どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/04/24

国際こども図書館の見どころは?アクセスや見学ツアー、歴史的建築

皆さんは国際こども図書館をご存知ですか?
都内在住の方以外の方はあまり聞いた事が無いかもしれません。

しかしこの国際こども図書館を知らないなど勿体無いとしか言いようがありません。
今回は歴史的建築の国際こども図書館の見どころをご紹介します。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large books 1840975 960 720

児童書専門!国際こども図書館とは?

国際こども図書館とは東京都台東区上野にある2000(平成12)年に、国立初の児童書専門図書館として開館した図書館です。
と言っても建物自体は古く1906(明治39)年に帝国図書館として建てられ、増築などを繰り返し今の建物になりました。

本を読むということは子供にとって言葉を学ぶ大切な教科書であり、同時に感性や表現力を同時に高めることができ、さらには文字を読むことで創造する力を身につけることもでき、生きていく上で欠かせないものでしょう。
国際子ども図書館は国内はもちろんのこと、国外も含めたあらゆる豊富な資料と情報資源を活用しており、読書をする楽しさを享受できる環境を整備することは私たち大人、社会全体の責務でもあります。

本をたくさん読むと賢くなると昔からよく言われていますが、子供の頃から読書が好きな子は確かに成績もよかった記憶があります。
自分の子にも読書の楽しさを教えてあげる場として、国際こども図書館を利用することは非常に効果的だと思います。

<下に続く>

国際こども図書館の開館日や時間は?利用料はかかる?

時計
国際こども図書館は基本的には月曜日、国民の祝日・休日、年末年始が閉館しており、毎月第3水曜日も資料整理のため休館日となっております。
ただし5月5日のこどもの日は開館しています。

開館時間は9:30-17:00で大雪や台風などの災害時には、時間が変則することがあります。
利用料は、基本的(入館、資料閲覧)に無料ですが複写サービスは有料です。

国際こども図書館では、本の館外貸出しができませんので複写サービスとしてコピーをして帰るようになります。
またノートパソコンを持ち込み無料Wifiを使用することもできます。

<下に続く>

国際こども図書館へのアクセスは?駐車場はある?

駐車場の車
国際こども図書館へ電車で行かれる場合はR上野駅で下車し、公園口から10分ほど歩くと到着します。
東京メトロ 日比谷線・銀座線 をご利用の方は、上野駅7番出口から約15分ほど歩きますが上野駅から、美術館や博物館の前を通るので子供にはある意味いい教育になるかもしれません。

もちろん電車ではなくバスも、上野駅・上野公園や旧東京音楽学校奏楽堂、谷中などのバス停で下車すればほとんど歩かずに到着します。
駐車場はありませんので交通機関を利用する事をお勧めしますが、どうしても車がいい方は上野公園近隣の駐車場を利用すると良いでしょう。

<下に続く>

国際こども図書館は本の貸出をしてる?勉強する場所は?

語学の勉強

先ほども申しましたが国際こども図書館では、本の館外貸出しができません
複写サービスとして1枚税抜23円で、普通のA4/B4サイズで白黒のコピーをしてもらえます。

デジタル化資料等であれば、A4/B4/A3サイズの白黒で税抜14円でコピーしてもらえます。
勉強もできなくも無いですがほぼ読書をするために作られたという感じなので、勉強のみであれば他の場所をおすすめします。

ただ資料室と呼ばれる主に中学生・高校生が調査やレポートに使える資料が置いてあるフロアなら、勉強に使える教材と共に勉強することも可能かもしれません。
もちろん大人もご利用できますが調べ物をする中高生の声が、少しうるさく感じてしまうかもしれません。

<下に続く>

国際こども図書館にランチを食べれる場所は?自販機は?

ランチ
国際こども図書館には休憩・飲食・授乳スペースという部屋があり、靴を脱ぎ一休みするスペースがあります。
この部屋では持ってきたお弁当を食べる事も出来ますし自動販売機も設置してあります。

また外にも飲食物の持込み可能なテラス席がありますので、天気がいい日はこちらを利用すると気持ちがいいですね。
お弁当を持ってきていない方はカフェテリアもあり、カレーやサンドウィッチなどのランチメニューから、軽食もご利用できます。

ラストオーダーは16時30分までなのでお気をつけ下さい。

<下に続く>

国際こども図書館の館内見どころ①:レンガ棟1階

レンガ棟1階には先ほどもご紹介した、休憩・飲食・授乳スペース、カフェテリア、テラス席の休憩をするためのスペースがあります。
その他には子どものへやと呼ばれる、おもに小学生以下の小さなお子様をを対象とした絵本や読み物、理解を深める知識の本が約9,000冊おいてあります。

絵本や読み物は私たち大人が昔から知っている、親しまれてきたものから見た事もない珍しい本まで種類が豊富なのできっとお子様のお気に入りの1冊を見つけることが出来るでしょう。
世界を知るへやでは、同じく小さなお子様が世界に興味を持つために国際的な本や、外国語の本が約1,800冊置いてあります。

外国語の本は小さなお子様用はあまり置いていない図書館は多いですが国際子供図書館なら様々な国の言語の本が揃っていますよ。
その隣の部屋はおはなしのへやと言って、おはなし会やわらべうたの会が行われています。

小さなお子さんをお連れの方は、すぐに休憩もできるこちらのフロアがいいですね。

<下に続く>

国際こども図書館の館内見どころ②:レンガ棟2階

国際こども図書館の館内レンガ棟2階には、児童書ギャラリー、調べものの部屋という2つの部屋があります。
またロッカースペースが広いので1階のロッカーがいっぱいの場合は、こちらに上がってくると空いているでしょう。

児童書ギャラリーの部屋では、明治以降の日本の児童文学史や絵本史の資料を実際に手に取って読むことが出来ます。
なのでこちらは小学生以上のお子様向けでしょう。

調べものの部屋は先ほどもご紹介した中高生向けの資料室です。
調査やレポート作成に行き詰まってしまった中高生はここに来るときっとヒントがもらえますよ。

資料の数は約10,000冊ありますので、探すのに苦労するかもしれませんのでお友達を誘ってみんなでレポート作成するのもいいかもしれませんね。
ものすごい数の資料なので大人の方にもおすすめで、意外と大人の方が多いなあと言った日もあるくらいです。

<下に続く>

国際こども図書館の館内見どころ③:レンガ棟3階

国際こども図書館の館内レンガ棟3階には本のミュージアム、ホールという部屋と休憩のためのラウンジがあります。
ラウンジはガラスのカーテンウォールに囲われたスペースでリラックスするには非常に落ち着ける空間ですよ。

休憩用のソファなどもありますのでぜひご利用下さい。
本のミュージアムという部屋には展示会が開催される時のみ入場できます。

ホールでは音楽会イベントが開催されたり、イベントがない日も図書館の歴史などを紹介する展示コーナーがあります。

<下に続く>

国際こども図書館の館内見どころ④:アーチ棟

アーチ棟は2階建ての建物になっていて、1階は研修室が2部屋あります。
1つは児童書などに関する講演会や施設関係者の研修を行う場所として活用しています。

もう1つは同じく講演会や研修に使用する他、子どもを対象とした科学あそびなどのイベントを行っています。
アーチ棟2階では、児童書研究資料室という大きな部屋があります。

DVD/CD-ROMやマイクロ資料の閲覧が閲覧できる調査研究のための部屋です。

<下に続く>

国際こども図書館の館内見どころ⑤:見学・体験

国際こども図書館は様々な見学や体験ができるので、団体で行かれる方はぜひ申し込みをしてみましょう。
主な体験・見学の内容や人数などをまとめてみましたのでご参考ください。

体験の内容(コース) 「調べもの対戦」 「調べものクイズ」 「館内探索スタンプラリー」 「クイズ出題対決」 「ストーリー創作」 「POP広告作成」
人数 5~15名 5~20名 20~40名 5~10名 5~10名 5~20名
実施場所 調べものの部屋 調べものの部屋 レンガ棟1~3階、アーチ棟1階 調べものの部屋 調べものの部屋 調べものの部屋
実施内容 べものの部屋の資料やインターネットを使い、チームで協力して課題に挑戦します。 調べものの部屋の資料やインターネットを使って調べ、3択式などのクイズ数問に挑戦します。 数人のチームで館内を探索し、クイズを解いてスタンプを集めます。 2つのチームに分かれて問題を出し合い、それをお互いに解きます。 1チームに1冊外国語の絵本を見て物語を想像します。想像し作った物語をチームごとに発表します。 資料を1人1冊選び内容を人に伝わるようなPOPを作成して表現する。
一般(ガイドツアー) 一般(団体見学) 幼稚園~小学校 中高生
見学の内容 図書館内の各部屋をスタッフがご案内 各団体の希望に沿う形で行う おはなし会(30分)子どものへや自由読書 レンガ棟、アーチ棟地下書庫の見学
実施日 火曜日、木曜日 火曜日~木曜日 火曜日~木曜日 火曜日~木曜日
人数 1名~20名 10名~30名 1クラス程度 5~20名
申し込み方法 電話予約または当日申込み(03-3827-2067) 電話予約または当日申込み(03-3827-2067) 電話でお申込み(03-3827-2067) FAXのみで受け付け(03-3827-2043)
<下に続く>

国際こども図書館の館内見どころ⑥:明治時代の洋風建築

図書館のレンガ棟ですが明治39年(1906年)に当時の帝国図書館として建てられた物です。
明治時代の洋風建物はかなり数が少ないことから国際こども図書館は東京都の歴史的建造物に指定されています。

国際こども図書館のレンガ棟の魅力に触れるには、まずレンガ棟を外から眺めてみたり実際にレンガに触ってみたりしてみましょう。
増設時に追加されたレンガと時代が違うので、時代を感じることが出来るでしょう。

レンガ棟の中の子どもの部屋は非常に明るいのですが、足元を見てみると影が全くありません。
どんな角度で子供達が本を読んでも読みにくくないように設計してあるそうです。

さらに児童書ギャラリーにある竹組の漆喰柱や、吹き抜けフロアの大階段は非常に見応えがあり、明治時代に作られて以来同じ姿が保たれているそうです。
ぜひ国際子ども図書館を訪れた際は本だけでなく、古き良き建物という教科書を実際にご覧になってください。

<下に続く>

国際こども図書館では展示会やイベントも!

子供
国際こども図書館では展示会やイベントが不定期で開催されていますが、詳しい日時などはホームページをご覧ください。
過去の展示会では数々の賞を受賞したオランダの子どもの本の展示やバリアフリーの絵本展などが開催されていました。

過去のイベントでは、子供達向けのお話会や夏休み親子見学ツアーなどがありました。
やはりどちらも夏休みは多く開催されているみたいですよ。

<下に続く>

【番外編】国際こども図書館周辺のおすすめ観光スポット5選!

家族旅行
では、国際こども図書館周辺の観光地をみていきましょう。
国際こども図書館周辺には、以下のお勧め観光地があります。

  1. 国立科学博物館
  2. 東京都美術館
  3. 浅草寺
  4. 上野動物園
  5. アメ横

続いて、国際こども図書館周辺のおすすめ観光地5つを、それぞれ詳しくみていきます。

国際こども図書館周辺の観光地①:国立科学博物館

国際子ども図書館 から 約0.4 km離れた国立科学博物館は、日本館と地球館の2つの展示場があります。
日本館には恐竜の標本や忠犬ハチ公の標本などがあり、かなりの迫力で大人でも圧倒されるほどです。

地球館では、トリケラトプスの実物化石標本があるのですがこちらは世界で保存状況が最も良い化石標本だそうです。
本では味わい事が出来ない勉強がここ国立科学博物館では出来ますね。

国立科学博物館
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園7−20
電話番号:03-5777-8600
営業時間:9時00分~17時00分
定休日:月曜日
入場料や利用料: 一般620円、高校生以下無料
URL:http://www.kahaku.go.jp/#

国際こども図書館周辺の観光地②:東京都美術館

国際子ども図書館 から約200mの目と鼻の先にある東京都美術館は、ミュージアムも充実しており最近ではムンクの叫び展など数々の展示会も開催しています。
国内の作品だけでなく全世界の作品が展示してあるので、芸術系のお子さんには夢のような場所でしょう。

人気の展示会だとかなり混み合うので時間には余裕を持って行く事をお勧めします。

東京都美術館
住所:〒110-0007 東京都台東区上野公園8−36
電話番号:03-3823-6921
営業時間:9時30分~17時30分
定休日:月曜日
入場料や利用料:入館は無料、観覧料は展覧会ごとに異なります。
URL:https://www.tobikan.jp/

国際こども図書館周辺の観光地③:浅草寺

国際子ども図書館から約2.1km離れた浅草寺は、日本を代表する観光名所ですよね。
雷門は特に有名で国内外多くの観光客が訪れ、いつ何時も賑やかな表参道の仲見世は食べ歩きはもちろんのことお土産選びも非常に楽しいです。

年中様々なお祭りもあることから、たまたま訪れた日にお祭りが開催されていた、なんてラッキーな人も珍しくありません。

浅草寺
住所:〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目3−1
電話番号:03-3842-0181
URL:http://www.senso-ji.jp/

国際こども図書館周辺の観光地④:上野動物園

国際子ども図書館から410mほど歩くとそこはパンダで有名な上野動物園があります。
ジャイアントパンダのシンシンやシャンシャンは、テレビのニュースにもなりかなりの知名度ですよね。

動物園なのでもちろんパンダ以外の動物も勢ぞろいですよ。
図書館でたくさん勉強して動物園でたくさん遊びましょう。

図書館と同じで月曜日がお休みなのも予定が合わせやすくて良いですね。

上野動物園
住所:〒110-8711 東京都台東区上野公園9−83
電話番号:03-3828-5171
営業時間:9時30分~17時00分
定休日:月曜日
入場料や利用料:一般600円
URL:https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/

国際こども図書館周辺の観光地⑤:アメ横

国際子ども図書館から1.2km先にはぶらりと食べ歩きやショッピングが出来てしまうアメ横があります。
美味しいスイーツをお土産に、おしゃれな洋服に可愛い雑貨、お腹が空けば美味しいグルメを食べ歩き…この通りには楽しめる物があちらこちらにあり目移りし過ぎてしまいます。

ぜひ東京の観光名所の一つアメヤ横丁を訪れてみましょう。

アメ横
住所:〒110-0005 東京都台東区上野4丁目4−9−14
電話番号:03-3832-5053
営業時間:10時00分~20時00分
URL:http://www.ameyoko.net/

<下に続く>

国際こども図書館の見どころは?アクセスや見学ツアー、歴史的建築まとめ

図書館

国際こども図書館は、普通の図書館ではなく建物自体が本の中の世界のような魅力的な場所という事が伝わったでしょうか。
お子様の教育の場でもあり、大人が訪れても感慨深いのでぜひご家族で足を運んでみてください。

そして近辺の観光名所周りも忘れずにしましょう。

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line