最強の縁切り神社!京都の安井金比羅宮とは?
全国でも有数のパワースポットでもある縁切り神社といえば、京都の安井金比羅宮がまっさきに浮かぶのではないでしょうか。
京都の安井金比羅宮は、特に縁切りでは他に類がないほどの強いご利益がある神社ということで、お参りした方の口コミや神様の願いの叶え方が独特とTwitterで拡散されたのも記憶に新しい縁切りの神社です。
京都の縁切り神社、安井金比羅宮についてその歴史やお参りの仕方、効果やお守りについて、色々とご紹介していきましょう。
京都の安井金比羅宮ってどんなところ?
縁切り神社といえばここ、と言われるくらい京都の安井金比羅宮は縁切りの強力な神様がいるということで知られています。
天智天皇の御代に藤原鎌足によって創建されたのが始まりの歴史のある神社ですが、第75代の崇徳天皇が一切の欲を絶ち、このお宮にお籠もりされたことから「絶ちもの」の祈願をする神社ということで名を馳せました。
また崇徳天皇は当時の戦によって寵妃であった阿波野内侍(あわのないし)と別れ別れになってしまったことから、男女の悲しい別れを妨げる全ての悪い縁を断ち切って下さる力があると伝えられています。
つまり良い縁を結ぶために、まずは悪い縁を切って下さる神社なのです。
- 住所
- アクセス京都駅より市バス206で東山安井下車徒歩1分
- 電話番号
- 営業時間0時〜24時(終日参拝可能)
- 定休日年中無休
- 公式サイト
京都の安井金比羅宮は怖い場所?
京都の安井金比羅宮は日本一絵馬が怖い神社としても知られています。
その訳は、やはり縁切り神社という名前の通り、男女絡みの禍々しい恨み言を書いた絵馬や、呪いのような内容の記された絵馬が多く奉納されているからにほかなりません。
昔から現代まで、古今東西男女の間のいざこざは失くなることがないという事の良い例が、この安井金比羅宮の絵馬の内容にも反映されていると言えますね。
あまりじっくりと絵馬を読んでしまうと、人によってはうっかり悪いエネルギーをもらってしまったり、見ないほうが良かったと思うような恐ろしい事が書かれている場合もありますので、絵馬に目を通す時は覚悟を決めるか、いっそう他人の絵馬は読まないほうが賢明と言えます。
また、安井金比羅宮へお参りする時は、なるべく断ち切りたい悪縁を具体的に書き記したほうが、神様がきちんと願いを聞いてくださると言われています。
「職場の嫌な上司と縁切りしたい」「夫と浮気相手の縁切り」などをお願いすると、自分が地方へ飛ばされる事によって上司との縁が切れたりなど思わぬ方向で縁切りがかなってしまう場合があるので、お願い事は綿密に記載するのが良さそうです。
しかし、悪縁というものは何も男女の縁だけにとどまりません。
京都の安井金比羅宮では、男女関係や人との縁切りだけでなく、博打や賭博の悪縁、病気、酒やタバコなどの全ての縁を断ち切ってくれる縁切り神社です。
京都の安井金比羅宮の縁切りの仕方
京都の安井金比羅宮は縁切りに由緒正しい神社ですので、当然参拝方法にも作法があります。
まず軽く一礼をして大鳥居をくぐり、しばらく境内へ続く小径を歩いていくと、手水舎(参拝前に両手と口、心を洗い清める場所)が目に入ります。
手水舎では右手で柄杓を持って水を汲み、左手を洗います。
そのあと柄杓を持ち替えて右手を洗い、また右に持ち替えて左の手の平に水を汲んで口をすすぎます。
そのまま道なりに歩いていくと、京都の安井金比羅宮でのお参りには欠かせない「縁切り縁結び碑」が左手に見えますが、まずは焦る気持ちを押さえて本堂へのお参りを済ませましょう。
拝殿の前には、お参りをする人の列が常時連なっていますので、きちんと並んで順番を待って下さい。
神社へのお参りですので、通常の参拝の手順に従い、「二礼二拍手一礼」で大丈夫です。
拝殿にはお賽銭箱がありますが、お賽銭は100円以上と但し書きがありますのできちんと守りましょう。
配点の奥が安井金比羅宮のご本堂ですので、ご本堂には必ずきちんとお参りをするようにして下さい。
ご本堂への参拝が済んだら、いよいよ「形代」に願い事を書く番です。
京都の安井金比羅宮ではこの「形代」に願い事を書き奉納する、「縁切りの儀式」が特に有名なのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
「形代」は自分の身代わりのお札なので、前述したように願い事はなるべく事細かに書くようにして下さい。
そのまま形代を持ち、「縁切り縁結び碑」の前に並びましょう。
平日はそれほどでもないですが、繁盛期には長蛇の列になることもあるので時間のに裕を持って参拝することをおすすめします。
自分の順番が来たら、形代を手に持ったまま縁切り縁結び碑の穴の中を表から裏へ願い事を念じながらくぐり抜けます。
くぐり抜けたら、今度は反対に裏から表へ願い事を念じながら再び戻るように穴をくぐって下さい。
穴は決して長くはないですが、結構狭いので膝を立てると背中がつかえてしまうことがあります。
小柄な方は問題はないですが、大柄の方は手で体を支えるようにして這うようにくぐり抜けると良いでしょう。
表から裏へ行く時に悪い縁を切り離し、再び裏から表へ戻ってくる時に良縁を結ぶと言われていますので、必ず往復しましょう。
くぐり終わったら縁切り縁結び碑の裏手の台に糊が置かれていますので、形代を縁切り縁結び碑にしっかりと貼り付けて下さい。
これで縁切りのお参りは終わりです。
京都の安井金比羅宮の見どころは?
京都の安井金比羅宮でいちばんの見どころといえばやはり「縁切り縁結び碑」でしょう。
元々はおそらく穴のあいた石碑だったと思われますが、その上に無数に貼られた形代で既に元の形が分からない程になっていて、その異様な形相は思わず目を見張るものがあります。
世の中にはそれほど縁切りと縁結びの祈願をしたい方が多いということですね。
霊感の強い方は縁切り縁切り縁結び碑に近づくことも困難と言われているため、神社では毎日のお祓いが欠かせないということです。
女性の参拝者に人気の、京都の安井金比羅宮のもうひとつの見どころといえば「久志塚」(くしづか)です。
安井金比羅宮の境内の北側にある久志塚は、小石の積まれた塚の上に大きな石がひとつ乗っています。
また京都の安井金比羅宮では、毎年9月に「くし祭り」と呼ばれるお祭りが催されています。
くし祭りは折れたり割れたして壊れてしまった櫛に、感謝の気持ちを込めて供養するお祭りとして、1961年に美容家たちによって始められました。
使い終わった櫛を安井金比羅宮へ奉納し、また古墳時代から現代の舞妓さんの装束を身につけた女性らが、安井金比羅宮から祇園界隈を練り歩く「くし祭り」は、訪れる方々や外国人観光客らの目を楽しませています。
京都の安井金比羅宮ではお守りや御朱印も忘れずに!
さて、せっかく京都の安井金比羅宮まで足を伸ばしたら、参拝がてらお守りや御朱印も手に入れましょう。
京都の安井金比羅宮のお守りや御朱印は、社務所で購入することが出来ます。
お守りには良縁を結ぶものを始め、病除けや開運、一般的な厄除け、交通安全など全7種類があります。
縁切り神社のお守りとは言えど、全く普通のお守りと変わりませんので普段持ち歩くのにも適しています。
どのお守りがいいか悩んでしまうときや決めかねる時は、社務所の巫女さんや販売されている方に気兼ねなく聞いてください。
今のあなたに1番必要なお守りをおすすめしてくれますよ。
安井金比羅宮のお守り | ||||
---|---|---|---|---|
種類 | 色 | 値段 | 効果 | 備考 |
各種祈願守り | 赤・青・黄色・緑・白 | 800円 | 餡結び・縁切り・厄除け・病除け・開運・災難よけ・交通安全 | |
大判小判守り | 大判小判の形 | 1000円 | 金運 | |
縁結びセット | 赤と青 | 800円 | 縁結び | 2個セットで縁を結びたい相手とそれぞれ持つ |
縁結び・縁切りセット | 赤と青 | 800円 | 縁結び・縁切り | 縁結びと縁切りの2個セット |
悪縁切り守り | 白とピンク | 500円 | 悪縁切り | |
心機一転守り | 白 | 1000円 | ギャンブル依存症やアルコール依存症 | |
本水晶儲かり守り | 水晶製 | 1000円 | 金運上昇 | |
学力向上守り | 黒 | 500円 | 学力向上 |
昨今の御朱印ブームも有り、京都の安い金比羅宮でも御朱印を求める若い女性が後を絶ちません。
京都のパワースポットとしても名高い安井金比羅宮の御朱印ですから、参拝したらぜひご利益を頂きたいですね。
社務所の開いている時間は9時〜17時半までとなっていますので、お守りや御朱印をいただきたい方はその時間内の参拝が良いでしょう。
その他、事情や遠方などで直接京都の安井金比羅宮まで参拝に来れない方のためにご祈祷やお守りを郵送してくれるサービスもあります。
諸事情で参拝に来られない方は活用してみてはいかがでしょうか。
安井金比羅宮の御朱印と御朱印帳 | |||
---|---|---|---|
種類 | 値段 | 色 | 備考 |
御朱印 | 300円 | 購入は社務所にて。9時〜17時半まで。 | |
御朱印帳 | 1800円 | 藤色 | 崇徳天皇の歌が読まれたオリジナルの御朱印帳がある |
効果のある神社は他にも!京都のおすすめ縁切り神社とお寺8選!
京都の縁切り神社で最も強力と言われるのは安井金比羅宮ですが、京都にはその他にも縁切りをしてくれる有名な神社やお寺がたくさんあります。
京都で縁切りで有名な神社・お寺には下記の場所があります。
- 瑞光寺
- 橋姫神社
- 貴船神社
- 櫟谷七野神社
- 八坂神社
- 菊野大明神
- 野宮神社
- 藤森神社
瑞光寺
瑞光寺はお百度参りをすることで悪縁を切ってくれ、また良縁を結んでもらえることで有名な京都のお寺です。
男女の仲の縁を切る他に、様々な人間関係の悪縁や病気、悪い生活習慣やギャンブルなどのあらゆる悪縁を絶ち切ってくれます。
江戸時代、恋に落ちた遊女が悲しい死を遂げたことから、高僧・元政上人は全ての欲を捨てて出家をしたというエピソードが残っており、それ故に縁切り寺として知られています。
縁切りをしたい場合は御廟の周りを反時計回りに、縁結びをしたい場合には御廟の周りを時計回りに周ることで、縁切りと縁結びを願うことが出来ます。
願いを強くしっかりと念じながら、自分の年齢と同じだけ御廟の周りを周り願掛けをします。
- 住所
- アクセス京都駅よりバス南5番乗車、龍谷大学前徒歩約10分
- 電話番号
- 営業時間8時〜17時
- 定休日年中無休
- 公式サイト
橋姫神社
橋姫神社のある宇治橋は、京都の宇治市にある宇治川にかかる橋で、日本最古の橋のうちの一つです。
橋姫神社は橋姫伝説でも有名な「宇治の橋姫」を祀っている縁切り神社です。
橋姫はたいそう嫉妬深く、自分を捨てた男の恨みを晴らすために鬼になったとも伝えられています。
源氏物語や平家物語の中でも語られている橋姫は、恨みを晴らすために京都の貴船神社に詣で、呪術を身に着けたと言われています。
橋姫の物語が現代にも残る「亥の刻参り」の始まりとされていることから、相当の根深い縁切りも叶いそうですね。
- 住所
- アクセスR奈良線宇治駅から徒歩で10分
- 電話番号
- 営業時間9時〜17時
- 定休日年中無休
- 公式サイト
貴船神社
京都の貴船神社は特に縁結びで名前を知られている有数のパワースポットですが、貴船神社の奥宮は縁切りでも有名な神社です。
京都の貴船神社の奥宮に縁切りをお参りすると、1年以内に願掛け通りに縁が切れたとの口コミも多く、その効果は絶大ということです。
貴船神社の縁切りの効果は、平安時代の女流作家としても名高い和泉式部が詣でて願をとげたという言い伝えからも期待できます。
やはり、良い縁を結ぶためにまずは悪い縁を切らなければいけないという考えから、縁結びで有名な神社は縁切りのパワーもあるという事ですね。
- 住所
- アクセス京都駅から地下鉄烏丸線と京バスを乗り継いで約50分
- 電話番号
- 営業時間6:00~20:00 (5月1日~11月30日
- 定休日年中無休
- 公式サイト
櫟谷七野神社(いちいだにななのじんじゃ)
京都で縁切りを願う神社といえばここ、櫟谷七野神社(いちいだにななのじんじゃ)です。
ひっそりと住宅街に建っている神社なので、京都でもそれほど知られているわけではないのですが、縁戻しの神様が祀られている珍しい神社です。
浮気相手のもとへ走った夫・妻と再び縁を結ぶご利益があるという、かなりレアな神社で、縁切り・縁結び・復縁のご利益があります。
櫟谷七野神社は、もともとは平安時代の葵祭のために選ばれた斎王(未婚の皇女)の住まいがあった場所に建てられているので強力なパワースポットとも言えるでしょう。
肝心のお参りの方法ですが、櫟谷七野神社では白砂を使って祈願をします。
本殿前に棚が用意されていますので、その棚に白砂を積み上げて願い事をしましょう。
あとは形代に成就させたい願い事の詳細を書き記し、お賽銭と一緒に奉納すればご祈願終わりです。
恋人や夫・妻と浮気相手の縁切りを望む場合は、縁切りのお守りが効果があります。
縁切り守りを購入し、中の砂を浮気相手の家の敷地内に撒き散らすと縁切りができると言われています。
- 住所
- アクセス京都駅から天神公園前バス停下車 徒歩約10分
- 電話番号
- 営業時間0〜24時
- 定休日年中無休
- 公式サイト
八坂神社(刃物神社)
京都の有名な神社の一つに八坂神社があります。
八坂神社は、本殿の下に龍の住む池があると言われており、京都有数のパワースポットとしても知られていますので、訪れたことのある方も多いのではないでしょうか。
祇園祭でも有名な八坂神社は、13柱の神様が祀られており、特に災いを退ける力のある神社と言われていますので、あらゆる悪縁から縁切りをしてくれそうですね。
八坂神社の霊水として有名な「力水」は飲料用がペットボトルでも購入することが出来ます。
縁切りに効力があるといわれているのは、八坂神社の末社、刃物神社です。
やはり多くの縁切り神社と同様に、良縁を結ぶ前に悪縁を切ってくれる神社として知られています。
- 住所
- アクセスJR京都駅より市バス206番祇園下車すぐ
- 電話番号
- 営業時間9時〜17時
- 定休日年中無休
- 公式サイト
菊野大明神
菊野大明神は京都にある浄土宗の法雲寺の境内にあります。
婚礼のときには菊野大明神の近くを通ってはいけないと言われているほど、強力な縁切りの神様が祀られています。
菊野大明神の御神体は、縁切りの強い力があると信じられている御霊石で、深草少将が小野小町への百夜通いの際に腰を下ろしたとも伝えられています。
親しみを込めて京都の人に菊野さんとも呼ばれている御霊石のご利益は、人間関係の悪縁切りや病災との縁切りです。
男女関係や職場の人間関係の悩み、学校でのいじめやストーカー被害、友人関係の縁切りをしたい方は、ぜひこちらへお参りしてみてくださいね。
- 住所
- アクセス京都市バス 4・17・205番で京都市役所前下車 徒歩約1分
- 電話番号
- 営業時間要問合せ
- 定休日年中無休
- 公式サイト
野宮神社
京都の野宮神社は、源氏物語で主人公の光源氏と六条御息所との悲恋にも描かれている縁切りで有名な神社です。
年下の光源氏を愛するあまり、嫉妬に狂って生霊となり、次々と光源氏の恋人や正妻を呪い殺した六条御息所ですが、自分の行いに苦しみ、娘姫が伊勢の斎宮として伊勢へ下るときに光源氏と別れる決心をします。
そのときに一時移り住んだのが当時はひっそりとしていた嵯峨の野宮神社で、光源氏と別れる決心をしたというエピソードから、縁切りに効果のある神社とされています。
お参りの仕方は、伊勢の斎宮が禊ぎ(みそぎ)をした場所と言われている禊祓場にある水の入った桶へ、願いを書いた紙を浮かべます。
書いた文字が消えて紙が水に沈めば願いが叶うと言われていますので興味深いですね。
無事に願い事が聞き届けられたことを確かめたら、撫でると願いが叶うと言われる「お亀石」で良縁を結んでもらえるよう忘れずにお祈りをしましょう。
- 住所
- アクセス山陰本線 嵯峨嵐山駅より徒歩10分
- 電話番号
- 営業時間0〜24時
- 定休日年中無休
- 公式サイト
藤森神社
磐長姫命(いわながひめのみこと)を祀っている藤森神社も、京都では縁切りで知られている神社です。
富士山信仰でも有名な木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)と磐長姫命は姉妹でした。
しかし妹の木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)は絶世の美女と言われるほど美しく、対して姉の磐長姫命(いわながひめのみこと)は不美人でした。
神話では天皇家の子孫と伝えられる、天照大御神の孫であるニニギノミコトが、美しい妹の木花之佐久夜毘売命に求婚した時、姉の磐長姫も父親に言われるまま一緒にニニギノミコトに嫁ぐことになりました。
ところが、ニニギノミコトは不美人な姉には見向きもしません。
美しくないことを理由に離縁された姉の磐長姫命は、自分のように傷つく女性がいなくなることを願い、縁切りと縁結びの神様として祀られるようになりました。
前述の貴船神社へ祀られているのはこの姉の磐長姫命ですが、藤森神社も磐長姫命を祀る神社であることから、縁切りと縁結びの神社として知られています。
- 住所
- アクセスJR藤森駅下車徒歩5分
- 電話番号
- 営業時間9時〜17時
- 定休日年中無休
- 公式サイト
京都の縁切り神社のまとめ
京都には神社の数も多いので、悪縁切りで有名な安井金比羅宮をはじめ、縁切りをしてくれる神社が至るところにあります。
人は色々な思いがあって縁切りをしたいと望むものですが、縁切りというのはあくまで良縁を結ぶために行うものと覚えておいて下さい。
昔から人を呪わば穴2つ、と言われるように決して縁切り神社は恨みつらみや呪いを奉納する神社ではありません。
ですので、現在うまく行っている恋人と参拝しても、そこに障害(悪縁)があれば取り除いてもらえますし、恋人と参拝すれば別れが訪れるというわけでもないのです。
縁切り神社の効力は強いので、あなたを苦しめている悪縁を遠ざけ、幸せな未来を手に入れるために、ぜひ穏やかな気持ちで参拝してくださいね。