どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2019/06/05

キビヤックとは?味や食べてみた感想は?【世界で4番目に臭い食べ物】

世界には実に様々な食べ物がありますが、あなたは発酵食品をよく食べますか?
日本でも馴染みがある発酵食品と言えば味噌、納豆などがあります。

発酵食品には栄養があり、健康にも良く、保存性に優れているスーパーフード。
しかし世界には、私たちが想像も出来ないような発酵食品があります。

今回はとても強烈な発酵食品「キビヤック」をご紹介させて頂きます。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large animal aquatic cute 34312 s

キビヤックってどんな食べ物?【世界第4位の臭さ】

キビヤックとは、グーンランドやカナダ、アラスカ州に住むエスキモー系の民族が好んで食べる、ビタミン接種に有効な発酵食品です。
その作り方は、アザラシの腹を裂いて内蔵と肉を全て取り除きます。

その中に一杯になるまで海鳥を丸のまま詰め込み、2か月から数年間かけて地中で熟成保存させます。
このキビヤックは祝いの席など、特別な席で食される貴重な食べ物で、日本で言えば「お赤飯」のような存在でしょう。

また、特別な席で食される貴重な食べ物のキビヤックは、とても臭い食べ物だと世界で知られている異臭料理です。
そのキビヤックの臭さは、世界第4位にランクインする強烈な臭い!

例えば、日本の臭くて有名な「くさや」より、キビヤックは臭いという数値が出ています。

<下に続く>

キビヤックの味は?

味見する人

キビヤックの作り方まで見てきましたが、皆さんが気になるのがその味ですよね。
食べた人の話では「濃厚な鶏肉のような味」「ゴーダチーズに海苔を巻いたような味」「ヨーグルトのような味」「納豆と塩辛足して2で割ったような味」と様々な感想。

味の感想をまとめると、キビヤックは他の発酵食品同様に独特の味で、チーズやヨーグルトのような濃厚さと、塩辛や海苔のような磯の味がミックスされている食べ物といえるでしょう。
作る際には味付けはしないので、海鳥そのままの味を楽しむのがキビヤックの醍醐味ですね。

またアザラシの皮下脂肪も発酵しますので、そのエキスが海鳥と合わさりキビヤックの味を形作っています。
臭いだけ何とかなれば、食べてみたいと思いませんか?

<下に続く>

キビヤックの食べ方は?

食べ方

キビヤックは食べ方も特殊で、海鳥の尾羽をむしって肛門に口をつけて内臓などの内容物をすすります
長期間の発酵で内臓が液状に溶けていますので、食べるのではなくすすって頂きます。

またこの液状の内容物はすすって頂くだけではなく、焼いた肉につけて調味料代わりに食べる場合もあります。
他に肉はそのままかぶりつき、心臓あたりの血液も味わい、希少な脳味噌も頭蓋骨を歯で砕いて割って頂きます。

キビヤックの内容物、肉、脳味噌を味わって残るのが「骨」ですが、骨の部分も余すところなくガムのように噛んで味わいます。
日本人から見ると食べ方に驚きますが、キビヤックには捨てる部分はなく、全て食べることができる食品なんですね。

<下に続く>

キビヤックはどこで食べられる?

アラスカ

日本でキビヤックを食べられるお店はありませんので、一番手っ取り早い方法は現地へ行って食べてみるしかありません。
グリーンランドならばカラーリット民族、カナダならばイヌイット民族、アラスカ州であればエスキモー民族が作っています。

もちろん特別な伝統食ですし、そんなに大量生産できる食べ物でもありません。
各家庭で作られることが多いので、彼らと仲良くなって食べさせてもらいましょう。

もしくはレストランでキビヤックを提供している場合もありますので、グリーンランドやカナダに行ったら探してみましょう。
「食べられないならば作っては?」という行動派がもしいても、日本でキビヤックを作るのはかなりハードルが高い行為です。

全く同じ動物で作ることはできないので、似たような動物で作るしかありません。
まず日本で調達できる海鳥のウミスズメは、カンムリウミスズメが生息しています。

しかし現在絶滅危惧種に指定されていて、獲ることは難しい状態です。

参考:環境省「いきものログ」

一方アザラシは、北海道で漁業被害を与える害獣に指定され、資格があれば獲ることは可能です。

参考:北海道庁「北海道アザラシ管理計画(第2期)」

しかし例えば材料の問題をクリアできたとして、低温長期保存する場所も確保しなければなりません。
日本でのキビヤック生産は、越えなければならないハードルがいくつもある状態ですね。

<下に続く>

キビヤックはどれぐらい臭い?

花の香

あなたは世界でも第4位の臭さを誇るキビヤックが、どれだけ臭いか想像できますか?
実際臭いをかいでみればわかりますが、キビヤックの現物に出会える人は限られています。

客観的に評価するため、臭いを発酵学者の小泉武夫さんが「アラバスター」という臭いの測定器を使って数値化しました。
単位はAu(アラバスター)で、臭いが強いほど数字が大きくなります。

人によって臭いの感じ方にはばらつきがあるので、数字であればある程度の目安として有効ですね。
キビヤックの数値は後ほど見てみますが、日本の身近な食べ物と比べるとわかりやすいでしょう。

日本の納豆やくさやと比べてキビヤックはどれくらい臭いの?

納豆

では世界の臭い食べ物にランクインしている食べ物を、アラバスターの数値で比較してみましょう。
日本人ならば一度は食べたことがあるであろう身近な食品で臭いものに納豆がありますが、納豆は452Auです。

あなたはこの納豆の数値を基準にして、キビヤックの臭さをなんとなく想像できましたか?
また、日本の臭い食べ物の中で有名なのが、伊豆諸島で生産している「くさや」が有名ですよね。

このくさやの数値は1267Auなので、納豆の2.8倍臭い結果になっています。
納豆の臭いを2.8倍臭くした食べ物を想像してみると…確かに臭そうですね!

ではキビヤックはというと…1370Auですので、納豆の3倍臭いとなっています。
くさやとキビヤックは共に臭い食べ物ですが、実はほぼ同じくらいの臭さということがわかります。

それならばくさやの臭いに慣れてしまえば、私たち日本人もキビヤックの臭さに慣れることが可能なんです!
「キビヤックをいつか食べたい!」と思っている方が居れば、臭いだけですが、くさやで訓練しておくことも有効でしょう。

臭いの数値だけですが、くさやと数値が近いので、キビヤックに親近感を感じませんか?

<下に続く>

キビヤックより臭い食べ物って?

シュールストレミング

世界で最も臭いと有名な食べ物が「シュールストレミング」です。
日本でも手に入りますので、名前を聞いた方も多いのではないでしょうか。

しかしシュールストレミングは缶に入ってはいますが、日本では加熱殺菌されていないため「缶詰」と名乗ることはできません。
シュールストレミングは、主にスウェーデンで生産される塩漬けニシンです。

元々ニシンを保存する塩が限られ、塩の量を減らして保存したことが始まりです。
世界一臭い食べ物と知られているため、輸入時には万が一のために厳重に空輸されます。

そしてその臭いは…なんと8070Auなので、納豆の臭さの約18倍、キビヤックの約6倍も臭い!
その味はかなり塩辛いので、スウェーデンではパンやポテトと一緒に食べています。

缶に入っている汁が服に付くと取れませんので、空ける際には十分気をつけましょう。

ホンオフェ

臭い食べ物の第2位は韓国で生産される「ホンオフェ」です。
エイの刺身・切り身を壺の中に入れ、10日程度の発酵期間をおきます。

なぜそんなに臭いかというと、エイの身に含まれる尿素が分解された時にアンモニアが発生するからです。
ホンオフェは冠婚葬祭など、特別な時に供される高級な料理ですが、口に入れて息を吸うと、むせかえるほどの臭いなんです。

ホンオフェの臭い数値は…6230Auなのでシュールストレミングよりも低いですが、納豆の約13倍、キビヤックの約5倍の臭い。
エイの身はぷりぷりと弾力があって美味しいと評判ですが、鼻と喉で味わうのが本場の楽しみ方です。

実は日本でも通販で手軽に購入できるので、「世界で2番目に臭い食べ物ホンオフェを食べたい!」という方は挑戦してみては?

エピキュアーチーズ

臭い食べ物の世界第3位で、チーズの中で最も臭いのがニュージーランドで生産される「エピキュアーチーズ」です。
チーズの熟成は通常短くて6か月、ハードタイプは長くて5年以上熟成させますが、エピキュアーチーズは約3年間缶詰に入れて熟成されます。

確かに臭いですが、コクがあり美味しいと評判のチーズです。
ではその臭い数値は…1870Auなので、納豆の約4倍、キビヤックの1.4倍となります。

上位のものを見てきた後では「そこまで臭くないのでは?」と感じるかもしれませんが、やはり臭い食べ物の部類に入ります。
キビヤックとそこまで違わないので、エピキュアーチーズが食べられるならば、キビヤックの臭いも耐えられそうですね。

缶詰で作られるのが伝統的な手法ですが、実は近年製法を変えて、そこまで臭くないエピキュアーチーズがあります。

<下に続く>

日本人でキビヤックを食べてみたことのある人が!

日本ではほとんど馴染みのないキビヤックですが、日本人で食べた人は居ます。
1人目は冒険家の植村直己さん、2人目は発酵学者の小泉武夫さんです。

植村さんはグリーンランドで北極探検のトレーニングをしていた時に、現地でキビヤックを食べました。
もちろん最初は食べるのに躊躇しましたが、いざ食べてみるとクセになり好物になりました。

ある時キビヤックを20羽ほどもらってサポート隊に預けておくと、いつの間にか全部盗まれていました。
結局犯人はわかりませんでしたが、植村さんは北極点を目指す中1週間ほど「キビヤックはどうなった?」と無線で聞いてきたほど、キビアックが好物になっていました。

小泉武夫さんの食べた感想は、「糞の臭いのようだった」と語っています。
研究のためとはいえ、日本人でキビヤックを食べた貴重な人物です。

<下に続く>

キビヤックは日本のアニメにも登場!ぬいぐるみも!

ぬいぐるみ

日本ではあまり知られていなかったキビヤックを有名にしたのが「もやしもん」という2007年放送のアニメです。
原作は漫画ですが、アニメや実写テレビドラマにもなった人気作品です。

都内にある農業大学を舞台に、菌を肉眼で見ることができる主人公の大学生が中心になって展開する学園ドラマです。
アニメの第1話にいきなりキビヤックが登場して、老教授がキビヤックをすする姿が話題になりました。

キビヤックを知らない方には「実在しないアニメの創作物」と信じられたように、その時はまだそこまでキビヤックは知られていない存在でした。
キビヤックを検索していると、ぬいぐるみ画像も出てきますが、そのぬいぐるみは「磐田市香りの博物館」で2011年に行われた企画展「発酵と香り展」の展示物です。

さすがに本物は展示できないので、可愛いぬいぐるみで展示した工夫がうかがえます。

<下に続く>

キビヤックは日本で買える?

買い物

残念ながら日本でキビヤックを買うことはできません。
需要があれば可能性もありますが、グリーンランドから運んでくるコストがかなりかかりますので、現地に行って食べるのが早そうです。

また適切な温度管理をしなければ、食中毒の危険性があります。
実際近年のグリーンランドでも温暖化の影響か、キビヤックが原因とみられる食中毒がいくつか報告されています。

参考:Greenland turducken from hell: the real bird-seal meal

グリーンランドの1年の気温は-11~10度程度なので、この気温を日本でも再現できれば、熱意がある人ならばキビヤックに似たような食べ物は作れます。
作るのに時間がかかり、キビヤックの需要が今のところそこまでありませんので、商売としては難しいですね。

食品衛生法、動物の愛護及び管理に関する法律にも抵触する可能性がありますので、日本で作るならば各専門家に問い合わせてみましょう。

<下に続く>

キビヤックとは?味や食べてみた感想は?【世界で4番目に臭い食べ物】のまとめ

海鳥

日本でも少しずつ認知されてきたキビヤック。
しかし現地では欧米の食べ物が流通するようになり、伝統食のキビヤックなどは廃れつつあります。

食生活はその土地の環境や生活スタイルに合わせて発達してきたので、伝統食のキビヤックを知ることで、今まであまり知らなかった現地のことも少し知ることができました。
まだまだ世界には食べたことがない食べ物が多くありますので、機会があれば食べてみましょう!

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line