どこいく|国内・海外旅行のおすすめ情報メディア
2024/04/23

京都で人気のおすすめ初詣スポット20選!穴場神社も【2024年最新版】

初詣は一年の最初の行事。
神様に大切なお願い事をして一年を始めたいものですね。

社寺仏閣の多い京都には、初もうでにピッタリなスポットが数多くそろっています。
京都だけあって人の多い人気スポットから、落ち着いて初詣ができる穴場スポットまでたっぷり紹介!

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Large japan 1459534 1280

京都の初詣スポット:大豊神社

大豊神社は、「ネズミ神社」として知られている京都の初詣スポット。
あまり大きくはないのですが、創建が889年伝わる、とても歴史の古い神社です。

この神社内の大国主社に、狛ネズミが建てられたのは、昭和44年のこと。
日本に数数え切れないほどある神社の中で、唯一、狛ネズミがいる神社と言われるようになりました。

子年のお正月には、小さな境内に入り切らないほどの初詣客が訪れます。
狛ネズミは向かって右が雄で、学業や成長を司る巻物を抱えています。

左側は雌で、命の根源となる大きな水玉を抱えています。
2020年も子年。

キュートな狛ネズミたちに会える大豊神社は、京都の中でも注目の初詣スポットです。

\大豊神社の初詣情報/

参拝可能時間 規定なし
例年の参拝者数 通常は閑散としているけれど子年は多め
混雑時間 大晦日22:00~元旦02:00 8:00~18:00
おみくじ あり
御朱印 あり
屋台・露天 通常なし
祭神 少彦名命
ご利益 病気平癒、福徳長寿
駐車場 なし
大豊神社
<下に続く>

京都の初詣スポット:伏見稲荷大社

ここ数年、京都の中でも参拝者の数がどんどん増えている伏見稲荷大社。
アメリカの観光ガイドで「日本で行きたい観光スポット」の一位の座を何年も守り続けています。

お正月も、もちろん大勢の初詣客と観光客でにぎわっています。
初詣の時、たいていの神社が、未明ごろにはいったん社務所を閉鎖するのですが、伏見稲荷大社は元旦は24時間社務所が開いていて、何時に初詣に行ってもおみくじやお守りの授与をしてもらえるのです。

なので、他の場所での初詣を済ませてきた人や、初詣の人出がある程度少なくなっている時間帯を狙う人たちで、伏見稲荷大社は夜通し、初詣客の足が途絶えることがありません。
伏見稲荷大社参拝ルートの奥の方は暗くなっているので、気を付けて初詣に向かいましょう。

\伏見稲荷大社の初詣情報/

参拝可能時間 24時間
例年の参拝者数 三が日で280万人
混雑時間 12月31日~1月1日の夜21:00、10:0~-15:00、18:0~-21:00
おみくじ あり
御朱印 あり
屋台・露天 あり
祭神 田中社:田中大神、中社:佐田彦大神、下社:宇迦之御魂大神、上社:大宮能売大神、四大神:四大神
ご利益 商売繁盛及び五穀豊穣
駐車場 三が日は閉鎖
伏見稲荷大社
<下に続く>

京都の初詣スポット:上賀茂神社

上賀茂神社は、京都市の北部にある広い神社。
京都市の中では一番古い歴史を持つ神社として、下鴨神社と合わせて深く信仰を集める神社です。

毎年5月に「葵祭」が開催されることでも有名。
広い境内には馬場と森があり、週末になるとフリマや手作り市が開催されるほどに広い初詣スポットです。

元旦朝5時から歳旦祭がとりおこなわれ、おごそかな空気に包まれて初詣できます。
初詣の際はとても混み合うのですが、参拝に向かう人と終えた人の動線を分けるなど、混雑に備えた工夫がされています。

公共交通機関で行く場合は、バスのみ。
京都のバスは初詣シーズンにはたいへん混みあううえ、本数もそれほど多くないので注意が必要です。

神社前のバス停には焼餅屋さんやお漬物屋さんが並んでいますので、待ち時間に舌鼓を打つのもおすすめ。

\上賀茂神社の初詣情報/

参拝可能時間 大晦日5:30~17:00 23:00~元旦19:00 1/2・3 5:30~18:30
例年の参拝者数 8万~10万
混雑時間 大晦日から元旦にかけての深夜 元旦の昼間
おみくじ あり
御朱印 あり
屋台・露天 あまりありません
祭神 賀茂別雷大神
ご利益 開運招福 縁結び 交通安全など
駐車場 あり。06:00~22:00
上賀茂神社
<下に続く>

京都の初詣スポット:下鴨神社

京都の世界遺産そして、京都に二社ある一の宮の一つとして知られます。
葵祭の発祥の地としてもしられ、非常に人気がある神社としても知られます。

また、近くにある河合神社は女性の美の神社としても有名。
八坂神社や伏見稲荷大社に比べれば比較的すいているので、京都の著名初詣スポットとしては案外穴場であると言えるかもしれません。

また、初詣の際に出てくる巨大絵馬は非常に人気な物の一つであるともいえるでしょう。
下鴨神社の正式名称を知っているでしょうか?下鴨神社は加茂御祖神社と言われ、上賀茂神社でお祀りしている賀茂別雷大神の母と祖父と言われています。

玉依媛命が丹塗りの矢を拾って持ち帰ったのですが、その矢が実は神様の化身でした。
神と玉依媛命が結ばれて賀茂別雷大神が産まれたことから、安産や縁結びにご利益があるといわれています。

縁結びは下鴨神社の相生社にある、連理の賢木という、別々に生えたのに成長するうちにつながるようになった榊にも由来しています。
御手洗池の近くで販売されている「水みくじ」が非常に人気。

初詣の際に、御手洗川の水につけてその年の吉凶を占うことができます。

\下鴨神社の初詣情報/

参拝可能時間 大晦日06:30~17:00 元旦00:00~20:00 1/2・3 06:30~19:00
例年の参拝者数 約20万人
混雑時間 年越し前後、元旦の昼間
おみくじ あり
御朱印 あり
屋台・露天 あり
祭神 玉依媛命、賀茂建角身命
ご利益 開運招福、縁結び、家内安全
駐車場 あり(1時間500円)
下鴨神社
<下に続く>

京都の初詣スポット:八坂神社

八坂神社は、京都の目抜き通り「四条通」にある、京都を代表する神社の一つ。
毎年夏に行われる、日本三大まつりの一つ「祇園祭」が行われる神社でもあります。

平安時代、京都の厄除けのために創建された八坂神社は、一年の無事を祈る初詣にぴったりな神社。
初詣の人出は京都の中でも屈指を誇り、毎年のように初詣ランキングのトップ10入りを果たしています。

境内には、大晦日の夜中から元旦3:00までと、三が日の日中に屋台も出て非常に賑わいます。
初詣に訪れ、一年間の幸福と厄除けを祈願しましょう!

八坂神社から最寄りの交通機関(京阪祇園四条駅、阪急河原町駅)までは、京都の中でも特に賑わう観光地。
お土産屋さんやグルメなお店もお正月から開いていますので、お楽しみください。

\八坂神社の初詣情報/

参拝可能時間 24時間
例年の参拝者数 三が日で100万人
混雑時間 三が日は常に混雑有り。夜中ならまし
おみくじ あり
御朱印 あり
屋台・露天 あり
祭神 須佐之男命
ご利益 厄除け 無病息災 縁結び 商売繁盛
駐車場 40台。大晦日は利用不可。三が日は1,000円
八坂神社

京都の初詣スポット:平安神宮

平安神宮は、京都左京区に広大な敷地を誇る初詣スポット。
毎年京都で一番人出が多いと言われ、全国ランキングでも3位以内に食い込む人気ぶり。

大晦日の夜には、神宮のすべての灯籠に灯りを灯す終夜万燈がおこなわれ、幻想的な雰囲気に包まれます
広い境内も美しいのですが、平安神宮には他にも見どころがあります。

平安神宮の参道「神宮道」には、トラックがすれ違えるほど大きな鳥居があり、岡崎エリアのランドマーク的な存在に。
本殿の奥に広がる広大な庭園や池は、有料エリアになっていますが、和の美しさを存分に楽しむことができます。

大晦日から元旦にかけては夜通し初詣が可能ですが、普段は夜は18:30に門が閉められる平安神宮。
元旦の夜も、20:00には門が締まりますので、初詣の際は注意してください。

\平安神宮の初詣情報/

参拝可能時間 大晦日08:30~元旦20:00 1/2・3 06:00~19:30
例年の参拝者数 約40万
混雑時間 大晦日の夜から元旦にかけては混雑
おみくじ あり
御朱印 あり
屋台・露天 あり。元旦に多い
祭神 桓武天皇
ご利益 縁結び
駐車場 なし。近隣に民間駐車場有
平安神宮
<下に続く>

京都の初詣スポット:貴船神社

貴船神社は、洛北の山の中に建てられた壮麗な神社。
京都の町を縦に流れる鴨川の源流をお祭りしている初詣スポットです。

この鴨川は、平安京が建てられたときに「四神相応」(東西南北を守る四人の神様)の一神、東を守る青竜とされました。
それ以降、貴船神社は、1200年以上にわたって京都を守ってこられたのです。

京の都から奥にあるので、「京の奥座敷」とも言われています。
非常に静謐な雰囲気のある初詣スポットです。

赤い灯篭の並ぶ、時代を感じる石段が有名。
ここ数年、貴船神社では、雪の積もった夜限定でライトアップが行われるようになりました。

石段や本殿、奥宮など、雪をかぶり橙色の灯かりに照らされた風景は、新たな京都の風物詩
お正月に雪が降った時には、貴船神社への初もうでを強くおススメします。

\貴船神社の初詣情報/

参拝可能時間 大晦日6:00~18:00 22:00~元旦20:00 1/2・3 06:00~20:00
例年の参拝者数 約1万5千人
混雑時間 あまりない(ライトアップ時のみ混雑)
おみくじ 山みくじ・水みくじあり
御朱印 あり
屋台・露天 なし
祭神 高龗神
ご利益 縁結び 心願成就 家内安全
駐車場 あり(数台のみ)
貴船神社
  • 住所
    〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
  • アクセス
    叡山電鉄「貴船口」駅下車 京都バスに乗り換え「貴船」下車
  • 電話番号
  • 営業時間
    (5月1日~11月30日 06:00~20:00 12月1日~4月30日 6:00~18:00  三が日は延長有り
  • 定休日
    なし
  • 公式サイト
<下に続く>

京都の初詣スポット:北野天満宮

北野天満宮は、平安時代の学者、菅原道真公をお祀りしているお宮です。
全国に12000社ある天満宮の、総本社と言われています。

菅原道真は平安京で非常に重用されていたのですが、政敵に負けたために九州に流されてしまいます。
彼が亡くなったのち、京都に異常気象などが続いたので、菅原道真が祟っているのではないか、お祀りして鎮めようと、天満宮が建てられました。

彼が頭がよかったので、彼をお祀りした天満宮は、いつしか学問の神様と言われるようになりました。
その後、皇族からも崇敬を受けるなど、長い間慕われ続けています。

お正月は、受験シーズン直前ということで、多くの受験生が初詣に訪れます
他にも、資格試験や学業などの願い事を聞いてくれるので、初詣に大変人気のあるスポットです。

\北野天満宮の初詣情報/

参拝可能時間 大晦日5:30~元旦21:30 1/2 05:30~20:30 1/3 05:30~19:30
例年の参拝者数 約50万人
混雑時間 三が日は受験生たちで混雑しています
おみくじ あり
御朱印 あり
屋台・露天 1/5まであり
祭神 菅原道真
ご利益 学業成就
駐車場 無料駐車場有(満車時多い)
北野天満宮
<下に続く>

京都の初詣スポット:晴明神社

平安時代に活躍した陰陽師、安倍晴明をおまつりした京都の初詣スポットです。
当時彼の邸宅があったと言われている辺りにあり、今でも京都の町をお守りしています。

彼は、使役していた式神を、提督近くの一条戻り橋の下にすまわせていたと伝えられていますが、その橋も境内に復元されています。

神社自体は大きな規模ではないですが、安倍晴明が小説や映画などによく登場するので、彼のファンになった歴史好きが初詣にお参りしています。
昨今では、フィギュアスケートの羽生結弦選手が、安倍晴明を主人公にした映画「陰陽師」をモチーフにしたプログラムを踊っていたことで有名になりました。

社務所には羽生結弦選手や、原作者の夢枕獏さんによる絵馬も奉納されてあり、ファンには必見となっています。

\晴明神社の初詣情報/

参拝可能時間 大晦日09:00~18:00 元旦00:00~18:00 1/2・3 09:00~18:00
例年の参拝者数 少し行列ができる
混雑時間 元旦昼間
おみくじ あり
御朱印 あり
屋台・露天 なし
祭神 安倍晴明
ご利益 魔除け・厄除け・病気平癒
駐車場 近隣に民間駐車場有
晴明神社
<下に続く>

京都の初詣スポット:清水寺

初詣というと神社のイメージが強いのですが、お寺でも初詣に参拝することができます。
神社に行く人が多い分、お寺の初もうで客は少ないので、穴場ともいえます。

静謐な夜の空気を震わせる除夜の鐘を聞きながらのんびりとお寺へ向かい、年が明けたら一年の誓いを立てるのがおすすめ。
京都でおすすめの初詣のお寺は、清水寺。

周りは伝統的な建物の街並みが保存されているので、それを楽しみつつ清水寺に向かい、年が明ける頃に清水寺へ。
有名なお寺だけあって、お寺の中は混んでいます。

賑わいをかき分けながら、有名な清水の舞台から京都市内を眺めたり、真っ黒な出世大黒様にお祈りを捧げたり
清水寺のそばには、縁結びのパワースポット・地主神社もありますので、時間があればこちらにも初詣に立ち寄ってみてくださいね。

\清水寺の初詣情報/

参拝可能時間 大晦日 06:00~18:00 22:00~元旦18:00
例年の参拝者数 三が日で30万人
混雑時間 元旦はかなりの混雑
おみくじ あり
御朱印 あり(待ち時間多め)
屋台・露天 なし(参道店舗多数)
創建 坂上田村麻呂
ご利益 無病息災・立身出世・財福・良縁成就
駐車場 近隣の民間駐車場を利用しましょう
清水寺
<下に続く>

京都の初詣スポット:野宮神社

野宮神社は、嵯峨野の竹林の奥にひっそりとたたずむ小さな神社です。
嵯峨野へ初詣に来る人々が足を止めておまいりしていきます。

この神社は、平安時代、斎宮の役目を仰せつかったご皇女が、伊勢神宮におもむく前の1年間を過ごし、身を清めるためのお宮でした。
「源氏物語」で六条御息所が、斎宮になった娘とともに野宮神社に入り、光源氏がそこを訪れて別れを告げるというシーンがあり、当時の野宮神社が美しく描写されています。

女性の願いを聞き届けてくれる神社とも言われているので、女性が初詣に訪れるのにぴったり。
大晦日から元旦にかけて、除夜祭や歳旦祭も行われていて、厳かな雰囲気に包まれます。

嵯峨嵐山駅から、この神社へ向かう小道は、左右を美しい竹林で囲まれている「竹林の小道」として有名。
嵯峨野観光の顔ともいえるスポットなので、初詣の際はそちらも楽しんでみてくださいね。

\野宮神社の初詣情報/

参拝可能時間 24時間
例年の参拝者数 それほど多く無し
混雑時間 あまり混まない
おみくじ あり
御朱印 あり
屋台・露天 なし
祭神 野宮大神(天照大神)
ご利益 良縁・子宝
駐車場 なし
野宮神社
<下に続く>

京都の初詣スポット:石清水八幡宮

石清水八幡宮は、八幡市にそびえる山の上にある京都の初詣スポットです。
普段は閑散としたお宮なのですが、厄除けで有名なので、初詣の際は大勢の人がお参りに訪れます

京都と大阪をつなぐ京阪電車の、「八幡市駅」から男山ケーブルカーに乗り換えて初詣に行けるのですが、このケーブルカーが2019年にリニューアルされました。
登っていく道すがら、京都盆地を見渡せるスポットもありますので、初詣の際にはこちらに乗車して山をのぼるのもおススメです。

ケーブルカーを使わない場合は、屋台の並ぶ坂道を登っていくことになります。
体力と時間に余裕があるなら、こちらも楽しい。

\石清水八幡宮の初詣情報/

参拝可能時間 大晦日06:30~23:00 元旦00:00~21:30 1/2・3 05:30~20:30
例年の参拝者数 約12万人
混雑時間 元旦夜中及び日中
おみくじ あり
御朱印 あり
屋台・露天 20~30店が出店
祭神 八幡大神
ご利益 厄除け
駐車場 あるけれど三が日は閉鎖
石清水八幡宮
<下に続く>

京都の初詣スポット:松尾大社

松尾大社は、京都市の西側にある広い神社。
お正月には、巨大な絵馬が奉納され、それを見るために初詣に訪れるという参拝客もいるほどです。

絵馬には毎年、その年の干支が描かれています。
ご利益は、健康長寿。

お酒の神様でもあるので、おいしいお酒を飲んで元気に一年を過ごせるようにお祈りします。
本殿の横には、「幸運の撫で亀」がいます。

ちょっと顔をあげた亀の頭をなでるとご利益があると言われています。
松尾大社では、愛生の松が生えていることから、縁結びにもご利益があると言われています。

葵絵馬という大きな絵馬も奉納されているのですが、ハートの形をしていてキュート。
同じくハートの形をした通常サイズの絵馬をいただいて、お願い事をしたためることもできます。

初詣時の人出は少なくはありませんが、何時間も並ばなくて花入れない、というわけではありません。
阪急で嵐山へ行く場合、その手前の駅のすぐ前にあるので、合わせて訪れるのもおすすめです。

\松尾大社の初詣情報/

参拝可能時間 大晦日22:00~元旦18:00 1/2・3 08:00~18:00
例年の参拝者数 約25万人
混雑時間 元旦夜中と日中は混雑
おみくじ あり
御朱印 あり
屋台・露天 あり
祭神 大山咋神
ご利益 健康長寿
駐車場 100台駐車可能・無料
松尾大社
<下に続く>

京都の初詣スポット:西院春日大社

西院春日大社は、天長10年(西暦833年)に、淳和天皇が退位され、淳和院離宮へお引越しをされた際に守護のお社として創られました。
京都では珍しい、春日造の本殿。

何名もの神様が仲良く過ごされているようなつくりになっています。
その名の通り、奈良の春日大社を勧請しているので、境内には狛シカがいますので見つけてくださいね。

西院春日大社は、病気平癒のパワースポットがあるといわれる初詣スポット。
境内にある「疱瘡石」がその源です。

淳和天皇のご皇女が、疱瘡にかかりました。
当時の医療では完治が難しいといわれていた病気ですが、ご皇女が春日大神にお祈りしたところ、神様の力で疱瘡が石に移り、ご皇女がお元気になられた、という伝説があるのです。

そのことから、今でも病気を治したい人々が、おおぜい初詣に訪れてお祈りしていきます。

\西院春日大社の初詣情報/

参拝可能時間 24時間
例年の参拝者数 約3万人
混雑時間 年が変わる時間帯は混みます
おみくじ あり
御朱印 あり
屋台・露天 あり
祭神 建御賀豆智命
ご利益 厄除け・病気平癒
駐車場 10台分あり・無料
西院春日大社
<下に続く>

京都の初詣スポット:車折神社

車折神社は、嵐山という、京都の中でも特に社寺仏閣でにぎわうエリアにある初詣スポットです。
ご祭神はアマノウズメノミコト。

彼女は、古事記に登場する有名な女神様です。
天照大神が天岩戸にお隠れになった際に、アマノウズメノミコトが岩戸の前で宴を開き、舞を披露しました。

にぎわう神々の声に、天照大神が「何をみんな楽しんでいるんだろう」と天岩戸から出てきたと伝えられているのです。
大神までも魅了したというその芸の才能にあやかりたいと、車折神社には大勢の芸能人が初詣にお参りします

神社のまわりをぐるりと取り囲む柵は、著名な芸能人が奉納したもの。
奉納した芸能人の名前が一つ一つに書かれているので、それを見て回るのも楽しいですよ。

\車折神社の初詣情報/

参拝可能時間 元旦00:00~20:00 1/2・3 09:00~19:00
例年の参拝者数 あまり多くない
混雑時間 元旦の昼間
おみくじ あり
御朱印 あり
屋台・露天 あまりないが嵐山駅前から開いている一般店舗あり
祭神 清原頼業・アマノウズメノミコト
ご利益 約束を守れば何でもかなえてくれる 芸能
駐車場 あり(数台程度)
車折神社
<下に続く>

京都の初詣スポット:宇治上神社

宇治上神社は、宇治橋にかかる美しい橋のたもとからすぐ近くにある、こじんまりとした初詣スポット。
宇治の名前の元となった神様をお祭りしています。

この神社が、最近、朱印ファンの中で有名になっています。
四季折々の御朱印をいただくことができるからです。

透き通るような手の混んだ和紙に、金色でしたためられた御朱印は非常にていねいなもの
冬の限定御朱印は「雪うさぎ」と呼ばれ、雪色の純白色とベージュ色の和紙の二種類。
とくに薄い純白色の御朱印は、飾りたくなるほどの美しさです。

手間をかけてしたためられるため、限定御朱印は一日十組のみ。
早い時間にお伺いしないとなくなってしまうので、早めに初詣に行きましょう。

宇治上神社には、他にも、宇治茶をイメージした「茶かみ」や紫式部に由来した紫の和紙を使った「離宮」など、数十もの御朱印があります。
コレクターもおおぜいいる程に、御朱印人気の高い初詣スポットなのです。

\宇治上神社の初詣情報/

参拝可能時間 大晦日09:00~元旦02:00 08:30~18:00 1/2・3 09:00~18:00
例年の参拝者数 多くはないが2020年は多い可能性あり
混雑時間 元旦昼間
おみくじ あり
御朱印 あり
屋台・露天 なし
祭神 菟道稚郎子命
ご利益 学業成就
駐車場 35台(1日700円)
宇治上神社
<下に続く>

京都の初詣スポット:地主神社

地主神社は、東山にある小さな神社。
清水寺の隣にあること、バスで行きやすいことから、毎年何十万もの人が初詣におとずれています。

この神社は、京都の中でも特に有名な、縁結びのパワースポット。
境内にある恋占いの石は、よく小説などにも描かれています。

2つの石の間を、好きな人のことを考えながら目を閉じて歩き、1つの石からもう1つの石までまっすぐ歩けたら、近いうちに恋が叶うといわれる占い。
この習慣は歴史が古く、江戸時代にも描かれていました。

年のはじめに、大切な恋を胸に、多くの初詣客が参拝に訪れる神社なのです。

\地主神社の初詣情報/

参拝可能時間 09:00~17:00
例年の参拝者数 三が日で約30万人
混雑時間 年越し時間と三が日の昼間~夕方は混雑
おみくじ あり
御朱印 あり
屋台・露天 多少あり。一般のお土産屋さんも周りに多い
祭神 大国主命
ご利益 縁結び
駐車場 近隣の民間駐車場を利用しましょう
地主神社
<下に続く>

京都の初詣スポット:知恩院

知恩院という初詣スポットをご存知でしょうか。
八坂神社の北隣にある、存在感のある山門を持つお寺です。

NHK「ゆく年くる年」で、除夜の鐘をついているお寺というと、ピンとくる人が多いでしょう。
この鐘をつくところを、境内から見ることができるのです。

通常、夜間は門が閉ざされているのですが、大晦日の夜だけ開かれる小さな門から境内にはいることができます。
門が開かれるのは、20:00。

その時間までに、すでに大勢の人が門の外で列をなしていますので、除夜の鐘を見たいならそれまでに並んでおくと安全。
22:30までには遅くとも境内に入るようにしましょう。

16人の僧侶で、せーやっと鳴らす梵鐘は、体の隅々に響くようです。

\知恩院の初詣情報/

参拝可能時間 大晦日 23:15
例年の参拝者数 混みあいます
混雑時間 大晦日の夜から元旦にかけては境内に入れないほど混雑します
おみくじ あり
御朱印 あり
屋台・露天 なし
宗派 浄土宗
ご利益 縁結び
駐車場 近隣の民間駐車場を利用しましょう
知恩院
<下に続く>

京都の初詣スポット:六波羅蜜寺

六波羅蜜寺は、京都祇園近くにある、初詣スポットです。
ここで、お正月に授与されている「弁財天吉祥稲穂」が、とてもパワーがあると言われています。

お守りの形をしているものではなく、本当に稲穂。
これに、弁財天様のお力がギュッと込められています。

六波羅蜜寺の弁財天さまは、京都の七福神巡りに選ばれているほど、代表的な弁財天さま。
霊験もあらたかです。

稲穂を頂いたら、その稲穂につけるための吉祥のアイテムを購入します。
いろんな種類があるので、ご利益と相談しながら選ぶのも楽しい。

銭洗い弁天さまの前では、ざるに小銭を入れて清め、お守りに入れていただくことができます。
お金を入れる堤とは別に、小さな鈴のようなお守りもセットになっているのですが、こちらは常に持ち歩くのに便利なサイズ。

境内では「皇服茶」の授与があります。
昆布と梅干が入った、一千年以上の昔から伝わっているお茶。

空也上人が、病気で苦しむ村上天皇に、祈りを込めたこのお茶をささげたところ、病気が快癒したという、ありがたいお茶です。
冷えた体にしみわたります。

\六波羅蜜寺の初詣情報/

参拝可能時間 08:00〜17:00
例年の参拝者数 あまり多くありません
混雑時間 混雑少なめ
おみくじ 開運すいめいという、四柱推命を元にしたおみくじが有名
御朱印 あり
屋台・露天 なし
開祖 空也上人
ご利益 金運上昇
駐車場 近隣
六波羅蜜寺
<下に続く>

京都の初詣スポット:御金神社

御金神社は、最近得人気が急上昇している、京都の初もうでスポットです。
ご神木は、ビジネス街のど真ん中に残された、存在感のある樹齢200年のいちょう。

夫婦龍いちょうとも言われています。
ご神木にあやかり、絵馬の形はいちょう葉っぱ。

金色に塗った上に赤の文字で「金」と書かれた絵馬は、いかにもお金関係のお願い事をかなえてくれそう。
そのため、1年間お金に困ることがないようにと、商売している人がよく初詣に訪れます。

ここで授与していただける金色の福財布が、この神社の注目ポイント。
金運に関して非常にパワーを持っていて、1年間金運がアップするといわれていますので、初詣に授与していただき、大晦日にお返しするという習慣があります。

手水舎にザルが置かれているのもユニーク。
ここに小銭を入れて清めることができるのです。

紙幣を間違えて入れないように気を付けてくださいね。

\御金神社の初詣情報/

参拝可能時間 24
例年の参拝者数 近年増加傾向あり
混雑時間 三が日とも昼〜夕
おみくじ あり
御朱印 あり
屋台・露天 なし
祭神 金山彦命
ご利益 金運上昇
駐車場 近隣
御金神社
<下に続く>

京都には初詣にピッタリの社寺仏閣がたくさん!

京都にある、初詣でにおすすめのスポットを紹介しました。
一言に社寺仏閣と言っても、ご利益も見どころもそれぞれ。

家庭円満を願うもよし、良縁祈願をするもよし。
「一年の計は元旦にあり」ともいいます。

気持ちいい一年にするために、その年の自分にピッタリなスポットを訪れてみてくださいね!

Thumb 45413339 296376170978438 8293943338793435136 n
written by

国内・海外旅行のおすすめ情報メディア「どこいく」の編集部です!
毎日参考になるおでかけ情報を発信しています!

関連記事
おすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Dokoiku add line image
どこいくの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line