日本三大稲荷を紹介!そもそも稲荷神社とは?
日本全国で「おいなりさん」と呼ばれ、地域の人々に親しまれている神社です。
基本的に五穀豊穣を司り、農民たちが豊作を祈願するために日本中建てられたものです。
現在の日本の都市部では農業をする人は減っていますが、神社は日本中に残っています。
その中でも特に大きい三つの神社を「日本三大」と呼んで、地元の誇りとしています。
お稲荷さんとは?なぜお稲荷さんと呼ぶ?
元々、古代日本では「稲が成る(実る)」という「稲成」と書きました。
それがやがて、読み方だけが残り、より神様らしい「稲を荷う(司る)」という「稲荷」という漢字を当てたと言われています。
お稲荷さんは食物の神様
祭られているのは、ウカノミタマやオオゲツヒメなど、日本神話に出て来る食べ物や料理の女神です。
また昔、天皇の住まいに建てる時に、宮中に出入りできる女性の身分である「命婦(みょうぶ)」を授けられたので、「命婦神」とも言います。
格式高い神社では、「神様向けの料理を作る神様」として敷地内に祀られている事も多いです。
お稲荷さんがキツネな理由
狛犬代わりにあるキツネが「おいなりさん」と思われがちですが、あのキツネはあくまで神様の使いです。
なぜキツネかというと、稲荷神社に祀られている女神の1柱「御饌津神(みけつのかみ)」がきっかけです。
古代日本語で「けつ」はキツネの意味もあり、「三狐神」とも書きます。
そこから狐が神の使いとして日本で信仰されるようになりました。
お稲荷さんの好物が油揚げな理由
昔の日本で農作物を荒らすネズミを、キツネが退治してくれたことがきっかけです。
「あのキツネにお礼をしたい」
「作物を守ってくれたのだから、あのキツネはおいなりさんの使いだろう」
しかし神社にキツネの好物のネズミを、そのままお供えするのはさすがにダメだろうと昔の日本人は思いました。
そこでネズミからとった油で豆腐を揚げてみたのが「油揚げ」の始まりです。
日本三大稲荷ってどこ?
日本全国には、「おいなりさん」は3千社近くあり、境内にある摂社・末社を合わせると3万2千社もあります。
加えて、日本中の個人宅や会社で祀られている分や、道端や山道の小さな祠も合わせれば、もっと日本全国のおいなりさんは膨大な数となるでしょう。
その中で、我こそが日本三大であると主張する神社は14社もあります。
日本三大稲荷の一つは、京都の伏見稲荷大社で確定
伏見稲荷大社は、日本に初めてできた「おいなりさん」であり、日本全国のおいなりさんの総本社でもあります。
なのでここを外して「日本三大」を名乗る事はありません。
日本三大or五大稲荷には候補地がいくつもある
日本三大だけでなく、五や六もあります。
中には「十」まで挙げて、日本を代表するおいなりさんに自社を入れようとしているところもあります。
ただ、どこの神社にも言えることは、古くから地元の人たちに愛されている、由緒があって格式高い神社であることは、間違いありません。
日本三大稲荷の候補の中には寺もある
現在の日本では「神様」は神社に、「仏様」はお寺に祀られています。
しかし昔の日本は「神仏習合(しんぶつしゅうごう)」と言って、お寺と神社の区別なく祀っていました。
なのでその名残で、現在の日本のお寺で境内に神社がある場合もあります。
一番有名なのは、愛知県豊川市にある妙厳寺です。
ここでは日本三大稲荷の有力候補9ヶ所を紹介
多くの神社が日本三大と名乗っているので、結局どこの神社が正式なのかはわかりません。
日本中のどこの地元民にも愛されている神社なので、正式に決めてしまうのはなかなか難しいでしょう。
そこで、日本三大で伏見稲荷大社と自社の他に挙げられる機会の多い9社を紹介します。
日本三大稲荷巡りに。御朱印帳と御朱印のもらい方
日本三大に限らず、神社巡りには御朱印はつきものです。
しかし近年はマナーを知らずに、悪意はないのに失礼になってしまう事も問題になっています。
そこで最低限守っておきたい三つのポイントを紹介します。
御朱印をいただく時は、ノートやルーズリーフなどではなく、「御朱印帳」に頂くようにしましょう。
神社によっては、限定の御朱印帳も売っています。
御朱印の値段は神社によってさまざまですが、だいたい三百円~三百円ぐらいです。
中には「お気持ちで」といって値段を明確にしていない所もありますが、三百円か五百円を渡せば大丈夫です。
また御朱印は本来「参拝した証明」ですので、お参りした後に頂くのがマナーです。
場所によっては先に御朱印帳を預けて、参拝後に受け取れる所もありますが、明言されてない場合は参拝後に頂くようにしましょう。
日本三大稲荷、伏見稲荷大社(京都)
日本全国にあるすべての「おいなりさん」の総本社です。
日本三大の筆頭です。
伏見稲荷大社の祭神とご利益
本殿には5柱の神様が祀られています。
食べ物の女神「ウカノミタマ」、人々が過ちを起こさないように見守る女神「オオミヤノメ」、田植えの神「サタヒコ(猿田彦)」、豊穣の神「田中大神」、食べ物系の女神4柱の習合「四大神」です。
「五穀豊穣」「商売繁盛」の他にも、「安産」「万病平癒」「学業成就」のご利益を期待して参拝する人も多いです。
伏見稲荷大社の御朱印
御朱印は数種類あり、本殿と、山の途中にある「奥社奉拝所」、山の頂上の「御膳谷奉拝所」です。
また境内にある摂社の「伏見神宝神社」や入り口近くの「東丸神社」でもいただけます。
それから、京都駅と東寺の中間あたりに「伏見稲荷大社御旅所」という建物があります。
お神輿の休憩所用の建物で、普段は使われませんが、毎年ゴールデンウィークごろの伏見稲荷大社の「稲荷祭」の時だけ開きます。
その時に期間限定の御朱印を御旅所でいただけますので、チェックしてみましょう!
御朱印帳は、黒地のシンプルなものや、本殿や千本鳥居が描かれたもの、可愛らしい狐が描かれているものがあります。
また、浦参道にある「寺子屋布遊舎・伏見店」にも、可愛らしいオリジナル御朱印帳を販売しています。
伏見稲荷大社といえば千本鳥居
なぜこんなに鳥居が多いのかというと、江戸時代に願いが叶ったら鳥居を奉納するという習慣があったからです。
現在でもそれを受け継いで、願いが叶った参拝者が奉納しています。
伏見稲荷大社も他の日本三大稲荷については言及していない
多くの神社から「日本三大」の筆頭として挙げられていますが、伏見稲荷大社自身は日本三大に言及していません。
すべてのおいなりさんの親のような存在なので、どれかを特別扱いすることはありません。
伏見稲荷大社*
住所:京都市伏見区深草薮之内町68番地
電話番号:(075)641-7331
営業時間:24時間開放(社務所は9:00~16:00)
定休日:年中無休
URL:http://inari.jp/
日本三大稲荷を掲げている有力候補、3か所
では、日本三大稲荷を掲げている有力候補をみていきましょう。
日本三大稲荷を掲げている有力候補には、以下のところがあります。
- 妙嚴寺(愛知県)
- 祐徳さん(佐賀県)
- 笠間稲荷神社(茨城県)
続いて、それぞれの神社について詳しくみていきます。
妙嚴寺(愛知県)
通称「豊川稲荷」、正式名称を「妙嚴寺(みょうごんじ)」という、お寺です。
日本三大では伏見稲荷大社の次に挙げられる事も多く、東海三大の筆頭にも挙げられます。
妙嚴寺の祭神とご利益
祭られている豊川吒枳尼眞天とは仏教の精霊で狐に乗った天女です。
これは鎌倉時代の日本の僧侶が中国に渡った時に、吒枳尼眞天に助けられ、その像を彫りました。
その像を祀るために建てられたのが、妙嚴寺です。
参拝すると「お金が入って来る」と言われていて、多くの社会人が収入UPのご利益を求めて参拝し、願いが叶うと境内の狐塚に狐の像を奉納します。
妙嚴寺の御朱印
本殿で頂けるのは「豊川吒枳尼眞天」の御朱印です。
境内には「千手観世音菩薩」「大聖不動明王」「長壽薬師如来」の三つの御朱印もあります。
妙嚴寺
住所: 愛知県豊川市豊川町1番地
電話番号:0533-85-2030
営業時間:5:00~19:30(授与所は17:00まで)
定休日:年中無休
入場料や利用料:無料(御朱印は三百円)
URL:https://www.toyokawainari.jp/
祐徳さん(佐賀県)
正式名称を「祐徳稲荷神社」といいます。
九州代表のおいなりさんで、九州三大にも挙げられます。
創建は1687年。当時の藩主の奥さんは朝廷とも縁の深い家柄でした。
朝廷内にある「おいなりさん」を分霊したのが「祐徳さん」で、領民たちの「衣食住」を守る神として親しまれてきました。
その朱色の豪華絢爛な作りは「九州の日光東照宮」と言われるほどです。
祐徳さんの祭神とご利益
「ウカノミタマ」「オオミヤノメ」「猿田彦」です。
ご利益は「商売繁盛」「家運繁栄」「交通安全」の他に、「大漁満足」があります。
祐徳さんの御朱印
ここではお参りの前に、御朱印帳を預けられます。
御朱印をいただくと、サービスでオリジナルの油とり紙もいただけます。
祐徳さん
住所:佐賀県鹿島市古枝
電話番号:0954-62-2151
営業時間:24時間開放(社務所は9:00~16:00)
定休日:年中無休
入場料や利用料:無料(御朱印は三百円)
URL:https://www.yutokusan.jp/
笠間稲荷神社(茨城県)
関東・東日本を代表するおいなりさんです。
651年創建で、本殿は江戸時代のものです。
本殿は国宝に指定されていて、茨城県有数の景勝地でもあります。
笠間稲荷神社の祭神とご利益
祭神は「ウカノミタマ」で、古くから「五穀豊穣」「商売繁盛」のご利益を求めて参拝者も多く、現在も日本各地から年間三百万人以上も参拝者が訪れます。
笠間稲荷神社の御朱印
2種類あります。
笠間稲荷神社
住所:茨城県笠間市笠間1番地
電話番号:0296-73-0003
営業時間:24時間開放(社務所は9:00~16:30)
定休日:年中無休
入場料や利用料:無料(御朱印は三百円)
URL:http://www.kasama.or.jp/index.html
日本三大稲荷のその他の有力候補、5か所
では、日本三大稲荷のその他の有力候補をみていきましょう。
日本三大稲荷のその他の有力候補には、以下のところがあります。
- 太皷谷稲成神社(島根県)
- 妙教寺(岡山県)
- 竹駒神社(宮城県)
- 志和稲荷神社(岩手県)
- 箭弓稲荷神社(埼玉県)
続いて、それぞれの神社について詳しくみていきます。
太皷谷稲成神社(島根県)
江戸時代、当時の藩主が領民のために建てた神社です。
島根県内では出雲大社の次に年間参拝者が多い神社です。
太皷谷稲成神社の祭神とご利益
食べ物の女神「ウカノミタマ」と、日本を作った女神「イザナミ」を祀っています。
ご利益は多岐に渡りますが、江戸時代に倉庫の鍵を失くした倉庫番がお参りして鍵を見つけたという伝承から、「失くし物が見つかる」と言われています。
太皷谷稲成神社の御朱印
通常の御朱印は2種類で、2月に行われる「初午祭」では期間限定御朱印もあります。
太皷谷稲成神社
住所:島根県鹿足郡津和野町後田409
電話番号:0856-72-0219
営業時間:24時間開放(社務所は9:00~16:00)
定休日:年中無休
入場料や利用料:無料(御朱印は三百円)
URL:https://taikodani.jp/
妙教寺(岡山県)
奈良時代創建の由緒のあるお寺です。
仏教と神道が混ざっていた頃の、日本古来の様子が残っていて、境内には多くの国指定文化財があります。
妙教寺の祭神とご利益
祭られているのは白狐に乗った「最上位経王大菩薩」です。
仏教の仏ですが、おいなりさんと混合されました。
病気になった天皇のために祈祷していた僧の元に降臨し、その後天皇が治って祀ったのがこの寺の始まりです。
なので普通のおいなりさんのご利益に含めて「病気平癒」があります。
妙教寺の御朱印
頂ける御朱印は2種類あります。
妙教寺
住所:岡山県岡山市北区高松稲荷712
電話番号:086-287-3700
営業時間:24時間開放(窓口は5:30~19:00 授与所は9:00~17:00)
定休日:年中無休
入場料や利用料:無料(御朱印は三百円)
URL:http://www.inari.ne.jp/
竹駒神社(宮城県)
創建は平安時代初期で、京都から赴任してきた役人が、開拓・発展を願って建てたものです。
以降、各時代の領主から信仰を受けてきました。
竹駒神社の祭神とご利益
「ウカノミタマ」「ウケモチ」「ワクムスビ」の食物三大神が祀られています。
創建の縁起から「産業」や「開発」に関する願いにご利益があると言われています。
竹駒神社の御朱印
御朱印は1種類です。
竹駒神社の名前
住所:宮城県岩沼市稲荷町1-1
電話番号:0223-22-2101
営業時間:24時間開放(社務所は9:00~16:00)
定休日:年中無休(初詣時期は御朱印の受付なし)
入場料や利用料:無料(御朱印は三百円)
URL:https://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310010288
志和稲荷神社(岩手県)
風光明媚な場所にあり、その風景自体が大昔から信仰を集めていました。
平安時代前半期に社殿を作り、お稲荷さんを祀りました。
志和稲荷神社の祭神とご利益
「ウカノミタマ」「オオミヤノメ」「猿田彦」を祀っています。
多くのご利益がありますが、境内にある御神木は樹齢千年を超えていると言われ、「延命長寿」のご利益があります。
志和稲荷神社の御朱印
御朱印は1種類です。
志和稲荷神社
住所:岩手県紫波郡紫波町升沢字前平17-1
電話番号:019-673-7608
営業時間:8:00~17:00
定休日:年中無休
入場料や利用料:無料(御朱印は三百円)
URL:https://www.shiwa-oinarisan.jp/index.html
箭弓稲荷神社(埼玉県)
奈良時代の創建で、最初は小さな祠でした。
箭弓稲荷神社の祭神とご利益
「ウカノミタマ」が祀られています。
平安時代に反乱を治めるために派遣された武士が、ここで祈願し、勝利したので、社殿を建てました。
以来、武士たちの信仰をあつめ「勝利」のご利益があると言われています。
また神社の名前が「箭弓(やきゅう)」なので、野球選手の聖地にもなっています。
箭弓稲荷神社の御朱印
ギネスに登録された世界一大きな御朱印スタンプがあります。
もちろん普通サイズの御朱印もあります。
箭弓稲荷神社
住所:埼玉県東松山市箭弓町2-5-14
電話番号:0493-22-2104
営業時間:24時間開放(社務所は9:00ごろ~16:00ごろ)
定休日:年中無休
入場料や利用料:無料
URL:http://www.yakyu-inari.jp/index.html
日本三大に加えて。全国各地の三大稲荷がある
日本にある大きな稲荷神社は、上に挙げたものだけではありません。
日本三大とは言わないけれど、地域を限定すれば、うちのお稲荷さんも大きいぞということで、各地の三大稲荷があります。
例えば、関東三大だと、日本三大にも挙げられている「笠間稲荷」を筆頭に三社。
九州三大では「祐徳稲荷」を筆頭に三社挙げられています。
他にも「東日本三大」「西日本三大」「東京三大」などを名乗っている所もあります。
あなたにとっての日本三大稲荷にお参りしよう!
日本三大の筆頭は、総本社である伏見ですが、あとの二つは諸説あります。
関東地方なら笠間、東海地方は豊川、九州地方は祐徳をまず挙げるところが多いです。
しかし正式に三つ決まっているわけではありません。
あなたのお気に入りの三社を「日本三大」と呼ぶのもまた良いでしょう。