徳島の方言の特徴は?徳島弁以外にも種類がある?
徳島県は四国の一つの県。
徳島県の周りは海と香川県・愛媛県・高知県に囲まれています。
徳島と本州とは、淡路島にかけられた大鳴門橋と明石海峡大橋でつながっています。
車や高速バスに乗って大鳴門橋と明石海峡大橋を渡ると神戸や大阪に遊びに来やすい地理にあります。
徳島県の徳島方言(徳島弁)は、兵庫県に近い地理や商業の街大阪との交流が盛んだったため関西弁に大変よく似ている方言です。
そして徳島方言は(徳島弁)と(阿波弁)があります。
徳島県のそれぞれの地域によって徳島方言の種類が高知県(土佐)よりの阿波弁と兵庫県よりの徳島弁とに区別されます。
徳島方言は徳島県の中でそれぞれの地域による特徴があります。
徳島の方言(徳島弁)の特徴
独特のアクセント・イントネーション・語尾が変化するのが徳島方言(徳島弁)の特徴です。
まず、徳島弁のアクセントは単語の後ろの部分を強調することが多いです。
(おにぎり)という単語は標準語だとそのままおにぎりと言う平坦なアクセントですよね。
徳島方言(徳島弁)の場合、(おに) は平坦なアクセントで、(ぎり)は(ぎ)で声が強調されます。
また、イントネーションや語尾でみると徳島方言(徳島弁)では語尾に(じゃー)がつきます。
徳島方言(徳島弁)のだーは標準語で(~じゃん)と同じです。
標準語:おにぎりじゃん。
徳島方言(徳島弁):おにぎりじゃー。になります。
標準語とくらべると徳島方言(徳島弁)の特徴として抑揚があると言えます。
そして徳島県民の気の強く積極的な県民性が方言にでています。
その他には、徳島方言(徳島弁)は関西弁に近く人懐っこい県民性を感じる方言があります。
徳島の方言(徳島弁)の種類
徳島県民の話す徳島方言(徳島弁)は2種類あります。
1つは徳島弁でもう1つは阿波弁です。
徳島弁は、徳島県の中で兵庫県・淡路島に近い地域の方々が話す徳島方言(徳島弁)です。
本州に最も近い地域の方が話すので徳島方言(徳島弁)は自然と関西弁に近く話されています。
阿波弁は、徳島県の中で高知県寄りの地域の方々が話す徳島方言(阿波弁)です。
阿波踊りが有名で徳島県民も楽しんでいる阿波というのは以前徳島県が阿波の産地であったことからそう呼ばれています。
徳島弁も阿波弁も、徳島県全体が関西に近い地理のため気が強くて積極的な徳島県民の人柄がよくでている方言です。
人懐っこいので他県からの人をすぐに信用してしまうどこか手を貸してあげたいと思わせる県民性の徳島県民。
四国の中で育った徳島方言(徳島弁)の人は本州に憧れをもっている方が多く、進学や就職で東京や大阪に出てくることに夢をもっている人たちもいます。
海や山に囲まれた自然の中で育った徳島県民の方は積極的で満ち溢れるエネルギーを感じます。
徳島県民がよく使う徳島弁の定番フレーズ12選
それでは、徳島県民がよく使う徳島弁の定番フレーズを具体的にみていきましょう。
①:あずる(てこづる)
あずるという徳島方言の意味は、標準語のてこづるという意味です。
何かにてこづった時にこの徳島方言をつかいます。
例えば、大きなお弁当を買ってきてこのお弁当あずると表現します。
標準語での尾身は、このお弁当てこづるわという意味です。
徳島方言の意味を知っていないと分からない表現なので、徳島方言の定番フレーズとして覚えておきましょう。
徳島方言(徳島弁)でてこづるを伝えると本当にてこづっていることが伝わってきます。
あずるの徳島方言は、なかなか自分のてこづる気持ちを表現しない徳島県民の方がしっかり気持ちを伝えられる方言です。
②:おきる(お腹いっぱい)
おきるという徳島方言では、お腹がいっぱいという意味の方言です。
ああおきると徳島方言でいうと、今まで寝ていたのだねと思いますが、徳島方言でお腹がいっぱいだと言っています。
徳島県民の方は、夕食後の後などにおきるおきると言うそうです。
お腹がいっぱいで満足ですという意味を示しています。
徳島県民の子どももおきるおきると言って食後は満足してるそうです。
徳島方言のおきるは標準語でお腹がいっぱいという意味になります。
③:いける(大丈夫)
今日のランチいける?と、徳島県民の方に徳島方言で聞かれた時の意味を説明します。
徳島弁のいける、は標準語の(大丈夫)の意味です。
今日のランチ大丈夫?心配をしてランチ食べれる?楽しいランチになりそう?の意味になります。
ランチのお誘いのように聞こえるのは、方言のニュアンスの影響です。
徳島方言(徳島弁)にはニュアンスがあるため、会話のずれが内容に十分注意しましょう。
④:てれこ(真逆・ちぐはぐ・逆さま)
徳島方言(徳島弁)の定番のフレーズにてれこがあります。
徳島弁:この予約てれこになっているね。
標準語:この予約逆さまになっているね。
てれこの意味は逆さまだと覚えておくと効果的な方言です。
あべこべの意味でもあるので、靴が左右あべこべになっていたり靴下が反対になっていたら、靴をてれこにはいているんじゃない?と、声をかけてあげましょう。
柔らかい印象になります。
覚えておきたい徳島方言(徳島弁)の定番フレーズの一つです。
てれこは、関西弁にもあり大阪の人もてれこをよく使います。
覚えておくと分かりやすい大阪弁でもある徳島方言の一つです。
⓹:やけん(~だから)
徳島方言(徳島弁)の定番フレーズの一つ・やけんは(~だから)という意味になります。
さまざまな文末につけて話します。
徳島方言(徳島弁):今日は天気やけん。元気やけん。
標準語:今日は天気だから。元気だから。
方言独特の話し方でかわいい徳島方言(徳島弁)のやけん。
やけんは関西弁に近く関西の人にも伝わりやすいです。
ただ、関西弁の~やけんは~だよという意味があるため徳島方言(徳島弁)の~やけんとはニュアンスの差があります。
関西弁に近い徳島方言(徳島弁)の定番フレーズの一つです。
⓺:がい(強い)
徳島方言(徳島弁)のがいは覚えておくと分かりやすい独特の徳島弁です。
がいの意味は標準語の(強い)になります。
徳島弁:あのバスケットボール選手がい。
標準語:あのバスケットボール選手強い。
と、意味を覚えておくと効果的な徳島方言(徳島弁)の定番フレーズです。
⓻:なにしょん(何してる?)
舌ったらずな発声がなんともかわいく聞こえる徳島方言(徳島弁)の定番フレーズの一つ・なにしょん。
徳島弁:あれ、母ちゃんなにしょん。
標準語:あれ、お母さん何してる?
一緒に家で遊んでいる時に、少し隣のお部屋に洋服を置きにいったら徳島弁で、なにしょんって声かけられたらさらにかわいいですね。
方言で話されると親しみやすさを感じるので、ぜひ徳島弁の定番フレーズなにしょんを覚えておきましょう。
なにしょんは徳島県民の人懐っこさが分かりやすい徳島方言です。
⓼:机をかく(机を運んで)
運ぶをかくというのが徳島方言(徳島弁)の定番の一つです。
徳島方言を知っていないと意味が分かりずらいので徳島方言では運ぶをかくと覚えておきましょう。
徳島方言:放課後は机をかいて。
標準語:放課後は机を運んで。
全く標準語や関西弁と意味が異なるため知っておく必要がある徳島方言(徳島弁)です。
徳島県外では通じないという机をかくという徳島方言。
徳島県民同志で楽しめる話題ですね。
②:いぬ
徳島弁の面白い方言の一つ・いぬもあります。
徳島方言:徳島県に日曜日いぬ。
と、言われるとどのように思いますか?
今は徳島にいて日曜日は徳島にいないのかな?と思います。
しかし、これはニュアンスがある徳島方言(徳島弁)です。
徳島方言では、徳島県にいるいないではなく徳島県に日曜日帰ると言っています。
ややこしいですが、帰るをよりやさしく表現したくていぬになったと言われています。
なんともかわいく面白く聞こえる徳島方言(徳島弁)の一つです。
③:かー
面白い徳島方言(徳島弁)の一つ・かーがあります。
かーというだけで徳島弁の方は意味が通じるのです。
お店で、店員さんにかーと言います。
徳島弁でかーは、かーだけでくださいという意味になります。
日本語と思えない面白い徳島方言ですが、定番の徳島弁として知られています。
④:いきとうない
面白い徳島方言(徳島弁)の一つ・いきとうないがあります。
これは、面白くてかわいい徳島方言(徳島弁)の一つ。
徳島方言でいきとうないと言われると思わず、いいよいいよって許してしまいそうです。
いきとうないは、標準語で行きたくないですが、柔らかい表現でかわいくて面白い方言。
⓹:やー
面白い徳島弁の一つ・やーは、やーだけで意味がある徳島方言(徳島弁)です。
徳島弁:これやー。よかったらやー。
標準語:これあげる。よかったらあげる。
これやーと言われるといやなのかな?と思わず心配してしまいますが、あげるっていうプレゼントの意味のやーです。
一言で意味があるので、かんたんでかわいい徳島弁の一つです。
⓺:ほ~え~
面白い徳島弁の一つ・ほ~え~があります。
徳島弁:今日、満点とったじゃ。うれしいじゃ。
ほ~え~。
標準語:今日、満点とったよ。うれしいな。
そうなの。
相槌の意味の徳島方言ですが、ほ~え~と言われると力が抜けてしまいます。
面白い徳島弁の一つです。
【番外編】徳島弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ5選
徳島弁で告白されるとどんな印象でしょうか?
これから告白のときのグッとくる告白の徳島弁フレーズを紹介します。
告白の時にぜひ使ってみてください。
①:今なんしょるん?(今なにしているの?)
徳島弁で、気になる人から今なんしょるん?って聞かれると思わずグッときますよね。
私のこと気になっているのかなと思ってしまいます。
好きなことをストレートに言えないときは、徳島弁の今なんしょるん?が効果的です。
相手の反応をみることができます。
今なにしょるん?と機会を見つけて聞いてみましょう。
②:一緒にいるとおもしょいわ。(一緒に いると楽しい)
好きな人と一緒の時間を過ごせるようになったら、徳島弁で一緒にいるとおもしょいわと伝えてみましょう。
楽しいと言ってもらうと人は嬉しいものです。
ストレートに楽しいと行為を伝えると嬉しい一緒にいると楽しいと徳島弁で柔らかくかわいく伝えるとグッとくる告白になります。
ぜひ一緒にいるとおもしょいわとどんどん伝えましょう。
③:好きやけん。気にせられん。(好きだよ。気にしないでね)
徳島弁の告白フレーズの中で、控えめな印象のあるフレーズです。
好きやけん気にせられんと告白されると思わずグッときて気にしてしまいますよね。
構ってあげたくなるので、効果的な徳島弁の告白フレーズです。
気にせられんなので、相手もYesかNoか柔軟に選ぶことができます。
プレッシャーにも感じないので、効果的でグッとくる徳島弁の告白フレーズです。
④:好きなんじゃ。
徳島弁の告白フレーズに好きなんじゃがあります。
ストレートに伝えられる時は、好きなんじゃと告白してみましょう。
気持ちがすとんと伝わって、グッとくる告白になります。
好きなんじゃは男性が話す徳島弁です。
徳島弁の女性の方はじょをつかって好きなんじょと言います。
方言の告白は柔らかくてかわいいのでグッとくる告白になります。
⓹:ごっつい好きなんじょ。
徳島弁のグッとくる告白フレーズの、ごっつい好きなんじょ。
好きなんじゃや好きなんじょよりも、更に重みがあって気持ちが強く伝わるのでグッときます。
あまり好きではない相手からごっつい好きなんじょと言われるとストレートすぎて困りますが、気になる人からごっつい好きなんじょと力強く言われるとグッとくるので効果的です。
自信のある告白の時に使っていただくと思わずあいてはひれ伏してしまうグッとくる徳島弁の告白フレーズです。
【番外編】徳島県出身の芸能人や徳島で撮影された徳島弁の映画やドラマ
徳島県は、海と山に囲まれた自然がたくさんあるパワースポットのようなところです。
徳島には眉山という山があり人気小説のタイトルになっています。
徳島の眉山を舞台にしている小説で人気があったので映画化もされました。
徳島県は、お医者さんの人数が多い県でもあります。
眉山は一人のお医者さんと患者さんとの間でおきるお話で徳島の様子も知ることができるお話です。
徳島県出身の芸能人は、大杉連さん・柴門ふみさん・アンジェラ・アキさんと結構います。
アンジェラ・アキさんは、徳島出身で徳島弁を話すのをよくテレビでも言っています。
徳島の方言は何種類?徳島弁の特徴や定番フレーズを紹介!【かわいい/告白フレーズ/映画やドラマ】のまとめ
海や山に囲まれた自然がたくさんある徳島県。
徳島県民の方はその恵まれた環境からか明るくてとても人懐っこいです。
徳島のほんず・すだち・阿波踊り・徳島ラーメン・渦潮・ぽっぽ街など美味しい食べ物・楽しいスポットがたくさんある徳島県。
徳島方言(徳島弁)を知ることで徳島県出身の人と出会えるかもしれません。
徳島方言(徳島弁)を通して人懐っこい徳島の人と仲良しになってみましょう。