どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/01/21

愛媛の方言は何種類?愛媛弁の特徴は【あいさつ/定番/かわいい/告白】

四国の北西部に位置する愛媛県。

愛媛県と言えば、みかん、いよかん、今治タオルなどを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

また、道後温泉も多くの人が訪れる有数の観光地です。

そんな愛媛県における方言は伊予弁と呼ばれますが、2015年方言のかわいらしさ自慢第8位に入ったこともあるほど、かわいらしい表現が沢山あります。

そんな愛媛県の方言の魅力を沢山お伝えします。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large pexels photo 1751132

愛媛の方言の特徴は?愛媛弁以外にも種類がある?

愛媛の方言(愛媛弁)の特徴

みかん

近年、愛媛の方言は、近年かわいらしい、柔らかいと評され、話題となっています。
実際に、ことばによる「まちおこし」に力を入れていることを評価され、文化庁長官賞を受賞したほどです。

愛媛の方言の一つは伊予弁と呼ばれます。
伊予弁には、京言葉が多く残っていると言われています。

愛媛と京都は地理的に近いことからも頷けます。
京言葉が残っていることにより、愛媛の方言はふんわりと柔らかい表現が多く、かわいらしいという印象を与えているのでしょう。

また、伊予弁のイントネーションには独特の響きがあります。
先ほど、京言葉が残っていると述べましたが、イントネーションも関西の影響を受けています。

伊予弁、関西弁を聞きなれない人が聞くと、伊予弁が関西弁に聞こえるほど似ているそうです。

また、語尾の特長として、~やけん、~わい、~んよ、などの言葉が語尾につくものが有名です。
確かに、どれもかわいらしい印象を受けますね。

愛媛の方言(愛媛弁)の種類

今治神社

愛媛は大きく分けて、南予、中予、東予の3つの地域に分類されます。
県庁所在地である松山市は中予、今治タオルで有名な今治は東予に位置します。

長い歴史の中で、南予地域では九州地方の影響を受け、中予、東予地域とは異なる方言が根付いたようです。
中予、東予地域は近畿地方の影響を受けたため、南予地域とは大きく異なります。

主に中予で使われている方言を伊予弁、東予にある今治付近のみで使われるものを今治弁と呼びます。

伊予弁は、先にご説明したように、ふんわりと柔らかい表現が特徴です。
一方、今治弁は伊予弁に比べて強く、堅めの表現が多く、伊予弁が女性的なのに対し、男性的な印象の方言と言えるでしょう。

具体的には、「~けん」「~してんで」「~がいね」「どしてぞ~」などのように、濁音を多く使った表現が多いのが特徴です。
今治弁と言えば、ゆるキャラで人気のバリィさんが話している言葉がまさに今治弁なので、どこかで見かけたら注意して聞いてみてくださいね。

事実、公式ホームページにあるバリィさんの自己紹介文に、"優しい性格にもかかわらず、今治弁を話すため、ちょっときついイメージあり"と記載されていることからも、今治弁が強い響きであることがわかります。

アクセントは、愛媛県内においてもいくつかバリエーションがあります。
松山など中予における方言は京阪式、今治など東予方言は香川県などの讃岐式が派生したものであり、東予方言は、むしろ中予方言よりも香川県のものに近いそうです。

また、南予地方の言葉は、高知県や広島県の方言にも似ていると言われています。
南予はのんびりした地域で、中予、東予と比べるとゆったりとした響きで、イントネーションにきつい印象はありません。

<下に続く>

愛媛県民がよく使う愛媛弁の定番フレーズ15選

マチュピチュ

ここからは、愛媛県民が実際によく使う方言の中から定番のフレーズを15つご紹介しましょう。

  1. ラーフル
  2. (机を)をかく
  3. こすい
  4. おらぶ
  5. とりのこようし
  6. つく
  7. まがる
  8. いなげな
  9. かやす
  10. やおい
  11. むつこい
  12. ほうしこ
  13. しゃがれる
  14. こすい
  15. へっちょ

それでは、一つ一つ見ていきましょう。

①:ラーフル

「黒板消し」「黒板拭き」の意味です。
こちらのラーフルに関しては、元々知らなかったとしたら、ラーフルから黒板消しは全く連想出来ませんね。

一説では、元々はオランダ語だったという意見もありますが、はっきりとした語源はわかっていないそうです。
また、鹿児島県や宮崎県でも、黒板消しのことをラーフルと広く呼ばれています。

例:「授業が終わったらラーフルで黒板きれいにしておいてね。」
意味:「授業が終わったら黒板消しで黒板きれいにしておいてね。」

②:(机を)かく

(机を)「運搬する」「運ぶ」の意味で使われます。
主に、学校において、掃除の時間などに机を運ぶ際に使われるそうです。

愛媛県の学校では当たり前のようにこの"かく"という言葉が使われているそうです。
愛媛の人が県外の人と話をして、こちらの"かく"が方言だと知ったときに非常に驚きそうですね。

例:「掃除の時間始まるから、早く机といすかいちゃって。」
意味:「掃除の時間始まるから、早く机といす運んじゃって。」

③:こすい

「ずるい」「ずる賢い」「意地悪い」の意味で使われます。

例:「自分だけ抜け駆けするなんて、あいつはこるい奴だな。」
意味:「自分だけ抜け駆けするなんて、あいつはずるい奴だな。」

④:おらぶ

「(大声で)叫ぶ」の意味で使われます。
おらびよった、という風に使うことが多いそうです。

例:「またあの子電車の中でもおらびよった。」
意味:「またあの子電車の中でも叫んでいたよ。」

⑤:とりのこようし

「模造紙」の意味。
こちらもラーフル同様、知らないと何を指すのかか全く想像つきませんね。

略して「とりにこ」と呼ぶこともあるそうです。
模造紙の意味なので、学校でこの言葉が飛び交ってるそうですよ。

例:「次美術の授業だからとりのこようし用紙しておいて。」
意味:「次美術の授業だから模造紙しておいて。」

⑥:つむ

「~を切る」の意味で使われます。

例:「伸びすぎたから爪つまないとなあ。」
意味:「伸びすぎたから爪切らないとなあ。」

⑦:まがる

「触る」「邪魔になる」の意味で使われます。
「触る」意味で用いる場合も、標準語と同じ曲がるの字を用いるので、混同しないように注意が必要ですね。

例:「あのベンチはペンキ塗りたてだからまがるな。」
意味:「あのベンチはペンチ塗りたてだから触るな。」

⑧:いなげな

「おかしな」「変な」「風変わりな」の意味で使われます。
どちらかというと、否定的な意味で用います。

このいなげなという方言は、広島でも用いられています。
広島と愛媛は、瀬戸内海を挟んで交流が盛んだったため、海を越えて影響を受けたと考えられます。

例:「ほんとにいなげな人だなあ。」
意味:「ほんとにおかしな人だなあ。」

例:「そんないなげな顔したらだめ。」
意味:「そんな変な顔したらだめ。」

⑨:かやす

「こぼす」「ひっくり返す」の意味で使われます。
「かやす」という方言は、愛媛以外の県でも方言として用いられているそうですが、その地域によって異なる意味で用いられています。

例えば、大阪では、借りたものを返す、という意味の方言として用いられています。

例:「あーあ、大事なソファにコーヒーかやしちゃった。」
意味:「あーあ、大事なソファにコーヒーこぼしちゃった。」

⑩:やおい

「柔らかい」の意味で使われます。
食べ物などの物理的な柔らかさに対しても、身体の柔らかさに対しても使うそうです。

例:「ほんとに君は体がやおいね。」
意味:「ほんとに君は体が柔らかいね。」

例:「このお餅、いい具合にやおいねえ。」
意味:「このお餅、いい具合に柔らかいねえ。」

⑪:むつこい

「味が濃い」「胸やけするような」の意味で使われます。
愛媛県以外の人にはなじみがないですが、愛媛県の人はこの"むつこい"を日常的に使っているそうです。

一説によると、「ものすごく濃い」「無茶苦茶濃い」という言葉がなまって、むつこいになったと言われています。

例:「このラーメンむつこいなあ。」
意味:「このラーメン味が濃すぎるなあ。」

⑫:ほうしこ

「つくし」の意味。
愛媛県には、ラーフルやとりのこようしの様に、名詞で響きのかわいらしい方言が沢山ありますね。

例:「ほら、あそこにほうしこが生えてるよ。」
意味:「ほら、あそこにつくしが生えてるよ。」

⑬:しゃがれる

(車などに)轢かれるの意味で使われます。

例:「気を付けて!そんなよそ見していたら車にしゃがれんよ。」
意味:「気を付けて!そんなよそ見していたら車に轢かれるよ。」

方言で注意されたら、一瞬何を注意されたのかこまってしまいそうですね。

⑭:こす(い)

「ずる賢い」「ずるい」「意地悪」の意味で使われます。
このこすいは「狡い」と感じで書きますが、標準語では、同じ漢字でずるいと読みますね。

例:「お父さんに言いつけるなんて、お兄ちゃんこすいよ。」
意味:「お父さんに言いつけるなんて、お兄ちゃんずるいよ。」

⑮:へっちょ

「見当違いの方向」「別の方向」という意味で使われます。

例:「郵便局に行きたいなら、こちらとはへっちょの道だよ。」
意味:「郵便局に行きたいなら、こちらとは全然別方向の道だよ。

<下に続く>

愛媛県民が思わず使っちゃう愛媛弁の面白フレーズ5選!

talk

ここからは、愛媛県民が日常的に使う方言の中で、思わず笑ってしまうような面白いフレーズのものを5つご紹介しましょう。

  1. かまん
  2. ~わい
  3. さいさい
  4. みとん
  5. おっとろしい

①:かまん

「大丈夫」「かまわない」「それでオッケー」などの意味で使われます。
何かお願い事や相談事をされたとき、「かまんよ。」という具合に、日常的に使う言葉です。

また、「かまん?」と疑問文で使うと、「〇〇で大丈夫?」という疑問の意味になります。

こちらのかまんは、英語の「Come on!」と発音がそっくりのため、方言を知らない人が聞くと、思わず耳を疑ってしまうかもしれませんね。

例:「明日話があるんだけど、お昼休みかまん?」「かまんよ。」
意味:「明日話があるんだけど、お昼休み大丈夫?」「大丈夫だよ。」

例:「映画観に行く日、明後日でかまん?」「かかんかまん。」
意味:「映画観に行く日、明後日でいい?」「大丈夫大丈夫。」

こんな風に、かまんあかまんと二回続けて言うことも多々あるそうです。

②:~わい

愛媛県を代表する方言の一つに、この「わい」を語尾につける表現があります。
特に"わい"自体に意味はないようです。

例えば、動詞の後ろにつけると、行ってこうわいはいってくるね、してくるわいはしてくるね、また、覚えとこわいは覚えておこう、という意味になります。

また、形容詞の後ろに付けて、強いわい、早いわいはそれぞれ、強いね、早いね、など、相槌を打つようなニュアンスで使われます。

こちらのわいに関して、代表的な言い方が、「行ってこーわい」と「帰ってこーわい」です。
それぞれ、「行ってきます」「帰ります(=またね)」という意味になります。

帰ってこーわいは、帰って来ない、ではなく、また来るね、という意味なんですね。

例:「もうそろそろ出発の時間だ、準備するわい行ってこーわい。」
意味:「もうそろそろ出発の時間だ、準備しよう。**行ってきます。」

③:さいさい

「何度も」「しょっちゅう」「よく」の意味で使われます。
富山県の方言にも、同じ表現が見られます。

例:「そんなにさいさい謝らないでよ。」
意味:「そんなに何度も謝らないでよ。」

④:みとん

「見て」の意味で使われます。
キッチンで使うミトンではありませんよ!

主に今治で使われる方言ですので、バリィさんが使うといっそうかわいらしく感じられそうです。

例:「ねえねえ、あれみとん。」
意味:「ねえねえ、あれ見て。」

⑤:おっとろしい

「びっくりした」「驚いた」の意味で使われます。
おっとろしいと言われたら、先ず「恐ろしい」と言ったと思ってしまいませんか。

例:「あー、おっとろしい!突然話しかけないでよ。」
意味:「あー、びっくりした!突然話しかけないでよ。」

<下に続く>

【番外編】愛媛弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ5選

love

①:「俺、君のことがすごく好きやけん。付き合ってください!。」

「俺、君のことがすごく好きなんだ。付き合ってください!。」の意味。

「~やけん」は、標準語で「~です」「~だよ」という意味。
名詞ではなく、動詞の後ろにつきます。

~やけんは、愛媛全体で一般的に使われる表現で、「好きやけん」も、一番メジャーな告白のフレーズです。
柔らかくも、気持ちの強さを感じられる響きですね。

②:「私、あなたのことがずっと好きだったんよ。」

「私、あなたのことがずっと好きだったんだ。」の意味。

「~んよ」「~なんよ」を語尾に付ける表現も、愛媛でよく使われいます。
「~だよ」「~ですよ」という意味になります。

特に、女性に好きなんよ、と告白されたら、よりかわいらしく聞こえますね。
こんなかわいらしく告白されたら思わずグッときそうです。

③:「本当にいつもだんだん。君がいてくれるだけで幸せだよ。」

「本当にいつもありがとう。君がいってくれるだけで幸せだよ。」

「だんだん」はありがとうという意味です。
標準語でだんだんというと、次第に、という段階を踏む表現ですが、愛媛の方言では全く別の意味になります。

だんだんという方言は元々「重ね重ね(だんだん)ありがとうございます」という言葉の、ありがとうございますが省略され、重ね重ねという意味のだんだんだけが残ったと言われています。

だんだんをありがとうと表現する方言は、島根県や鳥取県でも使われています。
なんだかどっても暖かい気持ちになる方言ですね。

④:「俺、君のことがずっとすきだったんじゃけど、付き合ってください!」

「俺、君のことがずっとすきだったんだけど、付き合ってください!」

標準語で、「~だけど」「~けれども」という意味です。
~じゃけど、は少し控えめな感情を表現する際に用いられます。

じゃけど、と控えめながらもストレートな気持ちをぶつけられたら、心に響きそうですね。

⑤:「俺と付き合ってほしい、ええじゃろ?」

「俺と付き合ってほしい、いいだろ?」

"じゃろ"は、疑問部の語尾に付けて、~同意を求める際などに使います。
こちらの方言は、広島県や岡山県でも同じ用法で使われています。

<下に続く>

【番外編】愛媛県出身の芸能人や愛媛で撮影された愛媛弁の映画やドラマ

書道

さて、続いては、愛媛出身の芸能人や愛媛を舞台とした作品をご紹介しましょう。

愛媛県は、日本だけでなく海外でも人気のスターから、グラビアアイドルまで、幅広く有名人を輩出しています。

なんといっても忘れてはならないのが、元SMAPの草彅剛さんでしょう。
出身地は埼玉県の春日部とされていますが、実は、生まれは愛媛県の西予市なんですよ。

グラビアアイドル出身の有名人では、真鍋かをりさん、愛川ゆず季さんらがいます。
真鍋さんは西条市、愛川さんは新居浜市出身です。

愛媛県は才能ある国民的な歌い手の宝庫でもあります。
秋川雅史さんは西条市、TRFのYU-KIさんは四国中央市の出身です。

叶姉妹の妹、叶美香さんも実は西条市の出身です。
お姉さんの恭子さんは西条市の出身ではないんですね。

愛媛県を舞台とした作品には、青春映画として有名な作品が二つあります。

その一つが「がんばっていきまっしょい」です。
この作品は、松山市の高校を舞台に、ボート部に打ち込む5人の女生徒の姿を、田中麗奈さん主演で映画化したものです。

もう一つは、「書道ガールズ!! わたしたちの甲子園」です。
こちらは、書道パフォーマンス甲子園が映画化されました。

どちらの作品も、実話を基にした映画なんですよ。

<下に続く>

愛媛の方言は何種類?愛媛弁の特徴は【あいさつ/定番/かわいい/告白】のまとめ

ジュース

愛媛県を舞台とした最も有名な文学作品は、夏目漱石の「坊ちゃん」ではないでしょうか。
この坊ちゃんは、夏目漱石が松山市の松山中学校(現在の松山東高等学校)に英語教師として赴任した際の経験や、松山の地を描いた作品です。

この作品では、今はほとんど使われてはいませんが、「~ぞもなし」という方言がたびたび登場します。

このぞもなしを始め、だんだん、~やけんなど、愛媛の方言には暖かみを感じる響きを持ったものが沢山あることが分かって頂けたでしょう。

それは、愛媛の人たちが言葉を大切にしてきたからなのではないでしょうか。

冒頭でも述べました、事実愛媛県は、ことばによる「まちおこし」に力を入れてきました。

愛媛の方言には、瀬戸内海を挟んで本州から影響を受けたものが多く存在します。
本州から離れた地にありながら、海を挟んで同じ方言が育ったのも大変興味深いことではないでしょうか。

皆さんも、ぜひ改めて愛媛の方言に耳を傾けてみてくださいね。

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line