客が訪れます。
\浅草伝法院通りへの行き方/
- 住所
- アクセス東武伊勢崎線浅草駅, 東京メトロ銀座線浅草駅各駅より徒歩5分
- 営業時間9:00-18:30
- 定休日年中無休
- 公式サイト
浅草の観光スポット⑤:合羽橋道具街【包丁やハサミなどのナイフ専門店も】
大正時代にできた「合羽橋道具街」は、調理器具や食器などのプロ向け製品を販売する問屋街として発展し、今では170店を超える店が軒を連ねています。
東京の下町・浅草の一大観光地で、天ぷらやお寿司といった食品サンプルや包丁が国内外観光客には特に人気です。
大型店舗「キッチンワールド TDI」では、お買い得品の中に掘り出し物もたくさん見つけることができます。
各種食器を含め、キッチン便利グッズやホーローなどの保存用品も豊富で、お菓子作り器具などの専門用品のコーナー、包丁やハサミなどのナイフ専門店もあります。
\合羽橋道具街への行き方/
- 住所
- アクセス山手線・京浜東北線「上野」「鶯谷」駅下車 徒歩15分、東京メトロ銀座線「田原町」駅下車徒歩5分、東京メトロ日比谷線「入谷」駅下車徒歩6分、都営浅草線「浅草」駅下車徒歩13分、東武伊勢崎線「浅草」駅下車徒歩13分
- 営業時間月~金曜日は、ほぼ全店営業、土曜日は全体の90%強、日曜・祝日は30%程度が営業
- 定休日店舗による
- 公式サイト
東京のおすすめの下町2:押上・向島
- 鳩の街通り商店街
- 十間橋
- 下町人情キラキラ橘商店街
押上・向島の観光スポット①:鳩の街通り商店街【昭和レトロがすごい!】
90年近くの歴史を持つ「鳩の街通り商店街」は、東京大空襲をまぬがれて、通りの道幅は狭く、昭和初期からのレトロな商店と新しいショップがある個性的な下町の商店街です。
伝統ある商店に加えて、最近は古い建物をリノベーションした個性的な新ショップも登場し、浅草下町の隠れた観光スポットとして人気があります。
「チャレンジスポット!鈴木荘」は、商店街が空き家を借り上げて3年の期限付きで若いクリエーターに貸していて、1階にノートやポストカードなどの3店舗が、2階は画家やライターがアトリエとして使っています。
\鳩の街通り商店街への行き方/
- 住所
- アクセス電車で、東武伊勢崎線曳舟駅下車徒歩約5分、東武伊勢崎線東向島駅から徒歩約15分、京成線京成曳舟駅から徒歩約15分、半蔵門線「押上」駅から徒歩約15分
バスで、区内循環バス停「鳩の街通り商店街入り口」から徒歩約3分 - 電話番号
- 営業時間木~月曜日10:30-18:30
- 定休日火・水曜日
押上・向島の観光スポット②:十間橋【川面に映る逆さスカイツリーが美しい】
十間橋は、墨田区など東京下町を流れる北十間川に架かる橋で、ここは東京スカイツリーの建設によって川面に映る逆さツリーが注目されるようになり、テレビや新聞などマスコミによく取り上げられています。
東京スカイツリーから歩いて行ける距離にあり、十間橋より1つスカイツリーに近い方に西十間橋があり、この辺りでは多くの人が写真を撮っています。
しかし西十間橋では、スカイツリーが大きすぎて逆さツリーは全体を撮れないので、カメラは広角レンズが必要です。
\十間橋への行き方/
- 住所
- アクセス都営浅草線、東京メトロ半蔵門線、京成線、東武伊勢崎線が乗り入れている押上駅が至近駅
- 公式サイト
押上・向島の観光スポット③:下町人情キラキラ橘商店街【昭和30年代にタイムスリップ】
東京スカイツリーの近くにはまるで昭和30年代にタイムスリップしたかのような「下町人情キラキラ橘商店街」があり90店舗が軒を連ねています。
昭和60年のカラー舗装と街路灯改修時に、今の商店街の名前に変わり、毎月第4日曜には朝市が開かれています。
年に数回ある大規模なイベント「★キラキラ橘★SHOW店街でショー!」では、下町風お祭り感のあるサンバパレードが開催されています。
東京スカイツリーを見ながら、商店街入口近くの公園のベンチで、でき立てパンや焼き鳥、餃子、おでんなどを頂けますよ。
\下町人情キラキラ橘商店街への行き方/
- 住所
- アクセス京成曳舟駅から徒歩8分 / 小村井駅から徒歩8分
- 電話番号
- 営業時間5:00-17:00
- 定休日年中無休
- 公式サイト
東京のおすすめの下町3:柴又
- 柴又帝釈天
- 寅さん記念館
柴又の観光スポット①:柴又帝釈天【フーテンの寅さんのふるさと】
「柴又帝釈天」といえば、映画「男はつらいよ」の主人公「フーテンの寅」のふるさととして今も多くの人々に愛されている東京下町にあるスポットです。
柴又駅と柴又帝釈天までを結ぶ参道を散策して、庭園と彫刻で知られる題経寺を楽し見ながら、柴又の街の歴史と下町の人情に触れらることができます。
題経寺の正式名は経栄山題経寺という日蓮宗の寺院で、帝釈天は古くから病気平癒や厄除けに、ご利益があります。
草だんごは帝釈天参道で有名な食べ物で、下町観光の食べ歩きに人気で、帝釈天には草だんご屋さんがたくさんありますよ。
\柴又帝釈天への行き方/
- 住所
- アクセス京成線「柴又駅」で下車徒歩3分、北総公団線「新柴又駅」で下車徒歩12分
バスで、JR小岩駅から京成バス(金町行)で15分、「柴又帝釈天」下車、JR金町駅から京成バス(小岩行)で5分、「柴又帝釈天」下車 - 電話番号
- 営業時間9:00-16:00
- 定休日年中無休
- 公式サイト
柴又の観光スポット②:寅さん記念館【寅さんワールド全開】
帝釈天を抜けた土手沿いにある「寅さん記念館」は、映画「男はつらいよ」の世界を満喫することができる下町の記念館です。
館内には、下駄に一張羅をまとって気の向くままに全国を旅するフーテンの寅さんが必ず帰ってくる場所、東京下町・葛飾柴又の団子屋「くるまや」を再現して展示しています。
実際に旅の道中いつも寅さんが持ち歩いていたトランクなどの展示コーナー、山田洋次監督が撮影中に使用していたメガホンやデッキチェアーなどが公開されています。
寅さんワールド全開で、懐かしい昭和の下町風景にどっぷりひたれるところです。
\寅さん記念館への行き方/
- 住所
- アクセス京成柴又駅下車で徒歩8分、JR常磐線・京成線ともに金町駅前発小岩駅行バスで「柴又帝釈天」下車で7分、北総鉄道新柴又駅下車で徒歩12分
- 電話番号
- 営業時間9:00-17:00
- 定休日第3火曜日(ただし第3火曜日が祝日・休日の場合は、直後の平日)、12月の第3火曜日から木曜日
- 公式サイト
東京のおすすめの下町4:門前仲町・深川
- 深川不動堂
- 門前茶屋
門前仲町・深川の観光スポット①:深川不動堂【神秘的な美しさに満ちた回廊】
東京の下町・深川にある「成田山深川不動堂」は名高い成田山新勝寺の東京別院であり、不動明王をご本尊として古来から“深川のお不動様”として親しまれてきました。
最近注目なのが、本堂内部にある細長い回廊の両側に、真っ白に輝く、約1万体のクリスタルが数多く並んでいる“祈りの回廊”で、これらは小型の不動尊像が納められたクリスタルの供養塔なんです。
東京下町で、神秘的な美しさに満ちた静かな回廊を歩けば、優しい安らぎに包まれて心が癒されますよ。
\深川不動堂への行き方/
- 住所
- アクセス東京メトロ東西線「門前仲町」駅1番出口から徒歩2分、都営地下鉄大江戸線「門前仲町」駅6番出口から徒歩5分
- 電話番号
- 営業時間8:00-18:00(縁日は20時, 毎月28日、1日、15日)
- 定休日年中無休
- 公式サイト
門前仲町・深川の観光スポット②:門前茶屋【元祖深川めし】
東京下町の門前仲町駅を出て鳥居の手前にある「門前茶屋」では、かつての漁師飯だったものを名物「深川めし」として頂けますよ。
その昔、深川は隅田川の河口にあってアサリ漁が盛んだったことから、アサリとネギを味噌で煮込んで、丼ごはんにかけて食べるのが一般的になっています。
「門前茶屋」は、醤油出汁で煮たアサリと油揚げに昆布だしで炊いたごはんを一緒にして、さらにせいろで蒸して仕上げた元祖「深川あさり蒸籠飯」を提供しており、アサリの旨みが凝縮した下町の逸品です。
\門前茶屋への行き方/
- 住所
- アクセス東西線 門前仲町駅1番出口から交差点を渡ってすぐ
- 電話番号
- 営業時間11:30-14:00 17:00-23:00
- 定休日月曜日
- 公式サイト
東京のおすすめの下町5:日本橋・人形町
- 甘酒横丁
- 玉ひで
日本橋・人形町の観光スポット①:甘酒横丁【東京の下町情緒が味わえる】
「甘酒横丁」は、人形町駅より明治座までの商店街で、本来の下町の風情を持つ横丁には、名店や老舗が軒を連ねています。
東京の鯛焼き御三家のひとつ「人形町 柳屋」や、銀杏がんもが人気の「豆腐の双葉」、人形焼きや卵焼きなど、横丁を散策すれば下町・江戸の味が堪能できます。
江戸時代から歌舞伎小屋や人形小屋があり、多くの人々で賑わい、明治初期初めに「尾張屋」という甘酒屋が大繁盛し賑わったことから、「甘酒横丁」と称されるようになりました。
東京駅にも近く、水天宮を始めとした複数の神社や寄席の明治座が隣接して、人が行きかう活気ある東京下町の観光スポットです。
\甘酒横丁への行き方/
- 住所
- アクセス地下鉄人形町駅A1出口すぐ
- 営業時間月~金曜日 10:30-19:00、土・日曜日 10:30-17:00
- 定休日年中無休
日本橋・人形町の観光スポット②:玉ひで【親子丼で人気が高い】
江戸時代中期の1760年に創業した「玉ひで」は長い歴史を持ち、御鷹匠として幕府に仕えていた 山田鐵右衞門と妻のたまが興した軍鶏料理専門店が「玉ひで」のはじまりです。
軍鶏鍋(しゃもなべ)は「すきやき」の原型で、7代目が東京都と共同で開発した契約農場直送の新鮮な「東京軍鶏」を使用して、江戸前の風味を生かした割下で炊き上げたものです。
また、軍鶏鍋の残りの割下に卵をとじる食べ方にヒントを得て、明治24年頃五代目妻女が生みだしたのが親子丼で、親子丼発祥の店としても人気で行列ができる程です。
\玉ひでへの行き方/
- 住所
- アクセス地下鉄日比谷線人形町駅 徒歩1分、地下鉄都営浅草線人形町駅 徒歩2分、地下鉄半蔵門線水天宮駅 徒歩2分
- 電話番号
- 営業時間火~土曜日11:30-13:30 17:30-21:00、日曜日11:30-13:30
- 定休日月曜日
- 公式サイト
東京のおすすめの下町6:上野
- アメヤ横丁
- 鈴本演芸場
上野の観光スポット①:アメヤ横丁【活気に満ちた東京下町の商店街】
JR東日本上野駅から御徒町駅の間にさまざまなお店が約400軒軒を連ねる、活気に満ちた東京下町の商店街で「アメヤ横丁」あるいは「アメ横」と呼ばれています。
魚介類、果物、洋服、お菓子などいろんなものをお得に買えるお店が多く、手軽に食べ歩けるグルメや飲食店も充実して、地元の人や多くの観光客が訪れる東京下町にある人気の高いグルメ・ショッピングスポットです。
いつも活気のあるアメ横の比較的空いている時間帯は、平日のお店が開き始める午前中で、土日は上野恩賜公園を訪れる人でさらににぎわいます。
\アメヤ横丁への行き方/
- 住所
- アクセスJR山手線・京浜東北線・常磐線上野駅しのばず口より徒歩すぐ
- 電話番号
- 営業時間10:00-20:00
- 定休日年中無休
- 公式サイト
上野の観光スポット②:鈴本演芸場【大声で笑ってストレスが発散!】
東京の下町にある「鈴本演芸場」は161年の歴史を持ち、日本の伝統話芸の落語・漫才を始め、曲芸・紙切り・奇術・ものまね・歌謡漫談・曲独楽などバラエティーに富んだ演目を10日毎に変更して公演しています。
安政4年、1857年に「軍談席本牧亭」という講釈場を作ったのが母体になり、明治9年、苗字の鈴木の「鈴」と本牧亭の「本」を合わせて「鈴本」という名前になりました。
東京下町で、演目もバラエティーに富んでいて楽しめ、大声で笑ってストレスが発散できますよ。
\鈴本演芸場への行き方/
- 住所
- アクセス上野駅から徒歩で5分
- 電話番号
- 営業時間12:30-17:30
- 定休日年中無休
- 公式サイト
東京のおすすめの下町7:谷根千
- 根津神社
- 谷中銀座商店街
谷根千の観光スポット①:根津神社【縁結びと恋愛運のご利益がある】
ヤマトタケル尊が創建したと言われる東京下町にある「根津神社」は、「縁結び」「災厄除け」「商売繁盛」「合格祈願」などのご利益があります。
権現造りの完成形としての建築は、本殿、拝殿、唐門、楼門、透塀などが国の重要文化財に指定されています。
その中でも「恋愛運」と「縁結び」のご利益を願って、この下町に訪れる人が多いのは、境内に恋愛パワースポットの「願掛けカヤの木」「駒込稲荷神社」「乙女稲荷神社」があるためです。
\根津神社への行き方/
- 住所
- アクセス地下鉄根津駅・千駄木駅から徒歩で5分
- 電話番号
- 営業時間6:00-17:00(11月~1月)、6:00-17:30(2月)、6:00-18:00(3月)、5:30-18:00(4月5月9月)、5:00-18:00(6月~8月)、5:30-17:30(10月)
- 定休日年中無休
- 公式サイト
谷根千の観光スポット②:谷中銀座商店街【食べ歩きできるお店もたくさん】
東京下町の中でも有名な商店街「谷中銀座商店街」には、下町レトロを感じて懐かしい雰囲気を味わえる、さまざまなお店約60店舗が並んでいます。
お買い物を始めとして、食べ歩きできるお店も豊富で、「夕やけだんだん」「初音小路」「ZAKURO BAZAR」などフォトジェニックなスポットいっぱいの下町谷中の商店街です。
「やなかしっぽや」「ひみつ堂」「肉のサトー」などの外せないグルメスポットや懐かしいところてんが食べられる「三陽食品」などのお店もあります。
\谷中銀座商店街への行き方/
- 住所
- アクセスJR山手線、常磐線、都営舎人線、私鉄京成線「日暮里駅」から徒歩5分、東京メトロ 千代田線「千駄木駅」から徒歩5分
- 電話番号
- 営業時間平日・土曜日18:00-23:00 日曜・祝日17:00-23:00、店舗により異なる
- 定休日年中無休、店舗により異なる
- 公式サイト
東京のおすすめの下町8:両国
- 江戸東京博物館
- ちゃんこ川崎
両国の観光スポット①:江戸東京博物館【江戸と東京の生活模様を楽しめる】
東京下町・両国にある「江戸東京博物館」は1993年に開館し、江戸・東京の歴史や文化の保存と伝承を行っている博物館です。
その常設展示室は「東京ゾーン」「江戸ゾーン」と二つにエリアがあり、「江戸」と「東京」それぞれの時代を生活した人々の暮らしや文化、歴史にかかわる多くの展示物があります。
歴史資料(約2,000点)以外に原寸大の日本橋の復元模型などあり、また着物や人形の表情を細部までこだわって作られたジオラマが展示されて、街の雰囲気やライフスタイルを下町で楽しめます。
\江戸東京博物館への行き方/
- 住所
- アクセス電車で、JR総武線 両国駅西口下車 徒歩3分、都営地下鉄大江戸線 両国駅(江戸東京博物館前)で下車、 A4出口 徒歩1分、「都営両国駅前(江戸東京博物館前)」で下車、徒歩3分、都バス錦27・両28・門33系統、墨田区内循環バス「すみだ百景すみまるくん・すみりんちゃん(南部ルート)」
- 電話番号
- 営業時間9:30-17:30 (土曜日は9:30-19:30)
- 定休日月曜日
- 公式サイト
両国の観光スポット②:ちゃんこ川崎【ちゃんこ鍋の老舗】
「ちゃんこ 川崎」は東京下町の両国駅の近くにあるちゃんこ鍋の老舗で、元力士・横手山が主に相撲部屋で食べられていたちゃんこ鍋に工夫を凝らして昭和12年に創業しました。
戦後間もなく再建された日本家屋のお店で、創業以来継承されているソップ炊きのちゃんこ鍋で、朝引きの新鮮な鶏ガラを6時間かけてゆでたスープを醤油ベースにしたものです。
厳選して仕入れた鶏肉は、煮込んでも固くならず適度な歯応えで、野菜や油揚げ、白滝等の具が入った滋味深い逸品になっていますよ。
\ちゃんこ川崎への行き方/
- 住所
- アクセスJR両国駅西口→徒歩2分
車:首都高速浜町出入口から都道50号経由1km6分 - 電話番号
- 営業時間月~金曜日17:00-21:00、土曜日17:00-20:30
- 定休日日曜日
東京のおすすめの下町9:月島・佃島
- もんじゃストリート
- 勝どき橋
- 月島仲見世通り
月島・佃島の観光スポット①:もんじゃストリート【東京でもんじゃ焼きなら】
「月島もんじゃストリート」は下町情緒あふれる町並みで、東京でもんじゃを頂くなら、約500mのこの通りです。
個性豊かなもんじゃ焼きのお店が80店舗以上並んでおり、「西仲通り商店街」入口にある「もんじゃ復興会協同組合」に行くと、「案内マップ」をもらえます。
女性に人気の「明太海老クリームもんじゃ」は、クリーミーな味わいが病みつきになる一品で、ホワイトソースとの相性が抜群の明太子が入っています。
「もん吉スペシャル」もんじゃは、タコ、エビ、イカ、ホタテ、豚肉、コーンに麺と、具だくさんで、濃すぎない味のダシがマッチして人気になっています。
\もんじゃストリートへの行き方/
- 住所
- アクセス電車で、東京メトロ・都営地下鉄月島駅7番出口→徒歩すぐ
車で首都高速銀座出入口から15分 - 電話番号
- 営業時間10:00-22:30
- 定休日年中無休
- 公式サイト
月島・佃島の観光スポット②:勝どき橋【東京湾への玄関口】
下町を流れる隅田川に架かる27本の橋のうち、「勝どき橋」は東京湾に流れ込む前の最後の橋で、船を通すために橋桁の中央から観音開きになる二葉跳開橋として、まだ船が交通の中心であったこの下町に1940年に建てられました。
東京港修築計画に基づいて建設された「勝どき橋」は、当時の国家的イベントである万国博覧会へのメインゲートに利用するために、当時の最先端技術を駆使して完成しましたが、戦争の激化により万博自体は中止になりました。
そして1970年、道路交通を優先するために橋の開閉は停止されました。
\勝どき橋への行き方/
- 住所
- アクセス東京メトロ日比谷線築地駅1番出口から徒歩8分/都営大江戸線勝どき駅A4出口から徒歩4分
- 電話番号
- 公式サイト
月島・佃島の観光スポット③:月島仲見世通り【食べ歩きの下町人情の街】
東京23区のほぼ中央に位置し、約100年ほど前の明治中期に佃島から埋め立てによって生まれたのが月島です。
「月島仲見世通り」の商店街には114軒の店舗があり、その内の6割以上は、和食、洋食、中華、寿司 、麺類、喫茶、もんじゃなどの飲食店です。
昔から運河や水辺に囲まれて水と親しんできた下町の暮らしでは、この当時の子供たちの遊び場は、商店街でした。
下町の駄菓子屋には大きな鉄板があり、遊んでお腹の減った子ども達は「文字焼き(もんじゃ)」を作って食べていたのが、もんじゃ焼の発祥になっています。
\月島仲見世通りへの行き方/
- 住所
- アクセス東京メトロ有楽町線月島駅、都営大江戸線月島駅下車すぐ、お店によっては都営大江戸線勝どき駅を利用した方が近い、月島駅7番出口は西仲通りに直接面している
- 電話番号
- 公式サイト
東京のおすすめの下町10:巣鴨
- 巣鴨地蔵通り商店街
- 高岩寺
巣鴨のおすすめスポット① 巣鴨地蔵通り商店街【人気のリーズナブルなスイーツから絶品グルメまで】
“おばあちゃんの原宿”で有名な「巣鴨地蔵通り商店街」は、JR巣鴨駅から徒歩5分で、その長い商店街には、巣鴨で人気のリーズナブルなスイーツから絶品グルメまで食べ物が豊富な東京下町の商店街です。
お年寄りの方が多く訪れますが、若者や外国人旅行者も多く、観光と一緒に、巣鴨の食べ歩きグルメを楽しめますよ。
山手線内の駅なので新宿や池袋、東京、上野からも近くアクセスは非常にいい下町にあり、都心の喧騒を忘れさせてくれる商店街です。
\巣鴨地蔵通り商店街への行き方/
- 住所
- アクセスJR巣鴨駅から徒歩5分
- 電話番号
- 営業時間店舗による
- 定休日店舗によるが無休が多い
- 公式サイト
巣鴨のおすすめスポット② 高岩寺【とげぬき地蔵尊がある】
とげぬき地蔵で親しまれる「高岩寺」の正式な名称は「曹洞宗萬頂山高岩寺」で、は曹洞宗の寺院です。
創建は1596年で東京の下町・江戸湯島で始まり、1891年に現在の東京下町の巣鴨に移転してきました。
高岩寺のご本尊は延命地蔵菩薩で、ご本尊は秘仏のため、見ることができないのですが、ご本尊のお姿が描かれた御影(おみかげ)に祈願するとご利益があるとされています。
縦4cm×横1.5cmの大きさの御影はご本堂で頂け、病気のある場所に貼ったり、飲んだりするとご利益があるそうです。
\高岩寺への行き方/
- 住所
- アクセスJR巣鴨駅より徒歩6分
- 電話番号
- 営業時間6:00-17:00、毎月4日・14日・24日は20:00まで
- 定休日年中無休
- 公式サイト
東京のおすすめの下町11:中野
- 中野ブロードウェイ
- 三番街周辺
中野の観光スポット①:中野ブロードウェイ【サブカルの聖地】
東京下町のJR中野駅からすぐの場所にある「中野ブロードウェイ」は、1966年に建てられた古き趣きを残す地上10階建てのビルで、B1階〜4階までが複合商業施設となっており、「サブカルの聖地」と称されています。
一番の見どころは、アニメ・コスプレ・アイドル・時計・音楽のマニア好みの買取・中古屋さんが集まったマニア店があることです。
海外からのお客さんを含めて各分野のマニアたちがネットでも手に入れるのが難しい掘り出し物などを探して訪れます。
\中野ブロードウェイへの行き方/
- 住所
- アクセスJR中野駅より徒歩5分
- 電話番号
- 定休日年中無休
- 公式サイト
中野の観光スポット②:三番街周辺【食べ歩きするのが楽しい】
中野「三番街周辺」には、中野散策には欠かせない「中野ブロードウェイ」や北口駅前の「中野サンモール商店街」、オアシス「中野四季の森公園」があります。
アーケードの「中野サンモール商店街」は、買い物での利用を始め、スイーツやベーカリーのグルメのお店もたくさんあり、食べ歩きにうってつけの下町の商店街です。
食べ歩きにはもってこいの丸いおやきの行列ができるお店、弁当やコロッケ、おこわ、種類豊富な佃煮などが並ぶお惣菜のお店などがあり、近くの「中野四季の森公園」で食べるために買っていく人も多いところです。
\三番街周辺への行き方/
- 住所
- アクセスJR中央線「中野」駅北口より徒歩1分
- 電話番号
- 営業時間10:00-20:00
- 定休日年中無休
東京のおすすめの下町12:神田
- 神田駅周辺
- 神田明神
神田のおすすめスポット①:神田駅周辺【美味しい人気のお店がたくさん】
東京下町の神田駅は観光でも遊び場所としてもあまり訪れる機会が少ない駅ですが、2017年12月に神田駅も昭和レトロでありながらモダンな駅へと生まれ変わりました。
神田駅はオフィス街のイメージがありますが、美味しい人気のお店がたくさんあります。
やや甘めでのインドカレーとは異なる味付けで人気の高い「ベンガルカレーファクトリー」や欧風カレーをメインとした洋食店「ルー・ド・メール」は、特にランチでは神田屈指の人気店です。
八寸+椀物のお通しと10種類以上のお店限定の吟醸酒が頂ける「かんだ光壽」は日本酒に合わせた酒肴は酒盗ポテトサラダ・だし巻き卵など下町で料理が楽しめます。
\神田駅周辺への行き方/
- 住所
- アクセスJR神田駅すぐ近く
神田のおすすめスポット②:神田明神【東京都内屈指のパワースポット】
東京都千代田区の「神田明神」は、江戸城の表鬼門除けに鎮座する江戸総鎮守で、日本経済の中枢をなす大手町、丸の内を始め、下町の神田、日本橋、秋葉原、築地魚市場など108町会を氏子に持っています。
初詣時期には毎年30万人以上が訪れ、仕事運と商売繁盛を祈願するために必要不可欠神社で、東京都内屈伸のパワースポットとしても注目を浴びています。
近年では、アニメ「ラブライブ!」の登場人物の高坂穂乃果たちが放課後にトレーニングの場所として神田明神男坂を使用しました。
この作品の「聖地巡礼」で訪れる参拝客の増加に伴って境内に記念撮影用パネルが用意されて、注目されています。
\神田明神への行き方/
- 住所
- アクセス中央線・総武線 御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分、京浜東北線・山手線秋葉原駅(電気街口)より徒歩7分、東京メトロ丸ノ内線御茶ノ水駅(1番口)・東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅(B1出入口)より各徒歩5分、東京メトロ銀座線 末広町駅より徒歩5分、東京メトロ日比谷線 秋葉原駅より徒歩7分
- 電話番号
- 営業時間24時間、お守りの授与時間は9:00-16:30
- 公式サイト
東京のおすすめの下町13:立石
- 立石仲見世商店街
- 呑んべ横丁
立石のおすすめスポット①:立石仲見世商店街【下町感満載】
東京下町の京成立石駅の南口にはふたつのアーケード商店街があり、東京近郊のどこにでもある比較的モダンなアーケードの「立石駅通り商店街」と、その隣にある、下町感満載の「立石駅通り商店街」は、いきなり総菜屋があり隣の商店街とはおもむきが異なる下町の商店街です。
アーケード内では、「立石駅通り商店街」にある全国チェーンの店などは一切見当たらず、下町情緒がそのまま残された個人商店ばかりの並びには、飲み屋や食事処、総菜、鮮魚、野菜、洋服、お菓子のお店まで何でも揃っています。
\立石仲見世商店街への行き方/
- 住所
- アクセス京成電鉄京成押上線立石駅からすぐ
- 電話番号
- 営業時間11:00 - 19:00
- 定休日年中無休
立石のおすすめスポット②:呑んべ横丁【下町を代表する飲み屋街】
東京都葛飾区の京成立石駅周辺は、“1000円でベロベロに酔える”という意味の「せんべろの街」として区内外や下町の人が訪れ、リーズナブルな価格帯で飲食が楽しめるところです。
「下町の首都」といわれる立石でも特に古きよき時代を感じさせる「呑んべ横丁」は、洋品店や金魚店などなんでも揃う商店街として昭和28年にオープンしました。
居酒屋などが増えていき、飲み屋街となり、現在は「東京下町のディープなスポット」としてメディアで取り上げられています。
地震による倒壊や火災事故での延焼のリスクが高くなっているため、駅周辺は再開発計画が進んで、2019年内を目処に、下町情緒のある「呑んべ横丁」の一部を含む線路沿いの建築物が撤去されることになり残念です。
\呑んべ横丁への行き方/
- 住所
- アクセス京成押上線 京成立石駅 徒歩1分、京成本線 青砥駅 徒歩15分、京成本線お花茶屋駅 徒歩18分
- 営業時間店舗による
- 定休日店舗による
東京のおすすめの下町14:十条
- 十条銀座商店街
- 篠原演芸場
十条のおすすめスポット①:十条銀座商店街【活気がある人気の商店街】
東京下町のJR埼京線十条駅近くにある「十条銀座商店街」は、東京三大銀座のひとつで、200軒以上のお店が立ち並び、北区の80以上ある他の商店街と比べて活気にあふれた人気の商店街です。
八百屋、魚屋、スーパー、洋品店などいろんなところに特価の札が見受けられ、お得な商品が並び、各お店が競い合いながら影響し合っているのが下町・十条銀座の良いところです。
買い物の途中で、この下町の商店街の 至る所からいい匂いが漂ってきて、お腹が空いていなくても何か口に入れたくなってしまいます。
店頭販売で味を確認してからコロッケを買ってみたり、カフェで休んだりできます。
\十条銀座商店街への行き方/
- 住所
- アクセスJR埼京線 十条駅から徒歩2分、JR京浜東北線 東十条駅から徒歩10分
- 電話番号
- 営業時間9:30-18:00
- 定休日火曜日
- 公式サイト
十条のおすすめスポット②:篠原演芸場【大衆演劇のメッカ】
大衆演劇専門の「篠原演芸場」は、昭和26年(1951)に開館した東京で最も古い歴史を持つ本格劇場で、今も繁盛する大衆演劇のメッカになっています。
歴史的にも梅沢富美男など数多くの名役者を送り出した下町の老舗劇場としても全国に名が知られています。
3部構成の演目で、ミニショー・お芝居・舞踊ショーを毎日日替わりで公演しており、大衆演劇は年齢関係なく、いろんな世代の方が楽しめます。
また、“篠原のおにぎり”は、全国のファンに知られる名物で、人情芝居で胸が一杯になり、ホクホクおにぎりでお腹も一杯になる下町の演芸場へ行きましょう!
\篠原演芸場への行き方/
- 住所
- アクセスJR埼京線 十条駅から徒歩2分、JR京浜東北線 東十条駅から徒歩10分
- 電話番号
- 営業時間昼の部12:30-16:00/夜の部18:00-21:30(平日は夜の部のみの公演 / 土曜・日曜・祭日は昼夜2回公演)
- 定休日月により変動
- 公式サイト
東京のおすすめの下町15:赤羽
- 赤羽一番街商店街
- 赤羽八幡神社
赤羽のおすすめスポット①:赤羽一番街商店街【呑ん兵天国】
「赤羽一番街商店街」は東京下町の赤羽にあり、ごちゃっとしている繁華街で、下町風の居酒屋が並んでいます。
中小工場と住宅街が密集していたこの地域の中心的な商業地であった赤羽は、下町風の居酒屋が並ぶ街を形成しました。
呑ん兵衛横丁は、赤羽の繁華街の中心であった商店街から枝葉を広げるように、メインストリートの脇道を入ったところにあり、「OK横丁」と称しています。
細い路地の双方には、ホルモン焼きに磯辺焼き、赤提灯の居酒屋、焼き鳥、お洒落なイタリア風のバルまで多様な下町の居酒屋が軒を連ねています。
\赤羽一番街商店街への行き方/
- 住所
- アクセスJR赤羽駅東出口 徒歩1分
- 電話番号
- 営業時間24 時間
- 定休日年中無休
- 公式サイト
赤羽のおすすめスポット②:赤羽八幡神社【鳥居越しに新幹線が走る】
「赤羽八幡神社」は784年坂上田村麻呂が東夷征伐の際に、この地に陣を張り八幡三神を分霊して武運長久を祈ったのが始まりです。
赤羽八幡神社の境内の下を新幹線が通過しており、石造りの鳥居越しに走る新幹線を見ることができ、「鳥居」と新幹線が重なって見える光景はどこか不思議な感じで、この光景を見るために全国から鉄道ファンが参拝に訪れています。
また海外のテレビ番組で紹介されて、多くの外国人観光客が参拝に訪れます。
赤羽八幡神社の御朱印やお守りに∞(無限大)マークが使われているため、関ジャニ∞ファンの聖地となり、「エイト神社」と称されています。
\赤羽八幡神社への行き方/
- 住所
- アクセスJR京浜東北線・宇都宮線・埼京線赤羽駅から徒歩9分
- 電話番号
- 公式サイト
東京の下町は魅力的な情報・文化の発信地
東京は日本の中心でいろんな情報の発信地ですが、東京が開かれたのは江戸時代で、それ以降人が集まり、下町にお寺、商店街を形成してきました
下町の風情そのままの横丁には、老舗や名店が軒を連ね、懐かしい昭和の風景、江戸下町情緒を感じられる通り、江戸東京博物館、月島もんじゃストリートなど盛りだくさんです。
魅惑的な東京下町の観光と一緒に、人気のリーズナブルなスイーツや絶品グルメが豊富な東京下町の商店街へ行ってみよう!