どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/01/16

出雲の方言は何種類?出雲弁の特徴は【あいさつ/定番/かわいい/告白】

出雲市は、島根県に位置する神話が言い伝えられている市です。
縁結びの神様である出雲大社を中心に、神無月に全国の神々が集まってくるという言い伝えがとても有名です。

出雲の方言である出雲弁にはどのような特徴や種類があるのでしょうか、紹介します。
また、出雲市で撮影された映画やロケ地についても紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large luca iaconelli 547139 unsplash

出雲の方言の特徴は?出雲弁以外にも種類がある?

出雲大社

出雲の方言(出雲弁)の特徴

出雲弁は、他県の人よりも「ズーズー弁」で言葉を話していることが多いです。
「ズーズー弁」とは、じ・じゅう、ず・ずうなどがほとんど同じように聞こえる話し方であり、東北地方でも同じ話し方をします。

この独特の話し方によって言葉が短縮されることが多く、一文字で意味を表わす言葉も存在します。
その他にも、出雲弁で「わ」は私、「し」は人という意味があります。

加えて、出雲弁は母音の「i」や「u」を発音しないことが多く、石が「えす」、医者が「えしゃ」と聞こえます。

島根県の方言は何種類?島根県の特徴は【あいさつ/定番/かわいい/告白】島根の方言の特徴は?島根弁以外にも種類がある? 島根の方言の特徴 島根県の方言の特徴にはどの...

出雲の方言(出雲弁)の種類

出雲弁は、前述したように、東北地方でも使われているズーズー弁を使います。
また、出雲弁で使われている言葉は、「古事記」や「日本書紀」などに使われている古代日本語とほぼ同じであり、そのまま継承されたと言われています。

出雲弁のほかに島根県では、島根県西部地方で石見弁、隠岐諸島で隠岐弁が使われています。
地域によって使われている方言が異なっているため、就職や進学で島根県に移住する人は、多少とまどってしまうことがあります。

<下に続く>

島根県民がよく使う出雲弁の定番フレーズ15選

出雲弁を話す人
出雲弁は、基本的にこそあど言葉をベースとしており、1文字で意味する言葉が多いです。
そのため、独特の会話になるため、他県の人には伝わらないことが多いです。

では、島根県民がよく使う出雲弁のフレーズについて紹介していきますので、見ていきましょう。

①:だんだん

出雲弁の定番フレーズである「だんだん」は、ありがとうという意味がある方言です。
大阪では「おおきに」という言葉で使われています。

他にも、手を重ねて頂戴すること・重ねがさね・いろいろなどの意味もあります。
これらの意味を総称して、ありがとうという意味で使われるようになったと言われています。

②:目がはしる

出雲弁の定番フレーズである「目がはしる」は、目が痛いという状態を表わします。
目薬を差したときやコンタクトを入れるときなどに使われます。

この言葉を使うことで、浸みると痛いの2つの意味を表わすことができます。

③:しばり

出雲弁の定番フレーズである「しばり」は、木のささくれという意味の方言です。
都会よりも田舎の方が自然が多いため、この表現が使われるようになりました。

また、木のささくれではなくバラなどのトゲが刺さった場合は、しばりという言葉を使わず、トゲが刺さったという言葉を使います。
具体的には以下のような表現をします。
・しばりがたった:木のささくれが刺さった

④:せつい

出雲弁の定番フレーズである「せつい」は、身体的にきつい状態や苦しい状態を意味します。
しかし、「せつい」と発言するのではなく、一般的に「せつっ」と使うことが多いです。

具体的には以下のような表現をします。
・年取ると、歩くのがせつい:年を取ると歩くのがきつい
・体がせついことない?:体が苦しくない?

⑤:どげしゃもね

出雲弁の定番フレーズである「どげしゃもね」は、どうしようもないという意味の方言です。
「どげ」の部分がどう、「しゃ」の部分がしよう、「ね」の部分がないの意味を表わします。

一般的に、以下のように使われることが多いです。
・あいちゃどげしゃもね奴だ:あいつはどうしようもない奴だ

⑥:だら

出雲弁の定番フレーズである「だら」は、あほという意味の方言です。
あほんだらが縮まってだらになったと言われています。

だらを応用した「だらず」は、特定の人物に対して使われます。
加えて、「だらくそ」は、だらよりも強い意味になります。

⑦:さなんかね

出雲弁の定番フレーズである「さなんかね」は、それはなんですかという意味の方言です。
出雲弁でよく用いられる「こそあど言葉」を応用した言葉であり、非常に使われることが多いです。

ちなみに、さなんかねと発言するとき、「さ」と「か」の部分にアクセントが来ます。

⑧:ぞんぞがさばる

出雲弁の定番フレーズである「ぞんぞがさばる」は、鳥肌が立った・寒気がするという意味の方言です。
基本的に「ぞんぞ」が寒気の意味を表わします。

「さばる」は、物理的・精神的に感じることを表わすため、触るよりも広範囲で使われます。
そのため、触るというよりも認知するの方が意味的に近いです。

⑨:めいた・めげた

出雲弁の定番フレーズである「めいた・めげた」は、壊した・壊れたという意味の方言です。
出雲だけでなく広島県や山口県などの中国地方でよく使われる方言です。

この言葉は、標準語では、気持ちが挫ける・負けるという意味で使われます。
それぞれ具体的な例を元に見ていきましょう。
・長距離運転したことによって車がめげた:長距離運転したことによって車が壊れた
・困難にめげずにかんばる:困難に負けずにがんばる

⑩:ごす

出雲弁の定番フレーズである「ごす」は、~をくれるという意味の方言です。
現在では、この表現を使っている人が、高齢者に限定されている傾向にあります。

具体的には以下のような表現をします。
・食べ物をごさんかね:食べ物をくれませんか
・はやことしてごせ:はやくしてくれ

⑪:よばれる

出雲弁の定番フレーズである「よばれる」は、ごちそうになる・食事をいただくという意味で使われている方言です。
一般的な意味の「呼ばれる」という意味で使われることが少なく、とても間違えやすい方言です。

具体的には以下のような表現になります。
・ちょっとだけよばれよー:少しだけいただきますね
・よんべはお隣さんでよばれた:昨夜はお隣さんでごちそうになった

⑫:やれん

出雲弁の定番フレーズである「やれん」は、できない・こまったというニュアンスの意味になります。
物事を行うことができず困るというニュアンスのほかにも、叶わないというニュアンスで使われることもあります。

出雲地方だけでなく、石見地方でも使われることの多い言葉ですので、覚えておいて損はないでしょう。
具体的には以下のような表現をします。
・うずいてやれん:づきづきと痛んでしんどい
・一日でやれん:一日では不可能だ

⑬:くるだわね

出雲弁の定番フレーズである「くるだわね」は、来てくださいという意味の方言です。
普段の来るよりも少し丁寧な言い方をしているのが特徴です。

⑭:ちょんぼ・ちょんぼし

出雲弁の定番フレーズである「ちょんぼ・ちょんぼし」は、ちょっと・少しという意味の方言です。

具体的には以下のような表現をします。
・ちょんぼしでええけん:ちょっとでいいから
・あとちょんぼしで着くけん:あとちょっとで着くから

⑮:おぞい

出雲弁の定番フレーズである「おぞい」は、怖い・恐ろしいという意味の方言です。
普通の怖いという意味よりも恐怖感が強いニュアンスがあります。

具体的には以下のような表現になります。
・あいけ、おぞいなぁ:ああ、恐ろしい
・よんべおぞい夢見た:昨日の夜に怖い夢を見た

<下に続く>

島根県民が思わず使っちゃう出雲弁の面白フレーズ5選!

null
出雲弁は、就職や進学で出雲市に来た人が最初に聞くことが多くよく使われる言葉です。
一度覚えてしまうことで島根県民と会話しやすくなり、人間関係も良好になります。

では、使いたくなってしまう出雲弁はどのようなものがあるのでしょうか、見ていきましょう。

①:はいごん

出雲弁の面白いフレーズである「はいごん」は、騒ぐという意味の方言です。
はいごんの他にも「はえごん」という言葉を使うこともあります。

具体的には以下のような表現をします。
・よんべは、こんれーで大はいごんだった:昨夜は婚礼で大騒ぎだった
・熱が出て家ではいごんした:熱が出て家で騒ぎになった

これらの表現からわかるように、はいごんには単に騒ぐというよりも、騒ぐことで焦った状態という意味合いも含まれています。

②:なげちょく

出雲弁の面白いフレーズである「なげちょく」は、ほっておくという意味の方言です。
語尾の「~しちょく」は、~しておくという物事を行うことを指すため、さまざまな場面で使うことができます。

具体的には以下のような表現をします。
・きんにょ酒飲んだけん、車はなげちょいてえのー:昨日酒を飲んだから、車はほっておいて帰る
・レポートがたいぎいのでなげちょく:レポートが面倒くさいのでほっておく

これらの表現からわかるように、たいぎいは物事に対して面倒くさいという意味を含んでいます。
ですので、さまざまな場面で使われることの多い言葉です。

③:テンパール

出雲弁の面白いフレーズである「テンパール」は、ブレーカーという意味の方言です。
出雲地方以外でほとんど使うことがないため、地元民にしか通じない言葉です。

具体的には以下のような表現をします。
・テンパールが落ちた:ブレーカーが落ちた

④:ほんにけー

出雲弁の面白いフレーズである「ほんにけー」は、ほんとにもうなどのニュアンスの意味がある方言です。
「ほんに」は、「ほんなら」を応用して使う言葉であり、「けー」とほとんど同じ意味で使います。

一般的に、困っている時や物事が進まないときなどで使われることが多いです。具体的には以下のような表現になります。
・ほんにけー、なしてそげことすーだかや:ほんとにもう、どうしてそんなことするの

⑤:がいな

出雲弁の面白いフレーズである「がいな」は、丈夫な・大きいという意味の方言です。
一般的に島根県東部で使われることが多い言葉です。

具体的には以下のような表現をします。
・あげんがいな家があっただか:あんなに立派な家があったっけ
・がいな石があった:大きな石があった

<下に続く>

出雲弁で言われたい!グッとくる告白フレーズ6選

null
出雲弁は、濁点を使った独特の表現が多いですが、告白のときに使うことでグッとくるものも多いです。

では、出雲弁でドキッとするフレーズを6種類紹介します。
特に女性は参考にしてみてください。

①:好きだに

グッとくる出雲弁として「好きだに」という言葉があります。
標準語で好きだよという意味です。
語尾の「~だに」は、非常によく使われる言葉であり、年齢に関係なく幅広い層で使われます。

島根県民が普段から使う「~だに」という表現によって、初々しさとまっすぐな思いを感じることができ、男性女性に限らずグッとくるのではないでしょうか。

②:これ以上好きになったらどげすーかね?

グッとくる出雲弁として「これ以上好きになったらどげすーかね?」という言葉があります。
標準語でこれ以上好きになったらどーすればいいの?という意味です。
「どげすーかね」の部分が、島根県独特の表現であり、出雲に限らず島根県全体で使われることが多いです。

普段の生活で好きになったという情景が浮かび、男女関係なくドキッとするフレーズではないでしょうか。

③:愛しちょる

グッとくる出雲弁として「愛しちょる」という言葉があります。
標準語で愛してるという意味です。
「愛しちょる」は、素朴でかわいらしい印象を与えてくれます。

この言葉で告白されたら、男性はクラッとくるのではないでしょうか。

④:付き合ってごさん

グッとくる出雲弁として「付き合ってごさん」という言葉があります。

標準語で付き合ってくれませんかという意味です。
語尾の「~ごさん」は、前述した「ごす」を応用した言葉であり、疑問を表わす言葉になっています。

「~ごさん」という表現が、濁点が含まれているのにもかかわらず、おだやかな印象を与えてくれるため、きゅんとくるフレーズではないでしょうか。

⑤:そばにおってごせ

グッとくる出雲弁として「そばにおってごせ」という言葉があります。
標準語でそばにいてくださいという意味です。
語尾の「ごせ」は、「くれる・あげる」の意味でよく使われます。

この表現は、どうしてもそばにいてほしいという願いを含んだ言い回しですので、きゅんきゅんするフレーズではないでしょうか。

⑥:好きだってこと気づいちょるでしょ

グッとくる出雲弁として「好きだってこと気づいちょるでしょ」という言葉があります。
標準語で、好きだっていうことに気づいているんでしょという意味です。

この言葉は、好きでたまらないことを健気に表現しているため、非常にグッとくるフレーズではないでしょうか。
また、照れ隠しに告白している風景が浮かぶため、かなりグッとくるシチューエーションではないでしょうか。

<下に続く>

島根県出身の芸能人や出雲で撮影された出雲弁の映画やドラマ

null
島根県出身の芸能人と言えば、世界で活躍しているプロテニスプレーヤーの錦織圭さんアナウンサーの宮根誠司さんがいます。
他にも、総理大臣を務めた竹下登さん女優のMEGUMIさんも島根県出身です。

また、出雲を舞台に撮影された映画には、2010年に公開された「瞬 またたき」、2008年に公開された「砂時計」、ドラマには2008年に連続テレビ小説として放映された「だんだん」があります。
いずれの作品の撮影場所に出雲市が使われており、出雲大社などの観光地が有名になりました。

<下に続く>

出雲の方言は何種類?出雲弁の特徴や定番フレーズを紹介!【かわいい/告白フレーズ/映画やドラマ】のまとめ

null
島根県では、出雲弁を始めとした方言があり、地域ごとに特徴があります。
ですので、それぞれの特徴を理解することで、より良い交友関係を築くことができます。

また、出雲市は縁結びの神様がいる出雲大社がとても有名であり、全国からお参りにくるほどです。
これらのことを踏まえて、出雲を始めとした島根県民と仲良くなってください。

出雲大社以外も!縁結びの国島根でおすすめのパワースポット10選縁結びと言ったら!島根最大のパワースポット「出雲大社」 p-insta:(https://ww...

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line